[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74(1): yamaguti 2019/03/08(金) 14:33:05.76 ID:lgKqio1I(60/74)調 AAS
Andrew C FelchとRichard H Granger。
? ry 仮説異なる ry 発散性能
超幾何接続性仮説 : 異なるシナプス接続性分布を持つ脳回路の散開性能
Brain research、1202:313、2008。
サイモンフリードマン。
ニューロモルフィックハードウェアにおける学習への新しいアプローチ
? ry 大学、2013年、2013年。
博士論文、ハイデルベルク大学、学位論文、。2013年、2013年a。
サイモンフリードマン。
ーロモルフィックハードウェアにおける学習への新しいアプローチ
? ry 、2013年。
博士論文、ハイデルベルク大学、学位論文、2013年、2013年b。
SBファーバー、Fギャルッピー、Sテンプル、LAプラナ。
スピネーカープロジェクト
0018-9219、(99):1 - 14、2014。
SpiNNaker ?
Marc-Oliver GewaltigとMarkus Diesmann。
? 巣( ry )。
Nest ( 神経シミュ ツール ) 。
Scholarpedia、2(4):1430、2007。
Jeff Hawkins、Subutai Ahmad、およびDonna Dubinsky。
皮質学習アルゴリズムと階層的時間メモリ、2011年。
URL 外部リンク[pdf]:numenta.org
。
106(1): 2019/03/08(金) 19:41:43.76 ID:uEU+/aP2(2/2)調 AAS
『ひとりで見る夢は夢でしかない。しかし誰かと見る夢は現実だ。』
オノ・ヨーコ
136: 2019/03/09(土) 06:08:13.76 ID:wRjWAJuU(1)調 AAS
岡田斗司夫がAIと人間とベーシックインカムを語ってる
動画リンク[YouTube]
オーストラリアで初の5500万ドル規模のベーシックインカム実験が始まるとのこと
Twitterリンク:ShoebridgeMLC
オンタリオ州でのベーシックインカム実験結果。健康、幸福、就業が上昇した
外部リンク:www.huffingtonpost.ca
ontario-basic-income-pilot-improved-participants-health-happiness-employment-prospects-survey_a_23683221/
世界中でBI実験が進んでるな。2020年にはアメリカ大統領戦でも注目される
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
390(1): 2019/03/11(月) 17:52:32.76 ID:1UQWwr8u(1)調 AAS
>>380
銀行だけで30万人リストラ。
400: 2019/03/11(月) 19:20:52.76 ID:A+D2RCph(1)調 AAS
しかし2019年にもなって大雑把な地震予知もできないとはねえ
426(1): 2019/03/11(月) 22:18:57.76 ID:/PDx+oQA(2/2)調 AAS
>>422
>まぁ俺の気持ちは気にせずに続けてくれ
そう言う話ではないのは自明だろうに
君の発言がおかしいと思ったから意見した
ちゃんと反論するならそれはそれで、意見の相違として認識できるけれど、なんの説明もしないじゃないか?
なんでこのリストラ策が良いと思えるのか聞いてるんだ
467(2): 2019/03/12(火) 10:32:14.76 ID:nuT0nbJC(5/10)調 AAS
結局、
東電みたいに、
膨大な不良資産を抱えてしまえば、
国は援助せざるを得ないのだが、
それが現時点での技術的失業の場合だと、
微妙に小さい問題であると認識されて、
個人的な責任に転換される可能性が高い。
まあ、
東電だと潰すわけにもいかんし、
営利企業だから、
黒字という事にせにゃならんしで、
不採算部門を切り離したり支援したりして、
国が面倒をみる。
これと同じ事を、
それぞれの企業に当てはめて行けば良いのだが、
そんな事をしたら、
国が破綻するって話が出るかも知れないが、
元から、
国は基本的には赤字で運営されるものなんだから、
赤字が増えたからと言って、
問題視される事の方が、
問題になる。
530(3): 2019/03/12(火) 20:16:35.76 ID:WSB5n/rF(2/3)調 AAS
>>529
>シンギュラリティを信じるだけで適者なのか?
その通り!
>じゃあみんなシンギュラリティ信じれば全員生き残れるのか?
可能性はあるが、シンギュラリティを推進するにはまずインターネットを扱わなければならない
火葬場に送られるとはネットが使えない老人のこと
653(2): 2019/03/13(水) 14:39:45.76 ID:XrH60gCO(11/14)調 AAS
>>652
>物質的に満たされなくても、本人が幸せを感じているのなら、それで問題は無いわけだ。
問題はない
逆にどれだけ裕福でも、
不健康で常に体調不良、陰謀論等に惑わされる、何かに嫉妬し続けている・・・という人は不幸だと思う
>比較対象の諸外国の国民
・読めない文字で書かれた契約書にサインさせられて、一生かかって返済し続ける
・重い病気にかかると諦めて死ぬしか無い
こういった事を、当の本人たちが何も思っていない、もしくは人生がそういうものだと納得できているなら、
本人が感じる幸福度は似たようなものだと思う
719(2): 2019/03/14(木) 10:39:02.76 ID:kfrn0/hQ(1/21)調 AAS
>>685
>自覚できないから大丈夫
これは自覚はできるけど
認めたくないだけだろ?
それを認知的不協和の修正と言うんだけどな、
>国家財政が破綻しない限り取り立ても無いし、日本なら一生大丈夫だろう
毎年取り立てられてるけど?
税金という形で。
銀行は借金という形で通貨を発行し、
それを国家(だけじゃなく企業と家計)に押し貸しして、
国民はその借金と利息の返済のために働く事を義務付けられる。
こんな馬鹿な仕組みを当たり前だと考えてしまうのは、
本当は異常な事なんだぞ?
どう言う根拠で
銀行はそんな事が許されてるんだ?
>>692
>借金っていうとお金のイメージだから分かりにくいと思うけど、
>毎日毎日義務という名の仕事をさせられて、色々な不安や恐怖という感情で
>支払わされてることに気づいたほうがいいかもね
抽象的な概念じゃなくて、
現実的に銀行に借金を負わされて、
一生どころか永遠に返済が終わらない仕組みにぶち込まれてるよ。
760(1): 2019/03/14(木) 15:55:26.76 ID:kfrn0/hQ(12/21)調 AAS
>>759
>今は先進国のGDPなんて落ちて当然。物もサービスも完全に飽和状態だ
>次はAIの覇権を握った所が一気に浮上するだろう
ん?よく見たらID変わってるな、
別の人か?
言ってる事が
急にどっかから借りた知識を披露してるだけみたいに、
中身が無くなってきてるな。
20年も足踏みしてる先進国は
日本以外にどこがあるんだ?
938(1): 2019/03/15(金) 15:08:25.76 ID:UBzHhlDl(1/4)調 AAS
>>933
日本医師会は自民党の支持母体なんだっけ。圧力かけて止めさせたのかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s