[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624
(1): 2019/03/13(水) 12:39:44.74 ID:imhXdY0/(1)調 AAS
>>591
>宇宙が崩壊する位までは、 自己の継続ができる様になる。

グレッグイーガンの「ディアスポラ」、「プランク・ダイブ」(早川SF文庫)あたりがおすすめ
人格を実行するシステムを素粒子以下のマトリクスに置くなどすれば、並行宇宙をやすやすとすり抜けられるようになる。
ホモデウスより後、シンギュラリティ以後はビッグバンより前や宇宙崩壊後にどう行き来するかが大きな研究テーマとなる。

物理の諸法則はビッグバン以後に決定されたというが、物理の法則は数学の法則に従っていて、
数学の法則は宇宙誕生消滅と独立した事象に感じられるんだよね、で、計算機システムはその名の通り、
物理諸法則はどうでもよくて、計算機に依存しているので、究極的にシンギュラリストは、宇宙より長生きも可能だ
649
(2): 2019/03/13(水) 14:21:11.32 ID:D5hzCUwv(19/27)調 AAS
>>624
なるほど、
ホモデウスが、
物質領域での話に終止しているのは、

より一般的で、
SF等にさほど興味がない層にも分かりやすい形で、
恐怖を煽りやすいと言う話かな。

みんなが情報生命体に進化すれば、
争いや問題が解決しますよじゃ。

まあ確かに売れんわな。

SF界隈では、
量子化した情報生命体は、
多世界解釈が正しいとするなら、

平行宇宙を渡っていけるから、
事実上無限に生きられると言う話になってるのか。

ただまあ、
そこまで自己の同一性や連続性を保ってどうしたいのか?が、
よく分からんけどな。

相当暇だと思うんだがな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.791s*