[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247: 2017/04/07(金) 11:20:04.36 ID:CuYHGKJh(4/12)調 AAS
Googleの人工知能を使い鼻歌で作曲できる無料アプリ「muddica」
外部リンク:ascii.jp

4月下旬にリリースされるらしいぞ
お前ら使ってみたら?
248: 2017/04/07(金) 11:28:34.75 ID:bgGj1Ngq(6/17)調 AAS
>>245
優秀であろうと無かろうと人間だと無視しない単語をこのアルゴリズムは無視してるし
翻訳としての精度が低いって話
Googleの方がかなりまともに見える
誤訳でも、翻訳する努力をした形跡がないと、どこに誤解があるのか分からずおかしな状態で会話することになるって話
249: 2017/04/07(金) 11:31:12.41 ID:EPXOC8J1(4/5)調 AAS
Pepper「運転はボクにまかせて」 日本初となる「自動運転バス」の公道実証実験を沖縄で実施 [無断転載禁止]©2ch.net [659133739]
2chスレ:poverty
250: 2017/04/07(金) 11:31:48.25 ID:CuYHGKJh(5/12)調 AAS
フェイスブックが「リベンジポルノ」対策 AI活用
外部リンク:www.nikkei.com
251: 2017/04/07(金) 11:33:18.37 ID:EPXOC8J1(5/5)調 AAS
【エネルギー】リチウムイオンの15倍…超高容量「リチウム空気電池」を実現 物質・材料研究機構
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491467971/
252: 2017/04/07(金) 11:34:26.50 ID:bgGj1Ngq(7/17)調 AAS
>>246
スタートレックのバイザーを思い出すな
可視光以外を認識できる様になると、アイデアとか今まで以上に突飛で面白い物とか増えそう
ただ、それを処理するだけの演算能力が人の脳には備わっているのだろうか?
253: 2017/04/07(金) 11:40:54.96 ID:npbcK+hw(1)調 AAS
アメやらかしやがった
254: 2017/04/07(金) 12:00:56.58 ID:bgGj1Ngq(8/17)調 AAS
血で血を洗う
255: 2017/04/07(金) 12:20:53.67 ID:VLv5AeGt(3/8)調 AA×

256: 2017/04/07(金) 12:58:08.84 ID:on5Zm0g2(1)調 AAS
問題は2029年。
257
(1): 2017/04/07(金) 13:20:18.52 ID:CuYHGKJh(6/12)調 AAS
AdobeのAIと機械学習が自撮りを改造して最適化してくれる
外部リンク:gigazine.net
258: 2017/04/07(金) 13:25:27.13 ID:CuYHGKJh(7/12)調 AAS
戦争が技術の発展を促進させる。
259: 2017/04/07(金) 13:31:26.09 ID:Qj8gfPU2(1)調 AAS
BI が実現したらしたで囚人のような生活を強いられそう(未来予知)
260
(1): 2017/04/07(金) 13:37:18.85 ID:ggMTJjCe(1/2)調 AAS
>>257
顔変形させてるやん。もはやコラ画像だなw
261: 2017/04/07(金) 13:37:41.78 ID:XYFNfY9i(2/3)調 AAS
ナマポの人もある程度自由は制限されてるが
囚人のような生活とまでは言えないでしょ
よってBIになってもそこまで行かないだろう
262
(2): 2017/04/07(金) 13:44:56.93 ID:VLv5AeGt(4/8)調 AAS
購買力が不足している現代の市場なんだしベッカムは有効だ
戦後の復員軍人が物を大量購入しても物質が追い付けないって
事情のときは封鎖預金とかいう
一月に下ろせる金額の上限が設けられた経済対策もあったが
生産過剰な現在は金が循環すれば物質の心配はない
263
(1): 2017/04/07(金) 13:49:25.20 ID:VLv5AeGt(5/8)調 AAS
食料も作っては廃棄の繰り返しだしな
金回りが悪いせいで資源的な無駄が発生している
264: 2017/04/07(金) 13:54:30.74 ID:bgGj1Ngq(9/17)調 AAS
>>262
確かに、物の供給は十分にあるから問題ないだろうね
ただし、UBIでお金が循環するかどうかは別問題でしょ
全世界で同時にするならともかく
今の時代一国だけでどうにかできる話でもないし
悪貨が良貨を駆逐するみたいな話になりそう

>>260
女優の化粧前後写真とか見たらいい
この程度はまだ許せるレベル
265: 2017/04/07(金) 13:56:13.96 ID:bgGj1Ngq(10/17)調 AAS
>>263
それは逆で金回りが良いから資源を有効活用する必要がないだけじゃね?
266
(1): 2017/04/07(金) 14:23:19.71 ID:VLv5AeGt(6/8)調 AAS
生産力は有るんだよ、
売れないから稼働させても仕方ないだけだ
267
(1): 2017/04/07(金) 14:34:12.94 ID:XYFNfY9i(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
無料でここまでできるようになった
>>244と同じものか?
268
(1): 2017/04/07(金) 14:59:34.16 ID:bgGj1Ngq(11/17)調 AAS
>>266
ニートもそれなりに暮らせているから
生産能力(大卒も多い)はあっても
働かないと同じ理屈だな

そうすると問題はお金ではなくモチベと言うことになりそう
269: 2017/04/07(金) 15:10:03.59 ID:wsw89cdZ(1/3)調 AAS
4割が予定人員届かず 県内企業の今春採用

北日本新聞社が県内60社・グループに実施した新卒採用アンケートでは、
2017年春入社の採用活動で当初計画通りの人員確保が「できなかった」と
答えた企業は24社で全体の40・0%に上った。人手不足や少子化に伴い、
企業側にとって ...

新卒「増やす」4割 県内60社来春採用本社調査

北日本新聞社が県内の60社・グループを対象に行った
2018年春入社の新卒採用計画に関するアンケートで、17年春 ...
一方、現状の人員に「不足感がある」と回答したのは40社で7割近くに上り、
人手不足の深刻な実態も改めて浮き彫りと ...
270
(2): 2017/04/07(金) 15:20:16.09 ID:idU8TQjz(1/2)調 AAS
>>267
凄いな、これ
どこまでできるのか実際に使って試してみたい

>>268
田原総一朗とホリエモンのスマホで朝生で、まさにそういう話が出ていた
これからはモチベーション格差、コミュニケーション格差だと
例えばホリエモンの集まりにヒモデブニートという人がいて、その人は働いてないけどニートがバンジージャンプするというクラウドファンディングしたら18万くらい金が集まったんだと

これからは有用性ではなく面白い事、変なことを考える人間が豊かになるのかもしれないね
いや、すでにそうなりつつあるか、youtuberなんてまさにその典型だものね
271: 2017/04/07(金) 15:20:49.70 ID:D4I+rkCL(1)調 AAS
ツイッター 個人情報要求した米政府を憲法違反と訴え | NHKニュース -
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
272: 2017/04/07(金) 15:47:05.66 ID:bgGj1Ngq(12/17)調 AAS
>>270
へーそうなんだ
ただ、中国経済など見ていても、
製造業からサービス業へのシフトを中国政府が勧めてるし
生活の基本となる物やサービス以外の何かにシフトしている気がするわ

国際市場で米価格見ても1トン3.5万円とか殆どタダ同然
そうかと思えば贈答用の葡萄が1箱5千円とか価値観も併せて変わってきてる気がする

そのバンジーについては1割は企画力だけど、半分以上はホリエさんの広告力じゃないかな?
くだらないサービスでも広告価値が高いところへ出しておくとやたらと売れた事がある
芸能人が使ってるとCMするだけで、本質的に製品能力が上がる訳じゃないのによく売れるとかもね
273
(1): 2017/04/07(金) 15:50:19.00 ID:ggMTJjCe(2/2)調 AAS
スレ違いのニート妄想レスばかりだな
274: 2017/04/07(金) 15:58:35.47 ID:bgGj1Ngq(13/17)調 AAS
>>270
>>243でやったのはNN使ってないバージョンだった気がしてきた
こっちかな
外部リンク:translator.microsoft.com
ただ、2chの文章って話し言葉みたいな感じだしまだまだまともな訳には見えない
以前の翻訳でも短文の書き言葉ならまともだったし微妙だな
275
(1): 2017/04/07(金) 16:31:23.07 ID:wsw89cdZ(2/3)調 AAS
例えばあんたの家に食料を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて稼いだ金で仕事帰りに
スーパーで買った食料をその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む食料をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間百万円以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ニートというのはその機械とまったく同じなのだよ。

で、日本は百万台ものウンコ製造機を抱えながら、良く20年もの間、
低くても成長できたものだ。オリンピックで言うと、1人だけ10kgの重り
を背負ってマラソンに出場しているようなものだ。
その穀潰しの重りを投げ捨てれば、最大の社会不安が解消し、日本人
全体が元気を取り戻し、成長率の大幅アップが可能になる。
社会として国家として、穏便主義を止めニート撲滅に舵を切るべきだ
276
(1): 2017/04/07(金) 16:48:53.71 ID:hhXHN95a(1)調 AAS
ウンコを遺伝子操作してハンバーグとかステーキに変換できるのはいつ頃かな?
277: 2017/04/07(金) 17:00:32.36 ID:z/MTzV2i(1)調 AAS
シンギュラリティに到達したらウンコという概念自体無くなるよ。
278: 2017/04/07(金) 17:01:20.47 ID:VLv5AeGt(7/8)調 AAS
>>276
カレーに変換だろ、そこは?
279
(1): 2017/04/07(金) 17:21:02.53 ID:AaFVaiiG(1)調 AAS
ブラジルって昔から将来はアメリカに匹敵する大国になるとか言われてたけど現状ちっともじゃん

この手の予測は当たったことがない

成長率の高い東南アジアにしてもほぼ中進国の罠に嵌ってる

2050年になっても今と大して変わらんよ状況は
280: 2017/04/07(金) 17:24:03.59 ID:CuYHGKJh(8/12)調 AAS
うんこ食ってるときにカレーの話すんなよ
281
(1): 2017/04/07(金) 17:24:56.37 ID:mTH32oLW(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.fujitsu.com
282: 2017/04/07(金) 17:37:18.13 ID:bgGj1Ngq(14/17)調 AAS
>>275
価値観なんて人それぞれ
有限の人の寿命と資源が無駄に浪費されるだけの、ゲームや映画、2ch、奇形児なんて世界から無くなれば良いって思ってる派?
その製造マシーンについても管理者が稼働させたいと思ってるか、マシーン自身が必要カロリーを何とか用意してるんだろ
そうでなければ停止してるよ
最近ではソーラーパネル見たいにイニシャルコストだけで回るタイプも出現してるようだがw
効率は悪い物の光から有機物を合成してくれればCO2削減程度の効果はありそうw
283: 2017/04/07(金) 17:38:26.98 ID:bgGj1Ngq(15/17)調 AAS
>>279
中国やインドにはその傾向が見られるけどな
今回の報道見てると大国になったなと思うわ
284: 2017/04/07(金) 17:41:40.51 ID:bgGj1Ngq(16/17)調 AAS
>>281
日本のIT活用度はアメリカの50%しかない
これって本当?
どんな分野が遅れてるんだろ?
285: 2017/04/07(金) 17:49:39.87 ID:CuYHGKJh(9/12)調 AAS
OpenAIは、80年代からあるアルゴリズムを使ってAtariでGoogle DeepMindの人工知能を打ち負かす
外部リンク:singularityhub.com
286: 2017/04/07(金) 17:53:14.28 ID:wsw89cdZ(3/3)調 AAS
「春分」以降の変化
2017/4/7(金) 午前 9:38
やはり、「春分」以降のエネルギー変化が、違うステージに入っている事が明白になって来ています。
具体的に言葉にしてしまうと、どうも違うニュアンスとして伝わってしまうと思うので、
あまり必死になって伝えようとする事はしないようにと思いますが、
確実に変化が進んでいるという事は、私の中では疑いようの無い現実として、常に自分の中に広がっています。
大雑把な方向性だけを書いておくと、物質からエネルギーへと言う事が明確に言えます。
昨日は、異常な眠さに襲われて、午後から1時間ほど昼寝をしたのですが、
通常と異なり目覚めてもその眠さがまだしばらく続いていました。
今朝からも不自然な眠気がまとわり付いており、強いエネルギー感覚に包まれています。
そして、軽い偏頭痛の気配もあります。

「春分」は大きな通過点
2017/3/3
2012年冬至以降、私達の置かれているエネルギー環境は急激に変化し続けています。
今回の「春分」は、これまでになく実感を伴った大きな通過点になるような気がします。

春分のエネルギー
2016/03/18
昨夜くらいから、カクンとエネルギーが強くなり始めています。
春分のエネルギーだと思います。

20日・21日の「日食・春分」
2015/03/11
今月の20日21日に訪れる、日食・春分はこれまでの各節目とは
やや異なった大きな節目となって現れるのではないかと思い始めています。

「春分の日」のエネルギー
2014/03/20
個人的に信頼している複数のチャネリング情報が、春分の日前後をピークとして
流れ込むエネルギーの膨大さをそろって強調しています。
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
287
(1): 2017/04/07(金) 18:00:07.49 ID:CuYHGKJh(10/12)調 AAS
量子コンピューターで、高速検索アルゴリズムの実行に成功
外部リンク:www.technologyreview.jp
288: 2017/04/07(金) 18:21:47.66 ID:bgGj1Ngq(17/17)調 AAS
>>287
1998年にグローバーのアルゴリズムが初めて実行されたあと、
物理学者が次の段階のスケーラブルなコンピューターを
作るのにどれくらいかかるかについては、さまざまな意見があった。
数多くのスタートアップ企業が楽観的な予測に基づいて設立されては潰れていった。
当時、20年の歳月がかかるとは、誰も思わなかったのだ。

この分野の技術は指数級数的な発展ができなかったんだな
そろそろ本気でSSLなどの安全性について考える時代になってる気がするな
289: 2017/04/07(金) 18:25:35.05 ID:lCaTpWmj(1/2)調 AAS
外部リンク:gigazine.net

Microsoft Translatorが日本語のリアルタイム音声・テキスト翻訳に対応、
日本語で9言語とライブ・コミュニケーションが可能に
Microsoft Translatorの日本語リアルタイム翻訳は、Skype翻訳(Skype Translator)にも導入されており、
日本語だけを使ってSkypeで9カ国の言語を話す人と会話することが可能になっています。
290: 2017/04/07(金) 18:32:00.57 ID:lCaTpWmj(2/2)調 AAS
同内容、別ソース
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

Microsoftは、同社翻訳エンジン「Microsoft Translator」を利用した全アプリ/サービスで、サポート言語に日本語を追加したと発表した。
同社では、数年前から日本語の音声認識および機械翻訳に投資を行なっており、今回、
日本語のMicrosoft Translatorを利用した翻訳も全て深層学習(ディープラーニング)によるエンジンに切り替えられたことで、
音声のリアルタイム翻訳機能が利用可能となった。
291: 2017/04/07(金) 18:39:10.98 ID:kRvF96JI(1/3)調 AAS
【トランプ】シリア攻撃を命じたトランプ米大統領の声明全文

米国民の皆さん、シリアの独裁者であるアサド大統領は4日、
罪のない市民に対し、恐ろしい化学兵器を使用して攻撃を行った。
致死率の高い神経ガスを使い、無力な男性や女性、そして子どもたちの命を奪った。
あまりに大勢の人に対する、緩やかで残忍な死を招いた。
残酷なことに、美しい赤ちゃんたちもこのような非常に野蛮な攻撃によって殺された。
神の子は誰一人としてそのような恐怖に遭ってはならない。
今夜、私は化学兵器を使用した攻撃の拠点となったシリアの飛行場に対し、
軍事攻撃を命じた。化学兵器の拡散・使用を阻止し抑止することは、
米国にとって不可欠な国家安全保障上の利益の一部である。
シリアが禁止されている化学兵器を使用し、化学兵器禁止条約に違反し、
国連安全保障理事会の要請を無視したことに議論の余地はない。
アサド政権の行動を変えようとする長年の試みはすべて失敗、
それも劇的な失敗に終わった。
その結果、難民危機は悪化し続け、地域も不安定化し続けており、
米国と同盟諸国に脅威を与えている。
今夜、私はすべての文明国に対し、シリアにおける大量虐殺に終止符を打つため、
そしてあらゆる種類のテロを根絶するため、共に手を取ろうと呼びかけた。
非常に困難な世界に直面し、われわれは神の英知を求めている。
けがを負った人々が助かるように、また、亡くなった人たちの魂のために祈りをささげよう。
そして米国が正義のために立ち上がる限り、最終的に平和と調和が勝利することを祈ろう。
それでは皆さん、神のご加護が米国と全世界にあらんことを。ありがとう。
292: 2017/04/07(金) 19:07:17.35 ID:kRvF96JI(2/3)調 AAS
【社会】入学前にランドセル代支給 文科省、家計厳しい世帯に 2018年春の入学者から対応
293: 2017/04/07(金) 19:12:20.24 ID:kRvF96JI(3/3)調 AAS
【財務省】財政審会長に榊原氏、消費増税「絶対必要」 財政再建に意欲
294
(1): 2017/04/07(金) 19:40:24.97 ID:CuYHGKJh(11/12)調 AAS
フェイスブックが「リベンジポルノ」対策 AI活用
外部リンク:www.nikkei.com
295: 2017/04/07(金) 19:42:39.57 ID:VLv5AeGt(8/8)調 AA×

296: 池沼チャールズトーマス 2017/04/07(金) 19:53:31.52 ID:CZGIUmM4(1)調 AAS
>>294
リベンジポルノも表現の自由だ
アメリカはいつからナチスやソ連になったんだ?
297: 2017/04/07(金) 21:46:08.79 ID:2TQ7K7ra(2/2)調 AAS
プレシンギュラリティ→シンギュラリティが本当と仮定するなら
今普通に大手、公務員勤めの20.30代は普通に行きてれば自動的に恩恵を受けれるよな
最悪プレシンギュラリティまで普通に生活できればわいいんだし
298: 2017/04/07(金) 22:13:16.11 ID:ROvj1nw+(1)調 AAS
プレシンギュラリティ見据えて今をどう過ごすかだよなあ
299: 2017/04/07(金) 23:00:30.80 ID:CuYHGKJh(12/12)調 AAS
まるで人工知能がLSDを使って「ボブの絵画教室」を見ているかのようなムービー
外部リンク:gigazine.net
300
(1): 2017/04/07(金) 23:37:54.61 ID:idU8TQjz(2/2)調 AAS
量子テクノロジーがもたらすであろう10の驚異的変化
外部リンク[html]:karapaia.com

時速1200キロのハイパーループ「米国の35州をつなぐ」宣言
外部リンク:forbesjapan.com

極小分子自動車「ナノカー」、フランスで今月末レース開催
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

これから出荷されるVIVEは、リリース直後より15%軽量化している
外部リンク:vrinside.jp
301: 2017/04/08(土) 01:11:33.07 ID:0Bfza/+N(1/8)調 AAS
>>300
ナノカーレースの記事

>人の髪の毛1本の幅の1000分の1に当たる100ナノメーターを
>ナノカーが走行してゴールインするには、少なくとも36時間かかる。

なんてこったい!
なんとなく想像してた小ささと全然違ってビックリ。
302: 2017/04/08(土) 01:51:16.36 ID:OeOUXucB(1)調 AAS
GIZMODO JAPAN: 泣いたり怒ったり…顔写真を絵文字風に変形させるアプリ「Memoji」 外部リンク:google.com
303
(1): 2017/04/08(土) 02:16:11.95 ID:qG5o1bgE(1)調 AAS
このスレ記事貼ってくれる人いるから情報収集に役立っていいわ
304: 2017/04/08(土) 02:44:06.65 ID:xf10C5TK(1/10)調 AAS
>>303
それだけで十分だったり。
305
(2): 2017/04/08(土) 02:53:31.00 ID:xf10C5TK(2/10)調 AAS
235 : オーバーテクナナシー2017/04/07(金) 08:35:36.13 ID:bgGj1Ngq
>>232
第二次世界大戦でアホな戦争をふっかけて大量の日本人が殺されたし外国人を殺した
犬死にする人を少しでも減らす為の9条支持でしょ
あと君も勘違いしてるようだけど防衛については9条は関係ない(これは誰もが認めてる)



アホな戦争を吹っ掛けられたのは日本の方だな。
日米交渉の経緯を見ても、日本は最後の最後までアメリカに譲歩している。
いつまで東京裁判史観に囚われているだよ。

『戦争を始めるのは誰か 歴史修正主義の真実』文藝春秋〈文春新書〉、2017年1月
外部リンク:books.bunshun.jp

自衛のため核兵器も理論的には保有可能だと知っている。
だが、安保法制の審議を見ても全く現実的な議論が出来ていない。
憲法9条が日本人の思考を停止状態にしてしまっているのは識者も認める所。
だから存立危機事態など珍妙な言葉が出てくる。
306: 2017/04/08(土) 03:05:17.46 ID:xf10C5TK(3/10)調 AAS
233 : オーバーテクナナシー2017/04/07(金) 08:27:39.72 ID:bgGj1Ngq
>>198
脳天気な人だな
この業界の半年って他の業界の10年分とかって聞いたこと無いのかねぇー



今まで野放図すぎた移民政策の反動に過ぎない。
半年程度の停滞は仕方ない。
お前もMSMに毒されているバカ者の一人。

トランプ大統領、不法移民を保護する「サンクチュアリ・シティ」に宣戦布告。
しかし反撃は始まっている
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.jp



その「反撃」も、これにて終了。
最高裁判事は5:4で保守派が多数派に。
これで反トランプ勢力の抵抗も収束する。

本会議でゴーサッチ氏承認 保守が多数派に
外部リンク:mainichi.jp
307
(1): 2017/04/08(土) 03:24:52.54 ID:8d8xMKSQ(1/2)調 AAS
>>305
そも中華から領土を切り取ろうとしなければ弱みを握られ譲歩することもなかった。
それでいて「これは中国と日本が手を取るための戦争である」とかエゴ丸出し。
その前のシベリア出兵でもちゃっかりロシアに居座ろうとしてるし。
308: 2017/04/08(土) 03:46:15.40 ID:xf10C5TK(4/10)調 AAS
>>307
お前の歴史認識がおかしい。
自虐史観そのものじゃねぇかよ。
そもそも満洲は漢民族の土地ではない。
満洲でのガバナンスは実に立派なものであった。
国府支配地域からの人口流入も凄まじいものがある。
漢民族の張作霖が支配していた時代など悪政の最たるもの。

>「これは中国と日本が手を取るための戦争である」とかエゴ丸出し。

お前は大東亜会議の意義が分かっていないバカの一人。
大東亜共同宣言の精神は、後のバンドン会議の平和5原則に踏襲されている。

>その前のシベリア出兵でもちゃっかりロシアに居座ろうとしてるし。

バーカ。お前は共産主義の脅威を理解していない。
居座ろうなんてしてねぇよ、アホが。

出発点の歴史観がおかしいから国家観も狂ってくる典型だな。
309: 2017/04/08(土) 03:48:19.94 ID:xf10C5TK(5/10)調 AAS
日下公人「日本出動」第19回 ゲスト:関岡英之<防共回廊・大東亜共栄圏は現代でも有効か?>
動画リンク[YouTube]




コレを見て勉強しろ。
310: 2017/04/08(土) 03:52:33.89 ID:xf10C5TK(6/10)調 AAS
307 : オーバーテクナナシー2017/04/08(土) 03:24:52.54 ID:8d8xMKSQ
>>305
そも中華から領土を切り取ろうとしなければ弱みを握られ譲歩することもなかった。
それでいて「これは中国と日本が手を取るための戦争である」とかエゴ丸出し。
その前のシベリア出兵でもちゃっかりロシアに居座ろうとしてるし。



宮脇淳子先生の著作を読め。
311
(2): 2017/04/08(土) 04:01:52.21 ID:xf10C5TK(7/10)調 AAS
264 : オーバーテクナナシー2017/04/07(金) 13:54:30.74 ID:bgGj1Ngq
>>262
確かに、物の供給は十分にあるから問題ないだろうね
ただし、UBIでお金が循環するかどうかは別問題でしょ



BIポイントに有効期限を付ければいいだけ。
312: 2017/04/08(土) 04:25:27.11 ID:xf10C5TK(8/10)調 AAS
サンクチュアリー.シティ(Sanctuary City)は聖域都市を意味し、幾つかの州で不法移民を保護する法律である。
1979年、ロスアンゼルスは逮捕した外国人の移民的地位を警察が尋問することを禁止した最初の都市である。
その後、一部都市の地方自治体は彼らの都市を聖域都市に指定し始めた。
これは「特例40」と呼ばれる国内政策において、警察が外国人の移民状況を知る目的で活動を開始することを禁止している。
また、米国移民法令第8章1325条に基づき、不法入国した個人を警察当局が逮捕または記録することを禁止している。
この「聖域条例」の採択に基づき、市の公務員及び警察官が入国者の身分を尋ねることを禁止している。
つまり、警察官が米国市民ではないと思った個人を何らかの事件で逮捕した際、パスポートを含む身分証明書の提示を求めることは法律違反である。
313
(1): 2017/04/08(土) 04:44:58.05 ID:m42pFs2Y(1)調 AAS
ID:xf10C5TK
悪質な荒らし。スレに関係のない話題を連投。NG推奨。
314: 2017/04/08(土) 06:01:38.25 ID:xf10C5TK(9/10)調 AAS
>>313
うるせーバカ野郎。
話を振られたから回答したまでのこと。
今月中に朝鮮有事が勃発することを願っているよ。
北朝鮮のミサイル攻撃と日本各地に点在する工作員によるテロが平和ボケ日本人の横面を殴り付けるのだ(≧∇≦)
楽しみ♪───O(≧∇≦)O────♪
315: 2017/04/08(土) 06:04:21.83 ID:xf10C5TK(10/10)調 AAS
ヤルタポツダム体制からの脱却がココから始まる♪───O(≧∇≦)O────♪
316: 2017/04/08(土) 08:20:13.46 ID:FzOHKHs+(1/2)調 AA×

317: 2017/04/08(土) 09:17:08.12 ID:4NRxvMdh(1)調 AAS
フリーターやニートといった負け組ほど好きな話題
シンギュラリティ、ベーシックインカム、歴史問題
318: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 09:36:14.87 ID:JPqicT99(1/10)調 AAS
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:12:58 ID:???
コニカミノルタで派遣社員をやってた前上博
父親は警察官

外部リンク:ja.wikipedia.org
319: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 09:38:55.35 ID:JPqicT99(2/10)調 AAS
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:18:35 ID:???
高校時代のあだ名はコアラ

外部リンク[html]:samech.web.fc2.com
320: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 09:41:15.23 ID:JPqicT99(3/10)調 AA×

321: 2017/04/08(土) 09:42:50.08 ID:v4jdSnWk(1/3)調 AAS
1エクサ超のFPGAでニューラルネット翻訳、AIはクラウドパワー勝負に

米マイクロソフト AI&Researchグループディレクター オリヴィエ・フォンタナ氏
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp

>我々は世界中のデータセンターに配備したFPGAを並列動作させることで、Wikipediaの全500万記事を0.1秒ほどで翻訳することができた。
FPGA10個、CPU4個を載せたボード数千枚を使って実現した。我々が持つFPGAの総演算性能は、1秒当たり1エクサ(100京)回を超えている。
322: 2017/04/08(土) 09:43:56.28 ID:v4jdSnWk(2/3)調 AAS
立体映像からAI、量子コンピュータまでNTTが実用化を目指す8つの最先端技術
外部リンク:dime.jp

>量子エレクトロニクス技術を用いた、まったく新しい原理のコンピュータも実現されている。従来のコンピュータでは効率よく解けなかった「組み合わせ最適化問題」を高速に解ける「量子ニューラルネットワーク」だ。
2000ノード(分岐点)からなる大規模グラフの最適化問題を、1万分の1秒以下の時間で解くことができるという。量子ニューラルネットワークは、創薬や通信ネットワークのリソース最適化など、膨大なデータの最適化を必要とするあらゆる分野への応用が期待されている。
323: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 09:44:51.13 ID:JPqicT99(4/10)調 AAS
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:28:59 ID:???
元クリスタル派遣社員らしい

外部リンク:yomi.mobi

Rock54: Caution(BBR-MD5:f13b709a1f52a18cf3e398a17f7dddb7)
324: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 09:46:24.54 ID:JPqicT99(5/10)調 AAS
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:30:11 ID:???
10 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2005/08/12(金) 22:31:48 ID:v681/+mIO]
金沢工業大1年で中退→郵政省?年懲戒免職→首締めて懲役10カ月
→コニカミノルタで派遣社員→出所後殺人
→20年後死刑
325: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 09:48:49.15 ID:JPqicT99(6/10)調 AAS
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:24:42 ID:???
前上死刑囚「はい。中2のころ、同級生がエロ本を見て興奮していて、初めて自分が人と違うと気付いた」
弁護人「相手は男でも女でもいいのか」
前上死刑囚「男女の区別は僕の中ではない」
弁護人「女性の裸を見て興奮したことは」
前上死刑囚「今まで一度もない」
前上死刑囚は小5から高校卒業まで、手のひらやエタノールを染み込ませたハンカチで、子供の口を押さえる犯行を約50件繰り返していたという。
これだけでも十分異常なのだが、これほどの重大事件では珍しく、公判まで全くマスコミに報じられなかった性癖がもう一つある。
「白い靴下」に対する執着心だ。
中1の時に、教育実習生の女子大生がはいていた白いスクールソックスをみて強い性的興奮を覚えるようになった。
これも老若男女を問わなかったようで、白いソックスをはいた駅の清掃員を尾行したことも。
大学生のときは友人の男性を襲い首を絞める事件を起こし中退した。自殺サイト殺人の際も、わざわざ被害者に白い靴下をはかせていたほどだった。
こうした性癖をなぜ持つようになったのか、前上死刑囚自身も分からず、公判では自ら精神鑑定を要求し、認められた。
当時の弁護人によると、精神科医との面談もほとんどなく、本人が納得いくような結果は出なかったという。このため、極刑を受け入れながらも、冒頭のような「自らを研究材料に」という要望を訴え続けた。
しかし19年3月に死刑判決が下され、弁護人が控訴したものの、同年7月に控訴を取り下げた。
ただ公判中の18年12月から、長谷川教授と接見を始め、死刑判決後、正式に自身の分析を依頼したという。
長谷川教授は判決後の2カ月間で17回にわたって集中的に接見。
前上死刑囚から送られてきた29通の手紙と合わせて分析した結果、性癖が生まれた原因として父親の存在が見えてきたという。
326: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 09:54:24.65 ID:JPqicT99(7/10)調 AAS
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:28:41 ID:???
「私のような人間がなぜ生まれたのか、自分でも理解できない。二度と自分のような存在が生まれないよう、自分を研究材料にしてほしい」
自殺サイトを悪用し3人を殺害した前上博死刑囚は大阪地裁での公判でこう訴え続けたが、7月28日、その望みもかなわぬまま死刑が執行された。
だが平成19年に計17回の接見を重ね、前上死刑囚の心理を分析した長谷川博一・東海学院大教授(臨床心理学)は「彼はなぜ自分が異常な性癖を持つに至ったのか、最後は納得していた」と話す。いったいその原因は何だったのか−。
まずは、前上死刑囚の犯行の概要とその異常な性癖を振り返る。大阪地裁判決などによると、前上死刑囚は17年2月から6月、
インターネットの自殺サイトを通じて知り合った大阪や兵庫に住む14〜25歳の自殺志願者の男女3人に、一緒に練炭自殺をするかのようなメールを送るなどして誘い出し、乗用車内で口をふさいで殺害した。
前上死刑囚はなぜこのような犯行に及んだのか。その理由こそ、「どうしても衝動を抑えることができなかった」と自ら告白する異常性癖だった。
「人が窒息して苦しむ姿に無上の興奮を得る」
この、他人には理解し難い性癖には、公判の被告人質問でも言及していた。
弁護人「人が窒息して苦しむ姿を見て性的に興奮するのか」
前上死刑囚「はい」
弁護人「それはいつごろからか」
前上死刑囚「小学4、5年のときから。推理小説に、犯人が薬品を染み込ませたハンカチで口をふさいで失神させて誘拐する場面があって興奮した」
弁護人「自分以外の人もみんなそういう性癖だと思っていたのか」
327: 2017/04/08(土) 09:58:43.88 ID:70d/3a9F(1)調 AAS
カーツワイルはシンギュラリティ=2045年の予想を変えてはいない
10年以上前から依然として2029年→コンピューターが1人の人間の知能に追いつく(チューリングテストをパスする)
2045年→1000ドルのコンピューターが人類全体の知能の総和を超える(シンギュラリティ)としている
一方、齊藤さんは2029年前後に人類知能の総和を超えるスパコンを開発できるロードマップが出来ているため、シンギュラリティ予想を2029年としている
前者がソフトテイクオフシナリオ、後者がハードテイクオフシナリオをバックグラウンドとしており、さらにシンギュラリティとプレシンギュラリティがごっちゃになりやすいため誤解が生まれた模様

しかしこのスレもうメッチャクチャやな、、、
328: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 09:59:34.90 ID:JPqicT99(8/10)調 AAS
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:30:32 ID:???

父親は警察の白バイ隊員だった。仕事が忙しかったこともあり、前上死刑囚に向き合う時間はほとんどなかったが、「お父ちゃんは悪人をつかまえるために働く正義の味方なんだ」と思慕の念を抱いていたとみられる。
それが「白ヘルメット」への執着という形で表れ、幼稚園児のころにその性癖が芽生え始める。
幼稚園が休みの日に、郵便配達員の白いヘルメットに興奮して後をついて回っていた。
小学低学年のときには、隣のクラスの担任がはく白い靴下でなくスニーカーに興奮し、その後一時的に性癖は収まったが、中学に入り、再び白いスクールソックスに異常な興奮を示すようになった。
そんな中、小学4年生のとき、父親に対する感情が変化するきっかけとなる出来事が起きた。
家の中で突然、父親が前上死刑囚の腹の上に馬乗りになり、首を絞め上げた。
前上死刑囚はこのときの父親の能面のような血の気のない顔が忘れられないという。
またその直後に父親が飲酒運転で事故を起こしていたことを知り、「父は正義の味方ではなく犯罪者だったんだ」と思うようになった。
長谷川教授は「尊敬していた父親から虐待に近い暴力を受け、人を窒息させることで、自分を父親に同一化させるようになったのだろう」と分析し、公判で証拠採用された精神鑑定書が示した「性的サディズムとフェティシズム」をまっこうから否定した。
さらに長谷川教授が驚いたのは、前上死刑囚の記憶力だった。
IQ128と高い知能を持つ上、30年以上前の出来事も絵画のように細かく描写することができたという。
また病院で女性ホルモンを注射してもらおうとするなどしており、長谷川教授は「彼には自分の欲望を抑え込もうと懸命に努力してきた側面があった。その点では自分に誠実で正義感が強い人だったといえるのではないか」と振り返る。
最後の接見の際、前上死刑囚は接見希望者リストから長谷川教授の名前を外すことを告げた。
理由を聞くと、「現実の世界で僕の唯一の楽しみは、自分のことをよく知っている先生と会うこと。ただ死刑を待ちながら先生と会える日を楽しみに生きていくのは辛すぎるので、空想の世界に逃げるつもり。僕はそんなに強くない人間なんですよ」と弱々しく微笑んだという。
329: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 10:02:43.10 ID:JPqicT99(9/10)調 AAS
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:36:51 ID:???

同僚の首絞め懲戒免職 郵便局員時代に前上容疑者 (共同通信)
自殺サイト連続殺人事件で、殺人容疑などで大阪府警に逮捕された
同府堺市の人材派遣会社社員前上博容疑者(36)が郵便局員だった1995年、
同僚の首を絞めて逮捕され、懲戒免職処分になっていたことが12日、分かった。

 前上容疑者はその後2001年と02年、通行中の女子中学生らの口を、
ベンジンを染み込ませたタオルやゴム手袋でふさいだなどとして逮捕されている。

 調べや日本郵政公社近畿支社によると、前上容疑者は93年4月から、
大阪市中央区の大阪南郵便局で集配係員として勤務。
95年2月11日、同僚の男性の首を絞めて傷害容疑で逮捕され、懲戒免職になった。

 前上容疑者は石川県内の私立大学1年生のときにも、友人男性の首を絞めてトラブルになり
、中退している。

[ 2005年8月12日11時51分 ]
330: 嵯峨田光樹 2017/04/08(土) 10:05:29.10 ID:JPqicT99(10/10)調 AAS
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:39:40 ID:???
服役中は模範囚、出所半年で犯行準備…前上容疑者

 インターネットの自殺サイトを利用した連続殺人事件で、大阪府警に逮捕された
人材派遣会社契約社員・前上博容疑者(36)が、3年前に起こした傷害事件で
服役中、両親に毎月、反省の手紙を送るなど更生に意欲を見せ、模範囚として
刑期を3か月残して仮出所していたことが12日、わかった。
 その一方で、出所約半年後から自殺サイトに頻繁に接続、自殺志願者を
探していたという。逮捕から1週間。前上容疑者の「二面性」が浮かび上がった。
 調べによると、前上容疑者は2002年4月、通りがかりの男子中学生の口を
突然、押さえつけるなどして逮捕された。
 この前年、同様手口で中学生ら女性2人を相次いで襲った傷害事件で
懲役1年の有罪判決を受け、執行猶予中だったため、この刑期を含む
1年10月の刑期で服役した。大阪南郵便局員だった1995年、
同僚男性の首を絞めて気絶させたとして傷害容疑で逮捕され、懲戒免職に
なったが、この時は両親が慰謝料を支払い示談した。
 服役中、前上容疑者は毎月、両親に手紙を出していた。
手紙で前上容疑者は「もうしません」と更生を誓い、
「申し訳ないことをしてしまった」と被害者への謝罪の思いもつづっていた。
 服役態度も良く、「反省の意思も顕著」として昨年3月に仮出所した。
逮捕されるまで勤務していたカメラ機器製造工場の上司は「無遅刻無欠勤で、
仕事ぶりも信頼していた」と話す。
 出所約4か月後の同7月、被害者らの遺体撮影に使ったカメラ付き
電子手帳を購入した。10月には、自殺志願者を装い、自殺サイトへの
書き込みを始めた。前上容疑者は、こうした犯行に至る経緯を詳細に
語りながら、時折、「人が苦しむ顔が見たい」という性的嗜好(しこう)に、
自ら苦悩していた一面ものぞかせているという。
331
(2): 2017/04/08(土) 10:11:54.18 ID:4Ef/Cs+o(1/4)調 AAS
プレシンギュラリティって一体何?
そんな数年間だかの事を話題にする意味ねーだろ。
332: 2017/04/08(土) 10:33:22.84 ID:7ERY2igl(1/7)調 AAS
>>331
親の死にそうなニートが働かなくていい社会を期待して飛びつているだけのネタだよ
このスレ以外のどこ見てもシンギュラリティでBIってのはニートがアホな妄想してるだけって見方だし
333: 2017/04/08(土) 10:38:37.04 ID:v4jdSnWk(3/3)調 AAS
>>331
シンギュラリティよりは現実味がある話だわな
本当のシンギュラリティはまさに現実がSFを超えるお話だし
334
(2): 2017/04/08(土) 10:43:18.03 ID:2SRQSMbB(1/4)調 AAS
動画の処理 時間の経過による変化を的確に捉えられるようになる

動画を見て法則性・規則性を学習
因果関係、簡単な物理化学、動物や人間の行動パターン、
家具・家電製品の可動部分はどこか などなど
例「物を持って離せば下に落ちる」「このスイッチを押すとあのライトがつく」
を動画を見て学習できる

AI内に仮想空間をつくり近未来をシミュレーション

現実世界をシミュレーションできると凄いことになる。汎用知能の獲得と言っていい
1.複雑な動作の習得、DARPAロボティクスチャレンジでの車の乗り降りなど
2.課題の解決 高い所にあるモノを椅子を移動させて椅子に上りとるなどの一般問題
3.言語理解 小説を読んで脳内の仮想空間で映画化
4.感情の獲得 近未来の状況を予想できなければ、身の危険つまり恐怖の感情を設定できない

外部リンク:www.ted.com

仮想空間はある程度、現時点でもできているようだ
「自動運転車は周りの世界をどう見ているのか」のTEDの動画、
9分あたりからシミュレーションの動画がでている
335
(1): 2017/04/08(土) 10:43:44.19 ID:2SRQSMbB(2/4)調 AAS
自動運転でも、動画の処理→自転車や歩行者の行動パターンをDLにより学習→仮想空間をつくり近未来をシミュレーションの流れは変わりようがない

ロボットカーの研究を交通以外にもそのまま拡張させ
現実世界の理解を深めていけば直ぐにでも汎用AIやロボットが
できそうな気もするのだが、現実は厳しい。

物理シミュレーションとディープラーニング(深層学習)という2つの組み合わせで
物理的構造を推測し、どう動くかを予測する
外部リンク[html]:www.sankei.com

課題の解決 AIロボットに5つのブロックから、どれが最も重いかを当てさせる課題
外部リンク:gigazine.net

現状はまだ初歩の初歩といった段階
1年後か10年後か100年後になるか・・・

総務省 2015時点での予想
2025年に「将棋 プロに比べ圧倒的に強くなる」と予想していたが
2016末、より複雑な囲碁で達成してしまった
未来の予想は難しい。難しすぎる。
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

超知性が達成されるのは何時ですか?
外部リンク:www.technologyreview.com

ハサビス「20年ロードマップ」
外部リンク:wired.jp
336
(1): 2017/04/08(土) 10:48:03.08 ID:gg+eekLx(1/3)調 AAS
バブルの時代に今の世の中予測できた人がいなかったように、今の人も2045年は予測できんよ
前の30年よりこれからの30年のが技術の進歩のペースが格段に上がるみたいだしさ
予測できる範囲に自動運転と核融合炉があるんだから、もうすでにSF映画に片足突っ込んでると思う
337
(1): 2017/04/08(土) 10:58:54.22 ID:7ERY2igl(2/7)調 AAS
>>336
>前の30年よりこれからの30年のが技術の進歩のペースが格段に上がるみたいだしさ

何の根拠もない主張だけどな
338: 2017/04/08(土) 11:25:15.90 ID:baIv/Xus(1/10)調 AAS
MIT発、AIでここまで読める「あなたの感情」
外部リンク:president.jp

カナダがAI推進に100億円超の予算……トロントに世界最高レベルの研究所オープン
外部リンク:hbol.jp

AI開発にも倫理を、実現するか「人道知能」
外部リンク:www.nikkei.com
339: 2017/04/08(土) 12:11:17.64 ID:xggJwWyl(1/6)調 AAS
>>311
何らかの方法で現金化されるだけまた財源どうするつもりなんだ?
そんなに良い方法なら過去何度か選挙前にばらまきされて社会実験はすんでるし定期的にすればいいのにな
結局、政策としていまいちだから採用されないのが分からないのかなぁー
340
(1): 2017/04/08(土) 12:12:19.77 ID:DtiuoiRS(1)調 AAS
俺はなにより量子コンピュータが完全ではないにしろ存在するのが信じられない
早すぎるだろ
341: 2017/04/08(土) 12:21:59.32 ID:8ptnGR13(1)調 AAS
>>335
ハサビスも同意する。「人間と同等の汎用人工知能ができるのは、まだ何十年も先の話です。
でも5年か10年後には、何かしら役に立つものはできると思います。

シンギュラリティ確定じゃん
みんなでお祝いだ
342: 2017/04/08(土) 12:30:39.60 ID:baIv/Xus(2/10)調 AAS
>>340
今年の秋から量子NNコンピュータのクラウドサービスが開始する。
343: 2017/04/08(土) 12:52:02.18 ID:gg+eekLx(2/3)調 AAS
量子学って「ミクロの世界ではこうだけど、僕達が感じてる世界ではこうならないよね!」って話なのに、量子コンピュータが目の前にあって作動してるってところがピンと来ない部分な気がする
作動してるってことは、自分等の感知できるところで量子学の理屈が働いてるってことだもんな
344
(1): 2017/04/08(土) 12:57:49.31 ID:baIv/Xus(3/10)調 AAS
脳自体が量子効果を利用してるから、身近なんだけどな
345: 2017/04/08(土) 13:07:28.61 ID:FzOHKHs+(2/2)調 AA×

346
(1): 2017/04/08(土) 13:24:46.78 ID:RE8HbaFI(1)調 AAS
革新的な技術がほとんどアメリカ企業によってもたらされるという部分が問題点。

あらゆる分野でアメリカ企業の占有が起これば、世界中がアメリカの下請け、従業員の形になる。

国としては、財政環境も悪化、国際的な発言権も弱まり、アメリカの植民地のような状態になりかねない。
347: 2017/04/08(土) 13:26:12.08 ID:baIv/Xus(4/10)調 AAS
GoogleのDeepMindが社内的に使っていたニューラルネットワークライブラリSonnetをオープンソース化
外部リンク:jp.techcrunch.com
348
(2): 2017/04/08(土) 13:29:51.44 ID:ElMdmJxu(1)調 AAS
落合陽一の見据える未来とは
動画リンク[YouTube]


技術的失業時代に向けて俺達がやっとけばいいのは筋トレらしいぞ
349
(3): 2017/04/08(土) 13:33:39.56 ID:YDjUGT0O(1)調 AAS
>>346
それ見越して株仕込めばええ
350: 2017/04/08(土) 13:36:06.76 ID:baIv/Xus(5/10)調 AAS
>>348
奴隷になるのか
351
(1): 2017/04/08(土) 13:46:39.85 ID:xggJwWyl(2/6)調 AAS
>>349
ノーベル賞みても半分くらいは元外国人(日本人も含まれてる)
GoogleやAppleが反対するも技術者の優先ビザは中止など
可能な限り外国人を排除したがってるト ランプ政権になったが
それでも米国株は買い?
先行きが不安すぎるんだけど
352
(1): 2017/04/08(土) 13:47:58.88 ID:xggJwWyl(3/6)調 AAS
>>349
あとGoogleとか有名だけど議決権が無いに等しいし
株主としての意味はあるの?
353: 2017/04/08(土) 13:54:41.79 ID:7ERY2igl(3/7)調 AAS
>>348
ニートって筋トレ好きだよなw
354
(1): 2017/04/08(土) 14:36:43.03 ID:8d8xMKSQ(2/2)調 AAS
>>351
あまり不穏なことをやればトランプは善処されるだろうから問題ない。
>>352
遠い将来、株を保有しているか否かでAIからいろいろな意味で受ける待遇が異なる可能性がある。
355: 2017/04/08(土) 14:49:07.88 ID:2RP5I1rT(1)調 AAS
>>334
自動運転のはある程度モデルがあってそれのパラメータを学習してるだけじゃないの?
356: 2017/04/08(土) 15:00:35.93 ID:COBf1oQR(1/2)調 AAS
【社会】生活保護受給者の生活習慣を指導−厚労省が制度導入へ
357: 2017/04/08(土) 15:51:51.44 ID:UB+R0Xxt(1)調 AAS
個室ビデオでVRエロ見てみたら大したことない。5年くらいしたらまた見てみよっと
358
(2): 2017/04/08(土) 15:53:19.16 ID:9Mg353hd(1/3)調 AAS
>>337
根拠がないことはないだろ
今までの歴史振り返れば明らかに加速してる
根拠がないっていう方が根拠ないぞ
359
(2): 2017/04/08(土) 15:54:38.95 ID:7ERY2igl(4/7)調 AAS
>>358
それお前の主観じゃん
何の実証性もないただの願望だ
360
(2): 2017/04/08(土) 15:55:31.83 ID:9Mg353hd(2/3)調 AAS
>>359
主観もクソもあるかお前自分が生きてきたスケールでしか考えてないだろ
361
(2): 2017/04/08(土) 15:59:56.32 ID:7ERY2igl(5/7)調 AAS
>>360
だからさ
具体的な数字で示してくれない?
緑の革命だったり、産業革命みたいに一時期手に生産高が増える時期はあるけど

加速してるなんてソースを見たことがない
362
(1): 2017/04/08(土) 16:02:52.45 ID:9Mg353hd(3/3)調 AAS
>>361
じゃあその具体的な数値の例を言ってくれよそれに当てはめるから
363: 2017/04/08(土) 16:04:34.45 ID:7ERY2igl(6/7)調 AAS
>>362
じゃあ世界のGDPの増加率が加速してるってソースを出してくれ
364
(1): 2017/04/08(土) 16:27:05.01 ID:0Bfza/+N(2/8)調 AAS
>>361
横から失礼。
おそらく技術進歩の加速というのは“収穫加速の法則”のことを言いたいのだろうと思う
(数値の例を言ってくれというのはおかしな話で、ひとまず加速していると肯定している側が
自らきちんと数値を出すべきだろうね)。違う話だったらごめんなさい。

シンギュラリィティ・ロードマップ 2045―KNN KandaNewsNetwork
外部リンク:4knn.tv

>収穫加速の法則
>アメリカの発明家レイ・カーツワイルが提唱した、
>一つの重要な発明は他の発明と結びつき、
>次の重要な発明の登場までの期間を短縮し、
>イノベーションの速度を加速することにより、
>科学技術は直線グラフ的ではなく指数関数的に進歩するという法則。

下の図の目盛りは対数になっていて、グラフが直線になっていることから
継続的な加速度が得られていることが分かる
(継続的に加速の度が積み重なるというのは、つまりはどんどん加速しているということ。)

同じグラフだけど、下図は日本語でカーツワイル著の『ポスト・ヒューマン』からのもの
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp

上の方の図はコンピューティング、計算能力が加速しているという図だね。

※ちなみに引用先のブログ自体の信憑性や管理者の信用度等々はまったく分かりません。
適当に検索して必要な図を拾っただけなので、図そのものはちゃんとしたものです。

今、丁度『ポスト・ヒューマン』読んでる途中なんだ。
このスレの人からしたら今更かよ!となりそうだけど、2007年初版だから話題になってから
もう10年になるんだね。
365: 2017/04/08(土) 16:49:53.13 ID:0Bfza/+N(3/8)調 AAS
>>364補足
上の方で違う人が紹介してくれていた動画参照

>>71 名前:オーバーテクナナシー[] 投稿日:2017/04/05(水) 19:59:26.40 ID:YrweB04o
2017/03/17 平木敬教授 最終講義「計算機を創る」
動画リンク[YouTube]


この動画おもしろいよ。
1:30:00辺りでコンピューターの計算能力についての予想の話が出てる。
まだ伸びるだろうという楽観的予想とのことだけど、
エクサは見えてるという部分は楽観ではなくかなり確実な予測ということになりそうだね。
366: 2017/04/08(土) 16:52:26.29 ID:kVWuJHgt(1/4)調 AAS
>>344を念写してみた。
画像リンク

367: 2017/04/08(土) 16:54:17.35 ID:kVWuJHgt(2/4)調 AAS
人工知能の研究やってるけど質問ある?
2chスレ:news4vip
368: 2017/04/08(土) 17:00:35.22 ID:baIv/Xus(6/10)調 AAS
質問を質問で返すなよ
369: 2017/04/08(土) 17:02:03.71 ID:kVWuJHgt(3/4)調 AAS
量子力学の誤りを発見した!!!
2chスレ:sci
370: 2017/04/08(土) 17:13:48.04 ID:HuPm/xQT(1/2)調 AAS
>おそらく技術進歩の加速というのは“収穫加速の法則”のことを言いたいのだろうと思う

収穫加速の法則は例にすらなっていない
371: 2017/04/08(土) 17:17:14.28 ID:dvb7LRs1(1/2)調 AAS
なってる
372: 岡松尾豊 2017/04/08(土) 17:21:18.46 ID:kVWuJHgt(4/4)調 AAS
10年後の私を念写してみました。
画像リンク


20年後の私を念写してみました。
画像リンク

373: 2017/04/08(土) 17:23:20.74 ID:COBf1oQR(2/2)調 AAS
わが国では、2016年までの10年間に、生産年齢人口(15〜64歳)が760万人減少し、
65歳以上人口が820万人増加した。
その労働力に与えるインパクトは絶大だ。
仮に10年前と同じ労働力人口比率(注1)が続いていたとすれば、
労働力人口は2016年までに380万人相当減少していたはずだった。
これは労働力人口の6%に当たる。
その主因は、少子化に伴う20〜29歳層の減少と、団塊世代の高齢化に伴う55〜64歳層の減少である。
65歳以上は増加するが、若年・中堅層の減少を補うにはいたらないとの試算結果だった。
実際は、女性の劇的な就労増で人手不足が回避されてきた
だが、この10年間、実際の労働力人口はわずか9万人の減少にとどまった。
上記試算に比べれば、370万人相当の労働力が生み出された計算となる。
試算値との乖離をみると、男性+60万人、女性+305万人と、女性の寄与が圧倒的に大きい。
実際、女性の労働力人口比率は、20代後半から60代後半にかけて、どの年齢層をとっても大幅に上昇した。
供給サイドの要因(働き方の変化など)と、需要サイドの要因(医療・福祉分野の求人増)
の双方が重なって、就労増につながったとみられる。
今後、2025年までに460万人相当の労働力がさらに失われる
先の例にならい、仮に2016年と同じ労働力人口比率が今後も続くとすれば、
労働力人口は2025年までにさらに460万人相当減少するとの試算結果となる。
これは、前述の過去10年の試算をさらに80万人上回るハイペースだ。
人手不足の危機は目前にある。みなが70歳代まで働く社会づくりを急がねばならない
1-
あと 629 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s