[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634(1): 2018/12/10(月) 11:24:19.94 ID:mnaTAKGT(1/6)調 AAS
脳のシミュレーションをするには、
脳の調査が必要かも知らんが、
AGIを作るのに、
脳シミュも脳の解析もいらないと言うか、
やればやるだけ、
工程が増えてるだけで、
無駄な時間と費用を消費している。
例えば、
人間が蟻塚のアリの働きについて、
分析して、
こう言う風な目的で、この行動をしていますとか、
こう言う理由でサボってますとか、
適当な事をいった所で、
それが真実がどうかはアリにでもならない限り、
分からない。
これは観察対象がアリだったら、
研究者が好き勝手言ってるだけだと分かりやすいのだけど、
脳を解析しても同じことが起きる。
脳の場合は〇〇を考えて下さいとかが、
できるから逆にダメなんだろうけど、
脳を解析した結果というのは、
人間が勝手に解釈をしたもので、
脳そのものの処理であるか?は、
人間には分からない。
635: 2018/12/10(月) 11:27:16.36 ID:mnaTAKGT(2/6)調 AAS
結局、
人間は脳への直接の入出力を、
言語化できてるわけでもないから、
〇〇を考えた時の、
脳の電気的な偏りとか、
そう言ったものに、
適当な意味や理由をこじつけて、
理論化していくことしかできない。
636(1): 2018/12/10(月) 11:29:41.51 ID:mnaTAKGT(3/6)調 AAS
つまりそれは、
結局、
例えば、
創造性であるなら、
そう言ったものを
適当に定義して、言語化して、
プログラムとして動くようにするのと、
基本的な処理や構造は変わらない。
手間的に、
脳を解析して、整合性を取る部分だけ、
作業が増えてるだけに過ぎない。
640(2): 2018/12/10(月) 12:17:07.87 ID:mnaTAKGT(4/6)調 AAS
>>637
誰が簡単なんて書いてるんだ?
AGIの開発なんて、
何の目処も立っておらず、
今現在、
途方もないレベルの難易度の事を成し遂げようとしてるのに、
何でわざわざ、
更に難易度を上げる可能性すらある、
脳の解析なんて、
余分な作業を増やして、
遠回りをしようとしてるんだ?
と言う話だよ。、
641: 2018/12/10(月) 12:22:01.61 ID:mnaTAKGT(5/6)調 AAS
結局、
脳を解析しようがしまいが、
最終的には、
人間が勝手に、
脳の機能の一部である、
創造性やらに意味やら理由をこじつけて、
言語化して、
プログラム化するという作業と変わらない。
なら、
脳を解析したり整合性を取る分、
作業が増えてるだけだと言う話をしてるよ。
643(1): 2018/12/10(月) 12:33:33.16 ID:mnaTAKGT(6/6)調 AAS
>>642
???
結局
言語化する必要があるのは、
創造性
自律性
自己改善性
のどれか、
もしくは複数なんじゃないか?
それを、
明確に言語化できないから、
プログラム化できない。
ただし、
誰も正解をしらないから、
適当な定義をして、
プログラムとして動かした場合に、
要件を満たすかどうかでしか判断できない。
単純に言えば
適当な定義を膨大に試すか、
定義を精査していくしかないんでない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s