[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: yamaguti 2019/03/08(金) 14:31:37.15 ID:lgKqio1I(58/74)調 AAS

? ニューロモルフィックコアに直接埋め込まれた自由にプログラム可能なマイクロプロセッサとして、 ry 。
ーロモー ックコアに直接組込まれた自由なプログラマブルなマイクロプロセッサとして、PPUはHTMルールを実装するためにシステムの可塑性メカニズムを拡張する機能を提供
? PPUに関するHTM更新 ry 。
PPU 上の HTM 更新規則の完全な実装を計画するには、さらなる調査が必要

? ry 、製造プロセスにおける変動や変動など ry 。
アナログニューロモルフィックハードウェアは、製造プロセスにおけるドーパント変動等によるトランジスタの不整合の影響を受けやすい[Mihai A。Petrovici、2014]。
これらの変動を補正するには、個々のニューロンを慎重に校正する必要 。
問題の複雑さと相互依存変数の数が多 、完璧なキャリブレーションを達成 難 。
したがって、 ークモデルは、コンピューティング基板上の特定の空間的および試行錯誤的変動 耐性 要 。
少しランダム化されたパラメータで追加のモンテカルロシミュ は、提示された ークの頑健性を調査するために重要

最後に、マルチコンパートメントニューロンモデルは、 ーロモルフィックプラッ ームの新しいバージョンで計画されています。
この拡張機能セットを利用すると、生物物理学的詳細のレベルが大幅に向上
これにより、HTMで使用される詳細な樹状モデルが説明され、ホワイトペーパーおよびリファレンス実装に近づくのに役立ちます

? HTMモデルの非常に加速された実行への道を開くことに加えて、ry おいて詳細なレベルを ry 。
HTMモデルの高アクセラレート実行への道を舗装する事に加え、HMFはそのニューロン実装に於てハイレベルな詳細さを提供
? ry と柔軟な可塑性の枠組みにより、HTM ry が価値があることを証明します。
多区画拡張と柔軟な可塑性フレームワークとにより、HTM理論に関するさらなる低レベルの研究のためのツールとしてこのプラットフォームに価値があると判明すると我々は見込んでいます
73: yamaguti 2019/03/08(金) 14:32:28.38 ID:lgKqio1I(59/74)調 AAS

謝辞

Jeff Hawkins教授に感謝します。
Dr. Karlheinz Meier、Paxon Frady、そしてNumentaチーム。

参考文献

セバスチャンビローデル。
PyHMF - PyNN互換インターフェース HMFシステム、2014a。

セバスチャンビローデル。
? ry モルフィック ry 上の短期可塑性のキャラクタリゼーションと較正
ーロモー ードウェアチップ上での描出と短期可塑性較正
学士論文、ハイデルベルク大学、2014b。

Romain BretteとWulfram Gerstner。
? 神経活動の ry 積分 - 発火 ry
神経活性の有効な記述としての適応指数関数積分-発火モデル
Journal of neurophysiology、94(5):3637-3642、2005。

Andrew P Davison、DanielBr erle、Jochen Eppler、Jens Kremkow、Eilif Muller、Dejan Pecevski、Laurent Perrinet、およびPierre Yger。
Pynn:神経回路網シミュレータ用の共通インタフェース
ニューロインフォマティクスのフロンティア、2008年2月。

ルース・エランソンとヤセル・S・アブ・モスタファ。
デコーダとしてのアナログニューラルネッ
神経情報処理システムの進歩、585-588頁、1991年。
74
(1): yamaguti 2019/03/08(金) 14:33:05.76 ID:lgKqio1I(60/74)調 AAS

Andrew C FelchとRichard H Granger。
? ry 仮説異なる ry 発散性能
超幾何接続性仮説 : 異なるシナプス接続性分布を持つ脳回路の散開性能
Brain research、1202:313、2008。

サイモンフリードマン。
ニューロモルフィックハードウェアにおける学習への新しいアプローチ
? ry 大学、2013年、2013年。
博士論文、ハイデルベルク大学、学位論文、。2013年、2013年a。

サイモンフリードマン。
ーロモルフィックハードウェアにおける学習への新しいアプローチ
? ry 、2013年。
博士論文、ハイデルベルク大学、学位論文、2013年、2013年b。

SBファーバー、Fギャルッピー、Sテンプル、LAプラナ。
スピネーカープロジェクト
0018-9219、(99):1 - 14、2014。
SpiNNaker ?

Marc-Oliver GewaltigとMarkus Diesmann。
? 巣( ry )。
Nest ( 神経シミュ ツール ) 。
Scholarpedia、2(4):1430、2007。

Jeff Hawkins、Subutai Ahmad、およびDonna Dubinsky。
皮質学習アルゴリズムと階層的時間メモリ、2011年。
URL 外部リンク[pdf]:numenta.org

75: yamaguti 2019/03/08(金) 14:34:33.94 ID:lgKqio1I(61/74)調 AAS

HBP SP9パートナー。
ニューロモルフィックプラットフォーム仕様
ヒト脳プロジェクト、 ry 。
ヒューマンブレインプロジェクト、2014年3月。

ALホジキンとAFハクスリー。
膜電流の定量的記述と神経における伝導と興奮への応用
Journal of Physiology、117:500-544、1952。

ルノー・ジョリヴェット、フェリックス・シューマン、トーマス・K・バーガー、リチャード・ノー、ウルフラム・ゲルストナー、そしてアーンド・ロス。
定量的単一ニューロンモデリング競合
Biological cybernetics、99(4-5):417-426、2008。

ヴォルフガングマース。
? 唯一の非線形演算としてwinner-take-allを使った ry
winner-take-all を唯一の非線形演算として使ったニューラル計算
Citeseer、2000年。

PaulM lerOliver Breitwieser Mikael Lundqvistライル・ミュラーMatthias EhrlichアランDestexhe Anders LansnerRen誕 Sch fnyJohannes Schemmel Karlheinz MeierさんMihai A. Petroviciさん、Bernhard Voggingerさん。
? 混合信号ニューロモルフィックモデリングプラットフォームにおけるネットワークレベル異常の特性化と補償
ミクスドシグナルニュー ーフィックモデリングプラッ ームにおける ークレベル異常の描出と補填
PLOS ONE、2014年10月。
doi:dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0108590

URL 外部リンク:www.plosone.org

76
(1): yamaguti 2019/03/08(金) 14:35:18.20 ID:lgKqio1I(62/74)調 AAS

セバスチャンミルナー。
多区画ニューロンモデルエミュレーションの開発
? 大学、2013 ry 。
博士論文、ハイデルベルク大学、学位論文、2013年、2012年。

? ry 会社ヌメンタ
株式会社ニューメンタ ?
インテリジェントコンピューティングのためのNumentaプラットフォーム(NuPIC)。
URL 外部リンク:numenta.org


PavloV。 ティモシュチュク
? アナログk勝者テイクオール神経回路の連続時間モデル
アナログ k-winners-take-all 神経回路の時間連続的モデル
? ry 、およびLazaros Iliadisの編集者、 ry 。
Chrisina Jayne、Shigang Yue、及び Lazaros Iliadis 、編集者、ニューラルネットワークの工学応用、コンピュータおよび情報科学におけるコミュニケーションの第311巻、94103頁。
Springer Berlin Heidelberg、2012。
ISBN 978-3-642-32908-1。

7
77
(1): yamaguti 2019/03/08(金) 14:36:52.11 ID:lgKqio1I(63/74)調 AAS

図4

セル1

50
55
60
65
70
Vdistal [mV]

50
55
60
65
70
Vinh [mV]

50
55
60
65
70
Vsoma [mV]
78
(1): yamaguti 2019/03/08(金) 14:37:31.39 ID:lgKqio1I(64/74)調 AAS

セル2

:
Vdistal [mV]

:
Vinh [mV]

:
Vsoma [mV]

セル3

:

t [ミリ秒]
0 50 100 150 200 250 300 350 400

? ry 含む一時記憶列をトレースします。
ニューロンは、3つのHTMセルを含む時間的記憶カラムをトレースします。
これらの細胞のそれぞれは、体細胞区画、抑制性ヘルパー細胞および2つの樹状セグメントによって表される。
? ry 近位入力によって作動され、無段階、ステップあたり1つまたは複数 ry ランダムな遠位刺激を ry 。
このカラムは、時間ステップごとに近位 ( 主要樹状突起 ) 入力によって活性化され、ステップ当り 0 又は 1 つ又は複数の細胞を予測するランダムな末梢刺激を受取る。
自動分類アルゴリズムによって示されるように、列はこれらの予測に対して正しい応答パターンを示します。

8
79
(1): yamaguti 2019/03/08(金) 14:38:20.94 ID:lgKqio1I(65/74)調 AAS

図8

セルインデックス

7
6
5
4
3
2
1
0

a1

b1

c1

セルインデックス

7
:
0

a2
:
c2
80
(1): yamaguti 2019/03/08(金) 14:39:45.67 ID:lgKqio1I(66/74)調 AAS

セルインデックス

:

a3
:

セルインデックス
:

ランダム

ランダム

ランダム

? 列インデックス
カラムインデックス
0 20 40 60 80 100 120

列インデックス
0 20 40 60 80 100 120

列インデックス
0 20 40 60 80 100 120
81: yamaguti 2019/03/08(金) 14:41:54.04 ID:lgKqio1I(67/74)調 AAS

>>77-80
? ry の一時記憶の実装は、 ry 。
LIFニューロンベースの時間的記憶の実装は、異なるパターンを正しく予測します。
予測された細胞は青く、活性細胞は紫色で表示されます。
ネットワークは128列にまたがり、8つのHTMセルのそれぞれが2つの樹状突起セグメントを介して遠位刺激を収集します。

遠位入力のための接続性は外部的に構成された。
? ry 別々の配列を ry 。
モデルは、サイズ3の3つの別々のシーケンスを提示された。
? ry 、ランダム入力疎分散表現(SDR)に ry 。
個々のパターンは、ランダム入力を持つ疎分散表現 ( SDR , Sparse Distributed Representation ) によって分離された。

9
82: yamaguti 2019/03/08(金) 14:43:05.61 ID:lgKqio1I(68/74)調 AAS

>90 yamaguti 190224 2225 WFxvUogS? \>41 yamaguti 190205 1240 X9C1Zb0H? \ \ \ \ \ \>10 yamaguti 1121 0904 sfyGuXNf?
||||||| :
|7| 2chスレ:future HTM Ronbun
||7|
|7| :
|a0| 階層的時間的記憶理論 ( HTM )
|a0| 外部リンク[pdf]:webcache.googleusercontent.com
|a0| 短縮版
|a0>2chスレ:future
|a0| 2chスレ:future
|a0>2chスレ:future
|||| :
||||>2chスレ:future DensiZunou SekkeiGaiyou
|||>2chスレ:future KanseiZumi HannyouAI/AL
||| :
|||
||>世界の構造を学習する事を新皮質内カラムが如何にして可能たらしめるかの理論
||| 2chスレ:future
|||
|||>423 ー 190116 1128 3ISQmIwx
|||>Numentaがブレイクスノ
||||
|||| Numenta publishes breakthrough theory for intelligence and cortical computation
|||>外部リンク[php]:eurekalert.org
83: 2019/03/08(金) 14:43:37.32 ID:rz7SXGPK(1)調 AAS
また山口のおっさんか?
86: yamaguti 2019/03/08(金) 14:45:19.94 ID:lgKqio1I(71/74)調 AAS

> 802 ー 190306 1648 nOHx2Eo/
>Twitterリンク:AllenInstitute
>
> アレン脳科学研究所、プリンストン大学と共同で1億枚以上の脳の画像を繋ぎ合わせ、2.3PBを超える巨大な3Dデータセットを作成
> コネクトームを解析するIARPAのMICrONSプロジェクトが大きく前進
>
>外部リンク:www.iarpa.gov

> 867 ー 190210 1640 KNGJ0ucz
> ちいさなハエの脳をリアルに拡大、高解像度で観察する技術 HHMI
>外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
>
> >「膨張顕微鏡法」と「格子光シート顕微鏡法」とよばれる2種類の手法を使い、
> >ハエの脳の画像化が数日でできるようになった

> 172 ー 190206 1416 kH/vI2i1
>】電気刺激 笑いが出る脳の部位が見つ 、 [
> 2chスレ:scienceplus
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
87: yamaguti 2019/03/08(金) 14:45:54.51 ID:lgKqio1I(72/74)調 AAS

2chスレ:future Hoken
88: yamaguti 2019/03/08(金) 14:46:43.54 ID:lgKqio1I(73/74)調 AAS

>534 ー 190304 1600 6nwsDQSN
>「Google Edge TPU」がついに発売か、
>外部リンク:gigazine.net
>
>Google「4TOPS( )/2Wh 高電力効率な推論性能
>
>149.99ドル(約1万7000円

2chスレ:future TPU douga

>536 ー 190304 1613 X2ARd6Z4
> >534
>外部リンク:coral.withgoogle.com

>538 ー 190304 1618 6nwsDQSN
> 最新の技術オーバービュー
>外部リンク:www.fast.ai 無料でディー ーニングを学ぶ
> BigGAN 超高精細の画像を生成
>BERT 言語理解系の新 ァクトスタンダードへ
>GPT-2 自然な文章を生成 モデル
:
>Twitterリンク:carebody
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
89: yamaguti 2019/03/08(金) 14:47:19.40 ID:lgKqio1I(74/74)調 AAS

>773 ー 190306 1320 nOHx2Eo/
>【
>
>クロ現+ ホーキング博士の遺言
>
>「人類は宇宙に移住すべき」「人工知能が人類を滅ぼ 」
>博士 「遺言」が世界で大きな反響
:
>どんなメッセージが込め 。
> 長年の秘書や友人たちが初めてカメラの前で語る。
:
> 村山斉(東大カブリ数物宇宙研)
> 西川徹(PFN社長)
>
> 03/06 22時〜 NHK総合
>外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

>441 yamaguti~kasi 170524 1321 JnVuKVhJ
> >432
>>エネルギー源は量子真空エネルギーでそれを電磁気エネルギーに変 ry
>>重力を発生させるには、直接的に真空空間を操作して、核子全体には、その周波数と共有
>
> 要するに量子演算を素粒子なりに同期反映 ( 真空ギャップ経由 量子演算とエネルギー生産がオーバラップ ) ?
>
>
> >9 不明なデバイスさん 150430 0012 eD0LhM0L
>>真空のエネルギーで超高速テラヘルツ真空ゲート量子コンピュータ
>>真空ギャップを作ることで物理的な接触なしにゲート間に電子が流 ry MOSFETを代替
>> 外部リンク:gigazine.net

2chスレ:future RyousiRon
90
(1): 2019/03/08(金) 15:02:03.21 ID:b3v2lfTr(6/7)調 AAS
>>48
えー?
91: 2019/03/08(金) 16:47:59.65 ID:KDq7trP0(1/2)調 AAS
Amazon創業者「約14兆6千億円持ってる」
2chスレ:livejupiter

4風吹けば名無し2019/03/06(水) 13:43:29.79ID:a+t0ePSQa
日本に法人税払え

135風吹けば名無し2019/03/06(水) 13:54:01.46ID:AaDy91q50
>>4
本国アメリカにも税金払っとらん無敵の企業やぞ

162風吹けば名無し2019/03/06(水) 13:56:37.77ID:TicWq++10
>>135
払ってないどころか税制の穴を突いてマイナス1%の還付でむしろアメリカから数百億金をせしめてるぞ
しかもアメリカ軍のシステム抑えてるからやろうと思えばアメリカ大統領府に核攻撃できる企業という
92
(1): 2019/03/08(金) 16:57:45.08 ID:0bOeY+od(1)調 AAS
Samsung、埋め込みフラッシュを置き換える磁気抵抗メモリ「eMRAM」の量産を開始
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

eFlash比で約1,000倍高速な書き込み速度を実現しており、より低電圧で動作し、かつ電源オフ時に電力を消費しないため、電力効率が大幅に向上できるという。

また、わずかなレイヤーを追加するだけで実装できるため、既存技術との容易な統合を謳う。

 同社では、2019年内に1GbのeMRAMテストチップをテープアウトする予定で、18nmのFD-SOIプロセスへと将来的に拡張する見込みであるとしている。
93: 2019/03/08(金) 17:07:40.57 ID:YysuSFvC(2/2)調 AAS
>>92
1Gbか微妙だなあ
94: 2019/03/08(金) 17:37:58.26 ID:b3v2lfTr(7/7)調 AAS
Windows XPのメモリにピッタリのサイズだな(1Gb:125MB)
95: 2019/03/08(金) 18:01:38.87 ID:uEU+/aP2(1/2)調 AAS
XPは256はないと使い物にならんよ
96
(1): 2019/03/08(金) 18:05:28.81 ID:gXNNt88H(3/5)調 AAS
このeMRAMってのはメモリも代替してくれるの?
HDDの代わりのように思えるけど94と95はメモリのこと言ってるよね
97: 2019/03/08(金) 18:05:39.56 ID:KDq7trP0(2/2)調 AAS
ドローンを活用したビジネスを支援するドローンプラットフォーム「docomo sky」を提供開始
外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp
98
(1): 2019/03/08(金) 18:08:38.55 ID:/XNmtYe/(1/2)調 AAS
>>96
いいや、ただサイズに着目して言ってるだけで
代替するとは思ってないよ
ただ作りを変えれば(性能にもよるだろうけど)できない事もないんじゃない?
99: 2019/03/08(金) 18:19:07.38 ID:/XNmtYe/(2/2)調 AAS
DDR5の報道で思い出したIntelのRDRAM普及戦略の失敗 - 吉川明日論の半導体放談(67) | マイナビニュース  
外部リンク:news.mynavi.jp
100
(1): 2019/03/08(金) 18:20:03.90 ID:iI6SFtim(1/2)調 AAS
200
102
(1): 2019/03/08(金) 18:36:52.55 ID:ZNnR4oHh(2/3)調 AAS
>>100
NGでURL貼れなかった
2ch名人って将棋系2chまとめサイトの記事
103: 2019/03/08(金) 18:38:12.68 ID:ZNnR4oHh(3/3)調 AAS
>>102
安価ミス
>>101

俺疲れてるんかな
ダメだこりゃ
104
(2): 2019/03/08(金) 18:52:06.01 ID:+VT/M7oF(1)調 AAS
もつれた量子ビットをブラックホールの探査に使うことはできますか?
外部リンク:news.berkeley.edu
105
(1): 2019/03/08(金) 19:20:06.04 ID:gXNNt88H(4/5)調 AAS
>>98
いまのコンピュータより性能落とす改造する人は居ないと思うよ
106
(1): 2019/03/08(金) 19:41:43.76 ID:uEU+/aP2(2/2)調 AAS
『ひとりで見る夢は夢でしかない。しかし誰かと見る夢は現実だ。』
オノ・ヨーコ
107
(1): 2019/03/08(金) 19:58:43.26 ID:ab0tUjL2(1)調 AAS
次はワッチョイありの板に立ててくれ
見るに堪えない
108: 2019/03/08(金) 20:02:37.61 ID:iI6SFtim(2/2)調 AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
199,226 回視聴
109: ウルトラスーパーハイパーキーピッチスパーダモンバーストモード [age] 2019/03/08(金) 21:27:51.51 ID:S81DhCEL(1)調 AAS
多分デジモンアクセルは楽しいよ、一応デジモンアクセルは面白いよ、当然デジモンアクセルは愉快痛快だよ、無論デジモンアクセルは心嬉しいよ、勿論デジモンアクセルは喜べるよ
100%デジモンアクセルに決定だよ、十割デジモンアクセルに限定だよ、確実にデジモンアクセルに指定だよ、絶対にデジモンアクセルに認定だよ、必ずデジモンアクセルに確定だよ
デジモンアクセルの勝ち、デジモンアクセルの勝利、デジモンアクセルの大勝利
デジモンアクセルの完全勝利、デジモンアクセルの圧勝、デジモンアクセルの楽勝、デジモンアクセルの連勝、デジモンアクセルの優勝、デジモンアクセルの戦勝、デジモンアクセルの制勝、デジモンアクセルの必勝、デジモンアクセルの全勝、デジモンアクセルの完勝
デジモンアクセルは強いよ、デジモンアクセルは強力だよ、デジモンアクセルは強大だよ、デジモンアクセルは強者だよ、デジモンアクセルは強靭だよ、デジモンアクセルは強烈だよ、デジモンアクセルは強豪だよ、デジモンアクセルは強剛だよ
デジモンアクセル最高、デジモンアクセル最強、デジモンアクセル無敵、デジモンアクセル無双、デジモンアクセル至高、デジモンアクセル至福
デジモンアクセル極上、デジモンアクセル一位、デジモンアクセル一番、デジモンアクセル一等賞、デジモンアクセルNo. 1、デジモンアクセル秀才、デジモンアクセル天才、デジモンアクセル天国
デジモンアクセル極楽、デジモンアクセル理想郷、デジモンアクセル桃源郷、デジモンアクセル王道、デジモンアクセル頂点、デジモンアクセル頂上、デジモンアクセル金字塔、デジモンアクセル殿堂入り
110: 2019/03/08(金) 21:29:12.46 ID:PwAovtJ0(1)調 AAS
うんちぶりぶり体操第一!ブリリッ!
よう出るよう出るよう出るよう出る大便出るけん(便所から)出られんけん
トーイレトーイレ居場所はトーイレ排便大事!
大便 大便 大便 ブッチッパ!
ビチビチブボボボピチャピチャドバババブリブリ大便ブッチッパ!
111: 2019/03/08(金) 22:03:34.41 ID:K0vyLcUm(1)調 AAS
類が社畜と家畜に分類されたそう遠くない未来を舞台に、不条理な世界で生きる人々の姿をダークなテイストで描き出す。
権威によって人類が思考や感情を完璧にコントロールされる世界で淡々と続く日常や、観る者の感覚を研ぎ澄ますことを要求する抑えの効いた映像と残酷な物語に身震いする。
これまでテレビシリーズや短編作品を手掛けてきたフランスの新鋭ジャン=バティスト・レオネッティが手掛けた衝撃のSF。
映画『カレ・ブラン』予告編
動画リンク[YouTube]

112
(2): 2019/03/08(金) 22:03:45.89 ID:+8D0Sgs3(1/2)調 AAS
もしもAIやロボットが公務員の行う殆どの業務をこなす事が出来るほど完成度が
上がってきても公務員の技術的失業って起きないの?導入せず起こさせないとい
うべきか。

民間なら大企業だろうと起きるだろうけれど。
113
(1): 2019/03/08(金) 22:05:40.37 ID:gfmBIT9w(1)調 AAS
>>112
公務員は国に守られてる存在だからな

RPAの導入で新規公務員の採用は減るだろうが、既存の人員を解雇するようなことにはならない。
114
(3): 2019/03/08(金) 22:30:02.24 ID:+8D0Sgs3(2/2)調 AAS
結局、AIやロボットもその道の研究者や技術者が作る事はほぼ確定だろうし、
そうやって作られたものは普及品でもないから目が飛び出るだけ高い
それを最初に使いこなすのは生き馬の目を見抜く投資家や経営者、要するに金持ち
これまでの社会と何ら変わらない地続きな変革が起きるだけなんだよ

ベーシックインカムは政治闘争として問題提起される可能性はあるが理系の出る幕
ではないな、理系はとにかく脳を研究&研究してAIの完成度を上げていくだけ
115: 2019/03/08(金) 22:47:23.94 ID:gXNNt88H(5/5)調 AAS
>>114
今だって工場でロボット導入してるし、現場作業だって鉄筋の結束ロボットやら作られてる
どんなロボットとかAIが作られると思ってんだろうね、君は?
一部の金持ちの為に作られることだってないとは言わないけど、そんなのレアケースだろう?

受注生産ならともかくさ
116: 2019/03/08(金) 22:59:50.53 ID:JqKEUnJK(1)調 AAS
>>104
これ面白いね
117
(1): 2019/03/08(金) 23:04:49.07 ID:tqWrOQ2P(1)調 AAS
>>104
情報は送れないんだよね?
118: 2019/03/08(金) 23:29:33.56 ID:qLXQ0ell(1/2)調 AAS
さっぱりわかんねぇ。

ブラックホールに量子ビットを落として、更にホーキング放射を得て、
割った反対側の量子ビットと演算すると、ブラックホールの中で量子ビットが
どうスクランブルされたかがわかるかもしれない、ということを言ってる
という所までは何となくわかったけど。

どのホーキング放射がどの量子ビットの塊をあらわしてるかを知ることが
できないじゃんって思わない?
知ることができなくても、何らかの情報が復元できるのかねぇ。

>>117
送る方がむしろ簡単でしょう。事象の地平線がないんだから。
瞬時には送りも受け取りも無理ですよ。
119: 2019/03/08(金) 23:37:53.94 ID:qLXQ0ell(2/2)調 AAS
超理解(つまり理解していない)だけど、ブラックホールが一個の素子
みたいにすごく綺麗に情報を混ぜてくれると仮定してるのかな。
120: 2019/03/08(金) 23:59:15.82 ID:cs1W6km3(2/2)調 AAS
思考実験だから
121
(2): 2019/03/09(土) 00:14:53.29 ID:sZVW+/1h(1)調 AAS
自動運転ルールを閣議決定 「スマホ見ながら」容認
外部リンク:r.nikkei.com

政府やるやん
こういうとこは法整備ちゃんとするんだな
122
(1): 2019/03/09(土) 00:47:20.08 ID:xiaubsr3(1)調 AAS
そういえば、古澤ちゃんの光量子コンピューターの本読んでないな。
買うか。
123
(1): 2019/03/09(土) 01:52:54.61 ID:WkFNpvfH(1)調 AAS
>>121
これは車には近づかない方がいいな
悲しい事故がたくさん起きる予感
技術を信じすぎちゃいけない
124: 2019/03/09(土) 01:54:22.29 ID:8qh1f6xm(1)調 AAS
どっちかとゆーと、ブラックホールの中に入れたのに波束の収束が起きたら面白いと思った
125: 2019/03/09(土) 02:16:35.17 ID:tOuagc6j(1/2)調 AAS
バウンティの反乱だ
中学二年、春の連休直前の事だ
連休を楽しみ尽くすつもりだった僕らに
歴史好きの担任は、こんな話をした

1788年、困難な航海を経て南太平洋の楽園タヒチに到着した
一隻のイギリスの軍艦があった
名は『バウンティ』

この船は、タヒチに半年留まったのち、再び出港したが
一カ月もしないうちに反乱が起きた
タヒチで気楽な毎日を送った乗員たちの規律が
ゆるみ切っていたからだ
担任は、連休をタヒチに、僕らをバウンティの乗員に例えたわけだ
そして僕らは今、また一つのタヒチにいる
126: 2019/03/09(土) 02:58:03.43 ID:HLOZrWFY(1/2)調 AAS
>>123
現在でも近づかん方がいいだろw
人間の運転こそ信用しちゃならん
127
(2): 2019/03/09(土) 03:06:18.33 ID:HLOZrWFY(2/2)調 AAS
>>114
BIは当初からBIとして検討されるんじゃなくて、段階を経て様式が変わっていくんじゃないかと思う

失業手当や生活保護、各種年金の受給者が労働人口の半数を超えて、労働者のほとんどが公務員になってしまった時、世論が今のような「仕事を奪われた」から「まだ人間を働かせるの?」に移行していくような気がする

その時初めてBIが検討されるんじゃないかな
128
(3): 2019/03/09(土) 03:32:18.93 ID:nOcfwRU1(1/7)調 AAS
人工知能が変える3年後の未来
動画リンク[YouTube]


もう3年経つけど、何一つ変わってないっていうね
日本の人工知能に詳しい人達らしいけど言ってる事が何も進化してないし
129: 2019/03/09(土) 03:35:22.47 ID:nOcfwRU1(2/7)調 AAS
最近まじでAI系の番組も無いしどうしちゃったの?
Eテレのあれはクソつまんねーし
AIと言われ始めてからむしろ社会の進化が遅く感じるよ
130
(2): 2019/03/09(土) 03:46:41.90 ID:agAW0YTQ(1)調 AAS
>>127
GA'FAによる雇用無き産業の変革とか、モリタクの予言する年収10万円時代の到来とかが不気味に符合する印象を持つ
大学の新卒採用も、半数以上は派遣やフリーターになって、正社員での採用が少数派になるのではないだろうか

90年代のナノテクブームの頃、未来の工場は自動販売機くらいの大きさになると予想したが、そうなれば
大量の工場労働従事者なんかいなくなってごく少数のデザイナーや設計者で世界を回すことになる
131: 2019/03/09(土) 04:58:16.89 ID:LCleZiGi(1/9)調 AAS
>>130
生活に必要な物やサービスの生産は、だよね。
人はパンのみにて生くるに非ず以上がどうなって行くか想像できない。
132: 2019/03/09(土) 05:26:19.53 ID:Q26aRld+(1/3)調 AAS
>>9
なんでこのスレにはオカルトみたいな話が飛び出てくるんだろうね?
前スレの最後では話が全然噛み合ってなかったし
133: 2019/03/09(土) 05:26:53.86 ID:Q26aRld+(2/3)調 AAS
>>128
ガートナーのハイプサイクルが幻滅期に入ったと発表された辺りでブームが収束に向かった
過剰な期待も終わり、今は個々の分野で着実に実装されてきている
134
(2): 2019/03/09(土) 05:27:44.24 ID:Q26aRld+(3/3)調 AAS
>>130
先進国の人余りは技術革新よりグローバリゼーションのせい
新興国の生産拠点に雇用が移動したために起きてる
米中貿易戦争の影響から国内回帰も起きてるし、今後は脱グローバロズムに潮目が変わって間違いなく雇用回復する

人口の構造問題から人手不足が起きてる日本では正社員の新卒採用が長く続くと思う
135
(1): 2019/03/09(土) 06:02:08.95 ID:kYjH9AVT(1)調 AAS
>>113 >>112
解雇はしないけど現業に回される。
136: 2019/03/09(土) 06:08:13.76 ID:wRjWAJuU(1)調 AAS
岡田斗司夫がAIと人間とベーシックインカムを語ってる
動画リンク[YouTube]


オーストラリアで初の5500万ドル規模のベーシックインカム実験が始まるとのこと
Twitterリンク:ShoebridgeMLC

オンタリオ州でのベーシックインカム実験結果。健康、幸福、就業が上昇した
外部リンク:www.huffingtonpost.ca
ontario-basic-income-pilot-improved-participants-health-happiness-employment-prospects-survey_a_23683221/

世界中でBI実験が進んでるな。2020年にはアメリカ大統領戦でも注目される
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
137
(1): 2019/03/09(土) 06:27:19.87 ID:LCleZiGi(2/9)調 AAS
>>134
人口の構造問題はあるだろうけど、やりたくない事はしないでもなんとか暮らせる余裕ができてきたのが大きいと思う。だから働き手が集めにくい。
138
(1): 2019/03/09(土) 07:00:07.07 ID:sgHcOl5L(1)調 AAS
>>137
>やりたくない事はしないでもなんとか暮らせる余裕ができてきた

それは「やりたくない事はしないでもよくなった」のではなくて
単純に成り手がいないから不足しているだけのこと
いわゆる3K労働は昔から忌避されてきたから慢性的な人手不足だね
139: 2019/03/09(土) 08:07:38.03 ID:LCleZiGi(3/9)調 AAS
>>138
でも余裕の無い人がどうにか余裕のある人になって行ったら
その分嫌な仕事に回ってくれる人減るよね?
140
(2): 2019/03/09(土) 08:19:28.91 ID:kvw1y826(1)調 AAS
3K労働がまだロボットで代替できないどうしても必要な仕事で
なおかつ人が集まらないなら賃金上げていくしかないじゃん
市場原理ってそういうもんだよ
141
(2): 2019/03/09(土) 08:46:23.14 ID:Aj9GScU6(1)調 AAS
建設業の賃上げ幅、全産業で最大
外部リンク:r.nikkei.com

人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。
外部リンク:blog.tinect.jp
142
(1): 2019/03/09(土) 08:47:22.82 ID:LCleZiGi(4/9)調 AAS
>>140
嫌な仕事無理矢理してまでもっと給料もらう必要無いなとなったら
やっぱり人集まらないよね?
143: 2019/03/09(土) 08:55:11.93 ID:LCleZiGi(5/9)調 AAS
>>141
強欲ってかそれ以上給料出してたら商売成り立たなくなるからでしょ。
144: 2019/03/09(土) 08:59:47.53 ID:nOcfwRU1(3/7)調 AAS
>>141
言ってる事が矛盾というかとっちらかったブログだな
賃金上げる程の価値がない、以上の根本的な理由は存在しないわ

人間の価値が弱くなってるだけ
人手不足=労働価値が高い
じゃないんだよなこれからは
145
(1): 2019/03/09(土) 09:03:05.70 ID:u3M7HL3C(1)調 AAS
>>142
月収100万とかそれ以上にしてみろ、人が来るぞ、ウンコまみれになるような仕事内容でも。
146
(1): 2019/03/09(土) 09:22:24.62 ID:LCleZiGi(6/9)調 AAS
>>145
日本生活共同組合を成り立たせて行くために必要な最優先の仕事を
よく選んで給料が上がるように仕向けるべき。
147
(1): 2019/03/09(土) 09:27:36.94 ID:/c2sEvUd(1)調 AAS
介護なんて何の利益も生み出さないからな
給料高くする意味がない
148
(1): 2019/03/09(土) 09:28:53.77 ID:J8vcitw2(1)調 AAS
>>146
仕向けたくたって、儲かる業界じゃなきゃ給料だってあげようがないだろうに
仕向けるってどう言う意味なんだ?
149
(2): 2019/03/09(土) 09:30:49.92 ID:nOcfwRU1(4/7)調 AAS
3K的な仕事ってキツイけど、やりたい人間は多いんだよね
結局は需給バランス取れてるから、本当に人手不足で崩壊する業界なんて絶対にないわな
間違いなく人余りの時代
150
(1): 2019/03/09(土) 09:47:35.23 ID:tv219CE9(1/2)調 AAS
>>149
人手不足で倒産してる企業が出てる業界があることくらい、いくらでもニュースになってんだから読め
151
(2): 2019/03/09(土) 09:51:41.50 ID:nOcfwRU1(5/7)調 AAS
>>150
バカだなあ
高い給与出すぐらいだったら会社清算して引退しよう
と経営者が思ってるだけだぞ
ニュースなんかクソどうでもよいものを真に受けてどうする
152
(1): 2019/03/09(土) 09:56:10.68 ID:wg5v6D00(1)調 AAS
>>147
>介護なんて何の利益も生み出さないからな

売買、給与という通常の経済活動は
国全体としての利益を生み出さない。

まあ逆に、
国家財政的に赤字を垂れ流すモノの方が、

経済の成長につながっている。

この仕組みを理解せずに、
儲かる企業があれば、
景気が良いと勘違いしてしまうような、

情報誘導しかされていない、

この根本的な勘違いをどうにかしないと、
日本の経済は遊ばれ続ける。
153: 2019/03/09(土) 10:15:26.89 ID:LCleZiGi(7/9)調 AAS
>>148
荒川が氾濫すると東京がつぶれて日本が潰れるらしい。
止めてる原発でも管理や廃棄できる人が足りなくなると
その内日本が住めない場所になるかも知れない。
だから、スーパー堤防造りたいとか原発はやっぱり日本の命の綱
みたいな事を政治で煽って、関係する注文が増えたり補助金を
集中しやすくして給料を上げやすくする必要が有ると思う。
集中する必要があるのは、お金は無限に刷れても人数は限られていて
能力も簡単には上げられないから。
154
(1): 2019/03/09(土) 10:43:53.14 ID:NF6xa6PL(1/2)調 AAS
>>128
まぁこれが現実よな
こいつ多分10年後も同じこと言ってると思う
そんで何1つ実現しないw
155: 2019/03/09(土) 10:48:11.66 ID:oHBSguxM(1/3)調 AAS
>>140
みんながバカにする3k仕事人に稼がれるのを嫌がる文系ホワイトカラーがいるからな。
156: 2019/03/09(土) 10:53:56.58 ID:oHBSguxM(2/3)調 AAS
>>151
会社清算を倒産前にやった方が後の法手続きがらくだから。
土建業も高齢化している。
157
(1): 2019/03/09(土) 10:55:05.38 ID:C7VcqAoL(1/2)調 AAS
次スレタイちょっと変えていいかな
荒らし避けたい
158: 2019/03/09(土) 10:55:44.87 ID:oHBSguxM(3/3)調 AAS
>>154 >>128
事務仕事が無くなっているに一票。
159
(1): 2019/03/09(土) 11:10:37.42 ID:zp3LK+/2(1)調 AAS
演繹的思考しかできない人工知能には、仮説形成ができない。そして私には、シンギュラリティとはゼノンのパラドックスのヴァリアントにしか思えない。松田雄馬さんの意見に私は大賛成。

シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち
外部リンク:logmi.jp
160: 2019/03/09(土) 11:12:29.05 ID:nOcfwRU1(6/7)調 AAS
ゴミみたいなサイトと記事を何度も貼るな
161: 2019/03/09(土) 11:17:21.84 ID:c1FGIzpV(1/11)調 AAS
来る来ない
楽観的悲観的
どう考えるかは個人の勝手だが他人にそれを押し付けるのはNG
162: 2019/03/09(土) 11:19:27.32 ID:c1FGIzpV(2/11)調 AAS
>>157
水を指すようで悪いけど
インターネット特にこの手のサイトでまともな議論は無理だと思う
163: 2019/03/09(土) 11:22:54.73 ID:NF6xa6PL(2/2)調 AAS
シンギュラリティは来るとは思うよ
ただレイ・カーツワイルの言うような近い未来ではない事だけは確かだけど
まあ自動運転だけは50年後くらいには実現してそうだけどね
164: 2019/03/09(土) 11:23:41.32 ID:c1FGIzpV(3/11)調 AAS
インターネットは明らかに失敗したテクノロジー
過剰に開かれ繋がり悪貨が良貨を駆逐してしまった
ITの次に来るAIやVRはインターネットの失敗を教訓にしてもらいたい
165: 2019/03/09(土) 11:30:01.84 ID:LCleZiGi(8/9)調 AAS
>>159
じゃ帰納的思考しかできないディープラーニングの技術が実用になった時点で
起きないできない派はご免なさいしないとダメなんじゃないかな?
166: 2019/03/09(土) 11:34:04.07 ID:nOcfwRU1(7/7)調 AAS
ネットは人間のクラスタ化、最適化が出来るはずなのに
未だに相容れない人間が密接に関わってるんだよな
シンギュラリティが来ると思ってる人間のためのスレにわざわざ来ないと言いに来るとかさ

この辺の棲み分け革命が来ないと困るわ
ダイバーシティじゃなくて、棲み分けを強化しないと
167: 2019/03/09(土) 11:44:11.16 ID:c1FGIzpV(4/11)調 AAS
インターネットは失敗に終わったのか 元『WIRED』編集長・若林恵が仕掛ける対話の場
外部リンク:www.asahi.com

インターネットは、巨大な腐ったポテトサラダである
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp

インターネットはなぜ失敗したか、どうやれば治せるか
外部リンク:jp.techcrunch.com

日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3)
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

『ウェブはバカと暇人のもの』/集合知は幻想だ。メディア編集者がネット礼賛者を切り捨てる【書評】
外部リンク:webtan.impress.co.jp

社会学者・宮台真司は、なぜFacebookの「方針転換」に賛成するのか?
外部リンク:www.tbsradio.jp

ネットのバカ
外部リンク:ja.wikipedia.orgネットのバカ
168: 2019/03/09(土) 11:58:25.59 ID:LCleZiGi(9/9)調 AAS
世界中情報が直ぐ繋がるのが目的なら
インターネット大成功だと思うんだけど。
それ以上のよくわからない事を目的にして
やり方悪くて失敗したはあるだろうけど
それってインターネットが失敗だったんじゃ
無いよね?
169: 2019/03/09(土) 12:01:03.68 ID:c1FGIzpV(5/11)調 AAS
2ちゃんねるは匿名ではありませんよ
外部リンク[html]:muichkine.seesaa.net

5ちゃんねるで逮捕者続出!?掲示板でこんな書き込みは要注意!
動画リンク[YouTube]


美容整形を受けた有村藍里 きっかけはネット上での誹謗中傷
外部リンク:news.livedoor.com

GACKTのバンドメンバーYOU、ネットでの誹謗中傷で法的処置が物議に
外部リンク:dailynewsonline.jp

ネット上での発言には責任を持て!それができないならネットを利用する資格はない!
外部リンク[html]:ameblo.jp

インターネットからスプリンターネットへ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
170: 2019/03/09(土) 12:03:40.16 ID:c1FGIzpV(6/11)調 AAS
ネット書き込みによる偽計業務妨害罪と威力業務妨害罪とは?
外部リンク[html]:www.fuhyo-bengoshicafe.com

掲示板荒らしって罪になりますか?
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
171: 2019/03/09(土) 12:22:42.85 ID:c1FGIzpV(7/11)調 AAS
ネット掲示板ってオワコンだよな 他人を叩くことしか能のない無才な馬鹿の集まりになった ネットやめると捗るぞ
外部リンク:www.reddit.comネット掲示板ってオワコンだよな_他人を叩くことしか能のない無才な馬鹿の集まりになった/

ジャンプ連載『ブリーチ』漫画家「才能も無く努力もしない奴は口だけ開けて雨と埃だけ食って生きてろ」
外部リンク:www.excite.co.jp
172: 2019/03/09(土) 12:42:25.59 ID:4DVqDHGz(1/2)調 AAS
就労経験に乏しいやつばかりだよな
シンギュラリティに期待してるのは

現実社会を知らないから
突飛な発想に飛びつく
173
(1): 2019/03/09(土) 12:53:20.91 ID:c1FGIzpV(8/11)調 AAS
ID:4DVqDHGz

こういう輩が人を煽って人と人を分断させようとしてるクズ
174: 2019/03/09(土) 12:56:07.69 ID:4DVqDHGz(2/2)調 AAS
>>173
社会を分断してるのは
働かないくせに子供部屋から偉そうなことばかり言ってる連中だろ
175: 2019/03/09(土) 12:57:31.32 ID:c1FGIzpV(9/11)調 AAS
ネット荒らしとは,. 「インターネット上で他人を意図的に挑発し,争いや. 感情的な反応,コミュニケーションの分断を引き起こ. す欺瞞的で破壊的な行為」と定義されている(Buckels,. Trapnell, & Paulhus, 2014, Hardaker, 2010)。
176: 2019/03/09(土) 13:00:18.87 ID:c1FGIzpV(10/11)調 AAS
mushmuramura
5 points
·
3 years ago
·
edited 3 years ago
はっきり言ってTVや新聞には大いに問題あるが、ネットの掲示板のキチガイっぷりはその比ではないよ。

言論の自由を履き違えて悪口デマ恐喝殺人予告ウソレッテル貼り差別発言連呼などありとあらゆる悪質な書き込みに溢れている。

ネットの掲示板は完全にゴミ。

ネットするなら色んなニュースサイトで情報を集める事に使った方が良い。

TV番組でジャップやチョンなんて言葉を使えると思えるかい?

即キチガイ認定だよ。
177: 2019/03/09(土) 13:08:02.01 ID:c1FGIzpV(11/11)調 AAS
社会を分断してるのは
働かないくせに子供部屋から偉そうなことばかり言ってる連中だろ

そんなに説教したければ現実でどうぞ
近所にニートの一人や二人いるだろうから
刺されても自己責任で
178: 2019/03/09(土) 13:11:52.36 ID:aeiGsy0t(1)調 AAS
AIとIoT 、先端テクノロジーをどう活用するべきか
外部リンク:journal.jp.fujitsu.com
富士通 常務理事 首席エバンジェリスト
今後、10年、20年の間に私たちはテクノロジーが急速に変化し、人間の生活が後戻りできないほどに変容する「シンギュラリティ」の時代を迎えます。
179: 2019/03/09(土) 13:16:40.71 ID:tv219CE9(2/2)調 AAS
>>151
馬鹿?
180: 2019/03/09(土) 16:11:57.40 ID:p5M4A448(1)調 AAS
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。

彼らは人知れず苦しんでいるのです。

ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
181
(2): 2019/03/09(土) 16:41:50.25 ID:AR6uSk40(1)調 AAS
Google、Amazon、Apple、Microsoft、このうち1つしか今後使えないとしたらどれ選ぶ?
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

ドコモがデータビジネスに参入、7000万人の「dポイント」会員情報を協業先に有償で開放へ
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

自動運転開発、Google系のウェイモが他社を圧倒。事故回避のために人が割って入った介入頻度も半減
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

日本郵便、LINEによる配達予定日時の通知を3月18日から開始へ。玄関前に「置き配」も可能に
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

現代自動車、最新鋭のEVを引っ下げて10年ぶりに日本市場参入
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
182: 2019/03/09(土) 17:38:31.46 ID:MAgYcW2U(1/4)調 AAS
>>181
まとめサイトのリンク貼るのはやめろ
183
(1): 2019/03/09(土) 18:01:34.21 ID:HZyn+Tzh(1)調 AAS
googleの猫を理解したニューロンから
最も猫らしいと反応する画像を生成するのは具体的にどうやるんですか?
184: 2019/03/09(土) 18:14:23.60 ID:O+pzpiqb(1)調 AAS
シンギュラリティ妄想ニートが集うスレはここですか?
185: 2019/03/09(土) 18:19:52.05 ID:tOuagc6j(2/2)調 AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
199,417 回視聴
186: 2019/03/09(土) 18:25:07.98 ID:C7VcqAoL(2/2)調 AAS
>>183
stackGANで検索

具体的にはこの辺
外部リンク:tsunotsuno.hatenablog.com

先に言っておくと超しんどいぞ
フリーソフトみたいに解凍してダブルクリックっていつものアレはどこにもない
githubからソースコード落として来てpythonで動かす事になるから、
基礎知識ないとめちゃくちゃしんどい代わりに「ふーん」で終わるぞ
187
(2): 2019/03/09(土) 20:09:06.17 ID:7qw1iNMM(1)調 AAS
真実を見抜くAIって作れないかな
公共の平和の為に、各業界がやってる隠し事を可能な限り暴くみたいな
警察の闇とか政治家の賄賂とかそういう物事を全部表沙汰にしてほしい
当然、暴力団や犯罪者が何をやってきたかを全部晒してほしい
ちょっと昔の事件でも犯人の名前が匿名になってる記事はふざけるなとしか
思えない。事件を起こした奴の名前と、そいつが今何をしてるのかを
現在進行形で追えてこそ安全な暮らしに役立ちそうなのに
188: 2019/03/09(土) 22:09:38.12 ID:lChvDgg7(1/3)調 AAS
>>187
中国が作ったけどお蔵入りしたよ
189: 2019/03/09(土) 22:24:56.97 ID:298YI5di(1)調 AAS
東京大学など、口パクから発話内容を検出する超音波エコー映像とdeep learningを組み合わせた無発声音声システム「SottoVoce」を発表
外部リンク:shiropen.com
動画:口パクから生成した音声合成でAmazon Alexaと対話している様子を確認できます。
Twitterリンク:shiropen2
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
190
(1): 2019/03/09(土) 22:26:48.16 ID:MAgYcW2U(2/4)調 AAS
>>187
真実を見抜いて何がしたいの?
トップ層の悪態を突いても隠してる資産は世界に分散してるだろうし、
庶民が上に立つようなことには絶対ならない。

安全な社会を手っ取り早く作るには、一般人同士が監視し合うことが大事。
悪いことをしてなければ、個人情報を全て晒しても何ら問題は無い。
自分に心当たりがあるから、プライバシーだなんだと騒ぐんだろ?

アリババの芝麻信用なんかはとても良いシステムだと思うよ。
191: 2019/03/09(土) 22:38:45.69 ID:MAgYcW2U(3/4)調 AAS
DeepMind、ロンドンに新社舎を20年代までに計画中
外部リンク:www.wired.co.uk
192: 2019/03/09(土) 23:08:10.41 ID:YmhDGz9Z(1)調 AAS
>>134
>人口の構造問題から人手不足が起きてる日本では正社員の新卒採用が長く続くと思う

90年代以降、三洋、シャープ、東芝と企業淘汰の局面だし、ネットが本格化すれば代理店、事務所、地銀なども無用になる
今は大学全入時代で大学生が水増しされていることもあるが、正社員新卒採用はほんの少しの有能人材の確保で十分な気がするよ
国立大学と有名私立の上位層だけ、年間数千人程度で良いとかね、出生数が100万人満たないので、1%程度は正社員として真っ当に育成
本来の大卒の姿に戻るだけとも言える
193: 2019/03/09(土) 23:11:50.31 ID:Ri+fbfPm(1)調 AAS
データの独占が既得権益になるからこれだけ騒がれてるのに
194: 2019/03/09(土) 23:29:50.77 ID:0U2WGhOW(1)調 AAS
監視社会だって?問題はそこじゃないよ、
いくら監視しようが刑を重くしようが犯罪は無くならない、バレ無いように巧妙化され
その方法を思いついたやつが圧倒的に有利な社会になってしまうから

だから、なぜ犯罪や詐欺が起きるのか根本的なとこを考えなきゃ
195: 2019/03/09(土) 23:38:36.46 ID:lChvDgg7(2/3)調 AAS
位置情報を警察に全部渡せば済む話
196
(1): 2019/03/09(土) 23:42:53.22 ID:1ghlBZ3d(1/3)調 AAS
>>190
まずは庶民に手本を示すべきお上から常識的に公開できるプライバシーを開放
なんてならないよな

でも一般人のプライバシー解放はかなりまずくないか?
監視する側に悪人がわずかでも混じったら、全部持ってかれるぞ
一般人でも傷害や殺人に繋がりそうなら監視して構わないかもしれないが
よほどのことがない限りほっといてやれ

まず秘密を暴くには大組織やそれに強い影響力を与える人物
およびその周辺からにしないと 監視するリソースにも限りがありそうだし
プライバシーを公開して、それでも叩かれない範囲で暮らしてるってことは
情報に嘘や隠し事が無い限り公明正大さの証明や信頼の証になるだろうし
197
(1): 2019/03/09(土) 23:46:32.12 ID:1ghlBZ3d(2/3)調 AAS
位置情報と通信情報を全部解析すれば、何をしてるか分かる筈なんだけどな
あと会話ログでも取れるなら
198: 2019/03/09(土) 23:48:22.78 ID:1ghlBZ3d(3/3)調 AAS
そもそも庶民と上級国民を分かつ明確な壁ってどこにあるんだろうか
その家庭の納税額だろうか?
1-
あと 804 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s