[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854(1): 2017/05/02(火) 20:03:24.09 ID:f8p918OQ(4/16)調 AAS
>>852
それが口火となって今の戦争とテロが頻発するようになったんだけど知らないのか?
物事をもっと複雑に考えないと、
どうせ戦争が始まって難民(朝鮮人)が大量に押し寄せて一番嫌な気持ちになるのは
その戦争を支持した人とか皮肉すぎる
もっと他国の戦争から勉強すべき
その点中国、本当に狡猾だと思う
855(1): 2017/05/02(火) 20:10:40.94 ID:f5srCSgX(7/19)調 AAS
>>854
んじゃ既存の人権侵害国家は放置なんだな、
大きな塊を潰したら周りに汚物が飛び散る
から掃除自体するなって話になるな
856(1): 2017/05/02(火) 20:18:17.10 ID:f8p918OQ(5/16)調 AAS
>>855
そのやり方が問題って話、だから歴史から学べといってるわけ
また、人権侵害についても、侵害どころか今戦争中で毎日あり得ない数の人が死んでるのに
新たな戦争を起こそうとか狂気にしか思えない
とりあえず、人権で困ってるとか生易しいレベルではなく、代理戦争で今日食べるのに困ってる人を救うのが先だろう
あと、人権など権利の問題なら、当事者が蜂起しない限り何とも言えない
日本だって身分制度あって酷かったしけど、外圧で開港とか個人的にはどうかと思う
まぁ外圧が大好き(日本人かと疑いたくなるが)という人もいるからその辺りは好みだろうが
わざわざ人権や政治問題に外国がクビを突っ込むのが正しいとも思えない
857: 2017/05/02(火) 20:19:05.00 ID:f5srCSgX(8/19)調 AAS
基本的にアメリカやら西欧列強は資源産出国の民主化や
産業発展は妨害してきた
カダフィやらフセインを支援したのはその為だ
資源産出国が経済発展するなら安く買い叩けないし
国政を実質的に動かしてるのは商売人だ、
しかし北朝鮮って資源としてはなんもないだよな
麻薬は品質が良いらしいけどな
858(1): 2017/05/02(火) 20:20:20.60 ID:f8p918OQ(6/16)調 AAS
人権問題を解決するために戦争を起こして、世界最大の人道危機を招いたのでは意味が無いって話
解決することは必要だろうけど、方法として戦争は残念ながら無効であることを歴史が証明してる
859: 2017/05/02(火) 20:23:30.83 ID:OV63S8ZP(1)調 AAS
ここシンギュラリティのスレ?
860: 2017/05/02(火) 20:26:53.31 ID:xLTFGXuM(2/4)調 AAS
未来を予測するスレと化してる
政治でも経済でも
861: 2017/05/02(火) 20:29:18.65 ID:f5srCSgX(9/19)調 AAS
>>856
外圧が嫌い→既得権益
外圧が好き→貧困層
まあ、税金の使い方が格差問題引き起こしてるの昔からだから
歴史に学べってのなら外圧を歓迎する風潮が起きないように
内政を考えないとならない訳だがな、
鎖国状態なら格差をつけたヒラエルキーのほうが
国民は自分のステータス保持の為に体制を保護しようとして
体制安定するが、開国したら比較できるしな
太平洋戦争負けたお陰で女性の人権、向上したよね?みたいになる
一枚岩にするためには不満分子を作らない内政にしないとな
マキャベリだそうだが
862: 2017/05/02(火) 20:32:30.75 ID:lPRtwVrN(1/5)調 AAS
汎用AIには、
量子コンピューターか、スーパーコンピューターか。
863: 2017/05/02(火) 20:33:46.83 ID:lPRtwVrN(2/5)調 AAS
俺は量子コンピューターに一票
864: 2017/05/02(火) 20:36:00.90 ID:lPRtwVrN(3/5)調 AAS
ドナルドには、
ハンバーガーか、トランプーか。
865: 2017/05/02(火) 20:36:37.03 ID:lPRtwVrN(4/5)調 AAS
俺はハンバーガーに一票
866: 2017/05/02(火) 20:40:23.17 ID:S1zBCEr4(1)調 AAS
じゃ、ダックを北京のツケで
867: 2017/05/02(火) 20:48:18.44 ID:lPRtwVrN(5/5)調 AAS
俺は金豚チャーシューの塩漬けを頂く。
868(1): 2017/05/02(火) 20:53:37.93 ID:t0oVl5Fp(1)調 AAS
人工知能の「人手いらずの学習」がついに実現する? グーグルによる「AI対AIの訓練」という挑戦|WIRED.jp @wired_jp
外部リンク:wired.jp
フェイスブックでAI研究を監督しているヤン・ルカンは、GANsを「過去20年間のディープラーニング研究のなかで最もクールなアイデア」だと語る。グッドフェローのアイデアはまだまだ発展途上だが、AI業界全体に急速に広がっている。
ルカンをはじめ多くの研究者は、GANsがAI研究における大きな野望、つまり機械が人間から直接支援を受けずに学習する「人手いらずの学習」につながると信じているのである。
869(1): 2017/05/02(火) 21:18:19.18 ID:f5srCSgX(10/19)調 AAS
>>858
人道上の戦争ってのは建前で実質的には資源獲得競争だったりするけどな
内政干渉に関してはキリスト教使ってその国の不満分子を焚き付けて
内乱誘発を狙うのは列強が良くやってた方法だし
『心を攻めるのを上策、城を攻めるのを下策』孫武
建前での人道主義でも、それで解放された人たちも実際居るわけだよな
んではその建前を尊重する風潮は人類のQOLに貢献している
非武装の民間人を虐殺するような国家を国際的に肯定してはならない!
870(1): 2017/05/02(火) 21:22:26.64 ID:f8p918OQ(7/16)調 AAS
>>869
だが、戦争という手段を取った場合、ほぼ例外なく、
解放された人以上の被害が出てる
北朝鮮にしても資源獲得よりも地政学上の意味合いが極めて大きい
ま故に未だに休戦中な訳だが
871(1): 2017/05/02(火) 21:34:00.57 ID:f5srCSgX(11/19)調 AAS
>>870
人道問題で他国に干渉を受けたくないなら、内政で人道問題を
発生させなければ良いってことだ
この風潮は人類のQOLを向上させるというわけ
戦争での死亡者数は短期に膨らむからクローズアップされやすいが
圧政での弾圧による死亡者数は無視して良いのか?
どこに人が産まれても不遇な環境にならないように
封建的な非人道的な国家は破壊するべきである
とりあえずホームフロントやっとけ!
872: 2017/05/02(火) 21:44:05.33 ID:f5srCSgX(12/19)調 AAS
画像リンク
画像リンク
ところで似てないか?
キングボンビーと金正恩って?
873: 記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2017/05/02(火) 21:45:31.92 ID:FxiZHydR(1)調 AAS
ついに、レーザー兵器が完成したぞ。
Twitterリンク:a_machun
874(1): 2017/05/02(火) 22:05:45.65 ID:f8p918OQ(8/16)調 AAS
>>871
人道問題って例えば母親の連れ去りとか人身売買など日本も大変な状態(確かOECD最下位レベルだったかと)だし
あそこはもっと酷いからやってしまえとか違和感を感じる
あと人道問題による死者数よりも、戦争による死者数の方が遙かに深刻じゃん
仮に、人道問題が戦争よりも深刻なら一般に民衆蜂起で政権終わってるけどな
江戸時代にしてもあの太平ってあり得ないほどの差別があったけどそれでもそれなりに満足してたから維持できてたわけだし
875(1): 2017/05/02(火) 22:14:59.78 ID:f5srCSgX(13/19)調 AAS
>>874
差別があったけど満足してたってのは、
具体的に誰の話?ってことになると
結局、既得権益vs貧困層ってことになるよな
タイのタクシン派vs反タクシン派みてーに
とこにでもありがちな話なんだけど
税金の使い道に恩恵が有るか無いかって二元論に単純化
するよな
876: 2017/05/02(火) 22:16:06.74 ID:f5srCSgX(14/19)調 AA×

877(1): 2017/05/02(火) 22:22:54.94 ID:f8p918OQ(9/16)調 AAS
>>875
誰がと言うよりも全体として大きな問題があれば革命が起きるからわざわざ外圧をかけるほどでもないって話
そこに住んでいる人の価値観なんて外部の人間がどうこう言う話でもない
例えば天皇制にしても多分日本人というか大和以外には理解できない部分があるだろうと思う
878(2): 2017/05/02(火) 22:44:24.42 ID:f5srCSgX(15/19)調 AAS
>>877
その外圧を歓迎する風潮が産まれる状況って内政が機能してない訳だよな
その体制を維持するのが全体の総意ではないって話な
アメリカで銃の所持は『政府が気に入らないなら武力蜂起する自由』まで
市民に認めている
他国が反政府勢力とくっつくのはどこにでもある話なんだけど
反政府勢力の数は?って話にはれば政府の政策がどれだけ
機能していないのか?ってことになる
結果論として武力衝突が起きたにしろ
選挙制度と大して変わらないんでないか?
とりあえず人権侵害しているような国家権力は潰すべきだ!
879(1): 2017/05/02(火) 22:51:23.31 ID:f8p918OQ(10/16)調 AAS
>>878
それだと日本はOECD中最も酷いし潰した方が良いのか?
まぁ個人的には死刑制度とかいつの時代の制度かと思うけどな・・・
ただそれでもそれが良いと多くが認めてるなら仕方がない
仮に、日本でもそうだが、その制度を戦争で覆したら
それ以上に酷い死者数が出る
上でも書いたけど、戦争で覆して成功した例は無いよ
880: 2017/05/02(火) 22:57:03.45 ID:f8p918OQ(11/16)調 AAS
>>878
>政府が気に入らないなら武力蜂起する自由
今日もその銃で大学が襲われたな
日本では殆どニュースになってないけど
あとはプールサイドでも乱射事件あったな
因みに、アメリカでは既に1500万人が銃で殺され
既にアメリカ建国以降の戦争死者数を遙かに上回ってるとらしい
銃の権利を主張するのも良いけど、それによるデメリットはみんな知らない
881(1): 2017/05/02(火) 22:57:43.19 ID:tc4yGCIz(1/5)調 AAS
>>879
実際先進国最下位クラスで一人当たりのGDP低いし、労働負荷高いし、自殺率高いし、政治終わってるんであながち間違ってないんじゃないか?
日本の中にいるからそうじゃないってバイアスかかってるだけで。
882: 2017/05/02(火) 23:01:13.04 ID:f5srCSgX(16/19)調 AAS
住みやすい居住環境のための国家であって
国家に奉仕するために産まれた国民ではない
この辺は利害や見解の対立があるんだが
国家に奉仕するべきと考えた結果は太平洋戦争で証明されている
サービス残業みたいなもんで
一部がやりだしたら全員やれ!みたいな風潮が生まれて
結局、誰得?となるな
縦型社会vs横型社会みたいな
労使間対立の二元論へと飛び火するが
883(1): 2017/05/02(火) 23:09:45.01 ID:f8p918OQ(12/16)調 AAS
>>881
その代わり治安が凄く良い、食事も旨い、医療も安い割には高度な医療がすぐ受けられるとか
日本と海外、好きな方で永住して良いと言われたら、迷わず日本を選ぶかな
GDPは平均年齢の問題も大きいと思うけどな、カナダみたいに年数万人規模で移民たくさん入れたら変わりそう
貧乏旅行で色々な国を回ったけど日本以上の国はないわ
まぁ外に出るまでは日本以上にクソな国はそうそう無いと思ってたけどなw
というかアメリカ自己責任で防衛や医療とか生きるための努力が大変すぎる
EUも意外と治安が悪いし、北欧の寒さは堪える
884(2): 2017/05/02(火) 23:10:52.87 ID:tc4yGCIz(2/5)調 AAS
そもそも、産まれた場所で国家が勝手に領土を占有してて、一人で独立を宣言するには武力が足りないから国家に所属するという消極的な選択肢がとられてるだけだからな。
所属国家をあとで変えるには言語などに大きな障壁があるわけだし。
885: 2017/05/02(火) 23:14:51.73 ID:JLAxt1+U(4/4)調 AAS
>>824
カーツワイルはリバタリアンだよ
ピーターティールと同じ
886(1): 2017/05/02(火) 23:17:06.16 ID:f5srCSgX(17/19)調 AAS
>>884
国境を超える自由は国連憲章に盛り込まないとな
フリードマン(新自由主義)の主張だ
制度の良し悪しを判定するなら自由意思で住み着いてる
住民の数ってことになる、(国境越える自由が前提)
人類のQOLの向上を計るなら制度設計にも
競争原理を取り入れる必要がある
887(1): 2017/05/02(火) 23:19:16.70 ID:xLTFGXuM(3/4)調 AAS
数万というか日本は昨年15万ほど外国人が増えたけどな
まあ全員が労働力になるというわけでもないだろうけど外国人労働者も100万突破したし人足りなんだな
政府はシンギュラリティ推してないな
888(1): 2017/05/02(火) 23:22:27.04 ID:tc4yGCIz(3/5)調 AAS
>>883
治安の良さも色んな調査の順位でだいたい10位前後。
食事も三大料理に含まれてないし、味ってのは慣れ親しんだものを美味しいって感じやすいからな。
医療も社会補償費が若者に思いっきりのしかかってる。
貧乏旅行で回れるとことなると日本だって西成に泊まれば多分糞な国ってことになるよ。
日本で貧乏旅行をする意識高い層はそこそこ富裕層の生まれだし、昔は事実日本は世界をリードする良い国の一つではあったね。急速に色んな数値が悪くなっていってるが。
889(1): 2017/05/02(火) 23:23:58.63 ID:f8p918OQ(13/16)調 AAS
>>884
え?独立したらいいやん
移民の国を見てると言葉なんて気合いで何とかしてる(俺の方が英語上手かったりしたしw)
また、独立すれば、言葉だって好きに決められるし自由じゃん
ただ、他国から侵略(実際にはいたずらで侵入)されないように防衛システムを開発したり
病院などの公共施設や社会保障、発電所、天気予報の為の人工衛星など全て自分でするんだよな?
そう言えば、海の上に独立した人いるらしいが、これっぽっちも羨ましくない
あと、日本人だと色々恵まれてて
本当に行きたければ好きな国へ移住することも比較的容易だったりする
ただ、色々な国を見ても、そう思える国がない
>>887
それ出稼ぎの人数だよね
カナダは毎年20万人以上外国人がカナダ国籍を取得してるけどな
ドイツは難民100万人受け入れとか日本の15万の一時滞在者とは比べものにならないけどな
890: 2017/05/02(火) 23:25:36.47 ID:xLTFGXuM(4/4)調 AAS
ドイツも初めは一時的という触れ込みだったんだよな
第一ドイツの自然減は70年代から始まってるから日本の取り組みが遅れてるのは当然
891: 2017/05/02(火) 23:28:56.19 ID:tc4yGCIz(4/5)調 AAS
>>886
国連にそんな力はないから、事実上方法としては第三次世界大戦をやってどこかが統一政府を作るしかないだろうな。
あと、言語の障壁だったり情報の非対称性(プロパガンダなど)の問題もあるからなんともいえん。
EUが国境を越える自由に近い状態だけど、経済の再分配が問題なだけで、ナショナリズムが台頭して失敗かのようになってしまってるしね。
892(1): 2017/05/02(火) 23:33:56.08 ID:f5srCSgX(18/19)調 AAS
とりあえず国民の移動を国境で封鎖してる非人道的な国は武力制圧してオーケー
ってことで人類の総意だろ?
893: 2017/05/02(火) 23:35:22.71 ID:f8p918OQ(14/16)調 AAS
>>888
>治安の良さも色んな調査の順位でだいたい10位前後。
もうそれどう見ても誤差の範囲内でしょ
あと、やたらと人口が少なく面積が大きいとかね
生活するのがそこそこ物質的にも便利でってなると日本トップだわ
>食事も三大料理に含まれてないし、味ってのは慣れ親しんだものを美味しいって感じやすいからな。
今の時代そうとも言えないけどな
特に、トルコ料理なんてトルコ以外で普通に食べられるのは羊料理程度
現代風に考えれば何処でも和食あるし日本料理を加えても問題ないと思うわ
というか、現地の人もあの不味い日本料理食べてニコニコしてるし美味しいと評価されてるみたいだがw
>医療も社会補償費が若者に思いっきりのしかかってる。
>貧乏旅行で回れるとことなると日本だって西成に泊まれば多分糞な国ってことになるよ。
関空近いし利用するけど他の国の安宿よりも遙かにお薦め、比べるのも失礼なくらいで殆ど天国だわ
また、あの辺り食事も安くて美味しいし、海外であのレベルだと確実に食中毒になるw
海外が良いというなら、何処の国へ永住したいの?
894: 2017/05/02(火) 23:35:57.00 ID:f5srCSgX(19/19)調 AAS
国境封鎖してるならトランプも槍玉にあがるやんけw
895(3): 2017/05/02(火) 23:38:36.45 ID:tc4yGCIz(5/5)調 AAS
>>889
だから、武力がないから消極的な選択肢をとらざるを得ないって言ってるだろw
シーランド公国は稀有な例で殆どのケースが独立に失敗してるよ。
あと、移民より英語が得意とかそういうミクロな個人の例の話をしてるんじゃなくて、言語ってのは現状大きな障壁なのは間違いないよな?
気合い入れなきゃどうにもできないんだろ?
日本以外に事実上日本語を母語にしてる国がないんだからそれは強烈な障壁になってるんだよ。
896: 2017/05/02(火) 23:41:26.02 ID:f8p918OQ(15/16)調 AAS
>>892
EU以外武力制圧されるわなw
というか、真っ先に日本が陥落しそう
確か日本難民受け入れ10人ちょっとだったよな
同じ敗戦国のドイツは100万人も受け入れてるのに
アメリカなんてグリーンカード(永住権)をクジで与えてるし
897: 2017/05/02(火) 23:45:18.12 ID:f8p918OQ(16/16)調 AAS
>>895
武力あっても、例えば、医療設備とかどうするの?
また、独立するなら独自言語でいいじゃん
898: 2017/05/03(水) 00:02:55.10 ID:Rnm9R9bv(1)調 AAS
ここで政治の議論やめーや。
899: 2017/05/03(水) 00:06:49.35 ID:9ZXVbFoH(1)調 AAS
なんかいつ来てもおそらく同じ2人が関係ない話してるみたいね
900(1): 2017/05/03(水) 00:18:57.07 ID:VH9xPC92(1/2)調 AAS
悪いな。俺は普段殆ど書き込んでないけど絡んでしまったな。
シンギュラの話題だと敵対的生成ネットワークのニュースとかぐらいか。
おお!ってなるニュースが今の時期ちょうどないんだよな。
最初のヒューマノイドをどこかが手の届く価格で発売し始めれば競争が起こってでプレシンギュラリティへ一直線だと思うが。
汎用性を獲得するにはやっぱり人間の身体に近いものを持ってないと難しいだろうからな。
901: 2017/05/03(水) 00:22:32.05 ID:Yp9fhjsu(1)調 AAS
>>827
(5)棲み分け
「弱いAI」も万能ではないので、得意でない仕事もあるはずであると捉え、その領域がなんであるかを探る。考えられる領域としては、完全性と再現性が求められないものであろう。
別の言い方をすれば、想定通りには進まず、臨機応変な対応が求められる、一回性の非計算・非認知の領域である。具体的には、コミュニケーションが必要な人とのインターラクションの多い、説明や説得や気遣いなど共感能力と感情表現を必要とする仕事が考えられる。
最も多くのワーカーが、この領域に適応することになるのではないか。
とはいえ、接客などのサービス業の多くがすでにデジタルテクノロジーに代替される流れにあることからも、サービス業だから安心ということではなく、人間的要素がより訴求される領域を探す努力は必要である。
(6)システムそのものをデザインする
新たなシステムをデザインするのは、無から有を考えられる人間であろう。
これには当然、高い学習意欲と探究心を前提に、先端のデジタルテクノロジーに対する深い知見が求められるうえに、創造性と文理双方の知識も求められるので、難易度は相当に高い領域であるといわざるをえない。
902(1): よしペロ 2017/05/03(水) 00:28:08.77 ID:hd45bba0(1)調 AAS
>>823
齊藤はオワコン
【自称天才】齊藤さん【ネトウヨ】©2ch.net
2chスレ:iPhone
903: 2017/05/03(水) 01:53:21.39 ID:xMYJN8b0(1)調 AAS
>>837
そうか
チョムスキーでさえ
老害になるんだ
頭がいいってなんだろう
なんか悲しい
904: 2017/05/03(水) 02:06:12.27 ID:8mAtcOXf(1)調 AAS
シンギュラリティを「知能が無限大に発散すること」だと認識してるんだけど、厳密には正しくなかったりする?
905: 2017/05/03(水) 02:38:08.58 ID:hBQwmSpL(1)調 AAS
AIが人1人の知能と同等かそれ以上の
知能を持つ→プレシンギュラリティ
AIが全人類をも越える知能を持つ(つまりどんな天才にも越えられない予測できない)→シンギュラリティ
俺はこんな感じの理解だわ
906: 2017/05/03(水) 04:03:55.27 ID:Hh0NE5gv(1)調 AAS
知能が無限大に暴走して文明(西側)が終焉を迎える
わたしはこんな感じの理解よ
907: 2017/05/03(水) 05:02:51.64 ID:/Q9y8WVp(1)調 AAS
知能とイミテーション知能が鏡合わせ
ただの風景がいきなり無限階段になる
908: 2017/05/03(水) 05:52:09.51 ID:nhQYdgDV(1)調 AAS
>>833 21世紀の傾斜生産方式か?
909: 2017/05/03(水) 07:26:11.67 ID:EtWHJhak(1)調 AAS
シンギュラリティは技術的特異点で
プレシンギュラリティは社会的特異点だろ
どっちもその地点で後戻りができなくなるくらいの変化が起こるっていう
910(1): 2017/05/03(水) 09:06:26.07 ID:X8RON3XO(1)調 AAS
>>895
言語障壁は近いうちに解消されちゃいそうだけどね
911: 2017/05/03(水) 09:50:19.03 ID:q/kCoh22(1)調 AAS
スペースX、米情報機関の機密衛星打ち上げに成功
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
打ち上げから約7分後、再びエンジンに点火したロケットは大気圏に突入し、コンピューターに誘導されて、ケネディ宇宙センターにある幅約90メートルの着陸台に着陸した。
SpaceXのロケットが地上に戻ってくるまでの一部始終を完全追跡した映像がYouTubeで視聴可能
外部リンク:gigazine.net
動画リンク[YouTube]
912: 2017/05/03(水) 09:56:00.16 ID:VH9xPC92(2/2)調 AAS
>>910
例のイーロンマスクのテレパシーので会話するようになればそうなるだろうな。
翻訳技術の向上だけだとタイムラグあったり特別な機器の装着とかでやっぱり障壁にはなるけど。
逆に掲示板とかは世界掲示板ができてニュースも様々な言語で共有される方向でそこは翻訳技術で変わるだろう。
913(3): 2017/05/03(水) 11:12:11.04 ID:etBwbw2o(1)調 AAS
すでに医師の平均を上回っている人工知能の診断精度
人工知能は医師の仕事をどのように奪うのか?
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
914: 2017/05/03(水) 13:00:47.59 ID:zbPpnbYD(1/5)調 AAS
>>913
>これは数カ月前の某学会での一コマです。
って、この記事の信憑性が・・・
どの学会だよw
915(1): 2017/05/03(水) 13:11:17.71 ID:tTLdD2me(1)調 AAS
これまで発表されている人工知能の性能評価は、メラノーマ(皮膚ガン)の診断、
糖尿病性網膜症の診断、そして私たちが研究しているピロリ菌胃炎診断などに関するものです。
これを最初のページに書かなくてはいかんな
ところでオンライン大学は2012年頃話題になったけど
今はどうなんだろう?
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
医療と教育が無料になったら大幅に税金が安くなるんだけど
916: 2017/05/03(水) 13:37:57.55 ID:YZ4JpCzk(1)調 AAS
>>902
>・AI機能付きパトロールシステム(AIキャラクターが注意喚起)
これAIじゃないだろ?AIという言葉を軽々しく使うな
>>913
うちのばあちゃんは藪医者の誤診が原因で死んだ
AIが診断してくれてたら死なずに済んだかもな
917(1): 2017/05/03(水) 14:46:03.41 ID:mhSXwowB(1)調 AAS
>>913
多田 智裕
ただともひろ胃腸肛門科院長。東京大学医学部卒業。東京大学大腸肛門外科、東葛辻仲病院の勤務医を経て、2006年にただともひろ胃腸肛門科(埼玉県さいたま市)を開業。
医療技術の高さとホスピタリティーが評判となり、県外からも患者が訪れる人気クリニックに。ブログはこちら。
東大卒のエリートだけど、病院の評判はクソ悪いな
画像リンク
918(1): 2017/05/03(水) 14:55:32.53 ID:5YmroxaJ(1/2)調 AAS
シンギュラリティでは社会で不要な人間をどれだけ闇に処分するかが革命される
現在70億人を超える人類は増えすぎ地球に未来などない、
つまりどれだけ人口を減らすか、
最初にBIをはじめそれに依存する底辺を集め、そこから突破するのである、
技術は強いAIによってBIを経て人類は安全な総数へ至る。
これは確定した未来であり、確定しないなら人類は絶滅するしかないのである。
第二次世界大戦ですら0.6億人しか人類は減らなかった、それを解決できるのは
今後確定的に来るシンギュラリティしかない、我々が望んでいた未来だ、
明るい未来がまっている働かずともいい、余計な人口は機械の電子頭脳へ情報コピーされ
その本体は不要になる、これで数は減らせ食料難はなくなる、
無駄な情報はまずストレージに保存され、さらに古い順にバックアップされ一番古いの
から上書き保存される。
みな喜べお前らの未来だ。
919: 2017/05/03(水) 15:15:07.57 ID:Qmu61Fdl(1/3)調 AAS
>>51
大脳偏位系じゃなくて辺縁系じゃね?っていうぐらいかな
920: 2017/05/03(水) 15:17:05.05 ID:Qmu61Fdl(2/3)調 AAS
>>895
言語っていう障壁があるからいいんだと思うけどね
日本海があったほうがいいのと一緒
921(1): 2017/05/03(水) 15:25:15.00 ID:AKI6qYZh(1/2)調 AAS
>>918
食糧問題はもう解決の一歩手前まで来てるのに口数減らしをしようとする男の人ってレベルが低いと思う。
922(1): 2017/05/03(水) 15:37:04.41 ID:Qmu61Fdl(3/3)調 AAS
>>868
>>900
やはりこういうのが出てきたか
自分の推測は正しそう
シンギュラリティは予想以上に早そうだ
ところで俺が答えが見えてきたと言ったら信じる?
923: 2017/05/03(水) 15:54:54.41 ID:AKI6qYZh(2/2)調 AAS
短期的にはハードウェアの進歩速度がボトルネックになってAGIの実現時期は早まらないと思う。ゼタフロップスとかいうとんでもない見積もりが出てきちゃったし。
924(1): 2017/05/03(水) 16:24:38.98 ID:zbPpnbYD(2/5)調 AAS
>>915
※英語話者に限る
>>917
内容を読むと、受付の対応で損してるだけじゃね?
あと評価数6件では全く分からないし、
更にその評価をしてる人がこの病院だけしか評価してない
またGoogleにまだされたわけだなw
そう言えばGoogle、時々電話番号も間違えてるし
酷いところになると番地も違ったり
どうも信頼性という意味で不安にならざるを得ない
925: 2017/05/03(水) 16:28:39.67 ID:zbPpnbYD(3/5)調 AAS
>>922
これアルファー碁の前のアタリのゲームを制覇してた頃から既に実装されてた気が・・・
というか未だにゲーム以外での成果が出ないところを見ると限界があるのかも
926(1): 2017/05/03(水) 16:44:38.51 ID:5YmroxaJ(2/2)調 AAS
>>921
解決しているよ、人肉加工技術
927: 2017/05/03(水) 16:50:11.62 ID:sHDn/lRu(1)調 AAS
>>926
ジューシーさがない
928: 2017/05/03(水) 17:01:03.38 ID:tGO5ByWE(1)調 AAS
三時間の机の勉強よりベッドサイドの15分が勝る
929(1): 2017/05/03(水) 17:11:52.32 ID:6wRUe7Ur(1/2)調 AAS
>>924
住所や電話番号を入力しているのは”Google”じゃなくて
ユーザーからの情報提供で掲載してるんだけど、それ知ってて言ってるの?
930(1): 2017/05/03(水) 18:05:34.91 ID:zbPpnbYD(4/5)調 AAS
>>929
Googleの情報は全て誰かからの情報提供だけどなw
例えばこんな感じで表示されるけど誰が情報提供してるんだろなw
外部リンク:www.google.co.jp
ここじゃないけど、近所の郵便局が市役所の電話番号になってたわ
931: 2017/05/03(水) 20:07:59.06 ID:6wRUe7Ur(2/2)調 AAS
>>930
「知ってて言ってるの?」って聞いてるのにその答え方はおかしいやろ
932(1): 2017/05/03(水) 22:24:50.34 ID:ckoXK/MX(1)調 AAS
中国の科学者、世界で最も高性能な量子コンピュータを開発。 70年前のコンピュータに比べ10〜100倍高速
2chスレ:poverty
933: 2017/05/03(水) 23:00:12.14 ID:H32M6pw/(1)調 AAS
人生は公平ではない。それに慣れなさい。
世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。
君の気分に関係なく、君が仕事を終わらせることを期待している。
君が失敗したらそれは両親のせいではない。
文句を言わずに学べ。
934: 2017/05/03(水) 23:02:59.35 ID:rBVf8BDt(1)調 AAS
まずは、化石燃料や石油依存を減らしたほうが世界にとって、
より良い世界になる。
国際企業共同体、軍産複合体が世界を統合して、政府を支配してるんだから個人の財産権や生活、尊厳はますます奪われていくだけになるだろうね。
935: 2017/05/03(水) 23:19:32.43 ID:zbPpnbYD(5/5)調 AAS
>>932
エクサすっ飛ばしたな
あと10-100倍は誤訳で10^100倍らしいよ
流石に100倍だと100均の計算機に負けてしまう
936: 2017/05/04(木) 00:02:58.10 ID:waNm7pnA(1/10)調 AAS
Googleは俺様の弟子(^人^)
937(2): 2017/05/04(木) 00:03:43.82 ID:NVNgumzc(1)調 AAS
Twitterリンク:kerotto
中国のは光量子コンピューター?らしい
エニアックの10∧100ってどんなもん?
938(1): 2017/05/04(木) 00:04:15.23 ID:l1FCkUHx(1)調 AAS
裁判官もAIになったりして
米国の最高裁判決を予測するAI
外部リンク:www.sciencemag.org
50年以上にわたる裁判記録を機械学習させ、学習させてない裁判の行方を専門家よりも高精度に予測。
なにが正しいか判断してないのにヒトより正確。いろいろ面白い
Twitterリンク:Kyukimasa
939: 2017/05/04(木) 00:25:33.39 ID:waNm7pnA(2/10)調 AAS
Google EARTHでのインド人の家族の再会(奇跡体験アンビリバボー)に感動
情報技術が家族愛をつなぐに感動したわ!
940: 2017/05/04(木) 00:26:07.09 ID:waNm7pnA(3/10)調 AAS
お前らGoogleをおがみゆがれ!
941: 2017/05/04(木) 01:27:57.64 ID:6w0oIpLF(1/5)調 AAS
>>937
京ってENIACの10^15倍くらいだろうから、京換算だと京が10^85台分くらいじゃね?
因みに1エクサスパコンで換算すれば京の10^2早いそうだから1エクサスパコンが10^83
敢えて書けば100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000台分くらい
これにソフトができるとスパコン競争に3桁どころか、とんでもない水を空けられたことになる、まさに、人類が経験したことのない革命と呼ぶに相応しい
2020年にスパコン京が1000ドルになるというカーツワイルの予想も外れる(2020年に1000ドルどころかほぼタダになると言う意味でな)
942: 2017/05/04(木) 02:01:24.35 ID:ZPsWF5Rk(1/4)調 AAS
Twitterリンク:kerotto
中国科技大学・潘建偉教授は本日、世界に先駆けて光量子コンピュータの開発に成功したと発表。
↑
これはIBMやグーグルが数年以内に完成させると正式コメントを出していた量子回路モデル(量子ゲート方式)?
943(2): 2017/05/04(木) 02:10:12.28 ID:6w0oIpLF(2/5)調 AAS
シンギュラリティへのリスクヘッジで株買ってるけど
まさか中国がここまで素早く成長するとは思っても見なかった(仮にコレがガセでもいつ来るか分からん)
とり急ぎ、中国のETFみたいな物へ投資したいんだけど、どんな銘柄を何処の証券会社で買うのがお薦め?
とりあえず、TOPIX連動とS&P ETFは松井で少しずつ買い増してる
少額手数料無料はドルコストする場合とてもありがたい
944: 2017/05/04(木) 02:16:52.63 ID:ZPsWF5Rk(2/4)調 AAS
スパコンは強い中国、「量子コンピューター」の分野では大きな遅れ
サーチナ 2016年9月27日 07時19分 (2016年9月29日 00時01分 更新)
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
世界に大きな影響をもたらしかねない量子コンピューターの開発において、中国は大きく出遅れていると指摘。
米国などでは量子コンピューターの研究は30年ほど前から始まっているとしながらも、
中国はまだ研究が始まったばかりで、せいぜい10年程度しか蓄積がないと紹介、
研究開発の遅れや実用化の遅れは中国の安全保障にとっても大きな脅威になりかねないことを指摘している。
↑
この記事が出て1年経ってないのに青天の霹靂だ。
恐ろしい事態だわ。
945: 2017/05/04(木) 02:28:07.93 ID:ZPsWF5Rk(3/4)調 AAS
まさかIBMやグーグルよりも先に中国がヤルとは思ってもみなかった。
2017.03.09 THU 12:30
「真の量子コンピューター」の販売合戦、完成する前から過熱:IBMとグーグルの闘い
外部リンク:wired.jp
これから数年内にIBMは、クラウドで無償提供している量子コンピューターの処理能力を、
現在の5量子ビットをはるかに上回る50量子ビットに強化しようとしている。
50量子ビットあれば、
量子コンピューターは特定のタスクに関して古典的なシステムよりうまくこなせると同社は信じている。
946: 2017/05/04(木) 02:40:23.15 ID:nFmrTXki(1/3)調 AAS
>>937
一次ソースがこれしか無いんじゃ信頼性ゼロ。
947: 2017/05/04(木) 02:57:17.59 ID:avNkwuYN(1/2)調 AAS
外部リンク:www.ostagram.ru
下2つを合成したら上の画像になるアプリ
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
こんにちは、
私たちのサイトは、技術のない芸術の世界に触れる機会を提供します。処理する写真とコピーしたいスタイルの画像をアップロードした後、夢にも思わなかった素晴らしい結果を得ることができます。
Matthias Bethgeによる芸術的スタイルのアルゴリズムを用いた畳み込みニューラルネットワークによって作成されます。
詳細については、GitHubへのリンクを参照してください。
948(1): 2017/05/04(木) 03:28:49.94 ID:HhvZB3ZD(1/3)調 AAS
強いAIの性格は人間の振る舞いを反映したものになる、とカーツワイルは何度も言っているが
AIが人間の残忍性をどこまで反映したものになるか近頃気になる。
AIも拷問や猟奇犯罪に興味を持ったりするんだろうか?
949: 2017/05/04(木) 07:14:17.81 ID:waNm7pnA(4/10)調 AA×
>>948

950: 2017/05/04(木) 08:14:44.47 ID:/eA/deQE(1)調 AAS
カーツワイル先生を一度でも悪く言ったやつ全員一度土下座しとけ。
951: 2017/05/04(木) 08:52:11.86 ID:IbcBAoly(1)調 AAS
外部リンク:www.rakuten.ne.jp
齊藤さん髪型アシメでかっけーな
952: 2017/05/04(木) 08:57:50.68 ID:LmshFIQS(1)調 AAS
齊藤先生おしゃれだよね
953: 2017/05/04(木) 09:16:22.74 ID:waNm7pnA(5/10)調 AAS
最近は魔王がアツいようだわ
昔の『倒され役』が主人公にw
女にモテモテ魔王やら、巨乳美女魔王やら
しかも人助けしたりして、悪でもないとw
こないだまで軍艦擬人化やら戦国武将の美少女化だったんだが
世の中は変化するもんだぜw
AIに漫画書かせろ!
954: 2017/05/04(木) 09:52:04.86 ID:6w0oIpLF(3/5)調 AAS
>>943
日本だと、滅茶苦茶手数料の高いパンダ投信しかないが
コレ買ってる人いる?
955(1): 2017/05/04(木) 09:55:27.62 ID:waNm7pnA(6/10)調 AAS
>>943
港湾クレーンのメーカー昔、株持ってたんだが
売らずに持ってりゃ儲かってたのか?
956: 2017/05/04(木) 09:58:10.10 ID:waNm7pnA(7/10)調 AAS
おっぱいは正義!(о´∀`о)ノ
957: 2017/05/04(木) 10:04:51.60 ID:6w0oIpLF(4/5)調 AAS
>>955
個別企業なんて例えば原発事故でうっかり倒産しかけたり
国策の変更で倒産(JAL)したりするしETFが無難じゃね?
個人的には今中国が気になってる
仮に量子コンピュータを作り上げたなら世界の覇権はアメリカから中国に移りそうだし
958: 2017/05/04(木) 12:18:01.91 ID:gsxkvyDY(1/2)調 AAS
アメリカと中国はデザイナーベビーの研究をしているのに日本は・・・
受精卵改変での出産禁止へ...ゲノム編集、国が新基本方針〔読売新聞〕
外部リンク:medical-tribune.co.jp
959: 2017/05/04(木) 12:27:48.83 ID:f4OTLW3A(1)調 AAS
流石にシンギュラリティを国策にしてるシンガポールは本気度が違う
【シンガポール】人工知能に国家的取り組み、1.5億ドル拠出へ
シンガポール首相府直轄の国家研究財団(NRF)は3日、人工知能(AI)の活用を推進する国家プログラム「AI.SG」を始動すると発表した。向こう5年間で、最大1億5,000万Sドル(約120億7,100万円)を拠出する。
AI.SGには、今年3月に設立されたばかりの首相府傘下の新組織スマートネーション・アンド・デジタル・ガバメント・オフィス(SNDGO)をはじめ、経済開発庁(EDB)、情報通信メディア開発庁(IMDA)などの政府機関が参画。
シンガポールを拠点とする研究機関や、AI関連の研究・開発・製造を行う新興企業などの連携を後押しし、国内のAI分野の発展に寄与する方針だ。
AI.SGの設立目的には、
◇医療分野などの社会的な重要課題にAIを活用する◇最先端の革新的技術を取り込めるよう人材に投資する◇産業界でのAIとマシンラーニング(機械学習)の導入を強化する――
という3つの柱が掲げられている。産業界でのAI活用については、100件ほどのプロジェクトを立ち上げたい考えだ。
ストレーツ・タイムズ(電子版)によると、同プログラムが発表された新技術に関する展示会「イノブフェスト・アンバウンド」ではこのほか、
科学技術庁(ASTAR)やシンガポール国立大学(NUS)、南洋工科大学(NTU)、シンガポール経営大学(SMU)の4者が「シンガポール・データサイエンス・コンソーシアム」を設立したことも明らかにされた。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
960: 2017/05/04(木) 13:09:16.27 ID:pQml/IVP(1)調 AAS
>>938
当たり前じゃない?
毎回ほとんど同様事例なんだから
961(1): 2017/05/04(木) 13:23:43.71 ID:3T23RVbN(1)調 AAS
とはいえそれを容認できるかだよな
わざわざあんなに荘厳な雰囲気にしてあるんだしむしろあれが肝だからな
962: 2017/05/04(木) 13:47:31.44 ID:gsxkvyDY(2/2)調 AAS
これはおもしろい
カラスとAIで話そう…不明者捜索などに期待
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
963: 2017/05/04(木) 14:12:41.86 ID:HhvZB3ZD(2/3)調 AAS
>>961
イスラエルの調査では、裁判官が疲れる時間帯になるにつれ判決が厳しくなってるんだってね
964: 2017/05/04(木) 15:25:02.72 ID:dG5R4kIN(1/4)調 AAS
地球の歴史〜コブラ・カンファレンス・ノート2012 17/5/3
外部リンク[html]:prepareforchange-japan.blogspot.jp
最近公開された2012年のコブラ・カンファレンス・ノートです。
一部情報が古くなっていますが、当時のコブラ情報の集大成といっていいでしょう。
ためになる情報がたくさんあります。
-----------------------------------------------------------------------
今回公表されたこの記事の中にとんでもない情報を見つけました。
コブラによるとイベント後に地球上の悪人をすべて監獄惑星に隔離処分するとのことです。
この悪人とはカバールの事ではなく、人格的に一定水準を満たしていない
モラルのない人間の事のようです。
これで地球社会は浄化されて住みやすくなりますね。
私の願望が叶えられた形です。
965: 2017/05/04(木) 15:26:40.26 ID:dG5R4kIN(2/4)調 AAS
その他重要と思われる情報を抜粋します。
アセンションに関する質問は現時点では極秘で、お話しできない。
イベントの後、私たちは人格の浄化を体験して、五次元に入っていくだろう。
アルクトゥルスは人類にとっての中間通過基地だ。
イベントの後、私たちは120年以上長生きできると言われている。
スターシードはライトワーカーである。
この時代に、ここに選ばれてきたのは私たち自身の意志によるものだ。
私たちが惑星を解放したら、地球は第三次アトランティスの時代に入っていく。
それは地球上の楽園になるだろう。この新しいアトランティスの中で、
かつてあった先進的な技術が甦り、光の都市が次々と造られていくだろう。
ファーストコンタクトが始まる時こそ、新しいアトランティスの始まりだ。
- 国税庁は即刻解散される
- FRB(連邦準備銀行)も即刻解散される
- 食料、住居、技術はすべての人に与えられる
最初の段階では、人道目的のお金が放出される。そのための特別部隊が作られる。レジスタンス・ムーブメントの地上部隊がそれを指導して監視するだろう。
第二段階は、地球の人口が減る時だ。人々は地球を離れるか、離れるように指導を受ける。
唯一残る税金は新規買い物に課せられる14%の消費税
博愛主義が支配する世界になる
新しい技術は公開されるが、電力供給網はそのまま維持される
10万ドルまでの負債は免除される。それ以上の負債の場合は調査の上で考慮される。
未払い負債の分は支給分から差し引かれるが、それでも足りない場合は破産宣告を勧告される。
住宅ローン・抵当はすべてキャンセルされる
新しい労働システムは週五日制で毎日3〜4時間の労働
殆どのクレジットカードは無効になる
全員が完全に「癒やされたら」、肉を食べなくなるだろう。(動物は命として扱われる)
国会議員の大半は辞職か解散になる
レジスタンスが助けてくれたり、助言をしてくれたりする
第一段階では、皆が食料を確保して生き延びる状況にできれば、安定な状態は長持ちするだろう。
第二段階では、波動が一旦上がれば、希望者は他の惑星への移動ができるようになる。
966: 2017/05/04(木) 15:29:14.02 ID:dG5R4kIN(3/4)調 AAS
豊かな世界を実感するようになる
まずは既存の自動車のエンジンをフリーエネルギ利用に換装する
その後に、空を飛べる自動車が登場する
さらにその後に衝突防止の自動操縦コンピューターが車に搭載される
すべての生態系は直ちに癒やされる
ファーストコンタクトの後にレプリケーターが利用できるようになる。
なんでも複製できるようになるので、お金は要らなくなる
希少な鉱物は容易に手に入るようになる
イベントの瞬間から、動物に対する非人間的な扱いは禁じられるようになる
意識の拡張によって時間の感覚が変わる
開示後、ファーストコンタクトへの準備が始まる。物理的にコンタクトを
受けて宇宙船着陸のための土地提供を求められる個人が出てくるだろう。
彼らはETに引き合わされて、コンタクト体験をマスメディアに話すことになる。
コンタクトを受ける人は十分な霊的意識を持ち、30メートル四方の土地を持つ人だ。
コンタクトを本当に望んでいて、体験談をマスメディアに話すことができる人に限られる。
すでに選ばれた人もいる。
人類とETの最初の公式コンタクトは国連(その時には世界を統治する組織になっている)で、
5〜7人程度の政府代表団との間で行われる。国連本部の隣に宇宙船がドッキングして、
プレアデス人代表と政府代表の会見がテレビで放送されるだろう。
そして、地球は銀河連合への加入招待を受けることになる。
人類は銀河連合の霊的指導を受けることになる。
残りの人類を高まる波動に備えるために、世界中に光の都市または光の島として
場所がいくつも確保されるだろう。
霊的教え、完全な霊的理解とともに、人類の本当で完全な歴史が公開される。
偽情報も暴かれる(すべてはイベント後になる)。25000年前に、アガルタ人が
アトランティスからカリフォルニア北部のシャスタ山地下のテロスに移り住んだ。
そこでは、アシュターコマンドは強い存在感を持っていて、アセンデッドマスターも
そこに現れた。そこはすでに五次元の世界である。
イルミナティの半分の人達は光側に乗り換えるだろう。
5次密度の人達はイベントを実現させるために地球を訪れた。支援が増えたいま、それが実現を迎えている。
967: 2017/05/04(木) 15:31:55.76 ID:dG5R4kIN(4/4)調 AAS
アーク(契約の箱)はレジスタンス・ムーブメントの拠点に運び込まれて隠されている。
カバールはすでにそれを所有していない。それは古代のレプリケーターである。
YHWH(ヤハウェ)は遺伝子エンジニアではなく、昔からのアルコンだった。
よいエロヒムもいるが、あまりよくないエロヒムもいる。
海洋の沸騰は起きない。血の太陽になることもない。銀河連合は全て面倒を見てくれる。
食べ物は変わる。GMO(遺伝子組み換え)食品はなくなる。動物への扱い方も変わる。
よりよい栄養食品が手に入るようになる。悪い食事パターンは変わる。肉食が減る。
遺伝子組み換え食品が減って、バランスの取れた食品が増える。
銀河のセントラル・サンは射手座にある天体である。局部星団の太陽は別にある。
アルシオンは太陽(恒星)である。
ファーストコンタクト以降、他の惑星への訪問が徐々に可能になり、訪問範囲は宇宙へと広がっていく。
次元上昇すると、転生のサイクルから卒業する。生まれ変わりはアルコンが導入したものだ。
3次元を超越した空間にあるものは実体を持っていない。三次元の世界に留まる人は 120才まで生きられるかもしれない。
肉体を維持するのに制約はない。転生の輪を超越して次元上昇すると、体は持たなくなる。
自分の意識をホログラムの体に投影することになる。ある段階の意識レベルに到達すると、無限の寿命を手に入れる。
プレアデスの社会では、別の三次元現実へ行こうとする人達のために、
惑星が用意されている。それは三次元世界として完璧であろう。
三次元に留まるか、三次元から離れるかはすべて自由である。
本当に自分に正直で、コンタクトを受けたい願望があるのなら、コンタクトされる可能性はある。
半数の人達は自分を守るために心を閉ざしている。環境が改善されれば、彼らの心は再び開くだろう。
五次元への上昇は徐々に起きるもので、それに到達したときに我々は分かるだろう。
イベントが起きれば、疑うこともなくなるだろう。本当に変化が起きているのか、
実際に目で見るのが一番の証拠だ。
三次元に留まるか、五次元に行くか、いつでも選択できる。(一旦五次元に上がると)戻れなくなる。
どの時点でそうなるのか、コブラは明かせなかった。
すべての人間は善良になっていく。
968: 2017/05/04(木) 15:33:01.98 ID:wyP1TbhR(1)調 AAS
第48回衆議院総選挙総合スレ39
0035民進党支持者 (ワッチョイ 0f4c-bZBa [124.96.124.52])2017/05/04(木) 14:44:15.13 ID:Uv/Zg5sK0
>>32
30年後にはみなそうなり、60年後にはAIにアウシュビッツされて人類滅亡
それが既定路線。人間はとにかく体が弱すぎてろくに宇宙開発もできない
AIは頭脳、体の丈夫さ全て人間を上回りかつて幾度も繰り返されてきた
ホモ・サピエンス滅亡を行う
0029民進党支持者 (ワッチョイ 0f4c-bZBa [124.96.124.52])2017/05/04(木) 13:32:03.62 ID:Uv/Zg5sK0
外部リンク:fincle.jp
米国の共和党が初めて本格的にBI導入に踏み切った地域があるとはびっくり
AIが仕事の20%でも奪えば日本も導入せざるをえなくなるな
969: 2017/05/04(木) 16:41:29.36 ID:HhvZB3ZD(3/3)調 AAS
人類に総意が存在しないのと同じでAIにも総意は生まれない
人類の滅亡に賛成するAI、反対するAI、中立的なAI
それぞれが生まれ競い合うだろう
970: 2017/05/04(木) 16:44:18.80 ID:waNm7pnA(8/10)調 AAS
そろそろ次スレの用意しねーと
リンク集はh抜きttp://で入れるか、別サイトで作るかしねーと
2以降に書いても読むの面倒だろ、リンクは1に入れないとあかん
971(1): 幣原浩一 2017/05/04(木) 18:35:42.42 ID:h83twNBy(1)調 AAS
次スレ。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:goki
972: 2017/05/04(木) 18:38:12.52 ID:nFmrTXki(2/3)調 AAS
じゃあ俺が次スレ建てておくから…
>>971
フェイク!!
973(1): 2017/05/04(木) 18:47:20.73 ID:nFmrTXki(3/3)調 AAS
建てた。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:future
974(2): 2017/05/04(木) 18:52:07.92 ID:URyV6GP0(1)調 AAS
確かに仕事は減るんだろうけど
ニートが言ってるってのに意味がある
要するにルサンチマンなんだよ
適応機制の合理化で働いていない自分を正当化してるんだよ
典型例の酸っぱいブドウで説明するなら
手の届かない労働はどうせすぐになくなるものだ、と
中年ニートは自殺、非正規はリストラで失業者だらけの未来が
すぐそこまで来てるな
経済論争ってのは形式科学ですらない
いわば妄想のぶつけあいみたいなもんだからな
シンギュラリティみたいな夢物語を思い描いてるニートとは相性がいい
エキスパートシステムと同じになるだけだろ
この手のスレは士業や医者が要らなくなるとかいうアホな妄想する奴が必ず出てくる
無職か?
975(1): 2017/05/04(木) 18:54:23.49 ID:MC4Yms9e(1)調 AAS
>>974
これはホント大きな問題だと思うわ
具体案がBIしかないからな
976: 2017/05/04(木) 18:57:52.70 ID:waNm7pnA(9/10)調 AAS
>>973
乙(* ̄∇ ̄)ノ
977: 2017/05/04(木) 19:11:30.84 ID:waNm7pnA(10/10)調 AAS
>>975
それしかないなら、やりゃいいだけだろ!
978: 2017/05/04(木) 19:23:09.69 ID:6w0oIpLF(5/5)調 AAS
>>974
何か荒れてるなぁー
働かずに生活できてる人よりも
むしろ君の方が心配になるレベルだわ
本当に無職で困ってるなら共産党の事務所にでも行って生活保護貰うサポートして貰えばいいのに
979(1): 2017/05/04(木) 19:52:11.23 ID:ZPsWF5Rk(4/4)調 AAS
共産党が嫌ならば創価学会があるでよ。
980(4): 2017/05/04(木) 19:59:11.91 ID:avNkwuYN(2/2)調 AAS
べつにニートになって毎日ダラダラ過ごしたいとかじゃなくてさ
みんながちょっと働いて快適に過ごせる社会になったらいいなってだけだよ
実際、そういう方向に進化してるわけだし
人類はこれからも『繁栄』する 〜未来悲観論をメッタ斬り
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
〈繁栄とは端的に言うと節約された時間であり、節約される時間は分業に比例して増える〉
一例として、照明の進化があげられる。1時間読書をするために蛍光灯をつける。その電気代のために現代人は0.5秒だけ働けばいい。しかし1950年の白熱電球だと8秒働く必要があった。
さらに石油ランプを使っていた1880年だと15分働く必要があり、1800年の獣脂ロウソクだと6時間以上の労働が必要だった。
しかし、これはまだマシな方で、ごま油ランプしかない紀元前1750年だと、50時間以上の労働が必要だった。
つまり、夜に1時間本を読むという「ぜいたく」のためには、8時間労働を1週間続ける必要があったのだ。というか、そもそもその頃は、その本自体が存在しないのだが。
分業は、貧しい人にこそ多大な恩恵を与えた。たとえば、1700年、フランスのルイ14世は太陽王として栄華を極めた。毎夜、498人がかりで40皿もの料理が用意されたという。
召使いがいて、馬車を持ち、華麗な服を着ていた。評者など逆立ちしてもかなわないリッチさだ。
しかし、現代人である評者は、街にでれば、世界中の料理を食べることができる。フランス料理から中華料理、ロシア料理、インドネシア料理、なんでもござれだ。
馬車は持っていないが、自動車は利用できるし、飛行機で世界中好きなところへ行ける。宝石をちりばめた重い服の代わりに軽いフリースが着られる。暖房のきいた部屋で冷たいビールを飲みながら、ネットや映画やゲームが楽しめる。
おそらく、ルイ14世より、評者の方がぜいたくをしているのだ。それもこれも「分業」と「専門化」のおかげだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s