[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142
(2): 2017/04/06(木) 15:28:27.58 ID:XS1YRnWf(4/4)調 AAS
>>137
>>ロシアが弱体化すれば強大化する中国に視点が移るのみ。
中国もアメリカも戦争する気などさらさらない。中国の脅威はかつてのソ連に比べれば遥かに小さい。

>>北朝鮮が核能力を完成させたら日本は外交上で圧倒的な不利に立たされる。
北朝鮮の核は防衛目的。日本には北朝鮮に攻め込むつもりなどないのだから最初から脅威にならない。

>>ただの核抑止力の結果。
全然違う。核がない国同士の戦争も激減している。

>>戦争をせずに勝利するには相手よりも強い軍事力が必要。
それはそうだが、日米は既に軍事的に中国を圧倒している。日本列島、沖縄、台湾、のラインで
中国の海洋進出をずっと防いでいる。南シナ海に滑走路を作った程度でこの地の利は変わることはない。
台湾を死守する、これだけが最重要課題。それさえ満たしていれば中国など何ということはない。
軍拡競争で原爆やインターネットが生まれるといった話とは程遠い。

>>141
>>シリアや南アフリカとか酷いことになってるTV見てないのか?
一時的な要因でスパイクみたいに戦争が起きることはある。だがそれは全体的な傾向とは関係ない。
それは非民主的な発展の遅れた国で起こっていること。そういう国がどんどん少なくなっている。

>>139
>>安全基準を満たしたから事故が起きないとか、統計的に戦争は起きないとか、そう言うのは、何の意味もないよ。
容易に予測できる全体の傾向、不可避な歴史の流れを知ることが重要。それはムーアの法則や収穫加速の法則と同じ。
後戻りしない流れというのが必ずある。原発事故は施設が劣化したり、地震や津波などの自然現象が絡むが、
安全保障に関しては自然現象は絡まない。原発と戦争を比べるのは不適切。
144: 2017/04/06(木) 15:59:05.86 ID:YWqR6Xh2(6/12)調 AAS
>>142
逆ムーアどころか明らかに増えてるじゃん
数字のあるソースはあるの?
あと、スパイクというが、シリアなんて30万人停戦の兆しすら見えない、難民は数百万人
その前のイラク戦争では50万人以上
湾岸戦争では10万人・・・
147
(1): 2017/04/06(木) 16:47:29.95 ID:gMxNDEkf(10/16)調 AAS
>>142
>中国もアメリカも戦争する気などさらさらない。
核抑止力があるから直接戦争は物理的に不可能。
他国の国土を舞台にした代理戦争になるのである。ベトナム戦争もそうだ。

>北朝鮮の核は防衛目的。
どこの核保有国も同じだ。核は最大の防御。
しかし日本は核を持たない。どちらが外交の駆け引きにおいて有利かは明らか。

>日米は既に軍事的に中国を圧倒している。
はい、米国頼りなのが日本です。
米国が日本人の為に核報復をする確約はない。

>容易に予測できる全体の傾向、不可避な歴史の流れを知ることが重要。それはムーアの法則や収穫加速の法則と同じ。

安全保障において法則や歴史の流れなど関係ない。
防衛できる軍事力を保持する為に努力するのは常識である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s