[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346: 2019/03/11(月) 00:07:09.25 ID:DHyrEqY0(1/7)調 AAS
>>345
運営が仕事してないから当分無理
351: 2019/03/11(月) 00:28:29.12 ID:DHyrEqY0(2/7)調 AAS
露 カラシニコフ社 小部隊向け特攻ドローン「KUB-UAV」発表。操縦しやすく安価、爆薬3kg搭載可能
外部リンク:japanese.engadget.com
動画リンク[YouTube]
354(2): 2019/03/11(月) 02:01:14.12 ID:DHyrEqY0(3/7)調 AAS
シンギュラリティスレって2010年頃からあるんだな
つまり9年経ってるのか
☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)2
2chスレ:future
初代スレはdatが消されてて閲覧できない状態↓
2chスレ:future
unkarは既に閉鎖されてて、webarchiveで特定しようとしたが無理だった
外部リンク:web.archive.org
355(2): 2019/03/11(月) 02:04:48.24 ID:DHyrEqY0(4/7)調 AAS
すまん みみずん検索でURLいろいろいじったら特定できた!
☆技術的特異点スレッド(未来は如何に?)
外部リンク:mimizun.com
2009/10/14(水) 05:47:23
これが最古のスレで、つまりは今年の10月で10年経つわけだ
361(1): 2019/03/11(月) 03:21:50.67 ID:DHyrEqY0(5/7)調 AAS
>>358
日本語版のwikipediaに技術的特異点の項目が最初に書かれたのは、2006年
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
英語版は2002年
やっぱ日本に情報が入ってくるまでにどうしても遅れが生じるな
英語圏では既にヴァーナー・ヴィンジが提唱するシンギュラリティの概念に触れていた。
その後、2005年にカーツワイルが『The Singularity Is Near』を執筆し、日本にも入ってきたという感じか。
389(1): 2019/03/11(月) 17:46:02.19 ID:DHyrEqY0(6/7)調 AAS
暗視ゴーグル不要に?ナノ粒子を注入し裸眼で暗視できる技術を中国が開発
外部リンク:www.technologyreview.jp
431: 2019/03/11(月) 23:22:35.09 ID:DHyrEqY0(7/7)調 AAS
花王の基幹洗剤が10年ぶりに刷新 洗浄力の高さで“ニオイゼロ”
外部リンク:trend.nikkeibp.co.jp
外部リンク:www.kao.co.jp
>花王史上最高の洗浄基剤「バイオIOS」を新開発
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s