[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1491330538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
850: オーバーテクナナシー [sage] 2017/04/13(木) 12:36:56.41 ID:XPIHB+pO >>847 計算上だとおもう。1Qubitは2つの状態を取りうるから、 それが49個あるなら2^49(2の49乗)=5.63e+14 ペタが10e+15なので、中国のスパコンが94ペタフロップスでしょ LINPACKで94ペタフロップスなら、このスパコンで量子計算しても 計算効率が100%で出来るわけではないから(つまり94ペタフロップスそのまま出るわけではなくて、 このうちの数%〜多くて数十%の効率しかでないことが大半) だから2^49を超えれば、現代のスパコンの性能を超える っていうロジックなんじゃない?(俺の推測) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1491330538/850
852: オーバーテクナナシー [] 2017/04/13(木) 12:46:43.90 ID:3xe2PRTc >>850 スパコンの実計算効率を考えるなら 量子コンもqbitが増えれば増えるほど誤り訂正も指数関数的に増えるから 49qbitで出せるのはよくて1割2割 実際IBMの5bit機ですら熱残留で10%程度の誤差が発生してる ロジック的な比較だから素数因数分解で スパコンが古典的な総当たりに対して 49qbitでショアのアルゴリズムを実施するシミュレーションとかそんなところだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1491330538/852
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.475s*