[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98
(1): 2019/03/08(金) 18:08:38.55 ID:/XNmtYe/(1/2)調 AAS
>>96
いいや、ただサイズに着目して言ってるだけで
代替するとは思ってないよ
ただ作りを変えれば(性能にもよるだろうけど)できない事もないんじゃない?
99: 2019/03/08(金) 18:19:07.38 ID:/XNmtYe/(2/2)調 AAS
DDR5の報道で思い出したIntelのRDRAM普及戦略の失敗 - 吉川明日論の半導体放談(67) | マイナビニュース  
外部リンク:news.mynavi.jp
100
(1): 2019/03/08(金) 18:20:03.90 ID:iI6SFtim(1/2)調 AAS
200
101
(1): 2019/03/08(金) 18:33:41.40 ID:ZNnR4oHh(1/3)調 AAS
ドラゴンボールかよ

コンピューター将棋、5年間でレーティング1533向上

【歴代SOTA(State-Of-The-Art=技術の到達点)】 
2018秋 4343 +121 dolphin1 + orqha 
2018春 4222 +138 やねうら王4.82 + Qhapaq WCSC28(妖怪惑星Qhapaq) 
2017秋 4084 +154 やねうら王4.79 + tanuki- SDT5(平成将棋合戦ぽんぽこ) 
2017春 3930 +273 やねうら王4.41 + elmo WCSC27 
2016秋 3657 +143 Apery SDT4(浮かむ瀬) 
2016春 3514 +264 技巧1 
2015秋 3250 +099 Apery SDT3(大樹の枝) 
2015春 3151 +103 Apery WCSC25 
2014秋 3048 +132 Apery 電王戦FINAL 
2014春 2916 +106 GPSFish

50:名無し名人: 2019/03/05(火) 03:30:59.42 ID:90pH/ScO
その昔、激指が安定して一年間でR50〜100ほど棋力UPしてて 

「こんなに急激な棋力上昇はそう長くは続かない。プロ棋士トップに追いつく・超える辺りからは上昇ペースが落ちて、その後はゆっくりと上昇するはず。」

こんな推測が主流派だったと思うんだが、 
まさか上昇ペースが落ちるどころか加速する一方になるとは 

52:名無し名人: 2019/03/05(火) 11:58:06.66 ID:3pTQG6BL
>>50 
コンピューターの性能の上昇自体が、頭打ちになっていく未来を予想していた人もいるからね 
102
(1): 2019/03/08(金) 18:36:52.55 ID:ZNnR4oHh(2/3)調 AAS
>>100
NGでURL貼れなかった
2ch名人って将棋系2chまとめサイトの記事
103: 2019/03/08(金) 18:38:12.68 ID:ZNnR4oHh(3/3)調 AAS
>>102
安価ミス
>>101

俺疲れてるんかな
ダメだこりゃ
104
(2): 2019/03/08(金) 18:52:06.01 ID:+VT/M7oF(1)調 AAS
もつれた量子ビットをブラックホールの探査に使うことはできますか?
外部リンク:news.berkeley.edu
105
(1): 2019/03/08(金) 19:20:06.04 ID:gXNNt88H(4/5)調 AAS
>>98
いまのコンピュータより性能落とす改造する人は居ないと思うよ
106
(1): 2019/03/08(金) 19:41:43.76 ID:uEU+/aP2(2/2)調 AAS
『ひとりで見る夢は夢でしかない。しかし誰かと見る夢は現実だ。』
オノ・ヨーコ
107
(2): 2019/03/08(金) 19:58:43.26 ID:ab0tUjL2(1)調 AAS
次はワッチョイありの板に立ててくれ
見るに堪えない
108: 2019/03/08(金) 20:02:37.61 ID:iI6SFtim(2/2)調 AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
199,226 回視聴
109: ウルトラスーパーハイパーキーピッチスパーダモンバーストモード [age] 2019/03/08(金) 21:27:51.51 ID:S81DhCEL(1)調 AAS
多分デジモンアクセルは楽しいよ、一応デジモンアクセルは面白いよ、当然デジモンアクセルは愉快痛快だよ、無論デジモンアクセルは心嬉しいよ、勿論デジモンアクセルは喜べるよ
100%デジモンアクセルに決定だよ、十割デジモンアクセルに限定だよ、確実にデジモンアクセルに指定だよ、絶対にデジモンアクセルに認定だよ、必ずデジモンアクセルに確定だよ
デジモンアクセルの勝ち、デジモンアクセルの勝利、デジモンアクセルの大勝利
デジモンアクセルの完全勝利、デジモンアクセルの圧勝、デジモンアクセルの楽勝、デジモンアクセルの連勝、デジモンアクセルの優勝、デジモンアクセルの戦勝、デジモンアクセルの制勝、デジモンアクセルの必勝、デジモンアクセルの全勝、デジモンアクセルの完勝
デジモンアクセルは強いよ、デジモンアクセルは強力だよ、デジモンアクセルは強大だよ、デジモンアクセルは強者だよ、デジモンアクセルは強靭だよ、デジモンアクセルは強烈だよ、デジモンアクセルは強豪だよ、デジモンアクセルは強剛だよ
デジモンアクセル最高、デジモンアクセル最強、デジモンアクセル無敵、デジモンアクセル無双、デジモンアクセル至高、デジモンアクセル至福
デジモンアクセル極上、デジモンアクセル一位、デジモンアクセル一番、デジモンアクセル一等賞、デジモンアクセルNo. 1、デジモンアクセル秀才、デジモンアクセル天才、デジモンアクセル天国
デジモンアクセル極楽、デジモンアクセル理想郷、デジモンアクセル桃源郷、デジモンアクセル王道、デジモンアクセル頂点、デジモンアクセル頂上、デジモンアクセル金字塔、デジモンアクセル殿堂入り
110
(1): 2019/03/08(金) 21:29:12.46 ID:PwAovtJ0(1)調 AAS
うんちぶりぶり体操第一!ブリリッ!
よう出るよう出るよう出るよう出る大便出るけん(便所から)出られんけん
トーイレトーイレ居場所はトーイレ排便大事!
大便 大便 大便 ブッチッパ!
ビチビチブボボボピチャピチャドバババブリブリ大便ブッチッパ!
111: 2019/03/08(金) 22:03:34.41 ID:K0vyLcUm(1)調 AAS
類が社畜と家畜に分類されたそう遠くない未来を舞台に、不条理な世界で生きる人々の姿をダークなテイストで描き出す。
権威によって人類が思考や感情を完璧にコントロールされる世界で淡々と続く日常や、観る者の感覚を研ぎ澄ますことを要求する抑えの効いた映像と残酷な物語に身震いする。
これまでテレビシリーズや短編作品を手掛けてきたフランスの新鋭ジャン=バティスト・レオネッティが手掛けた衝撃のSF。
映画『カレ・ブラン』予告編
動画リンク[YouTube]

112
(2): 2019/03/08(金) 22:03:45.89 ID:+8D0Sgs3(1/2)調 AAS
もしもAIやロボットが公務員の行う殆どの業務をこなす事が出来るほど完成度が
上がってきても公務員の技術的失業って起きないの?導入せず起こさせないとい
うべきか。

民間なら大企業だろうと起きるだろうけれど。
113
(1): 2019/03/08(金) 22:05:40.37 ID:gfmBIT9w(1)調 AAS
>>112
公務員は国に守られてる存在だからな

RPAの導入で新規公務員の採用は減るだろうが、既存の人員を解雇するようなことにはならない。
114
(3): 2019/03/08(金) 22:30:02.24 ID:+8D0Sgs3(2/2)調 AAS
結局、AIやロボットもその道の研究者や技術者が作る事はほぼ確定だろうし、
そうやって作られたものは普及品でもないから目が飛び出るだけ高い
それを最初に使いこなすのは生き馬の目を見抜く投資家や経営者、要するに金持ち
これまでの社会と何ら変わらない地続きな変革が起きるだけなんだよ

ベーシックインカムは政治闘争として問題提起される可能性はあるが理系の出る幕
ではないな、理系はとにかく脳を研究&研究してAIの完成度を上げていくだけ
115: 2019/03/08(金) 22:47:23.94 ID:gXNNt88H(5/5)調 AAS
>>114
今だって工場でロボット導入してるし、現場作業だって鉄筋の結束ロボットやら作られてる
どんなロボットとかAIが作られると思ってんだろうね、君は?
一部の金持ちの為に作られることだってないとは言わないけど、そんなのレアケースだろう?

受注生産ならともかくさ
116: 2019/03/08(金) 22:59:50.53 ID:JqKEUnJK(1)調 AAS
>>104
これ面白いね
117
(1): 2019/03/08(金) 23:04:49.07 ID:tqWrOQ2P(1)調 AAS
>>104
情報は送れないんだよね?
118: 2019/03/08(金) 23:29:33.56 ID:qLXQ0ell(1/2)調 AAS
さっぱりわかんねぇ。

ブラックホールに量子ビットを落として、更にホーキング放射を得て、
割った反対側の量子ビットと演算すると、ブラックホールの中で量子ビットが
どうスクランブルされたかがわかるかもしれない、ということを言ってる
という所までは何となくわかったけど。

どのホーキング放射がどの量子ビットの塊をあらわしてるかを知ることが
できないじゃんって思わない?
知ることができなくても、何らかの情報が復元できるのかねぇ。

>>117
送る方がむしろ簡単でしょう。事象の地平線がないんだから。
瞬時には送りも受け取りも無理ですよ。
119: 2019/03/08(金) 23:37:53.94 ID:qLXQ0ell(2/2)調 AAS
超理解(つまり理解していない)だけど、ブラックホールが一個の素子
みたいにすごく綺麗に情報を混ぜてくれると仮定してるのかな。
120: 2019/03/08(金) 23:59:15.82 ID:cs1W6km3(2/2)調 AAS
思考実験だから
121
(2): 2019/03/09(土) 00:14:53.29 ID:sZVW+/1h(1)調 AAS
自動運転ルールを閣議決定 「スマホ見ながら」容認
外部リンク:r.nikkei.com

政府やるやん
こういうとこは法整備ちゃんとするんだな
122
(1): 2019/03/09(土) 00:47:20.08 ID:xiaubsr3(1)調 AAS
そういえば、古澤ちゃんの光量子コンピューターの本読んでないな。
買うか。
123
(1): 2019/03/09(土) 01:52:54.61 ID:WkFNpvfH(1)調 AAS
>>121
これは車には近づかない方がいいな
悲しい事故がたくさん起きる予感
技術を信じすぎちゃいけない
124: 2019/03/09(土) 01:54:22.29 ID:8qh1f6xm(1)調 AAS
どっちかとゆーと、ブラックホールの中に入れたのに波束の収束が起きたら面白いと思った
125: 2019/03/09(土) 02:16:35.17 ID:tOuagc6j(1/2)調 AAS
バウンティの反乱だ
中学二年、春の連休直前の事だ
連休を楽しみ尽くすつもりだった僕らに
歴史好きの担任は、こんな話をした

1788年、困難な航海を経て南太平洋の楽園タヒチに到着した
一隻のイギリスの軍艦があった
名は『バウンティ』

この船は、タヒチに半年留まったのち、再び出港したが
一カ月もしないうちに反乱が起きた
タヒチで気楽な毎日を送った乗員たちの規律が
ゆるみ切っていたからだ
担任は、連休をタヒチに、僕らをバウンティの乗員に例えたわけだ
そして僕らは今、また一つのタヒチにいる
126: 2019/03/09(土) 02:58:03.43 ID:HLOZrWFY(1/2)調 AAS
>>123
現在でも近づかん方がいいだろw
人間の運転こそ信用しちゃならん
127
(2): 2019/03/09(土) 03:06:18.33 ID:HLOZrWFY(2/2)調 AAS
>>114
BIは当初からBIとして検討されるんじゃなくて、段階を経て様式が変わっていくんじゃないかと思う

失業手当や生活保護、各種年金の受給者が労働人口の半数を超えて、労働者のほとんどが公務員になってしまった時、世論が今のような「仕事を奪われた」から「まだ人間を働かせるの?」に移行していくような気がする

その時初めてBIが検討されるんじゃないかな
128
(3): 2019/03/09(土) 03:32:18.93 ID:nOcfwRU1(1/7)調 AAS
人工知能が変える3年後の未来
動画リンク[YouTube]


もう3年経つけど、何一つ変わってないっていうね
日本の人工知能に詳しい人達らしいけど言ってる事が何も進化してないし
129: 2019/03/09(土) 03:35:22.47 ID:nOcfwRU1(2/7)調 AAS
最近まじでAI系の番組も無いしどうしちゃったの?
Eテレのあれはクソつまんねーし
AIと言われ始めてからむしろ社会の進化が遅く感じるよ
130
(2): 2019/03/09(土) 03:46:41.90 ID:agAW0YTQ(1)調 AAS
>>127
GA'FAによる雇用無き産業の変革とか、モリタクの予言する年収10万円時代の到来とかが不気味に符合する印象を持つ
大学の新卒採用も、半数以上は派遣やフリーターになって、正社員での採用が少数派になるのではないだろうか

90年代のナノテクブームの頃、未来の工場は自動販売機くらいの大きさになると予想したが、そうなれば
大量の工場労働従事者なんかいなくなってごく少数のデザイナーや設計者で世界を回すことになる
131: 2019/03/09(土) 04:58:16.89 ID:LCleZiGi(1/9)調 AAS
>>130
生活に必要な物やサービスの生産は、だよね。
人はパンのみにて生くるに非ず以上がどうなって行くか想像できない。
132: 2019/03/09(土) 05:26:19.53 ID:Q26aRld+(1/3)調 AAS
>>9
なんでこのスレにはオカルトみたいな話が飛び出てくるんだろうね?
前スレの最後では話が全然噛み合ってなかったし
133: 2019/03/09(土) 05:26:53.86 ID:Q26aRld+(2/3)調 AAS
>>128
ガートナーのハイプサイクルが幻滅期に入ったと発表された辺りでブームが収束に向かった
過剰な期待も終わり、今は個々の分野で着実に実装されてきている
134
(2): 2019/03/09(土) 05:27:44.24 ID:Q26aRld+(3/3)調 AAS
>>130
先進国の人余りは技術革新よりグローバリゼーションのせい
新興国の生産拠点に雇用が移動したために起きてる
米中貿易戦争の影響から国内回帰も起きてるし、今後は脱グローバロズムに潮目が変わって間違いなく雇用回復する

人口の構造問題から人手不足が起きてる日本では正社員の新卒採用が長く続くと思う
135
(1): 2019/03/09(土) 06:02:08.95 ID:kYjH9AVT(1)調 AAS
>>113 >>112
解雇はしないけど現業に回される。
136: 2019/03/09(土) 06:08:13.76 ID:wRjWAJuU(1)調 AAS
岡田斗司夫がAIと人間とベーシックインカムを語ってる
動画リンク[YouTube]


オーストラリアで初の5500万ドル規模のベーシックインカム実験が始まるとのこと
Twitterリンク:ShoebridgeMLC

オンタリオ州でのベーシックインカム実験結果。健康、幸福、就業が上昇した
外部リンク:www.huffingtonpost.ca
ontario-basic-income-pilot-improved-participants-health-happiness-employment-prospects-survey_a_23683221/

世界中でBI実験が進んでるな。2020年にはアメリカ大統領戦でも注目される
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
137
(1): 2019/03/09(土) 06:27:19.87 ID:LCleZiGi(2/9)調 AAS
>>134
人口の構造問題はあるだろうけど、やりたくない事はしないでもなんとか暮らせる余裕ができてきたのが大きいと思う。だから働き手が集めにくい。
138
(1): 2019/03/09(土) 07:00:07.07 ID:sgHcOl5L(1)調 AAS
>>137
>やりたくない事はしないでもなんとか暮らせる余裕ができてきた

それは「やりたくない事はしないでもよくなった」のではなくて
単純に成り手がいないから不足しているだけのこと
いわゆる3K労働は昔から忌避されてきたから慢性的な人手不足だね
139: 2019/03/09(土) 08:07:38.03 ID:LCleZiGi(3/9)調 AAS
>>138
でも余裕の無い人がどうにか余裕のある人になって行ったら
その分嫌な仕事に回ってくれる人減るよね?
140
(2): 2019/03/09(土) 08:19:28.91 ID:kvw1y826(1)調 AAS
3K労働がまだロボットで代替できないどうしても必要な仕事で
なおかつ人が集まらないなら賃金上げていくしかないじゃん
市場原理ってそういうもんだよ
141
(2): 2019/03/09(土) 08:46:23.14 ID:Aj9GScU6(1)調 AAS
建設業の賃上げ幅、全産業で最大
外部リンク:r.nikkei.com

人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。
外部リンク:blog.tinect.jp
142
(1): 2019/03/09(土) 08:47:22.82 ID:LCleZiGi(4/9)調 AAS
>>140
嫌な仕事無理矢理してまでもっと給料もらう必要無いなとなったら
やっぱり人集まらないよね?
143: 2019/03/09(土) 08:55:11.93 ID:LCleZiGi(5/9)調 AAS
>>141
強欲ってかそれ以上給料出してたら商売成り立たなくなるからでしょ。
144: 2019/03/09(土) 08:59:47.53 ID:nOcfwRU1(3/7)調 AAS
>>141
言ってる事が矛盾というかとっちらかったブログだな
賃金上げる程の価値がない、以上の根本的な理由は存在しないわ

人間の価値が弱くなってるだけ
人手不足=労働価値が高い
じゃないんだよなこれからは
145
(1): 2019/03/09(土) 09:03:05.70 ID:u3M7HL3C(1)調 AAS
>>142
月収100万とかそれ以上にしてみろ、人が来るぞ、ウンコまみれになるような仕事内容でも。
146
(1): 2019/03/09(土) 09:22:24.62 ID:LCleZiGi(6/9)調 AAS
>>145
日本生活共同組合を成り立たせて行くために必要な最優先の仕事を
よく選んで給料が上がるように仕向けるべき。
147
(1): 2019/03/09(土) 09:27:36.94 ID:/c2sEvUd(1)調 AAS
介護なんて何の利益も生み出さないからな
給料高くする意味がない
148
(1): 2019/03/09(土) 09:28:53.77 ID:J8vcitw2(1)調 AAS
>>146
仕向けたくたって、儲かる業界じゃなきゃ給料だってあげようがないだろうに
仕向けるってどう言う意味なんだ?
149
(2): 2019/03/09(土) 09:30:49.92 ID:nOcfwRU1(4/7)調 AAS
3K的な仕事ってキツイけど、やりたい人間は多いんだよね
結局は需給バランス取れてるから、本当に人手不足で崩壊する業界なんて絶対にないわな
間違いなく人余りの時代
150
(1): 2019/03/09(土) 09:47:35.23 ID:tv219CE9(1/2)調 AAS
>>149
人手不足で倒産してる企業が出てる業界があることくらい、いくらでもニュースになってんだから読め
151
(2): 2019/03/09(土) 09:51:41.50 ID:nOcfwRU1(5/7)調 AAS
>>150
バカだなあ
高い給与出すぐらいだったら会社清算して引退しよう
と経営者が思ってるだけだぞ
ニュースなんかクソどうでもよいものを真に受けてどうする
152
(1): 2019/03/09(土) 09:56:10.68 ID:wg5v6D00(1)調 AAS
>>147
>介護なんて何の利益も生み出さないからな

売買、給与という通常の経済活動は
国全体としての利益を生み出さない。

まあ逆に、
国家財政的に赤字を垂れ流すモノの方が、

経済の成長につながっている。

この仕組みを理解せずに、
儲かる企業があれば、
景気が良いと勘違いしてしまうような、

情報誘導しかされていない、

この根本的な勘違いをどうにかしないと、
日本の経済は遊ばれ続ける。
153: 2019/03/09(土) 10:15:26.89 ID:LCleZiGi(7/9)調 AAS
>>148
荒川が氾濫すると東京がつぶれて日本が潰れるらしい。
止めてる原発でも管理や廃棄できる人が足りなくなると
その内日本が住めない場所になるかも知れない。
だから、スーパー堤防造りたいとか原発はやっぱり日本の命の綱
みたいな事を政治で煽って、関係する注文が増えたり補助金を
集中しやすくして給料を上げやすくする必要が有ると思う。
集中する必要があるのは、お金は無限に刷れても人数は限られていて
能力も簡単には上げられないから。
154
(1): 2019/03/09(土) 10:43:53.14 ID:NF6xa6PL(1/2)調 AAS
>>128
まぁこれが現実よな
こいつ多分10年後も同じこと言ってると思う
そんで何1つ実現しないw
155: 2019/03/09(土) 10:48:11.66 ID:oHBSguxM(1/3)調 AAS
>>140
みんながバカにする3k仕事人に稼がれるのを嫌がる文系ホワイトカラーがいるからな。
156: 2019/03/09(土) 10:53:56.58 ID:oHBSguxM(2/3)調 AAS
>>151
会社清算を倒産前にやった方が後の法手続きがらくだから。
土建業も高齢化している。
157
(1): 2019/03/09(土) 10:55:05.38 ID:C7VcqAoL(1/2)調 AAS
次スレタイちょっと変えていいかな
荒らし避けたい
158: 2019/03/09(土) 10:55:44.87 ID:oHBSguxM(3/3)調 AAS
>>154 >>128
事務仕事が無くなっているに一票。
159
(1): 2019/03/09(土) 11:10:37.42 ID:zp3LK+/2(1)調 AAS
演繹的思考しかできない人工知能には、仮説形成ができない。そして私には、シンギュラリティとはゼノンのパラドックスのヴァリアントにしか思えない。松田雄馬さんの意見に私は大賛成。

シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち
外部リンク:logmi.jp
160: 2019/03/09(土) 11:12:29.05 ID:nOcfwRU1(6/7)調 AAS
ゴミみたいなサイトと記事を何度も貼るな
161: 2019/03/09(土) 11:17:21.84 ID:c1FGIzpV(1/11)調 AAS
来る来ない
楽観的悲観的
どう考えるかは個人の勝手だが他人にそれを押し付けるのはNG
162: 2019/03/09(土) 11:19:27.32 ID:c1FGIzpV(2/11)調 AAS
>>157
水を指すようで悪いけど
インターネット特にこの手のサイトでまともな議論は無理だと思う
163: 2019/03/09(土) 11:22:54.73 ID:NF6xa6PL(2/2)調 AAS
シンギュラリティは来るとは思うよ
ただレイ・カーツワイルの言うような近い未来ではない事だけは確かだけど
まあ自動運転だけは50年後くらいには実現してそうだけどね
164: 2019/03/09(土) 11:23:41.32 ID:c1FGIzpV(3/11)調 AAS
インターネットは明らかに失敗したテクノロジー
過剰に開かれ繋がり悪貨が良貨を駆逐してしまった
ITの次に来るAIやVRはインターネットの失敗を教訓にしてもらいたい
165: 2019/03/09(土) 11:30:01.84 ID:LCleZiGi(8/9)調 AAS
>>159
じゃ帰納的思考しかできないディープラーニングの技術が実用になった時点で
起きないできない派はご免なさいしないとダメなんじゃないかな?
166: 2019/03/09(土) 11:34:04.07 ID:nOcfwRU1(7/7)調 AAS
ネットは人間のクラスタ化、最適化が出来るはずなのに
未だに相容れない人間が密接に関わってるんだよな
シンギュラリティが来ると思ってる人間のためのスレにわざわざ来ないと言いに来るとかさ

この辺の棲み分け革命が来ないと困るわ
ダイバーシティじゃなくて、棲み分けを強化しないと
167: 2019/03/09(土) 11:44:11.16 ID:c1FGIzpV(4/11)調 AAS
インターネットは失敗に終わったのか 元『WIRED』編集長・若林恵が仕掛ける対話の場
外部リンク:www.asahi.com

インターネットは、巨大な腐ったポテトサラダである
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp

インターネットはなぜ失敗したか、どうやれば治せるか
外部リンク:jp.techcrunch.com

日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3)
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

『ウェブはバカと暇人のもの』/集合知は幻想だ。メディア編集者がネット礼賛者を切り捨てる【書評】
外部リンク:webtan.impress.co.jp

社会学者・宮台真司は、なぜFacebookの「方針転換」に賛成するのか?
外部リンク:www.tbsradio.jp

ネットのバカ
外部リンク:ja.wikipedia.orgネットのバカ
168: 2019/03/09(土) 11:58:25.59 ID:LCleZiGi(9/9)調 AAS
世界中情報が直ぐ繋がるのが目的なら
インターネット大成功だと思うんだけど。
それ以上のよくわからない事を目的にして
やり方悪くて失敗したはあるだろうけど
それってインターネットが失敗だったんじゃ
無いよね?
169: 2019/03/09(土) 12:01:03.68 ID:c1FGIzpV(5/11)調 AAS
2ちゃんねるは匿名ではありませんよ
外部リンク[html]:muichkine.seesaa.net

5ちゃんねるで逮捕者続出!?掲示板でこんな書き込みは要注意!
動画リンク[YouTube]


美容整形を受けた有村藍里 きっかけはネット上での誹謗中傷
外部リンク:news.livedoor.com

GACKTのバンドメンバーYOU、ネットでの誹謗中傷で法的処置が物議に
外部リンク:dailynewsonline.jp

ネット上での発言には責任を持て!それができないならネットを利用する資格はない!
外部リンク[html]:ameblo.jp

インターネットからスプリンターネットへ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
170: 2019/03/09(土) 12:03:40.16 ID:c1FGIzpV(6/11)調 AAS
ネット書き込みによる偽計業務妨害罪と威力業務妨害罪とは?
外部リンク[html]:www.fuhyo-bengoshicafe.com

掲示板荒らしって罪になりますか?
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
171: 2019/03/09(土) 12:22:42.85 ID:c1FGIzpV(7/11)調 AAS
ネット掲示板ってオワコンだよな 他人を叩くことしか能のない無才な馬鹿の集まりになった ネットやめると捗るぞ
外部リンク:www.reddit.comネット掲示板ってオワコンだよな_他人を叩くことしか能のない無才な馬鹿の集まりになった/

ジャンプ連載『ブリーチ』漫画家「才能も無く努力もしない奴は口だけ開けて雨と埃だけ食って生きてろ」
外部リンク:www.excite.co.jp
172: 2019/03/09(土) 12:42:25.59 ID:4DVqDHGz(1/2)調 AAS
就労経験に乏しいやつばかりだよな
シンギュラリティに期待してるのは

現実社会を知らないから
突飛な発想に飛びつく
173
(1): 2019/03/09(土) 12:53:20.91 ID:c1FGIzpV(8/11)調 AAS
ID:4DVqDHGz

こういう輩が人を煽って人と人を分断させようとしてるクズ
174: 2019/03/09(土) 12:56:07.69 ID:4DVqDHGz(2/2)調 AAS
>>173
社会を分断してるのは
働かないくせに子供部屋から偉そうなことばかり言ってる連中だろ
175: 2019/03/09(土) 12:57:31.32 ID:c1FGIzpV(9/11)調 AAS
ネット荒らしとは,. 「インターネット上で他人を意図的に挑発し,争いや. 感情的な反応,コミュニケーションの分断を引き起こ. す欺瞞的で破壊的な行為」と定義されている(Buckels,. Trapnell, & Paulhus, 2014, Hardaker, 2010)。
176: 2019/03/09(土) 13:00:18.87 ID:c1FGIzpV(10/11)調 AAS
mushmuramura
5 points
·
3 years ago
·
edited 3 years ago
はっきり言ってTVや新聞には大いに問題あるが、ネットの掲示板のキチガイっぷりはその比ではないよ。

言論の自由を履き違えて悪口デマ恐喝殺人予告ウソレッテル貼り差別発言連呼などありとあらゆる悪質な書き込みに溢れている。

ネットの掲示板は完全にゴミ。

ネットするなら色んなニュースサイトで情報を集める事に使った方が良い。

TV番組でジャップやチョンなんて言葉を使えると思えるかい?

即キチガイ認定だよ。
177: 2019/03/09(土) 13:08:02.01 ID:c1FGIzpV(11/11)調 AAS
社会を分断してるのは
働かないくせに子供部屋から偉そうなことばかり言ってる連中だろ

そんなに説教したければ現実でどうぞ
近所にニートの一人や二人いるだろうから
刺されても自己責任で
178: 2019/03/09(土) 13:11:52.36 ID:aeiGsy0t(1)調 AAS
AIとIoT 、先端テクノロジーをどう活用するべきか
外部リンク:journal.jp.fujitsu.com
富士通 常務理事 首席エバンジェリスト
今後、10年、20年の間に私たちはテクノロジーが急速に変化し、人間の生活が後戻りできないほどに変容する「シンギュラリティ」の時代を迎えます。
179: 2019/03/09(土) 13:16:40.71 ID:tv219CE9(2/2)調 AAS
>>151
馬鹿?
180: 2019/03/09(土) 16:11:57.40 ID:p5M4A448(1)調 AAS
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。

彼らは人知れず苦しんでいるのです。

ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
181
(2): 2019/03/09(土) 16:41:50.25 ID:AR6uSk40(1)調 AAS
Google、Amazon、Apple、Microsoft、このうち1つしか今後使えないとしたらどれ選ぶ?
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

ドコモがデータビジネスに参入、7000万人の「dポイント」会員情報を協業先に有償で開放へ
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

自動運転開発、Google系のウェイモが他社を圧倒。事故回避のために人が割って入った介入頻度も半減
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

日本郵便、LINEによる配達予定日時の通知を3月18日から開始へ。玄関前に「置き配」も可能に
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

現代自動車、最新鋭のEVを引っ下げて10年ぶりに日本市場参入
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
182: 2019/03/09(土) 17:38:31.46 ID:MAgYcW2U(1/4)調 AAS
>>181
まとめサイトのリンク貼るのはやめろ
183
(1): 2019/03/09(土) 18:01:34.21 ID:HZyn+Tzh(1)調 AAS
googleの猫を理解したニューロンから
最も猫らしいと反応する画像を生成するのは具体的にどうやるんですか?
184: 2019/03/09(土) 18:14:23.60 ID:O+pzpiqb(1)調 AAS
シンギュラリティ妄想ニートが集うスレはここですか?
185: 2019/03/09(土) 18:19:52.05 ID:tOuagc6j(2/2)調 AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
199,417 回視聴
186: 2019/03/09(土) 18:25:07.98 ID:C7VcqAoL(2/2)調 AAS
>>183
stackGANで検索

具体的にはこの辺
外部リンク:tsunotsuno.hatenablog.com

先に言っておくと超しんどいぞ
フリーソフトみたいに解凍してダブルクリックっていつものアレはどこにもない
githubからソースコード落として来てpythonで動かす事になるから、
基礎知識ないとめちゃくちゃしんどい代わりに「ふーん」で終わるぞ
187
(2): 2019/03/09(土) 20:09:06.17 ID:7qw1iNMM(1)調 AAS
真実を見抜くAIって作れないかな
公共の平和の為に、各業界がやってる隠し事を可能な限り暴くみたいな
警察の闇とか政治家の賄賂とかそういう物事を全部表沙汰にしてほしい
当然、暴力団や犯罪者が何をやってきたかを全部晒してほしい
ちょっと昔の事件でも犯人の名前が匿名になってる記事はふざけるなとしか
思えない。事件を起こした奴の名前と、そいつが今何をしてるのかを
現在進行形で追えてこそ安全な暮らしに役立ちそうなのに
188: 2019/03/09(土) 22:09:38.12 ID:lChvDgg7(1/3)調 AAS
>>187
中国が作ったけどお蔵入りしたよ
189: 2019/03/09(土) 22:24:56.97 ID:298YI5di(1)調 AAS
東京大学など、口パクから発話内容を検出する超音波エコー映像とdeep learningを組み合わせた無発声音声システム「SottoVoce」を発表
外部リンク:shiropen.com
動画:口パクから生成した音声合成でAmazon Alexaと対話している様子を確認できます。
Twitterリンク:shiropen2
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
190
(1): 2019/03/09(土) 22:26:48.16 ID:MAgYcW2U(2/4)調 AAS
>>187
真実を見抜いて何がしたいの?
トップ層の悪態を突いても隠してる資産は世界に分散してるだろうし、
庶民が上に立つようなことには絶対ならない。

安全な社会を手っ取り早く作るには、一般人同士が監視し合うことが大事。
悪いことをしてなければ、個人情報を全て晒しても何ら問題は無い。
自分に心当たりがあるから、プライバシーだなんだと騒ぐんだろ?

アリババの芝麻信用なんかはとても良いシステムだと思うよ。
191: 2019/03/09(土) 22:38:45.69 ID:MAgYcW2U(3/4)調 AAS
DeepMind、ロンドンに新社舎を20年代までに計画中
外部リンク:www.wired.co.uk
192: 2019/03/09(土) 23:08:10.41 ID:YmhDGz9Z(1)調 AAS
>>134
>人口の構造問題から人手不足が起きてる日本では正社員の新卒採用が長く続くと思う

90年代以降、三洋、シャープ、東芝と企業淘汰の局面だし、ネットが本格化すれば代理店、事務所、地銀なども無用になる
今は大学全入時代で大学生が水増しされていることもあるが、正社員新卒採用はほんの少しの有能人材の確保で十分な気がするよ
国立大学と有名私立の上位層だけ、年間数千人程度で良いとかね、出生数が100万人満たないので、1%程度は正社員として真っ当に育成
本来の大卒の姿に戻るだけとも言える
193: 2019/03/09(土) 23:11:50.31 ID:Ri+fbfPm(1)調 AAS
データの独占が既得権益になるからこれだけ騒がれてるのに
194: 2019/03/09(土) 23:29:50.77 ID:0U2WGhOW(1)調 AAS
監視社会だって?問題はそこじゃないよ、
いくら監視しようが刑を重くしようが犯罪は無くならない、バレ無いように巧妙化され
その方法を思いついたやつが圧倒的に有利な社会になってしまうから

だから、なぜ犯罪や詐欺が起きるのか根本的なとこを考えなきゃ
195: 2019/03/09(土) 23:38:36.46 ID:lChvDgg7(2/3)調 AAS
位置情報を警察に全部渡せば済む話
196
(1): 2019/03/09(土) 23:42:53.22 ID:1ghlBZ3d(1/3)調 AAS
>>190
まずは庶民に手本を示すべきお上から常識的に公開できるプライバシーを開放
なんてならないよな

でも一般人のプライバシー解放はかなりまずくないか?
監視する側に悪人がわずかでも混じったら、全部持ってかれるぞ
一般人でも傷害や殺人に繋がりそうなら監視して構わないかもしれないが
よほどのことがない限りほっといてやれ

まず秘密を暴くには大組織やそれに強い影響力を与える人物
およびその周辺からにしないと 監視するリソースにも限りがありそうだし
プライバシーを公開して、それでも叩かれない範囲で暮らしてるってことは
情報に嘘や隠し事が無い限り公明正大さの証明や信頼の証になるだろうし
197
(1): 2019/03/09(土) 23:46:32.12 ID:1ghlBZ3d(2/3)調 AAS
位置情報と通信情報を全部解析すれば、何をしてるか分かる筈なんだけどな
あと会話ログでも取れるなら
198: 2019/03/09(土) 23:48:22.78 ID:1ghlBZ3d(3/3)調 AAS
そもそも庶民と上級国民を分かつ明確な壁ってどこにあるんだろうか
その家庭の納税額だろうか?
199: 2019/03/09(土) 23:50:13.05 ID:w8VL9KYl(1)調 AAS
上級国民なんてものは存在しない
200: 2019/03/09(土) 23:53:56.73 ID:lChvDgg7(3/3)調 AAS
>>197
位置情報集めれば人間関係も分かるから集団犯罪を未然に防ぐことも可能
201
(2): 2019/03/09(土) 23:57:28.46 ID:MAgYcW2U(4/4)調 AAS
>>196
>監視する側に悪人がわずかでも混じったら、全部持ってかれるぞ

持っていかれて何か不都合な事でもあるの?
悪人を監視するのも一般大衆だよ
お互いを監視するんだから誰も悪いことなんてできないよ
202: 2019/03/10(日) 00:25:11.09 ID:+w5HGVEH(1/2)調 AAS
>>201
やる事がある人が人の監視までする必要があると大変になる。
人を監視するしかやる事が無い人ばっかり徳をすると思う。
203: 2019/03/10(日) 00:45:31.52 ID:7jGgkggu(1/2)調 AAS
お互いを監視する……隣組をまた21世紀にやるのか。
204
(2): 2019/03/10(日) 00:47:03.05 ID:GVFfyG0j(1/5)調 AAS
>>201
まさか風呂、トイレ、寝室まで監視されないよな。
多くの人が懸念してるのはそこなんだけど。

位置情報止まりなら我慢できなくはないけど。

それでも不倫とかしてる人は誰とこの時間にラブホ行ったことが
ばれそうだから反対するだろうけど。
性生活ごときで反対ってのもアホな話だけど。
205: 2019/03/10(日) 00:50:14.46 ID:hP3s1B95(1/11)調 AAS
そもそも論になるけど不倫ってどうでもいいよね
性病には気をつけないと行けないけど、
そもそも何が行けないのかに全く理由がない
206
(1): 2019/03/10(日) 00:51:46.10 ID:YIAZPVA9(1/7)調 AAS
>>204
だから監視されて何か不都合な事でもあるのってことよ
俺はとっくに私生活Googleに丸裸にされてるけど、何とも思わないよ
スマートホームが無くても、スマホが盗聴器の役割果たしてるし。
207: 2019/03/10(日) 00:54:25.81 ID:GVFfyG0j(2/5)調 AAS
堂々と不倫できる人ってかなり少数だと思うけどな
「不倫?別にやれば」みたいな破綻した夫婦みたいなところじゃないと

それがばれたら家庭崩壊になるから隠したくなるんだろうし
監視社会にも反対するんだろう
あと未婚でも風俗やAVで稼いでる人の中には一定数脱税者がいる
こういう人たちも監視されれば脱税がバレるから反対するだろう
208
(2): 2019/03/10(日) 00:56:14.13 ID:GVFfyG0j(3/5)調 AAS
>>206
それってリア充ならあえぎ声持ってかれてるってこと?
俺の場合、自慰で変な声出すんだけど それも聞かれてるってことか?
209: 2019/03/10(日) 01:01:14.03 ID:kw9rY4B9(1)調 AAS
中国に住みたそうな人がいるのか
俺は勘弁
210: 2019/03/10(日) 01:02:11.89 ID:YIAZPVA9(2/7)調 AAS
>>208
変な声だったとしても、それは悪いことじゃない。
悪態さえしなければスコアは下がらない。

あっこの人は自慰するとき声出すんだ!で終わる話
211
(1): 2019/03/10(日) 01:03:57.87 ID:e8F0O/S7(1/4)調 AAS
>>208
羞恥心を捨ててオープンにすればいい
212: 2019/03/10(日) 01:10:18.67 ID:GVFfyG0j(4/5)調 AAS
>>211
だって恥ずかしいよ
おっさんの変な声なんて聞かされるほうも迷惑だろ
213: 2019/03/10(日) 01:12:45.81 ID:e8F0O/S7(2/4)調 AAS
気にする必要はない
214: 2019/03/10(日) 01:13:52.69 ID:YIAZPVA9(3/7)調 AAS
世の中、別に自分が恥かいても誰も損しないけど、迷惑かけたらそこで終了だからね
215: 2019/03/10(日) 01:14:53.74 ID:GVFfyG0j(5/5)調 AAS
そもそも本当に全部監視してるのか疑わしい話だな
本当に全部監視してるなら未解決事件ってほとんど出ないだろ
何か悪いことしようとしてもスマホを通じて監視されてるなら行動が警察に筒抜け
暴力団とかも悪事をほぼ見抜かれて解散してるし
悪質な構成員だった人も監視され続けるだろ
216: 2019/03/10(日) 01:19:29.85 ID:hpHwuZzM(1)調 AAS
このディストピアキチガイ、未来技術板の色んなスレで見かけるな
217: 2019/03/10(日) 01:30:20.80 ID:+w5HGVEH(2/2)調 AAS
監視したデータは警察や災害救助みたいな必要な時に調べるだけにすれば
全部監視しても問題無いと思う。
だれでも自由に調べられるのは世の中悪くすると思う。
218
(1): 2019/03/10(日) 02:02:08.33 ID:e8F0O/S7(3/4)調 AAS
いいじゃん調べられて困ることはしてないしする気もない
219: 2019/03/10(日) 02:25:44.57 ID:FN9AmgIv(1)調 AAS
もし自分が障害者になったとして、自分はそのカテゴリーの中で1位を取れるのだろうか。

もし障害というハンデを持ってる中ですら優位性を獲得できないなら、健常者であるはずの自分も、
上の人達に取ってみれば社会のお荷物なのだろうか?
220
(2): 2019/03/10(日) 04:08:08.97 ID:QsY+1ORF(1/5)調 AAS
外部リンク[html]:choco0202.work

GAFA大勝利?世界でデジタル税導入の動き加速も、結局はGAFAの利益を押し上げる格好に

>実は世界でデジタル税など規制が強化されればされるほど、
GAFAを押さえつけるどころかGAFAをより成長させる材料になります。

>なぜなら、規制を強化すれば、それに対応するためのコストを支払わなければならなくなり、
中小のネット企業はそれらに対応するリソースや資金が乏しい状態に陥ります。

>そのため、GAFAのような巨大企業だけしか規制に対応出来ず、結果的に巨大企業はますます巨大化していくのです。

これマジ?
221
(1): 2019/03/10(日) 04:27:11.61 ID:Z5x6Ftiz(1)調 AAS
これマジ?(笑)
222
(1): 2019/03/10(日) 04:29:27.01 ID:LUvHXPMR(1/6)調 AAS
しっかし面白いニュース皆無だなこの2年近く
庶民の生活すら一変させる事が出来ないとか、
世の中の秀才どもは恥ずかしく無いのか
223: 2019/03/10(日) 04:36:31.48 ID:YIAZPVA9(4/7)調 AAS
>>222
別に庶民の生活を変えても、エリート様は得しないけどな
下界から搾取する構造を変える馬鹿はいないだろ
224: 2019/03/10(日) 04:37:44.53 ID:adl2xJrI(1)調 AAS
また腹話術かw
1-
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s