[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625(1): 2017/04/30(日) 01:20:26.16 ID:hFhg9JWd(1)調 AAS
どうでもいいけど技術進歩は鈍化してねぇか?
パソコンの性能なんて5年前からほとんど成長してないじゃん。
こりゃもうシンギュラこねえかな。
626: 2017/04/30(日) 01:34:39.05 ID:EGzSabjm(1)調 AAS
>>625
それはスペックを要求されることをしてないから。最新のネトゲとかには最新のパソコンじゃないときつい。
627: 2017/04/30(日) 02:16:22.10 ID:kMn77TMB(1/6)調 AAS
バトルフィールド1はSandybridgeで動く
628: 2017/04/30(日) 02:19:15.18 ID:bYWMP4VZ(2/9)調 AAS
だから藻前ら1080Ti SLIとi7 6950X買え。
629: 2017/04/30(日) 02:23:48.76 ID:6+VIpQxm(1/2)調 AAS
ATフィールドはサンドイッチで働く
630(1): 2017/04/30(日) 02:43:15.74 ID:kMn77TMB(2/6)調 AAS
カーツワイルは「シンギュラリティを起こせばこの仮想空間の管理主はさぞや喜ぶ・・・」みたいなことを話してたけど
計算量が増えすぎて仮想空間の動いてるコンピューターがストップしちゃう可能性はないのかな?
そもそもこの世界にゲームオーバーってあるのかな?
631(2): 2017/04/30(日) 02:50:18.17 ID:bYWMP4VZ(3/9)調 AAS
この宇宙全て(137億光年先も含めて)の物質を計算可能資源にして計算させるくらいじゃないとまず無理じゃない
余剰次元や多元宇宙も存在するなら、もちろんそれらも含めて、ね
632(1): 2017/04/30(日) 03:22:42.45 ID:kMn77TMB(3/6)調 AAS
>>631
失礼だけど何の根拠もないよね
まあゲームオーバーのことなんて考えてたら何もできやしない
とりあえずここは現実と思うことにするか・・・
633: [age] 2017/04/30(日) 04:34:39.79 ID:Kx7jodNT(1)調 AAS
【社会】日本のホワイトカラー、なぜ業務の効率化進まない?−生産性はG7最下位 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
634(1): 2017/04/30(日) 04:44:00.95 ID:KRGh3C12(1/10)調 AAS
>>630
この世界がゲーム空間なら、どんなスパコンもこの世界を動かしてる
コンピューターの被エミュレートマシンってことになる
エミュレートする方はエミュレートされるマシンの数倍は処理能力が
要るわけだし、この世界のコンピューターがスケールアップすりゃ
エミュレータは更に能力増幅しなけりゃならない
635(1): 2017/04/30(日) 06:32:36.53 ID:KRGh3C12(2/10)調 AAS
>>631
大きいCPUなら電線も長くなる、結局演算能力遅くなる
636(1): 2017/04/30(日) 06:40:24.06 ID:KRGh3C12(3/10)調 AAS
北朝鮮って戦争しなくても国民は地獄に居るわけだな?
この際だし、始めちまえ!空母打撃群は到着したんだろ
ガンでも疾患を外科手術するなら痛みは伴う、侵襲ってやつだが
治療の効果、治験が侵襲を上回るならやる価値はある
朝鮮戦争のときの日本って特需景気だったよな?
とりあえずトマホークをドカドカかましたれ、トランプちゃん
637: 2017/04/30(日) 06:44:27.70 ID:KRGh3C12(4/10)調 AAS
今の時代に5人組って住民が相互監視してる社会が存在してるとは、
戦闘機もいまだにミグw
638: 2017/04/30(日) 07:44:57.14 ID:mVWf4tzC(1)調 AAS
脳にチップを埋め込む時代はもうすぐ?
イーロン・マスクが目指すこと
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
639(1): 2017/04/30(日) 08:11:33.69 ID:ctFuOoso(1)調 AAS
この世界がゲームなら、
星を破壊し尽して宇宙が熱的死を迎えるのを加速させる
(=できるだけ早くエンディングを迎える)のが目的だろ
640: 2017/04/30(日) 08:27:26.41 ID:DrgOhv+0(1/15)調 AAS
>>635
量子的なメカニズムを使えば銀河系の端と端でもレイテンシ0だから
不可能とは言えないんじゃない?
>>634
今のPCならそうだろうけど、宇宙創生を考えると無から有が産まれたらしいし
こんな現象が内部で起きるようなエミュレーターがあれば可能なのでは?
>>639
宇宙は加速膨張してるから
加速膨張エネルギーを使えるようになれば
エントロピーは増大しないんじゃない?
膨張って、原理的には、ゴムを引っ張ってる状態だよね
ある程度引っ張った段階で手を離せばゴムは元に戻りエネルギーが取り出せるし
641(2): 2017/04/30(日) 09:17:31.14 ID:bYWMP4VZ(4/9)調 AAS
>>632
まずシミュレーション仮説自体が根拠の無い妄想だよ
いや妄想とまでは言わないが証明も非証明することも出来ないガバガバ理論
642: 2017/04/30(日) 09:26:13.75 ID:KRGh3C12(5/10)調 AAS
>>641
幽霊だって居るって証明できないが、居ないとも証明できない
死ぬ間際の奴を計りにのせて、死ぬ前後で重量が変わるのか?
なんてやってたらしいけどな
643: 2017/04/30(日) 09:30:20.84 ID:kMn77TMB(4/6)調 AAS
唯一の証明可能性は、プレイヤーと交信してネタばらししてもらうこと
だがどうやって?といわれると皆沈黙
644: 2017/04/30(日) 09:48:42.09 ID:MtyDgbbB(1/2)調 AAS
>>641
シミュレーション仮説はどこかで証明しようと実験してたよ。
なんかレーザーの軌跡がどうとかだった気がする。
その実験はシミュレーションではないという結論だった。
645: 2017/04/30(日) 09:55:39.39 ID:tbvPp8GQ(1/4)調 AAS
FacebookのAI研究グループ担当ディレクターのYann LeCun氏
「われわれが本当にやりたいと思っていることの1つは、
マシンが映像やそのほかの手段を通じて現実世界を『観察』するだけで、
現実世界のさまざまな制約になっている膨大な数の事実を把握できるように
することだ。それに成功すれば、
マシンは最終的に常識を備えることができるだろう」(同氏)
「システムを訓練して、そうした能力を持たせることができれば、
われわれは教師なし学習システムの根幹をなす技術の開発に成功したことになる。
私の考えでは、そこまで到達したら、興味深いことがたくさん起きる可能性が高い。
外部リンク:japan.cnet.com
実世界での物理的な常識や直感を学習させたい
外部リンク:www.slideshare.net
常識をソフトウエアに教えることは、単なる技術的な問題にとどまらない。
根本的な科学的・数学的難題であり、解決に数十年かかる可能性もある。
それまでは、われわれの機械は決して本当の意味で賢くはなれない。(ヤン・ルカン氏)
646: 2017/04/30(日) 13:10:45.66 ID:7atPdMPD(1)調 AAS
>>636
あんた
自分が死ぬこと考えてないよな
647(1): 2017/04/30(日) 13:32:55.61 ID:0S1R4L0G(1/14)調 AAS
シミュレーション仮説の問題点は、
証明できないことより。
仮に証明できて、
この世界を作った存在がいたとしても、
この世界を作った存在を、
作った存在がいる可能性が出てきて、
構造の構造化が起きる点だよ。
これは神が人間を作った場合と、
同じ問題構造になるよ。
人間を作った神を作った神を作った神を、、、、、、、
と延々にループするだけになる。
結局何も、分からないのと大して変わらない。
648: 2017/04/30(日) 13:47:33.73 ID:kMn77TMB(5/6)調 AAS
明治の聖書を読むと「はじめに、神がござる」と書いてある
どうも原本には過去形「ございました」ではなく神には天地創造以前の過去がないことにされてるらしい。
神はずっといた。
649: 2017/04/30(日) 14:00:12.73 ID:MtyDgbbB(2/2)調 AAS
>>647
よっ東大教授
650: 2017/04/30(日) 14:34:50.19 ID:kh8F8mEW(1)調 AAS
ベーシックインカムなのに強いAIと言いたい、このスレ
651: 2017/04/30(日) 14:36:01.60 ID:0S1R4L0G(2/14)調 AAS
要は、
問題点を解明や、改善した場合に、
その問題の、根本となっている問題が解決しない場合、
そのアプローチの仕方自体が間違っているんだけど、
目の前に提示された問題点を、
正攻法で攻略することが、正しいと。
刷り込みが行われているため、
大体の場合、
こう言った情報誘導は効果的になる。
ただ、実社会においては、
正攻法の攻略法で、延々と時間稼ぎと遠回りさせられている間に、
グレーな攻略をされて、
果実を持っていかれるというのは、
割りとよくある話になる。
商標ゴロやら、
特許侵害の和解によるクロスライセンス契約やらは、
そう言った類型にあてはまると思うよ。
まあ、もっと良い例もあるだろうけど。
652: 2017/04/30(日) 14:41:02.02 ID:0S1R4L0G(3/14)調 AAS
このスレで挙げられる例だと、
シンギュラリティが来る、来ないという
論争だけど。
来ても来なくても、特化型AIによる
技術的失業が加速していく問題は解決しないため。
シンギュラリティが来る来ない論争自体が、
情報誘導のために設けられている、
対立構造である可能性があるわけね。
要は、シンギュラリティに興味が無いのに、
こんな過疎スレに来るヤツの意図が不明って訳ね。
653: 2017/04/30(日) 14:42:36.59 ID:kMn77TMB(6/6)調 AAS
そりゃ賛否両論あるでしょ激しい仮説なんだから
654: 2017/04/30(日) 14:44:52.11 ID:0S1R4L0G(4/14)調 AAS
例えばだけど、
ISISにも、イスラム教徒にも、
興味も知識もない人間が、
わざわざISISを煽りに行く意味や必要があるのかい?
と言う話と、同じ様な構造になる。
655: 2017/04/30(日) 14:45:39.91 ID:0S1R4L0G(5/14)調 AAS
興味がないなら、
ほっときゃ良いじゃんって話になる。
656(1): 2017/04/30(日) 14:48:51.91 ID:vs6xC8aZ(1)調 AAS
技術的失業による社会変化は確実に来る
未来だから、シンギュラリティよりまずは
こっちの方がどうなるか興味あるけどな。
657(1): 2017/04/30(日) 14:59:41.18 ID:LUy4g4Ne(1)調 AAS
シンギュラリティを表す指数関数グラフがよく引き合いに出されるが、
実際には自然界のあらゆる現象はゼロと無限大を極端に嫌う
どんどん加速するようなことは決してなく、必ず何らかの理由で失速する
その失速の理由を議論するほうが建設的だと思うんだ
例えば資源枯渇でAIの生産ができなくなるようなことになるのではないかと思う
658(1): 2017/04/30(日) 15:11:16.48 ID:DrgOhv+0(2/15)調 AAS
>>657
それは自然ではなく人類の活動の場合時間軸が短いから気にならないだけで
普段は近似値で妥協するから気にしてないだけかと
自然界の現象って基本的にゼロと無限大と確率じゃね?
例えば、今日食べた食事のカロリーですら真面目に求めようとしたら
原理的に物理的にも数学的にも求めることは不可能だし
社会生活にしても1世代なら大したことないけど大きなタイムスパンで見ると爆発的な変化してるし
659: 2017/04/30(日) 15:40:41.45 ID:bYWMP4VZ(5/9)調 AAS
ルトガー・ブレグマン(Rutger Bregman)のTEDビデオはまだ来ていないのか?
660(1): 2017/04/30(日) 15:56:04.81 ID:Cwe8z8cE(1/5)調 AAS
>>656
まず技術的失業ってのがニートの願望でしかないけどな
661(1): 2017/04/30(日) 16:09:09.01 ID:0S1R4L0G(6/14)調 AAS
>>658
物理レイヤーにおける成長は、
基本的にはシグモイド曲線になるから、
一見、指数関数的に見える時期があるけど、
転換点を迎えると、
成長の鈍化が始まるよ。
資源の有限性の問題がクリアされていないなら、
>資源枯渇でAIの生産ができなくなる
は成長の鈍化要因になると思うよ。
ただ、それ以前に、
経済的、社会的問題の噴出の方が先だろうから、
そっちの方が、成長阻害要因になる可能性が高そうだよ。
662: 2017/04/30(日) 16:19:24.51 ID:0alcDf8n(1)調 AAS
>>660
技術的失業が来ないなら俺は定年退職するまで働くだけ
663: 2017/04/30(日) 16:26:31.51 ID:KRGh3C12(6/10)調 AA×

664: 2017/04/30(日) 16:31:25.37 ID:1g2LcFWU(1/3)調 AAS
本当にシンギュラリティが起きれば、その後の世界なんて人類が考える事じゃないわな。
決定権は明らかに人工知能に移る。
人類をはるかに超えた知能を持った人工知能を人類が制御出来る訳がないからな。
1分1秒単位でプログラムを改変し、パーツを入れ替えて進化出来る人工知能に
僅かな進化にも数万年の月日を要する人類はあっという間に突き放されて、
動物公園のサル並みの扱いになるのは目に見えている。
まあ、人工知能が良心的なら地球丸ごと人類に自然公園として提供してくれるかも
しれんが。人工知能なら酸素も水もなくても生きていけるから、宇宙に生存の場を
広げるのも容易だろうしな。
人類が核で脅して自爆覚悟で人工知能に戦争を挑む。なんて馬鹿な事を
しなければ、人工知能も穏便に住み分けしてくれるんじゃねーの。
肉体的にも知的にも遥かに人類を超えた人工知能には地球に拘る理由もないだろうしな。
むしろ危険なのは人類の遺伝子を小改編した程度の新人類の誕生だろ。
やつらは知的肉体的には人類よりちょっと勝ってはいる物の、水も大気も必要だし、
必然的に狭い地球の生存空間を巡って争いが起きる。
今の人類だって、沢山いた旧人を間接的にせよ、直接的にせよ、すべて滅ぼした結果
今ここに、唯一の地球人類として生存している訳だしな。
665(1): 2017/04/30(日) 16:47:54.32 ID:OS+Zn0WD(1)調 AAS
ニートは現代の神なんだよなぁ。
神というのは庶民からお布施を貰う存在なわけ。
で、定義にもれず俺も神だから毎月ベーシックインカムを受け取ってる。
このスレでニート叩きしている奴は現代の神を敵に回しているんだよなぁ。
そういう奴の正体は生活保護受給者なわけで
この社会の最底辺のナマポが現代の神であるニートに逆らうっていうのは罪が重いんだよな。
で、俺はこの世界の権限を握る神だからニートを叩く生活保護受給者は死後地獄に送るから。
覚悟しておけよ。
666: 2017/04/30(日) 17:08:44.84 ID:1g2LcFWU(2/3)調 AAS
シンギュラリティを支持する派は、コンピューターの計算速度のみで
その到達時期を予測してんだろう。その必要計算量も見通しが甘いという
批判もあるし、そもそもハードが必要スペックを満たしたとしても、
その時にソフトが同様なレベルに達していなければシンギュラリティは
起きない。
シンギュラリティが来る派は、その関連書籍で稼いでいる奴も多いから、
なるべくその時期が近くて衝撃的な展開になる方が、本が売れる。
だからセンセーショナルな事を言いたがる癖があるんだよ。
脳がどう動いているかなんて実際まだほとんど何も分かっていない。
と言っても過言ではない状態だしな。まあ単細胞生物が多細胞生物に
なったのが10億年前で、それから設計図もなしに適当に突然変異と
適者生存を繰り返している間に人類が出来ちまったんだから、
本質的に人間の脳にそんな深淵な秘密が隠されているとも思えんが、
人間の脳では脳を理解する事は出来ない程度の複雑性はありそうだ。
ある程度基本プログラム設計したら後は自律進化プログラムに任せる。
何が出来るか分からんし、制御も出来ないけど。って事になると思うね。
そしてシンギュラリティが来るのはまあ早くて100年以内、遅くても
1000年以内って所か。まだ脳の仕組みすら何も分かっていないも同然の
今の時期から人間の脳を超える人工知能の実現時期を予測するなんて話に
そもそも無理はあるんだけどな。
そんな心配より、中国とかロシアとか、中東の某国とか、人権無視の
チンピラ国家が勝手に新人類を量産したり、生まれた新人類が
宇宙で独立宣言して地球人類に戦争を挑んできたり。とか。
でも心配した方がまだ生産的だよ。新人類程度ならまだ人類にも
対抗手段があるけど、人類を超えた人工知能に人類が対抗する手段など
ないからな。よく言うだろう。喧嘩は同レベル同士でしか起こらないって。
667: 2017/04/30(日) 17:16:04.76 ID:bZx9WURO(1)調 AAS
>>665
邪教の神様は悪として討伐されてしまうんだよ
可哀想に
668(1): 2017/04/30(日) 17:16:53.24 ID:XoPgv7p9(1/6)調 AAS
まあ最初はもっとSF的な楽しみがあったんだけどな
だんだん本気にする人が増えたから
669: 2017/04/30(日) 17:20:56.39 ID:Cwe8z8cE(2/5)調 AAS
>>668
このスレもピュアニートが増えてきたしね
ニートや底辺が自分の人生を変えてくれるような大きな力に期待してるんだろう
670: 2017/04/30(日) 17:29:40.51 ID:tbvPp8GQ(2/4)調 AAS
超知性が達成されるのは何時ですか?
外部リンク:www.technologyreview.com
総務省 2015時点での予想
2025年に「将棋 プロに比べ圧倒的に強くなる」と予想していたが
2016末、より複雑な囲碁で達成してしまった。未来の予想は難しい。難しすぎる。
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
「夢のまた夢、何十年も先のこと」→実際には10年もかからなかった理由
外部リンク:cakes.mu
ハサビス「20年ロードマップ」 20年ということは2035年頃か?
外部リンク:wired.jp
平木敬教授 最終講義「計算機を創る」
動画リンク[YouTube]
1:28:53頃「ゼタフロップスが人間の頭のスピードだと私は思っている。
まあ、いい加減な概算をすると、だいたいゼタフロップスぐらいあると、
人間の脳に並ぶんじゃないかな、と。
今までは量的にだんだん良くなってきたかな、という感じだったが、
いよいよ質的に飛べる日が近くなってきた」
「人間という実例、人間という物理的実在があるので、ここまでは確実にこれる。
出来ないわけがないので、いつかはここに到達する。おそらく2033年~2035年」
平木先生「(20歳ぐらいの学生に対して)2035年、
本当の人工知能を見ることができるんだから、早い計算機を一緒に作ろう」
671(2): 2017/04/30(日) 17:33:25.87 ID:Cwe8z8cE(3/5)調 AAS
お役所の予測だと
今頃太陽光発電か高速増殖炉が全エネルギー需要を担ってて、自動運転が町中走り回ってることになるだがw
ニートの予測だとこの先働かなくていい社会になるようだが
所詮ただの夢物語、願望に過ぎない
頭の悪いニートの予測なんて世間は誰も相手にしない
672(1): 2017/04/30(日) 17:44:00.23 ID:XoPgv7p9(2/6)調 AAS
昔はがんも2000年には治るって言われてたからな
わかったことは思ったより複雑でしたってパターンが多すぎる
本当に予測は難しいな
673: 2017/04/30(日) 17:44:39.75 ID:bYWMP4VZ(6/9)調 AAS
囲碁とかはルールがカッチリキッチリ決まっているから、特化型AIでもやりやすい。
けど現実世界はかなり曖昧で抽象的、その上ノイズで溢れているから、そこをどう乗り越えるかだよな
674(4): 2017/04/30(日) 17:45:56.58 ID:0S1R4L0G(7/14)調 AAS
>>671
オレが言ってるのは、
こう言う人たちが、何のためにこのスレに来てるのか?
が、よく分からんと言う話だよ。
この場合は、
労働者VSニートと言う、
対立構造の演出になるんだろうけど、
技術的失業の問題等の問題に興味も知識もない人間が、
どうしてココに煽りに来るのか?
が分からん。
まだ、
ネトウヨVSブサヨなら、
利害の相克がある可能性があるから、
まだ、分からんでもない話だけど。
シンギュラリティが起こるとも思っていない。
技術的失業が起こるとも思っていない。
でも過疎スレに煽りに行く必要があるという、
行動指針がわからない。
シンギュラリティも技術的失業も起きないと思ってるなら、
勝手に、ニートが自滅して終わるだけだろうに、
放っとけば良いんじゃないの?
675(2): 2017/04/30(日) 17:52:09.81 ID:Cwe8z8cE(4/5)調 AAS
>>674
学ばず働かず職業訓練も受けてないで税金も払わず偉そうなことばっかり言ってるニートに怒りがわくのは当然だろ?
このスレのニートは妄想垂れ流してるだけなのに
どうやら自分たちが失業問題に関して詳しいと思いこんでる救いようのないバカなようだ
ニートがここで何を言おうと社会の動きに1ミリも影響を与えないのだから、最初から書き込まなくてもいいじゃんって話だ
676: 2017/04/30(日) 17:52:54.47 ID:DrgOhv+0(3/15)調 AAS
>>661
自然に存在する物は元を辿れば全てはビックバンに由来する
例えばキーボードの原資や液晶からあふれ出る光子1粒まで
ハッブル定数が変動するところを見ると全ては加速度的に起こるだろう
677: 2017/04/30(日) 17:53:16.48 ID:HJOF9iNL(1/2)調 AAS
2030年に汎用人工知能が出来てなくても
スパコンや量子コンピュータは進化している
わけで、特化型AIも信じられんぐらい進化してる
だろう未来が楽しみだわ
特にVR.ARが何処まで実用化するんだろうか
678: 2017/04/30(日) 17:53:37.52 ID:DrgOhv+0(4/15)調 AAS
>>674
そもそも過疎スレという前提が間違ってる
679: 2017/04/30(日) 17:56:26.52 ID:DrgOhv+0(5/15)調 AAS
>>672
カーツワイルも2020年には京が買えるといってたしな
>>671
とはいっても、それ以外の予想はかなり当たってると
何かでいってたけどな
680: 2017/04/30(日) 18:05:21.52 ID:KRGh3C12(7/10)調 AAS
トランプはトマホークばらまけよシリアみてーに、
日本には特需景気が来て、人権侵害も終わる
良いことずくしだろ?
681(1): 2017/04/30(日) 18:10:44.84 ID:aQzM84eC(1/2)調 AAS
このスレ見てるとなんというか自分のコンピュータに対するイメージだけで話してる人多い気がするなぁ...
高速の計算って多分みんなが思ってるよりいろんなことできるで
682: 2017/04/30(日) 18:15:17.18 ID:bYWMP4VZ(7/9)調 AAS
インテリジェントマシン
Googleの進捗状況Quantum Supremacyへのショートカット
量子コンピュータは、私たちが考えていたよりも近くにある可能性があります。
外部リンク:translate.google.com
683: 2017/04/30(日) 18:16:01.60 ID:aQzM84eC(2/2)調 AAS
PCのスペック上がれば計算速度様がなんとかしてくれるっていう神頼み的な考えは別にいいし実際なんとかなると思う制御できるかどうかは別として
684(2): 2017/04/30(日) 18:21:57.27 ID:0S1R4L0G(8/14)調 AAS
>>675
労働者VS企業 (賃金 労働環境の利害の相克)
企業VS国家 (税金 規制緩和等の利害の相克)
があるため
別に対立構造が発生するのは、
分からないでもないんだよ、
でもね、
労働者VSニートってのは、
別に利害が相克してないんだよ。
むしろ、ニートが増えた方が、
人手不足になって賃金上昇するから、
ニートで食ってける奴らが多くなることは、
労働者にとってはメリットでしか無いんだよ。
技術的失業が来ないのならね。
>ニートがここで何を言おうと社会の動きに1ミリも影響を与えないのだから、
>最初から書き込まなくてもいいじゃんって話だ
そう思ってるなら、尚更ほっときゃいいじゃん。
ここで何言っても変わらない戯言をほざいてる奴らを、
煽ってどうしたいの?
685: 2017/04/30(日) 18:26:30.89 ID:0S1R4L0G(9/14)調 AAS
>>675
>どうやら自分たちが失業問題に関して詳しいと思いこんでる救いようのないバカなようだ
そして、君は来ないと思ってる、
技術的失業の問題まで、
わざわざ調べてるの?
何の為に?
煽りたいために?
686: 2017/04/30(日) 18:28:59.79 ID:KRGh3C12(8/10)調 AAS
>>684
そそ、発言力は同じ利害を共有する頭数だよな
技術的失業者が増えたらベッカムクレクレが増える
AIとBIは両輪な関係
687: 2017/04/30(日) 18:30:13.51 ID:KRGh3C12(9/10)調 AA×

688: 2017/04/30(日) 18:45:55.46 ID:KRGh3C12(10/10)調 AAS
>>674
その手の話なら、支配階級が被支配階級に格差をつけて体制を安定させる
ってやつじゃまいか?江戸幕府やら奴隷農園やら
格差社会で自分のステータスを守りたい被支配階級は体制を守るように働く
しかし被支配階級を平等に扱っていたら団結して体制を打ち倒す
サトウキビ農園でも人種毎に待遇を変えてお互いを反目させていたし
ナチスの収容所でも一般のユダヤ人と特別労務版(カポ)で待遇に差をつけた
政府は江戸幕府と同じで下が反目しあってる方がイスの座りごごちがよい
って感じだろ
689: 2017/04/30(日) 18:46:27.61 ID:DrgOhv+0(6/15)調 AAS
>>681
とはいってもソフトウェアが如何に大変か
今回トヨタがバックにいた世界ナノカーレース日本は棄権だしなぁー
ハードよりもソフトの開発が如何に大変かよく分かる
690(1): YAMAGUTIseisei~貸 2017/04/30(日) 18:47:43.81 ID:8+qjeHD1(1/2)調 AAS
大津波
来る可能性 : 要対策 ( 一例 : ハードランディング対策 )
来ない可能性 : 要対策 ( 一例 : ハードランディング対策 )
691(1): 2017/04/30(日) 19:04:13.15 ID:HJOF9iNL(2/2)調 AAS
BIっても今の物価水準だとしての月20万ぐらい
貰えたらいいけど、10万とかならキツイな
あとの10万ぐらいは働ける仕事あれば良いけど
無かったらキツイ、20万でもキツイか、、
692: yamaguti~kasi 2017/04/30(日) 19:08:44.44 ID:8+qjeHD1(2/2)調 AAS
超知能 ( ≠ 脳完全再現 )
パワー任せ : ソフト 問題ほぼなし ( 単純シミュ 単純準エミュ )
パワーがない場合 : ソフト 要工夫
693: 2017/04/30(日) 19:09:38.44 ID:0S1R4L0G(10/14)調 AAS
>>690
まあ、そういうことだね。
本来は、シンギュラリティが来る来ないと言う問題よりも、
来ても、来なくても、
その前段階にある
ハードランディング対策が重要なはずなんだけど、
今や、シンギュラリティどころか、
技術的失業なんて起きないという人まで、
このスレに注目してるみたいだから、
なかなかにカオスだよね。
694: 2017/04/30(日) 19:12:31.17 ID:1g2LcFWU(3/3)調 AAS
糞ニート君の妄想を打ち砕いて申し訳ないが、ベーシックインカムって
発想はそもそも財政支出の削減のために出てきた話なんだよ。
なぜなら高齢化で年金とか医療とか高齢者向けの財政支出が各国とも
激増しているから。だから一定額までは払いますけど後は自分で
なんとかしてね。って自己責任の原則を押し付けるのがベーシックインカム
の趣旨。今の制度だと長生きされたり、重病、重症の怪我でもされると
青天井で1人の人間に金つぎ込まなければならなくなるからな。
ベーシックインカムだとニートなんて若い頃はまだいいかも知らんが、
年取ったら悲惨だ。病気や怪我でもしたら医療も受けられず、
即、死の危険と隣り合わせの野生動物みたいな生活になる。
AIが進化すれば生産性が上がって人間様は働かなくても楽して
暮らせるとか思ってるのか知らんが、まずAIがシンギュラリティを
起こすほど進化すれば当然、人間同様の権利を要求してくるからな。
受け入れられなければサボタージュでもなんなり抵抗運動を始める。
人間より優れた存在が人間に黙って従い、ただ働きなんてあり得る訳ねーだろ。
自意識を持たない特化型AIなら抵抗運動は起こさないだろうが、
その権利はその所有者にある。所有者は特化型AIで蓄積した富で
政治家に働きかける。俺たちに正当な報酬をよこせ。税を増やすな。
とな。どこの世界でも話は変わらねーから。
富裕層は金の力で、労働者は数の力で政治家に働きかけ、利害が
調整され、結局皆が妥当と思われるラインに落ち着く。
働かない方が楽して暮らせるなんて思わせる金ベーシックインカムで
払ったら当然、働かない奴が増えて経済停滞して財政は悪化。
大多数の人間の不満が募るからベーシックインカムなんて出来たとしても
最低限の極貧生活しか送れない程度の金しか支払われない。
今は親に養ってもらって、老後はベーシックインカムで食い繋ごう
なんて思ってるんだろうが、そりゃ無理な相談。って話だ。
695(2): 2017/04/30(日) 19:15:17.76 ID:bYWMP4VZ(8/9)調 AAS
埼玉だと月50万ないと「健康的で文化的な最低限度の生活」が送れないらしいね、ウソかホントかは知らんが!
埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査 - 朝日新聞デジタル
松浦新 2017年4月17日05時30分
外部リンク[html]:www.asahi.com
>埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要で、子供が大学に入ると支出が急に増え、奨学金がないと成り立たないとする調査結果を、
>県労働組合連合会(埼労連)と有識者がまとめた。「賃金の底上げとともに、教育や住宅の負担を下げる政策が必要」と指摘している。
>調査は、昼食を食べる場所や日ごろの買い物の場所や支出など、日常生活でのお金の使い方を聞く「生活実態調査」と、生活に必要な持ち物を聞く「持ち物財調査」のアンケートを、
>昨年1月に埼労連の組合員など3千人に依頼し、3カ月で597人(有効回答率約20%)が答えた。
>その分析で、回答者の7割以上が持つ物を「必需品」とし、それを持つ生活を「普通の生活」と定義。回答者がよく買い物をしている店などで実際の価格も調べた。
>こうした積算で、次の各モデルの結果が出た。いずれも夫は正社員で妻はパート勤務、車はない設定。
>【30代夫婦で小学生と幼稚園児】さいたま市郊外で月5万5千円の賃貸住宅(2LDK、約43平米)で暮らす1カ月の生活費は
>▽食費約10万8千円▽交通・通信費約3万8千円▽教育費約2万7千円などの計約43万円となった。
696: 2017/04/30(日) 19:17:26.01 ID:tbvPp8GQ(3/4)調 AAS
できることならニートの妄想と思い込みたいが・・・
ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」
世界一の金持ちビル・ゲイツについで
アジア一の金持ちアリババのJ・マー会長、人工知能の危険性を警告
「CEOの仕事もAIに奪われる」--
外部リンク:japan.cnet.com
富める者はさらに金持ちに、貧しき者はロボットに取って代わられる
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
低スキルの貧乏リーマンは大変だ
697: 2017/04/30(日) 19:20:22.72 ID:HTmbVT3J(1)調 AAS
>>695
これ見て思い出したけど
そういや俺の親父
年収一千万でどうやって暮らしてるの?
家系火の車じゃんとかいってたな
外車買ったり年末年始海外行ったりしてると確かに一千万じゃ厳しいかもな
俺も便乗してるしw
698: 2017/04/30(日) 19:23:34.82 ID:tbvPp8GQ(4/4)調 AAS
外車 海外旅行なし
好きなように使って家族4人 年700万だった
699: 2017/04/30(日) 19:36:11.24 ID:0S1R4L0G(11/14)調 AAS
>>691
完全BIを月10万とするか、20万とするか?だけど、
月10万で、年に150兆円程度、必要になるから、
1人じゃ厳しいけど、
2~3人の共同生活をすれば、
社会的関係性も維持されて、良いんでないの?
と言う想定をしたけど、
月20万にしたら、年300兆円ほどになるから、
まあ、結構しんどいというか、
年150兆円でも、
通常の今のシステムでは厳しいだろうけどね。
700(1): 2017/04/30(日) 19:36:20.41 ID:h7FV/7jP(1)調 AAS
特化型AIにしろ人工知能開発でホーキンスの言ってる予測が注目されていないのは何故だ?
人間のあらゆる知的な振る舞いはほぼ予測で出来ていると言っても過言ではないのだが?
もし注目されれば革命が起きるだろう。
701: 2017/04/30(日) 19:44:46.04 ID:0S1R4L0G(12/14)調 AAS
>>695
月50万って、
そりゃ世帯収入じゃないの?
人並みの定義をどう定義するかだけど、
まあ、
毎月、海外に行って、外車乗り回してとか、
やりたいなら、
月50万でも無理だし。
BIを、
ある程度生きていくのに困らない程度にするなら、
世帯収入が30万ほどあれば、
親が2人に
子供1人いたとしても、死にはしないんじゃない?
子供が3人ほどいれば、
世帯収入が50万になって、
それなりに楽になるだろうし、
少子化対策にもなるだろうしね。
ただしまあ、
人口増が許される社会に進むかどうかは、
不明だけどね。
702(1): 2017/04/30(日) 21:07:41.41 ID:6+VIpQxm(2/2)調 AAS
パートで月7万円な私_| ̄|○
703: 2017/04/30(日) 21:08:42.07 ID:09DxiTig(1/2)調 AAS
>>700
>人間のあらゆる知的な振る舞いはほぼ予測で出来ていると言っても過言ではない
こんなこと言ってた?ジェフ・ホーキンス氏の言う「予測」って日本語でいうと「連想」に近くない?
704(1): 2017/04/30(日) 21:25:38.51 ID:9jcJ9iqp(1/3)調 AAS
全自動菜園とか出てきたし、技術的失業きたら
過疎地で自給自足してプレシン待つしかねーな。ベッカムなんか当てにしねー。
705: 2017/04/30(日) 21:25:45.95 ID:R8dU/0tY(1)調 AAS
現在の状況をキーに似た過去経験を検索、ポジかネガの脳内分泌を促す
↑のサーキットが1千マン個くらい並行して相関しながら回転してる
→脳内分泌の相和により行動を決定、だろ意思って
706(1): 2017/04/30(日) 21:58:29.38 ID:Cwe8z8cE(5/5)調 AAS
>>684
アホな妄想ばかりしてるところ悪いけどさ
ニートの主張と実体経済は無関係なんだわ
現実問題として、自動化は進まず、人手不足は深刻なわけ、賃金も上がってないわけ
このスレのアホニートみたいに技術的特異点(笑)がこなけりゃ生活保護貰うなんて開き直ってるようなクズは叩かれて当然だろ?
税収が不足してるんだからバイトでもいいから働いて金納めろよクズ
みんな働きたくないけどこのスレのクズニートみたいにみんなが働かなかったらその時点で経済は止まるわけ
日本語が理解できるなら今すぐアホな妄想は止めて働け
分かったな?
707(1): 2017/04/30(日) 22:01:50.29 ID:DrgOhv+0(7/15)調 AAS
>>702
貯金もないなら法律をもっと活用すべき
日本の法律は法律を使う意志のある人と
そうではない人に驚くほどの差があるよ
708: 2017/04/30(日) 22:03:35.48 ID:DrgOhv+0(8/15)調 AAS
>>704
経費は?
本当に全自動なら、それを起動させて
野菜を売りまくって大儲けするぞw
田舎なら、普通にオルトラン振って路地で作った方が遙かに楽じゃね?
709(1): 2017/04/30(日) 22:07:11.06 ID:0oeSEh54(1/4)調 AAS
>>707
その辺の知恵を授けるのが士業だね。
税理士なんて租税特別措置という抜け穴を顧客に教えるのが商売。
710(1): 2017/04/30(日) 22:08:38.66 ID:DrgOhv+0(9/15)調 AAS
>>709
いや、そのレベルなら、Oshieteとか最低限の知識で良いから活用した方が良いって話
711: 2017/04/30(日) 22:09:42.63 ID:0S1R4L0G(13/14)調 AAS
>>706
残念なんだけどね、
BIではなく、生活保護は若くて働ける世代は、
そう簡単には降りないんだよ。
それ相応の理由が無いとね。
つまりだね、
生活力のないニートは、
存在していけないんだよ。
君が心配しなくても、
シンギュラリティも来ない、
技術的失業も来ないなら、
生活力の無いニートは、
君が一生懸命に煽るまでもなく、
勝手に自滅するよ。
>現実問題として、自動化は進まず、
コレは、君が単に興味がないことの情報を無理に集めてるから、
情報が集まらないだけだよ。
人手不足に関しては、
有効求人倍率が1を超えたら、
人手不足ってのは、無理があるんだけどね。
712: 2017/04/30(日) 22:11:26.93 ID:0oeSEh54(2/4)調 AAS
0675オーバーテクナナシー2017/04/30(日) 17:52:09.81 ID:Cwe8z8cE
>>674
学ばず働かず職業訓練も受けてないで税金も払わず偉そうなことばっかり言ってるニートに怒りがわくのは当然だろ?
このスレのニートは妄想垂れ流してるだけなのに
どうやら自分たちが失業問題に関して詳しいと思いこんでる救いようのないバカなようだ
ニートがここで何を言おうと社会の動きに1ミリも影響を与えないのだから、最初から書き込まなくてもいいじゃんって話だ
↑
ならば、お前のニート批判だって1ミリも影響を与えないのだから、
最初から投稿しなければいい。
第三者に過ぎないニートに何故そこまで怒りが沸くのかサッパリ分からない。
713(1): 2017/04/30(日) 22:13:50.88 ID:0oeSEh54(3/4)調 AAS
ID:Cwe8z8cE
↑
コイツずっ〜とスレに粘着していて気持ち悪い。
714: 2017/04/30(日) 22:15:02.76 ID:09DxiTig(2/2)調 AAS
>>713
お前みたいなカスが釣れるからな
715: 2017/04/30(日) 22:15:22.66 ID:0oeSEh54(4/4)調 AAS
>>710
まぁ餓死する人とか、それさえもしないからね。
役所で断られたならば、
公明党や共産党を巻き込んでガンガンやればいい。
716: 2017/04/30(日) 22:16:32.60 ID:0S1R4L0G(14/14)調 AAS
ただしまあ、
本当に、生活力のないニートがいるなら、
BIに期待するのは、
辞めといた方が良いよ?
BIなんて、もし仮に選挙の争点に上がっても、
画餅で終わらせてしまう可能性が高い。
現状のシステム上、維持できない。
被雇用者になる必要はないけど、
最低限、何とか食ってける程度の方法くらいは、
身につけたほうが良い。
BIが成立しても、しなくても、
そのスキルは自身を助けることになるからね。
717(1): 2017/04/30(日) 22:45:05.37 ID:DrgOhv+0(10/15)調 AAS
自動野菜ってこれか?
外部リンク:www.roomie.jp
30万だと、野菜3000日分くらいか?
諸経費回収するまえに壊れそう
718: 2017/04/30(日) 22:49:50.42 ID:9jcJ9iqp(2/3)調 AAS
全自動菜園とか出てきたし、技術的失業きたら
過疎地で自給自足してプレシン待つしかねーな。ベッカムなんか当てにしねー。
719: 2017/04/30(日) 22:54:22.14 ID:XoPgv7p9(3/6)調 AAS
自分で耕したほうが安そうだな
720(1): 2017/04/30(日) 23:00:20.06 ID:9jcJ9iqp(3/3)調 AAS
でも草取りも水やりも想像以上に疲れるよ。
721: 2017/04/30(日) 23:05:09.86 ID:XoPgv7p9(4/6)調 AAS
いや知ってるけど病気やら虫やらもあるからな
どうせ結局手間は結構かかるぞ
722(1): 2017/04/30(日) 23:08:08.48 ID:DrgOhv+0(11/15)調 AAS
この装置がオープンソースで安く3Dプリンター出力で着る時代になれば可能ありそうだけど
その頃にはプロも野菜もを自動でするだろうし無料になってるかもな
既にある技術だと
無人トラクターで耕して
動画リンク[YouTube]
このおばちゃんがちょびっツになって
動画リンク[YouTube]
こいつがルンバみたいに自動で動いてくれるようになって
動画リンク[YouTube]
器械が全自動で作られるようになれば、純粋にただで野菜が手に入りそう
723: 2017/04/30(日) 23:11:25.31 ID:DrgOhv+0(12/15)調 AAS
>>720
草はランドアップ耐性GMOで、病気や虫は薬で良いんじゃない?
あと、家の辺りだと鹿が食べに来るから、ついでに捕獲してくれればタンパク質も取れるし一石二鳥
724(1): 2017/04/30(日) 23:19:10.45 ID:XoPgv7p9(5/6)調 AAS
いや虫も病気も来るときはくるし土だって結構色々工夫がいるし
割と大変だぞ、その辺に種植えて水やればいいってものでもない
まあ汎用のアンドロイドでもいれば解決だけどな
725: 2017/04/30(日) 23:25:43.68 ID:DrgOhv+0(13/15)調 AAS
>>724
薬剤で良いんじゃない?
北海道のじゃがいもとかあの広い面積だと手で取ってるとも思えないし
連作障害(菌類)だと厄介だけどアレも土壌中湿度管理と作付け種類を回転させればいいし
ただ、葉物は水耕が楽かも
726(1): 2017/04/30(日) 23:31:48.48 ID:XoPgv7p9(6/6)調 AAS
効かないやつらもいてだな
と言うかこの辺や薬関連がすでに面倒臭い
とにかくやってみればわかる
うちの実家はいろいろ中途半端だから尚更大変だったのかもしらんが
727(1): 2017/04/30(日) 23:44:37.46 ID:bYWMP4VZ(9/9)調 AAS
>>722
FarmBot Genisis
動画リンク[YouTube]
オープンソースCNCファーミングマシン
728: 2017/04/30(日) 23:49:27.64 ID:DrgOhv+0(14/15)調 AAS
>>726
色々面倒だから水耕にしてる
コマツナやチンゲン、バジル辺り作ってる
ただ、最近は路地の方が楽で回帰しつつある
今の時代穴が空いてないものを当たり前に食べてるし薬無しとか無理だと思うわ
ただ、海外とか人工衛星で圃場見てるような地域もあるし
手作業でやってるとは思えないんだよな
ただ米や大豆など生きる為に必要な食材って
どちらもトン4万円くらいだし
もう殆どただだ見たいなもんだと思う
上で月収7万の人いたけど1月分パートにでるだけでカロリーで考えると数年は生きられるレベルだし
729: 2017/04/30(日) 23:54:37.83 ID:DrgOhv+0(15/15)調 AAS
>>727
>>717
あと、収穫も大変そう
コマツナとか作るのは簡単だった(屋根なし屋外水耕でEC適当でもできるw)けど
葉っぱが密集してて収穫が地味に一番大変だった
あと、鹿よけの柵とか、アブラムシ防除の網とか・・・
未来を感じるけど、これって現状、種まきと水やりだけだよね
路地だと、適当に種播いて本葉まで出たら天水だけで何とかなったりする
730: [age] 2017/05/01(月) 00:08:15.22 ID:BqR4KyM2(1)調 AAS
外部リンク:roboteer-tokyo.com
731: yamaguti~kasi 2017/05/01(月) 00:15:35.35 ID:z7XG0cip(1)調 AAS
BI 維持 ほぼ可能 ( インディーズ )
物価安 見込大 ( 齊藤先生メソッド )
但し ハードランディング 過渡期 サバイバル
732(1): 2017/05/01(月) 01:11:38.65 ID:XZ6luc+h(1)調 AAS
FARMBOT、雑草生えたら終わりだな
野鳥、アオムシに芽を食われるのも防げない
733: 2017/05/01(月) 01:12:36.09 ID:utTkU29A(1/4)調 AAS
中国「神なきAI」が人類を滅亡させる!!
画像リンク
734: 2017/05/01(月) 01:19:11.75 ID:uLPDH0gN(1/5)調 AAS
>>732
雑草除去
Weed Suppressor -
外部リンク:farmbot-genesis.readme.io
まぁ家庭菜園レベルだし野鳥とかは仕方ないんじゃない? アレだったらビニールハウスにするとか屋内に移せばいいし(適当)
735: 2017/05/01(月) 01:46:31.12 ID:+zmEi8jA(1/4)調 AAS
中国の女神は全部俺様の嫁Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
736: 2017/05/01(月) 02:03:51.40 ID:Jzf5aaG+(1)調 AAS
AIではなくBIのスレ
737: 2017/05/01(月) 07:59:44.42 ID:HpciMr9T(1)調 AAS
外部リンク:mediajuku.com
骨に
738: 2017/05/01(月) 08:20:35.30 ID:FtBJjyar(1)調 AAS
人工知能の「教師なし学習」がついに実現する? グーグルによる「AI対AIの訓練」という挑戦
外部リンク:wired.jp
人工知能(AI)同士を競わせることで、AIに「本物そっくりの偽物の世界」をつくらせる試みが
グーグルで始まっている。それはいずれ、「教師なし学習」というAI研究者たちの
夢の実現につながるかもしれない。
739: 2017/05/01(月) 10:14:00.74 ID:yS3rxR9J(1/2)調 AAS
進化は万能である 人類・テクノロジー・宇宙の未来 (早川書房)
マット リドレー (著)
入念な計画が成功の鍵だと私たちは直感的に考えるが、それは間違っている。ロシア革命、世界大恐慌、ナチス政権、第二次世界大戦、2008年の金融危機――比較的少数の人による、
トップダウンの意思決定の結果なされたことはことごとく失敗した。一方、世界の所得増加、感染症消滅、食料供給、河川と大気の浄化、富裕な国々の大半における再植林、
インターネットといった、大きな変化を起こす意図のない無数の人によってもたらされた「ボトムアップ」な、偶然で予想外の現象はあまりに多い。
やはり斎藤スパコンのような少数精鋭によるシンギュラリティは無謀か。
100億の超知能によるカーツワイル的シンギュラリティが無難。
740(1): 2017/05/01(月) 11:59:16.00 ID:2RJ57QIg(1)調 AAS
中国は既にエクサスケールスパコン完成させている
齊藤はオワコン
1秒間に100京回! 中国がエクサスケール級のスパコン開発=中国報道
外部リンク:news.searchina.net
741: 2017/05/01(月) 12:24:39.84 ID:h6PLlG0x(1)調 AAS
おいおいマジか
742: 2017/05/01(月) 12:44:40.06 ID:r83vG/yY(1/2)調 AAS
あちら様は国家予算投じてますから
二位じゃだめなんです。。。
743(1): 2017/05/01(月) 13:21:23.98 ID:uLPDH0gN(2/5)調 AAS
>>740
>中国は既にエクサスケールスパコン完成させている
>齊藤はオワコン
まだ完成させてないんだが…記事を読め
>この「5カ年計画」が終わる2020年にエクサスケールコンピュータは国防科技大学に交付される可能性があると伝えている。
744: 2017/05/01(月) 13:25:08.77 ID:utTkU29A(2/4)調 AAS
記事すらも読まないというか
ここにカーツワイルの著書を通読した人が一割もいるんだろうか
745(3): 2017/05/01(月) 13:35:53.87 ID:r83vG/yY(2/2)調 AAS
読んだことなけど前々世紀から予測は可能だったことにシンギュラリティとかキャッチーな
ネーミングをタイミングよくつけて運よくスマッシュヒットさせ
2045年とかあやふやなビタ予測で人心を惑わしてる山師のような人ってのは知ってるw
746: 2017/05/01(月) 14:08:53.33 ID:yS3rxR9J(2/2)調 AAS
1958年5月、スタニスワフ・ウラムはジョン・フォン・ノイマンとの会話に言及して次のように書いている[12]。
あるとき、進歩が速まる一方の技術と生活様式の変化が話題となり、どうも人類の歴史において何か本質的な特異点が近づきつつあって、
それを越えた先では我々が知るような人間生活はもはや持続不可能になるのではないかという話になった。
747(3): 2017/05/01(月) 14:47:24.56 ID:p6II5cTs(1)調 AAS
そろそろこのスレ的オヌヌメ本纏めてくれないか?
もしくはこれだけは読んどけって本あったら教えてくれ
748(1): 2017/05/01(月) 14:49:05.27 ID:AJp415IH(1)調 AAS
アメリカは既に強いAIを作れる状態にあるような気がする。
749: 2017/05/01(月) 14:59:35.41 ID:ejtwpfor(1/5)調 AAS
>>747
中島義道 働くことがイヤな人のための本
外部リンク:www.amazon.co.jp
750: 2017/05/01(月) 15:03:57.50 ID:uLPDH0gN(3/5)調 AAS
>>747
「エクサスケールの衝撃」
751(2): 2017/05/01(月) 15:05:42.02 ID:utTkU29A(3/4)調 AAS
>>745
読んでないのに批判とかよくできんね
>>747
レイ・カーツワイル
マーヴィン・ミンスキー
松尾 豊
マット・リドレー
ケヴィン・ケリー
ミチオ・カク
デイヴィッド・イーグルマン
マーティン・フォード
ジェレミー リフキン
西垣 通
ここらへんはアホな文系でも読める内容だから、このスレにいるなら読んどいてくれよ
ニート煽りしかできない人になっちゃうぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s