[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 88 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2017/10/21(土) 16:06:57.19 ID:Vk5ZRI6C(1/4)調 AAS
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
外部リンク:goo.gl
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
外部リンク:goo.gl

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
外部リンク:goo.gl

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87
2chスレ:future
2: YAMAGUTIseisei~貸 2017/10/21(土) 16:40:52.94 ID:mUPESF2s(1)調 BE AAS

1 乙

2chスレ:future Hoken
3
(1): 2017/10/21(土) 16:41:43.55 ID:6DNH8iMC(1)調 AAS
「実際に空を飛ぶ機械が、
数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、
百万年から一千万年かかるだろう。
−1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)」
4
(2): 2017/10/21(土) 16:56:30.94 ID:HPSEfkcD(1/3)調 AAS
原発3基分の発電量、コストは原発の1/5  激安太陽光発電の建設が来年にも開始へ [765875572]
2chスレ:poverty

原発は必要とか言ってるバカって世の中の流れ全く知らないんだろうな
5: 2017/10/21(土) 17:35:32.94 ID:pKL/BoDv(1/13)調 AAS
>>3
でも、グスターヴ・ホワイトヘッドは2年前に飛ばしてるけどな
6
(2): 2017/10/21(土) 17:44:43.22 ID:ai7lpg0b(1/3)調 AAS
政府が2030年までに人手不足が64万人に増えるって言ってるのマジ?
一般人の未来予測と一緒だな
政治家も地方の市の職員も似たり寄ったりだな
もっと最先端の頭いい人の話とか聞かさせてもらえよ
7
(1): 2017/10/21(土) 17:46:29.63 ID:gvlEJL3g(1/2)調 AAS
ID:pKL/BoDvとかID:nTBrSDEHとか本当に人の書いてることちゃんと読まないアホだな

前スレの>>999
>発達しまくった強いAIって操作を受け付ける代物なの?

誰が、いつ、強いAIの話してんだよ
過渡期の話だって何度も何度も書いてるじゃん
ようするに今現在、この時点での話だろ
明日すぐ強いAIができるんなら、そりゃAIに置き換わるだろうよ

だが、現実としてそんなことはないだろ?
じゃあ、AIに置き換わるまでは必ず過渡期ってのがある
カーツワイルはポストヒューマンの間にトランスヒューマン(サイボーグ)が入るって言ってるように、
人間主体でシステムを使う時期が必ず入るんだよ

で、そうなった時にやれ医者死亡だの弁護士死亡だの言うアホがいるけど、
業務独占資格によって仕事が守られてんだからシステムを使える医者や弁護士がその位置に収まるだけで、
ズブの素人が仕事をできるわけでもないし(そもそも法令違反)、
人間とエキスパートシステムの組み合わせの方が優秀(現状のチェスの最強プレイヤーは人間と市販のチェスプログラムの組み合わせ)だから、
AIに仕事が奪われるわけでもないんだよ
8: 2017/10/21(土) 17:47:07.64 ID:YDWvvmLG(1/2)調 AAS
>>4
おー、いよいよ来始めたな!
植物工場の野菜も安くなるか!?
9: 2017/10/21(土) 17:48:12.96 ID:fixaEYAw(1/6)調 AAS
>>6
頭かちわって熟成赤味噌をつめてやると良さげだな
10
(1): 2017/10/21(土) 17:50:49.00 ID:YDWvvmLG(2/2)調 AAS
太陽光発電に勢いが感じられるけど、このまま行くと熱核融合炉が完成する頃には無用の長物になってしまうかもわからんね。
11: ウルトラスーパーハイパーコーティングドルルモンバーストモード [age] 2017/10/21(土) 17:53:45.48 ID:geaR3ix3(1)調 AAS
デジモンセイバーズは強いよ
デジモンセイバーズは強力だよ
デジモンセイバーズは強大だよ
デジモンセイバーズは強者だよ
デジモンセイバーズは強烈だよ
デジモンセイバーズは強靭だよ
デジモンセイバーズは強剛だよ
デジモンセイバーズは強豪だよ
デジモンセイバーズの勝ち
デジモンセイバーズの勝利
デジモンセイバーズの大勝利
デジモンセイバーズの完全勝利
デジモンセイバーズの圧勝
デジモンセイバーズの楽勝
デジモンセイバーズの優勝
デジモンセイバーズの連勝
デジモンセイバーズの制勝
デジモンセイバーズの戦勝
デジモンセイバーズの必勝
デジモンセイバーズの完勝
デジモンセイバーズの全勝
デジモンセイバーズの奇勝
12
(1): 2017/10/21(土) 17:56:36.48 ID:20xsgyOS(1/5)調 AAS
生産性革命に期待して、自民に投票してきた。
13: 2017/10/21(土) 17:59:08.33 ID:fixaEYAw(2/6)調 AAS
電力は作り置き出来ないの問題の解決法が原発廃止につなげるだろ
原発事故で体育館に暮らすとか、考えたくもねーわ

外部リンク[html]:www.nhk-ondemand.jp
九電は水の汲み上げで電力余ったときに消費して
電力足りないときに水力発電しとる

電力の変換方法としてアンモニアを作るのと
アンモニアを燃やして火力発電する方法ができた

要は別の形態に変換して電力の貯蔵をやるんだけど
エネルギー効率だな問題は
14
(2): 2017/10/21(土) 17:59:20.60 ID:Vk5ZRI6C(2/4)調 AAS
>>10
太陽光発電に頼りきると夜の電力ピークを賄いきれないからな…電池でどうにかするか
やはり電力発電方法のミックスが必要かと
15: 2017/10/21(土) 17:59:56.83 ID:fixaEYAw(3/6)調 AAS
>>12
やめれ!自民党は原子力村だろ
16: 2017/10/21(土) 18:00:59.26 ID:ALxq1nwh(1/4)調 AAS
ウチの職場植物工場やるみたい
今度異動希望出してみよ
前特異点感じれるかもしれん
17
(1): 2017/10/21(土) 18:01:04.91 ID:JyEAck4g(1/2)調 AAS
そのうち物理法則そのものを書き換えるなんてこともできるようになってしまうのだろうか?
18
(1): 2017/10/21(土) 18:05:28.22 ID:a/eTVL+d(1/2)調 AAS
人工知能Adobe Senseiの画像処理が凄すぎてAdobe MAX 2017の会場は狂喜乱舞に
外部リンク:ics.media

トロントで「ロボットタクシー」運行へ グーグルの未来都市
外部リンク:forbesjapan.com

自動運転の除雪車開発へ=今冬から高速道で試験導入―国交省
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

メルセデス・ベンツ、自律型の滑走路除雪車
外部リンク:media.daimler.com
複数台のフォーメーション走行により、効率的に滑走路を除雪できるようだ
Twitterリンク:Kyukimasa

ニコニコ生放送、人工知能の「当確予測AI」を第48回衆議院総選挙の開票速報特番に導入
外部リンク:www.mdn.co.jp

ここまで進化していた! 人工知能で飛躍するロボットの世界とは〈dot.〉
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

ロボットは人間に勝てるのか? 生活の一部になるロボットの未来とは〈dot.〉
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

料理の名脇役「大葉」、収穫作業の主役は「ロボ」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

一部の視覚障害者は、自ら発した「音の反射」から景色を“見る”ことができる
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

スマートヘルメットで360度の視野を確保「CrossHelmet」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
19: 2017/10/21(土) 18:07:37.95 ID:GfdFcPta(1)調 AAS
>>14
確かに複数のほうが安定しそうだ。
斎藤さんの言うように、車が動く蓄電池化すれば面白いだろうなあ。
20: ウルトラスーパーハイパーライトニングドルルモンバーストモード [age] 2017/10/21(土) 18:09:43.45 ID:okifWGPy(1)調 AAS
プラズモンの勝ち
プラズモンの勝利
プラズモンの大勝利
プラズモンの完全勝利
プラズモンの圧勝
プラズモンの楽勝
プラズモンの優勝
プラズモンの連勝
プラズモンの制勝
プラズモンの戦勝
プラズモンの必勝
プラズモンの完勝
プラズモンの全勝
プラズモンの奇勝
プラズモンは強剛だよ
プラズモンは強豪だよ
プラズモンは強烈だよ
プラズモンは強靭だよ
プラズモンは強者だよ
プラズモンは強大だよ
プラズモンは強力だよ
プラズモンは強いよ
21: 2017/10/21(土) 18:16:05.18 ID:rr1mKU0Y(1)調 AAS
>>17
それ、VRでいいよね
22: 2017/10/21(土) 18:26:39.33 ID:Vk5ZRI6C(3/4)調 AAS
Adobe Senseiマジヤベーな
23: 2017/10/21(土) 18:35:24.17 ID:a/eTVL+d(2/2)調 AAS
世界最大のヘッジファンド、マン・グループが賭けるAI運用(前編)
外部リンク:newspicks.com

世界最大のヘッジファンド、マン・グループが賭けるAI運用(後編)
外部リンク:newspicks.com

『ブレードランナー2049』が描く「テクノロジーと人間性の未来」
外部リンク:newspicks.com

火星まで一気に100人送り込むSpaceXの新型ロケットとは?
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
米SpaceXのイーロン・マスク氏が新たな野望
火星まで一気に100人を送り込む
ロケット地球上での短時間飛行も可能に

中国モバイル決済の利用者は6億人を突破、2020年には8億人に
外部リンク:zuuonline.com

パナソニック、米AIベンチャー買収
データ解析、省エネや故障予測
外部リンク:mw.nikkei.com

インスピレーションの宝庫、驚きの「クリエイティブドローン」空撮5選
外部リンク:amp.review
24
(1): 2017/10/21(土) 18:44:55.65 ID:fixaEYAw(4/6)調 AAS
おまいら明日は選挙いって小池ちゃんの希望の党に票をぶちこまんかい!
25: 2017/10/21(土) 18:46:20.48 ID:JyEAck4g(2/2)調 AAS
ふつうに自民だわw
26: 2017/10/21(土) 18:46:51.62 ID:ALxq1nwh(2/4)調 AAS
すまんな自民や
27: 2017/10/21(土) 18:57:50.32 ID:v03FS/8Q(1)調 AAS
>>6
AI・ロボット化の進展により早ければ2030年には失業率90%になります。
28: 2017/10/21(土) 19:05:31.50 ID:20xsgyOS(2/5)調 AAS
2020年までを生産性革命集中投資期間と位置づけ税制予算規制緩和とあらゆる施策を総動員するって一点だけで自民にぶちこんできた。
29: 2017/10/21(土) 19:12:02.18 ID:20xsgyOS(3/5)調 AAS
個人ができるプレシン引寄せる行為って何があるだろか?
30
(1): 2017/10/21(土) 19:19:02.21 ID:Vk5ZRI6C(4/4)調 AAS
特殊技能がないなら投資
特殊技能があるならAI関連の研究職に就職
31: 2017/10/21(土) 19:29:47.77 ID:waZUNMtO(1)調 AAS
1922年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『ヘクトスケールの設計』(PHP研究所)の再販が決まりました!!
90年以上昔の本で、今となってはかなり内容が古いのですが、
まさか再販されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m
32
(1): 2017/10/21(土) 19:30:02.55 ID:20xsgyOS(4/5)調 AAS
それくらいしか無いか…。孫さん、応援する為に携帯ソフトバンクに変えっか…。
33
(1): 2017/10/21(土) 19:38:33.12 ID:ALxq1nwh(3/4)調 AAS
人工知能や自動運転、超高効率の太陽光パネルによるエネルギー革命でハイテク銘柄が高騰→分かる
労働から解放でニート大勝利→分からん
34: 2017/10/21(土) 19:52:20.47 ID:/5DC+4IY(1)調 AAS
>>33
BIが確立しなければ野垂死にだぞ。
35: 2017/10/21(土) 19:53:44.93 ID:p1seizxu(1/2)調 AAS
今年も残りは20%だ。
そろそろ来年2018年の事を考えよう。
今年2017年は退屈な年だった。
占いでは来年2018年以降は良い年で恵まれるはずだ。
退屈しない年になってほしい。
36
(1): 2017/10/21(土) 19:57:33.62 ID:jn4E0q2d(1/3)調 AAS
今年ってたいくつだったか?
かなり時代が進んだ気がしたが
37
(1): 2017/10/21(土) 19:59:17.63 ID:pKL/BoDv(2/13)調 AAS
>>24
明日は天候荒れそうだし人多そうだしもう済ませた
何の実績もない所に大切な2票は入れられない
また、無駄に対立などして政策が遅れるのも勘弁
あと数年でプレシンだと言う人もいるのに(碁ゼロで早まったかもしれない)
こんなところで無駄な福祉などにリソースを案分して欲しくない

ニュース見てると大学生が就職できたから嬉しいが
将来を考えたら福祉が強い所へ入れたいとあった
しかし、選挙制度がある限り、格差が拡大してからで間に合うと思う
今はまずお金を投資集中させて開発すべき時だろと突っ込みたかった

ということで現与党に嫌々ながら2票入れてきた
個人的には護憲だしBI必須だと思ってるから
BI実現できるほど技術の進歩をさせられないなら次回は立憲に入れると思う
38
(3): 2017/10/21(土) 20:13:01.05 ID:p1seizxu(2/2)調 AAS
>>36
確かにテクノロジーは進んだかもしれないけど
まだ一般に流れてくるレベルにはなっていないじゃん。
だから言語理解できる人工知能と雑談できるレベルにも達していないから
退屈なんだよ。
今年は娯楽が少なかったし、色々待っているだけの年だったと感じている。
39
(1): 2017/10/21(土) 20:21:55.37 ID:iNCm/W92(1/3)調 AAS
ベーシックインカムというより

ベーシック栄養 必要カロリー、タンパク質、(神経細胞を維持するのに必要な)脂質、ビタミンミネラル繊維

ベーシック衣料品(下着、夏服、冬服、セーター、コートやウィンドウブレーカー、靴下、靴、長靴)

ベーシック光熱供給

ベーシック上下水道

ベーシック消費財(トイレットペーパー、掃除用具、家事用具、筆記用具etc.)

ベーシックインフォメーション(新聞テレビインターネット接続とその媒体)

ベーシック教育(せめて大学2年レベルまでの全学問、プラス職業学校で習えるような実学)

ベーシック医療(当面は延命させ過ぎないが、そのうち新しい医療がジェネリックでも入って来る)

が少なくとも必要かな

しかしPC以外の趣味をこれでは殆ど持てないな
ベーシック消費財の中に余分な金を少し入れて
庭いじりとかやるしかない
40: 2017/10/21(土) 20:29:50.50 ID:qec0G3z2(1/2)調 AAS
カリフォルニアのある町が2018年にベーシックインカム制度をテスト導入へ
外部リンク:gigazine.net

カリフォルニア州にある都市「ストックトン」で、住民を対象にしたベーシックインカム制度の試験運用が2018年に開始することになっています。実際に開始されると、アメリカ国内で初めての試みとなります。

対象となる人数は明らかにされていませんが、住民の中から選ばれた人を対象に、月額500ドル(約5万6500円)・年額6000ドル(約68万円)のベーシックインカムが支給されます。
タブス市長は、少なくとも3年間はこの制度を継続したいと展望を述べています。
41: 2017/10/21(土) 20:31:40.27 ID:GYkOpFyw(1)調 AAS
今は人間の時代を楽しむ
毛布やタブレット、雨音、虫の声、ぬるいコーヒー、蛍光灯の光
42
(1): 2017/10/21(土) 20:31:59.44 ID:qec0G3z2(2/2)調 AAS
ベーシックインカムはいいんだけど
社会保障全部打ち切られたら、年取った時に医療制度が心配だわ
43
(1): 2017/10/21(土) 20:36:36.79 ID:lR/b/3yS(1/3)調 AAS
>>38
ホント何も変わってない。
リアルでシンギュラリティだのAIだの話したって、90年代にするノストラダムスの大予言レベルの与太話程度にしか受け止められないだろ。
無理もない、せめてタクシーくらい自動運転にならないと話にもならんよ、一般からしたら。

来るときは一気に来るのかね…
44: 2017/10/21(土) 20:36:56.64 ID:QWaqiOUr(1/2)調 AAS
トロントで「ロボットタクシー」運行へ グーグルの未来都市 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
外部リンク:forbesjapan.com

カリフォルニアのある町が2018年にベーシックインカム制度をテスト導入へ - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net

我が家でGoogleアシスタントに「テレビつけて」と言った結果 - ケータイ Watch
外部リンク[html]:k-tai.watch.impress.co.jp

中国が水中での量子テレポーテーションに成功?…潜水艦同士の通信などでの応用! : 軍事・ミリタリー速報☆彡
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
45
(1): 2017/10/21(土) 20:39:31.42 ID:pKL/BoDv(3/13)調 AAS
>>38
確かに何も変わらなかったな
といってもAEBが人を検知できるものが安くなって親が車買い替えたし
家のPCモニターが40インチ超えた
ルンバや食洗機はほとんど変わらず
PCのHDDやメモリ単価はむしろ上がってしまった
00年代の頃の方がなんか色々変わっていたきさえしてきた
46: 2017/10/21(土) 20:42:37.54 ID:pKL/BoDv(4/13)調 AAS
>>42
現在の年配者がお金を使えない理由もそこらしいし確かに心配だな
若い頃なら月5万で何とかなっても、お手伝いさんなど雇うと一桁はあがりそう
しかもBIで人件費が高騰していれば大変なことになりそう
ロボットの成長があってその後BIへの以降が必須かな
47
(4): 2017/10/21(土) 20:44:17.15 ID:yG8RURjO(1)調 AAS
実感できんのは衰退国に暮らしてんのもあんじゃない?
48
(1): 2017/10/21(土) 20:48:53.25 ID:20xsgyOS(5/5)調 AAS
自動化進展で物価安となり少額でセミリタ可能になって自発的ニート爆増ってなったりしねーかな?
49: 2017/10/21(土) 20:50:21.51 ID:lR/b/3yS(2/3)調 AAS
>>47
ヤバイな、それかもな
50: 2017/10/21(土) 20:51:03.20 ID:UVNO4tnm(1/2)調 AAS
年取った時は今よりはるかに進んだ医療を安く受けられる・・・かもしれない
51: 2017/10/21(土) 20:51:15.88 ID:pKL/BoDv(5/13)調 AAS
>>47
むしろ逆で先進国に暮らしてるからでしょ

>>48
民主党の頃はそんな感じだったけどな
PCとか今よりも安かったし人力自動化で海外の製品が安く使えてた
だが、長期的に見ると技術の発展がやっぱり必要だよな
52: 2017/10/21(土) 20:53:07.17 ID:ALxq1nwh(4/4)調 AAS
>>47
宮廷院で研究してる知り合いに聞いたんだが
老人ばっかで研究費も形振り構わず減らされてる国で実感なんてできるはずないだろって言ってたわ
今後日本からノーベル賞受賞者は出ないかもしれんって
53: 2017/10/21(土) 20:53:59.54 ID:UVNO4tnm(2/2)調 AAS
罪務省がバカだから
54
(1): 2017/10/21(土) 20:57:27.41 ID:sG4jKa1f(1)調 AAS
>>14
今の時期みたいな全国的な長雨だと太陽光発電は厳しいね。
核融合炉なら原子力発電と違って出力調整できるみたいだから、太陽光と
核融合がベストミックスかも。
55
(1): 2017/10/21(土) 21:00:18.08 ID:jn4E0q2d(2/3)調 AAS
来年はpezyがうまくいけば1エクサに到達だろ
期待
56: 2017/10/21(土) 21:02:29.27 ID:pKL/BoDv(6/13)調 AAS
>>54
出力調整は火力ですら難しいんだし無理なんじゃない?
57
(1): 2017/10/21(土) 21:08:22.03 ID:nFjnSo61(1)調 AAS
pezyの株、上場してたら買うんだけどなあ
58: 2017/10/21(土) 21:12:07.29 ID:iPNeelxP(1/2)調 AAS
どこかへ逃げるの?
59: 2017/10/21(土) 21:16:11.74 ID:Uq1Ph26W(1)調 AAS
エクサッったー!→達成感で皆売り抜け、大暴落が株やで
うけけw
60
(1): 2017/10/21(土) 21:16:55.81 ID:iPNeelxP(2/2)調 AAS
水素ガスを供給して全部自家発電にすればいいのでは。
61
(1): 2017/10/21(土) 21:17:36.98 ID:FDO4SVwU(1)調 AAS
>>39
>ベーシック衣料品(下着、夏服、冬服、セーター、コートやウィンドウブレーカー、靴下、靴、長靴)

沖縄でウインドブレーカーいるか?
北海道でダウンいらないやついるのか?

なーんてことがあるから勘案した上で金渡してんだろ

なんでこんなバカが長文書くんだろ?
なんの役にも立たないんだから死ねばいいのにw
62: 2017/10/21(土) 21:21:32.85 ID:su3Gn8fF(1)調 AAS
コミュニケーションのシンギュラリティ来ないかな
仕事の絡みで飲み会に出たけど、この雰囲気が本当に苦手
何時間も親しく無い人と酒を飲むとか苦行かよ
インターネットがあっであまり変わらん
63: ウルトラスーパーハイパーイメージマップドルルモンバーストモード [age] 2017/10/21(土) 21:25:53.01 ID:Glq2aT5O(1)調 AAS
アカトリモンの勝ち
アカトリモンの勝利
アカトリモンの大勝利
アカトリモンの完全勝利
アカトリモンの圧勝
アカトリモンの楽勝
アカトリモンの優勝
アカトリモンの連勝
アカトリモンの制勝
アカトリモンの戦勝
アカトリモンの必勝
アカトリモンの完勝
アカトリモンの全勝
アカトリモンの奇勝
アカトリモンは強いよ
アカトリモンは強力だよ
アカトリモンは強大だよ
アカトリモンは強者だよ
アカトリモンは強烈だよ
アカトリモンは強靭だよ
アカトリモンは強豪だよ
アカトリモンは強剛だよ
64: 2017/10/21(土) 21:29:01.81 ID:sbmiBWQu(1)調 AAS
通訳はメカにお任せ 富士通やNEC、TOEIC800点級
外部リンク:mw.nikkei.com
65: 2017/10/21(土) 21:32:30.65 ID:QWaqiOUr(2/2)調 AAS
「180日以内に引き出さないと報酬没収」の規約変更に利用者から猛反発 クラウドワークスに改定の理由を聞いた - ねとらぼ
外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp

ほとんど違法なんじゃないか?って仕事ばかりで糞
66: 2017/10/21(土) 22:42:02.09 ID:MLQDs4ba(1)調 AAS
>>55
とりあえず11月中旬のTOP500の暁光だな
67: 2017/10/21(土) 22:45:21.23 ID:pKL/BoDv(7/13)調 AAS
>>57
本気で買いたいと思ってるなら
今出資してるところを買っておいたら良いんじゃない?
68
(1): 2017/10/21(土) 22:46:48.09 ID:pKL/BoDv(8/13)調 AAS
>>60
一度水素に変換して仮定供給するにはどうしてもロスが生まれるしLNGや石油から電気を作ったいいんじゃね?
69
(1): 2017/10/21(土) 22:48:12.83 ID:HPSEfkcD(2/3)調 AAS
前スレで政治家が医学部卒や有名大卒の研究者やノーベル賞受賞者と同等の能力を持ってるどちらも替えがたい存在って
ずっと言ってる奴がいてブチ切れそうになったわ
政治家と市役所職員て能力大して変わらんだろ
70: 2017/10/21(土) 22:58:30.67 ID:bbYQ/5/j(1)調 AAS
自分がやったことあるなら説得力あるけどやったこと無いのに言ってたら単なる妄想だよね
71
(2): 2017/10/21(土) 22:58:49.16 ID:cdL2j/Kw(1/7)調 AAS
サイバーダインと富士通がPEZYに出資してた気がするな
富士通とか去年から株価は約二倍になったし
ただハードウェアを作れるからと言って、ソフトウェアも作れるかといったら疑問だけどね
量子コンピュータにも手を出してないみたいだし
72: 2017/10/21(土) 23:01:06.23 ID:ai7lpg0b(2/3)調 AAS
まぁ、政治家も市役所の職員もコネが大切だからね
73
(1): 2017/10/21(土) 23:01:47.67 ID:cdL2j/Kw(2/7)調 AAS
>>32
ソフトバンクが嫌いになるから消費者になるのはやめておいた方がw
株だけ買っといたら?
74: 2017/10/21(土) 23:06:11.82 ID:cdL2j/Kw(3/7)調 AAS
あ、PEZYの話ね
富士通は量子コンピュータに手を出してるね
75
(5): 2017/10/21(土) 23:06:13.43 ID:PsZit4Kj(1)調 AAS
>>38
>>43
>>45
ホーキンスは2020年には真の知能のアルゴリズムHTMを完成させる予定だ。
HTMの現状
>・2/3層のモデル: ほぼ完成
  製品:Grok、異常検知
 ・4層: 知覚と運動の統合
外部リンク:singularity.jp

それは、人工知能界にかつてない衝撃を与える出来事となるだろう。
その後名だたる企業がHTMベースの汎用AI開発に総力を挙げ、瞬く間に汎用AIは開発される。

人工知能は人間を超えるか 著者:松尾豊 p.151

>実業家のジェフホーキンス氏はその著書『考える脳考えるコンピューター』で、ディープラーニングができる前にこの方式を予想していた



ホーキンス「ディープラーニングに代表されるニューラルネットワークもすでに旧式だ」
外部リンク:roboteer-tokyo.com

HTM理論は、ディープラーニングに代表されるニューラルネットワークより真の知能の理論として遥かに進んでおり、
HTMアルゴリズムの完成は、真の知能の完成と同義である。
HTMは2020年に完成し、シンギュラリティはカーツワイルの予測より20年早い2025年頃に到来する。これは全く非現実的な話ではない。
最近の量子コンピュータ研究の急速な進展からみても、収穫は日に日に加速しており、2020年に真の知能アルゴリズムの完成も十分にあり得るだろう。

収穫加速の法則とジェフ・ホーキンスを信じるのだ。
画像リンク

76: 2017/10/21(土) 23:06:36.15 ID:pKL/BoDv(9/13)調 AAS
>>69
それ俺だけど
科学技術の発展には必須の両輪だよ
片方だけが優秀でもまっすぐには進まない
77
(1): 2017/10/21(土) 23:07:18.28 ID:1XJbQ5CW(1)調 AAS
黒嘉嘉っていう囲碁棋士が美しすぎてヤバイ
78
(1): 2017/10/21(土) 23:08:16.36 ID:fixaEYAw(5/6)調 AAS
政府から無駄な人間を払い落とさないとベッカムの実現化が難しい
人間が多いほど民衆から絞り上げようとする
役人多すぎで重税というのは大宝律令な時代とか日本史で何度も出てくる
武士の時代も戦が終わったあと平和な時代が続けば武家の
二代目、三代目が初代より数が膨れて、その食い扶持が重税となる
公務員はなかなか辞めさせられんから数を増やしてはならない
ついでに親戚で職場を固めてしまう
就職の機会公平化と、天下り等の官民癒着防止のため
アメリカと同じ任期制を設けるべきだな
79: 2017/10/21(土) 23:08:39.18 ID:pKL/BoDv(10/13)調 AAS
>>73
スゲー分かるw
どうでも良いがヤフマネ無駄に増えすぎて泣きたい
IRのあの元気な発言とは裏腹にやり方が狡猾且つせこいんだよなぁー
80: 2017/10/21(土) 23:09:59.74 ID:TSD9IPP2(1/2)調 AAS
人への影響力だったら政治家ダントツかも
81: 2017/10/21(土) 23:10:38.54 ID:cdL2j/Kw(4/7)調 AAS
>>77
同じチャンネル見てるなw
さっきの中国の超監視社会のところマジヤバかった
ビッグデータたまりまくりんぐwwww
82: 2017/10/21(土) 23:11:53.69 ID:pKL/BoDv(11/13)調 AAS
>>75
そんなにすごいならその著者の松尾さんな何でやらないの?
83: 2017/10/21(土) 23:12:42.35 ID:ai7lpg0b(3/3)調 AAS
政治家も市役所の職員もとんでもないバカがならなければ誰でもいいよ
現にコネ人脈で選ばれててもなんとかなってる
医者やら研究者がコネとか人脈でやってたら大変な社会になってるだろうけど
84
(1): 2017/10/21(土) 23:13:14.39 ID:jn4E0q2d(3/3)調 AAS
>>71
動画リンク[YouTube]

量子コンピュータにも興味あるみたいよ
85: 2017/10/21(土) 23:13:23.77 ID:cdL2j/Kw(5/7)調 AAS
監視カメラ映像、中国では一大コンテンツに
外部リンク:jp.wsj.com

中国の監視カメラ映像のデータ分析に驚き「男・成人・短袖…まるでSF映画の世界」
外部リンク:togetter.com
86
(1): 2017/10/21(土) 23:14:55.65 ID:cdL2j/Kw(6/7)調 AAS
>>84
量子コンピュータのくだりは何分から?
87
(1): 2017/10/21(土) 23:17:25.33 ID:TSD9IPP2(2/2)調 AAS
>>68
ジャーン!!!
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
市販の装置使ってできたらしい。
88
(1): 2017/10/21(土) 23:25:12.63 ID:1j5W6XXd(1)調 AAS
>>75
2020年に完成って誰が言ってるの?
お前の予想?
89: 2017/10/21(土) 23:27:58.94 ID:pKL/BoDv(12/13)調 AAS
>>87
水素から電気を作る効率が悪すぎる
結局はエネルギー通貨の話だと思うがそれでは厳しいだろう
ソーラーで発電した電気をそのまま使うのがベスト
貯める場合には色々な方法があるのは良いと思うけど、それでは水素社会は厳しいだろう

例えば、
太陽光→ソーラーパネル→水素→燃料電池→消費
0.24*0.6=14.4%(実質の効率)
太陽光→ソーラーパネル→NaS電池やLi電池の充電→消費
0.4*0.9=36%(実質の効率)
90: 2017/10/21(土) 23:40:39.62 ID:iNCm/W92(2/3)調 AAS
>>61
それを言い出すとどうしても北の方が金が掛かる
今でも給与体系に寒冷地手当とか付けてる団体もあるが
それをベーシックインカムに盛り込むなら、地域ごとに
配給する現物をこまめに分けても変わらん
91: ウルトラスーパーハイパートラックバックドルルモンバーストモード [age] 2017/10/21(土) 23:40:40.49 ID:s8xJOGoQ(1)調 AAS
アルケニモンの勝ち
アルケニモンの勝利
アルケニモンの大勝利
アルケニモンの完全勝利
アルケニモンの圧勝
アルケニモンの楽勝
アルケニモンの優勝
アルケニモンの連勝
アルケニモンの制勝
アルケニモンの戦勝
アルケニモンの必勝
アルケニモンの完勝
アルケニモンの全勝
アルケニモンの奇勝
アルケニモンは強剛だよ
アルケニモンは強豪だよ
アルケニモンは強烈だよ
アルケニモンは強靭だよ
アルケニモンは強大だよ
アルケニモンは強力だよ
アルケニモンは強いよ
92
(3): 2017/10/21(土) 23:40:41.95 ID:HPSEfkcD(3/3)調 AAS
>>78
無駄な役人やら公務員減らしてBI実行できる優秀なリーダーシップ持った政治家って日本にいるんだろうか?
欧米とかの海外にはチラホラいそうだけど日本な事なかれ主義だもんな
やはりアメリカとかヨーロッパの本当の先進国がやってみせてからでないと
日本は無理そうな気がする。日本は国民優秀で先進国になったけどまだ欧米先進国の
様子を伺ってからって感じだもんな
93: 2017/10/21(土) 23:45:28.25 ID:iNCm/W92(3/3)調 AAS
ただしどんどん無くなる炊事掃除洗濯入浴排泄周りの消費財だけは
金使った方が良いのかなあ

ベーシックインフラ+月2万円がプレシンギュラリティあたりで目標
シンギュラリティだとベーシックインフラ+(現在の価値で)月10万円
94: 2017/10/21(土) 23:45:30.52 ID:lR/b/3yS(3/3)調 AAS
>>75
少しはレスの内容読んでアンカしようよ、別にシンギュラリティに向けての技術的進歩や加速など、アンカつけてるレスは否定してないよ。

ただ、世間的には全然影響出てないよね、という事実を言ってるだけ、仮にそうでないとして、その反論としてHTMがどうちゃら書かれても何の意味もないよ
95: 2017/10/21(土) 23:46:24.88 ID:cdL2j/Kw(7/7)調 AAS
>>92
シンギュラリティって発想も、ベーシックインカムも欧米由来だし
その程度で日本が世界の先頭走って実装するのは無理なんじゃ……
96: 2017/10/21(土) 23:52:08.53 ID:pKL/BoDv(13/13)調 AAS
>>92
ヨーロッパとアメリカを一緒にしたらだめだろ
フランスとか与党は社会党だぞ

公務員以前に日本国民は優秀だからそもそも社会党などを選ばない
今はBIをするためにお金や人的リソースを使って技術を高める段階だろ
技術のない段階でBIなんてやってしまったら国家が破綻してしまう

落ちこぼれ国家を買収したいと思ってる国は真横に大口開けて待ってるで
ちなみに中国は社会主義と(一応)標榜してるから
日本よりも先にBI始まるかもね
97: 2017/10/21(土) 23:53:29.10 ID:fixaEYAw(6/6)調 AAS
>>92
まず数が多い組織は生産性が高いのか?

工場の場合は
一人頭の生産量×頭数

国会のような右か左かを決める議員の集まりの場合
10人で決めようが100人で決めようが、右か左か?だけや
しかも議決内容が大人数で決めた方が正しいとも限らない
1-
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s