[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 88 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日) 14:25:38.04 ID:aAymkKMb(3/6)調 AAS
>>191
>は?黙れ一番偉い人や一番有名な人が言ったことはほとんど正しいと盲信する糞野郎が。
ホーキンス信者さん自己紹介乙
そしてNGにするから一生戯言でもほざいてろ
英語もまともに読めないんじゃ、知識としてはこの程度だわな
298(1): 2017/10/22(日) 22:39:37.04 ID:aAymkKMb(6/6)調 AAS
>>292
>なんで並存可能だと思えるの?
可能云々以前に『 現 状 』でBIが不可能だから
年金失くした時点で年寄りが詰む
(毎度毎度噛みつかれてあれだが『現状』な)
そもそも年金が何か意味分かってる?
これを財源にするつもり?
381(1): 2017/10/23(月) 17:48:03.04 ID:PqzFCZpy(1/2)調 AAS
>>301
>年金で、税金投入しないでこの先支払いが続けられるとでもおもってんの?
『年金に税金』って言ってる時点で、社会保障費に対する考え方が間違ってるのがバレバレw
BI信者ってなんで揃いも揃って低脳なんだろうなw
391: 2017/10/23(月) 18:13:17.04 ID:nN3Q4Fr/(30/50)調 AAS
>>389
60年前の朝鮮戦争当時、
前線に近い米軍基地へ逃げ込もうとした現地の民間人たちを
女子供も含めてアメリカ軍は射殺したそうだ。
404(1): 2017/10/23(月) 18:30:17.04 ID:mv+x5EKY(2/3)調 AAS
30以上レスしてて一切シンギュラリティの話しない文系のバカ
シンギュラリティの貼られてるニュースに興味しめしたことが一度もなく政治をずっと語ってるなコイツ
530: 2017/10/24(火) 20:02:18.04 ID:fKy6u/jd(4/7)調 AAS
>>528
>クラスメイト全員で夫婦になるとか、職場全員で夫婦になるみたいな
少し言葉が足りないようでごめん
「望むなら」職場全員で夫婦なるような
さすがに強制結婚は前時代的すぎると思ってるよ。
その中にどうしようもないDQNが居て嫌になったらすぐ離れられること
それが健全さを保つことだろうな
どんな社会になってもDVは絶対に減らすべきだろうし
幸いにも通信が発達した社会は、そういう問題を表面化する作用があるだろうし
569: 2017/10/25(水) 00:16:04.04 ID:it3wpsrX(2/4)調 AAS
おまえら、ヤルダバオトって知ってるか?
これって人工知能なんだぜ!
これが完全に除去された時、銀河連合が地球に介入してくる。
今の除去率は91%だ!
外部リンク:www.disclosurenews.it
653(1): 2017/10/25(水) 13:07:53.04 ID:yAlL1ZEs(2/3)調 AAS
>>643
すべてのものが量子でできてるのに介在しないはずがないだろう
マクロな視点でみると無視できるというだけで
突然変異が確率的におこるというのも量子的なふるまいの特徴だし
688(1): 2017/10/25(水) 15:28:45.04 ID:J/+zsJZk(2/3)調 AAS
むしろ脳型AIでない汎用AIを作るロードマップが有るなら教えて欲しいんだが
現実には脳が汎用AIを実現してる点でこの上なく堅実な選択肢だ
しかも全脳アーキテクチャは「どんな粗度でもいい」ときてる
アーキテクチャを作る場合に(最初は)ふんわりした簡易な実装でも構わないってこと
710: 2017/10/25(水) 17:33:13.04 ID:YYgVTfyX(4/5)調 AAS
172 : オーバーテクナナシー[] 投稿日:2017/03/20(月) 19:26:47.61 ID:gaueN69s.net [6/6回]
人類史に名を残す偉人は今回がある意味最後であろう。
なぜなら今回以降は歴史的な業績を残すのはほぼAIだからだ。
>>168
人類の命運を握る重要人物はジェフホーキンスや山川宏だと思う。
彼らにこそSPを付けて警護すべきだ。
724(1): 2017/10/25(水) 19:27:54.04 ID:uX/Z6puI(9/11)調 AAS
>>705
>少なくとも数学的に記述できないと思われていた囲碁
>(実際数学的にするなら演算回数は宇宙の素粒子全ての個数レベルだったっけ?)
>がなぜか実用上十分に解けるようになってしまってるし
>できるようになる可能性はあるんじゃね?
後まあ、これを書いている時点で、
問題として認識している地点が違う。
認識できない問題は存在していないのと同じになるから、
何も見えないのだろうけど、
結局アルファ碁にしろゼロにしろ、
人間が元になるアルゴリズムを用意している。
そのアルゴリズムをプログラムの方から用意しないと、
ダメだって話だよ。
728: 2017/10/25(水) 19:46:21.04 ID:wQmCK5CL(26/29)調 AAS
>>724
とりあえず、ディープラーニングとか調べたことあるか?
従来で言うところのアルゴリズム部分をプログラム(君が言うその関数部分)が学習で自然に作り上げてるじゃん
755: 2017/10/25(水) 23:22:53.04 ID:eJdJKoNa(10/10)調 AAS
>>754
同じく専門家じゃないから、論文は手も足もでない
たまに出没する英語版の住人です(^_^)
884: 2017/10/26(木) 21:35:18.04 ID:mkd0Net8(6/11)調 AAS
>>867
おお
齋藤先生NHKに出るんか
897: 2017/10/26(木) 23:05:08.04 ID:acY/n1Pb(5/5)調 AAS
>>896
一年伸びたね
量子コンピュータについては時期尚早??
908(1): 2017/10/27(金) 03:43:42.04 ID:jKlBsqsD(1/2)調 AAS
このスレではAIスピーカーの話題出ないね
注文したから楽しみ
20年前、誰しもがスマホを持つことを想像しなかったように、
20年後はAIと当たり前に喋ってるんだろうな
969(1): 2017/10/27(金) 16:18:58.04 ID:ymEi4KQy(2/4)調 AAS
>>962
新皮質の特定の領域の働きを再現できたというのは非常に大きな進歩だよ。
新皮質の視覚野、聴覚野、触覚野等の感覚野と運動野をつなぐ連合野、ここまで再現できればかなり汎用AIっぽいものが出来る。
>>964
複雑な心境だろうね。
997(1): 2017/10/27(金) 18:31:16.04 ID:WoqNWBK0(1)調 AAS
平日にこのスレッドでレスポンスできるニートよりマシだろw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.711s*