[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685(2): 2019/03/13(水) 22:53:38.75 ID:XrH60gCO(13/14)調 AAS
>>660
自覚できないから大丈夫
国家財政が破綻しない限り取り立ても無いし、日本なら一生大丈夫だろう
>>667
雇用の方がデカイのか
だとするとこれから自動化が進むとかなりアンバランスになるのではないだろうか
687: 2019/03/13(水) 23:24:20.85 ID:IPw/uDy1(5/5)調 AAS
>>685
>だとするとこれから自動化が進むとかなりアンバランスになるのではないだろうか
もし、目論見通りドンドン自動化出来ればそうだろね
ルドガーって経済学者じゃなくて歴史学者なんだよね
専門外のことここまでやるのは学者って立場だととても珍しくて面白いよね。よくやるよと思う。
ベーシックインカム論者だしね
面白いけどそんだけだったな
719(2): 2019/03/14(木) 10:39:02.76 ID:kfrn0/hQ(1/21)調 AAS
>>685
>自覚できないから大丈夫
これは自覚はできるけど
認めたくないだけだろ?
それを認知的不協和の修正と言うんだけどな、
>国家財政が破綻しない限り取り立ても無いし、日本なら一生大丈夫だろう
毎年取り立てられてるけど?
税金という形で。
銀行は借金という形で通貨を発行し、
それを国家(だけじゃなく企業と家計)に押し貸しして、
国民はその借金と利息の返済のために働く事を義務付けられる。
こんな馬鹿な仕組みを当たり前だと考えてしまうのは、
本当は異常な事なんだぞ?
どう言う根拠で
銀行はそんな事が許されてるんだ?
>>692
>借金っていうとお金のイメージだから分かりにくいと思うけど、
>毎日毎日義務という名の仕事をさせられて、色々な不安や恐怖という感情で
>支払わされてることに気づいたほうがいいかもね
抽象的な概念じゃなくて、
現実的に銀行に借金を負わされて、
一生どころか永遠に返済が終わらない仕組みにぶち込まれてるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s