[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241(4): 2017/04/25(火) 23:22:41.33 ID:tEXhe4wu(27/27)調 AAS
>>239
一部おかしいがそんな当たり前のことをつらつら並べられても・・・
中学校で信用創造やら利息やら習ったでしょ
重要なのはその制度を採用させてるのは国民って所
>>220
どういう意味?
あと適当に学習という意味なら試行回数が多すぎて無理じゃないか?
ひらかなだけの俳句でも全て試すと17の83乗となり10の100乗でも全く足りないし全ての試行は事実上不可能かと
量子コンピュータが何ができるのか分からないが、こんなあり得ないほどの演算もできるなら凄いが・・・
242: 2017/04/26(水) 00:11:10.51 ID:/Pf41Umv(1/3)調 AAS
>>241
>中学校で信用創造やら利息
中学校の何の授業?
って今は公民で教えてるのか、
信用創造によって通貨が作られるというのは、
仮に教えたとして、
一般的な信用創造の説明だと、
プラスの通貨だと勘違いさせるような説明になってるよね?
わざわざ、
本質的な信用創造の説明なんてしてるの?
借金から借金が生まれてると言う説明じゃなくて、
プラスの通貨から、
融資しているという説明じゃないの?
利息?
通常の信用創造の説明には、
利息の説明なんて無いはずだけど?
そして、
利息があるから、財政が赤字になるんじゃないよ?
そんなのは関係なく赤字になる。
243: 2017/04/26(水) 00:18:40.53 ID:/Pf41Umv(2/3)調 AAS
>>241
>重要なのはその制度を採用させてるのは国民って所
信用創造が選挙の争点になった事なんかあるのかい?
君はいつも、全体が賢くて理想的な社会を想定してるけど、
個々人や組織は、
全体を構成する一部分の利益の最大化を計るから、
通常は全体の利益は阻害されるよ。
囚人のジレンマとかがいい例なのかな?
244: 2017/04/26(水) 00:23:32.81 ID:/Pf41Umv(3/3)調 AAS
>>241
では、君は、
ギリシャが財政破綻して、
日本が、財政破綻しない理由をどう考えたんだい?
まあ、それ以前に、
赤字運営が基本状態の国家に、
どうやって、
財政破綻と、そうじゃないなんて明確な差を付けられるんだい?
250: 2017/04/26(水) 02:09:05.82 ID:fMDPveeZ(1/2)調 AAS
>>241
>どういう意味?
学習方法論を学習させる(AIに見つけさせる)って意味
>試行回数が多すぎ…
youtubeで猫の特徴量を抽出するのに百万回試行する必要があったから、それよりは多くないとダメかな、と。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s