[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
663
: 2019/03/13(水) 17:10:33.12
ID:D5hzCUwv(26/27)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
663: [] 2019/03/13(水) 17:10:33.12 ID:D5hzCUwv 生産性の倍率の算出方法がよく分からんし、 何を計測したのかによって、 恣意的に数値をイジれるから、 その倍率に特に意味はないと思うが、 わざわざそんな計算を用いるまでもなく、 日本は先進国であり、 経済大国だと思うけど? 技術立国と言う話は、 しばらくしたら過去の栄光になるかも知れないが、 しばらくは先進国であり、 経済大国であり続けるんじゃないか? 問題は、 先進国であろうと経済大国であろうと、 生産性が高かろうと、 物が溢れかえっていようと、 技術力が高かろうと、 貧困を無くせないし、 失業や破産による経済的弱者が出てくることを防げない。 技術がいくら発展しようが、 生産性がいくら向上しようが、 この仕組に変動は起きていない。 この事を、経済学はどう考えてるんだろう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/663
生産性の倍率の算出方法がよく分からんし 何を計測したのかによって 意的に数値をイジれるから その倍率に特に意味はないと思うが わざわざそんな計算を用いるまでもなく 日本は先進国であり 経済大国だと思うけど? 技術立国と言う話は しばらくしたら過去の栄光になるかも知れないが しばらくは先進国であり 経済大国であり続けるんじゃないか? 問題は 先進国であろうと経済大国であろうと 生産性が高かろうと 物が溢れかえっていようと 技術力が高かろうと 貧困を無くせないし 失業や破産による経済的弱者が出てくることを防げない 技術がいくら発展しようが 生産性がいくら向上しようが この仕組に変動は起きていない この事を経済学はどう考えてるんだろう?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 339 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s