[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130(2): 2017/04/06(木) 12:56:42.80 ID:YWqR6Xh2(4/12)調 AAS
>>129
人気取りしか考えてないトランプさんがそんな未来の技術開発に資金を回す根拠は?
例えば支持層が外国人嫌いだと言えば、世界の検索エンジンを牛耳ったGoogleが反対してるし
専門技能持つ外国人へのビザ優先制度停止とか
いくらお金を増やしても優秀な人材が集まらない環境を作れば技術の進歩は停滞するのでは?
131: 2017/04/06(木) 13:04:56.38 ID:gMxNDEkf(5/16)調 AAS
>>122
ロッキードマーチンは大型トラックに積算できるサイズの小型核融合炉ができる予定と発表済み
原発と違って事故リスクは圧倒的に低く、放射性廃棄物もほとんど出ない
132: 2017/04/06(木) 13:08:06.73 ID:gMxNDEkf(6/16)調 AAS
>>130
板違いスレ違いの発言は慎みましょう
133(2): 2017/04/06(木) 13:15:47.61 ID:XS1YRnWf(2/4)調 AAS
>>129
コンピューター自体もミサイルの弾道計算や暗号解析が目的だったしな。
だが軍拡の時代はもう終わったと思う。世界の戦争の数は目に見えて減っている。
グラフにしてみると分かるが戦後から一貫して右肩下がりで戦争の数は減っていて、現代が戦後で最も平和な時代。
この傾向はずっと続く。
これからアメリカも戦争をするような経済的余裕はなくなる。戦争をやらなければ武器の在庫処分は出来ず、
軍事開発は進まなくなる。
軍隊は戦争をしないとどんどん弱くなる。相手が弱くなるとその相手も合わせて軍事のレベルが下がっていく。
これから軍事の弱体化のスパイラルに入る。
134(3): 2017/04/06(木) 13:28:34.24 ID:gMxNDEkf(7/16)調 AAS
>>133
生物は、共進化によって進化を早める。
共進化とは競争相手がいること。
ムクドリは植物と共進化してクチバシの伸びホバリングできるようになった。
ティラノザウルスの巨大化も共進化の結果。
人間(ホモサピエンス)は、19種もの類人猿と共進化してきたが
1人勝ちして競争相手がいなくなった。
そこで人類は同種間で競争する道を選んだ。
だから戦争は絶対に無くならない。本能がそうさせる。
戦争が減ったのは核抑止力の結果。
核保有国の国土が戦場になることがなくなっただけ。
現代の戦争は、第3国を舞台にした代理戦争だけである。
冷戦もあったが、直接の戦闘が無くなっても軍事力の競争は終わらない。
中国ロシアはもうすぐ米国のミサイル防衛システムを突破できるミサイルが完成するぞ。
そうなったら永久に北朝鮮の体制は維持されることになる。
135: 2017/04/06(木) 13:41:10.02 ID:YELkQTLv(4/5)調 AAS
>>133
顔認証システムは万引き犯の識別やら
マンションセキュリティに使われてるけど
テロリストの情報を共有するための開発だし
再生医療分野なんかも細胞外マトリックスなんかで
軍事テクノロジー開発が先行してる一面はある
基礎固めが終わってるコンピューターなんかは民間のほうが
上なんだけど、全く新しい挑戦となると軍事開発でもないと
資金面から民間では手が出せないな
カーナビは民間開発できるが
GPS衛星を打ち上げってのは軍事開発みたいな感じ
ゲームを楽しめるのも軍事開発での基礎固めがあったから
そこに乗っかる形で楽しめてる
民間開発が建築工事だとすりゃ
軍事開発は土木工事だな
136(2): 2017/04/06(木) 13:56:42.54 ID:XS1YRnWf(3/4)調 AAS
>>134
>>そうなったら永久に北朝鮮の体制は維持されることになる。
北朝鮮なんて誰も気にしていない。北朝鮮は永遠にあっていい。
>>戦争が減ったのは核抑止力の結果。
それは原因の一つにすぎない。原因はイデオロギー対立が消失したこと。
生活レベルが上がって命の価値が高まったこと。世界的な民主化によって独裁者の一存では
戦争を起こせなくなったこと。これらの原因によって、もう全く戦争が起きなくなる未来が近い。
これが圧倒的な統計的な事実。
ニュースを見ればまるで毎日のように戦争が起こっているように錯覚するが、メディアが発達して
こまかい戦闘も報道されるようになっただけ。実際は戦争と戦死者の数はまるで逆ムーアの法則のように
10年ごとに激減している。
この傾向が逆回りすることはない。いまだに戦争にこだわってるやつは旧世代の人間。
137(1): 2017/04/06(木) 14:12:51.16 ID:gMxNDEkf(8/16)調 AAS
>>136
>北朝鮮なんて誰も気にしていない。北朝鮮は永遠にあっていい。
北朝鮮が核能力を完成させたら日本は外交上で圧倒的な不利に立たされる。
イラン問題を欧米が妥協して発狂してるサウジやイスラエルの気持ちがわかるか?
>それは原因の一つにすぎない。原因はイデオロギー対立が消失したこと。
対立は消失していない。
人類は新たな敵を探すだけ。ロシアが弱体化すれば強大化する中国に視点が移るのみ。
>実際は戦争と戦死者の数はまるで逆ムーアの法則のように10年ごとに激減している。
>この傾向が逆回りすることはない。
ただの核抑止力の結果。
そして民間人の死者を出さないなど戦争ルールが厳格化されたから。
戦わずして勝敗を決することが簡単に予測可能になったのも一因。
核抑止力もそうだ。
戦争をせずに勝利するには相手よりも強い軍事力が必要。
南シナ海を見てみろ。侵略されても戦争にならない。
ベトナムもフィリピンも軍事力で中国に勝てないことを悟っているから死者が出ない
138: 2017/04/06(木) 14:15:43.57 ID:mM5hAasa(1/3)調 AAS
第02回 プレシンギュラリティ(社会的特異点)時代へ向けた中堅中小卸業のIT戦略とは?
プレシンギュラリティ(社会的特異点)時代へ向けた中堅中小卸業のIT戦略
株式会社富士通マーケティング
外部リンク[html]:www.fujitsu.com
139(2): 2017/04/06(木) 14:25:44.89 ID:AiXbGFou(1)調 AAS
大国間の戦争は実質的には起こし様がない。
が、戦争が無くなることはない。
戦争が起きないというのは、
原発事故が起きないと言ってるのと、
同程度の安全保障でしかない。
事故や、戦争が起きれば、想定外だったとか、
適当な理由がつくだけに過ぎない。
問題は、事故や戦争が起きない前提で、
話を組み立てるのではなく、
起きた場合にどうするかという、
話に立脚すべきで、
安全基準を満たしたから事故が起きないとか、
統計的に戦争は起きないとか、
そう言うのは、何の意味もないよ。
140: 2017/04/06(木) 14:28:26.52 ID:gMxNDEkf(9/16)調 AAS
>>139
99点。改行スペースが無かったら100点だったな
141(1): 2017/04/06(木) 14:43:17.63 ID:YWqR6Xh2(5/12)調 AAS
>>136
逆ムーアの法則みたいには減ってないだろ?
シリアや南アフリカとか酷いことになってるTV見てないのか?
トランプですらやっとやる気になった
また、戦争の定義が曖昧すぎる
近年定義の異なる戦争死者、被害者は酷い増加傾向にある
画像リンク
142(2): 2017/04/06(木) 15:28:27.58 ID:XS1YRnWf(4/4)調 AAS
>>137
>>ロシアが弱体化すれば強大化する中国に視点が移るのみ。
中国もアメリカも戦争する気などさらさらない。中国の脅威はかつてのソ連に比べれば遥かに小さい。
>>北朝鮮が核能力を完成させたら日本は外交上で圧倒的な不利に立たされる。
北朝鮮の核は防衛目的。日本には北朝鮮に攻め込むつもりなどないのだから最初から脅威にならない。
>>ただの核抑止力の結果。
全然違う。核がない国同士の戦争も激減している。
>>戦争をせずに勝利するには相手よりも強い軍事力が必要。
それはそうだが、日米は既に軍事的に中国を圧倒している。日本列島、沖縄、台湾、のラインで
中国の海洋進出をずっと防いでいる。南シナ海に滑走路を作った程度でこの地の利は変わることはない。
台湾を死守する、これだけが最重要課題。それさえ満たしていれば中国など何ということはない。
軍拡競争で原爆やインターネットが生まれるといった話とは程遠い。
>>141
>>シリアや南アフリカとか酷いことになってるTV見てないのか?
一時的な要因でスパイクみたいに戦争が起きることはある。だがそれは全体的な傾向とは関係ない。
それは非民主的な発展の遅れた国で起こっていること。そういう国がどんどん少なくなっている。
>>139
>>安全基準を満たしたから事故が起きないとか、統計的に戦争は起きないとか、そう言うのは、何の意味もないよ。
容易に予測できる全体の傾向、不可避な歴史の流れを知ることが重要。それはムーアの法則や収穫加速の法則と同じ。
後戻りしない流れというのが必ずある。原発事故は施設が劣化したり、地震や津波などの自然現象が絡むが、
安全保障に関しては自然現象は絡まない。原発と戦争を比べるのは不適切。
143: 2017/04/06(木) 15:45:30.88 ID:kC3lPFvj(1)調 AAS
だんだんシンギュラリティからずれていくな
144: 2017/04/06(木) 15:59:05.86 ID:YWqR6Xh2(6/12)調 AAS
>>142
逆ムーアどころか明らかに増えてるじゃん
数字のあるソースはあるの?
あと、スパイクというが、シリアなんて30万人停戦の兆しすら見えない、難民は数百万人
その前のイラク戦争では50万人以上
湾岸戦争では10万人・・・
145(1): 2017/04/06(木) 16:06:11.10 ID:tAejU6GA(1)調 AAS
【企業】シャープ、亀山工場の人員倍増4000人−7月、液晶テレビやスマホのカメラ部品増産
146(1): 2017/04/06(木) 16:16:04.02 ID:YWqR6Xh2(7/12)調 AAS
>>145
経営トップが変わるだけでここまで変わるってのも凄いよな
147(1): 2017/04/06(木) 16:47:29.95 ID:gMxNDEkf(10/16)調 AAS
>>142
>中国もアメリカも戦争する気などさらさらない。
核抑止力があるから直接戦争は物理的に不可能。
他国の国土を舞台にした代理戦争になるのである。ベトナム戦争もそうだ。
>北朝鮮の核は防衛目的。
どこの核保有国も同じだ。核は最大の防御。
しかし日本は核を持たない。どちらが外交の駆け引きにおいて有利かは明らか。
>日米は既に軍事的に中国を圧倒している。
はい、米国頼りなのが日本です。
米国が日本人の為に核報復をする確約はない。
>容易に予測できる全体の傾向、不可避な歴史の流れを知ることが重要。それはムーアの法則や収穫加速の法則と同じ。
安全保障において法則や歴史の流れなど関係ない。
防衛できる軍事力を保持する為に努力するのは常識である。
148: 2017/04/06(木) 16:47:35.32 ID:AbFiBarg(1)調 AAS
はよ
149(2): 2017/04/06(木) 16:47:41.76 ID:eIgcJ95f(4/4)調 AAS
>>134
多弾頭核ミサイルって聞いたことない?
現状のミサイル防衛システムってそんなに固くないよ。ああ、またスレ違いのレスをしてしまった・・・
150: 2017/04/06(木) 16:50:42.41 ID:gMxNDEkf(11/16)調 AAS
>>146
その経営が台湾企業になることを必死に阻止しようとしていた日本政府がバカ丸出し
151: 2017/04/06(木) 16:55:00.55 ID:YWqR6Xh2(8/12)調 AAS
>>147
だから、そのソース情報を示せと行ってるのだが・・・
君の安易な思い込みは外れており事実と異なる
上でグラフ挙げたように増えてるじゃん
152: 2017/04/06(木) 16:56:36.44 ID:gMxNDEkf(12/16)調 AAS
>>149
ロシアは米国の核防衛システムによる核不均衡を恐れているから
すげえの作ってるよな。
まぁ米国の核防衛システムは実戦ではほとんど披露してないから実際はわからんな。
韓国へのTHAAD配備計画に中露が発狂したのは、
今まで韓国が無防備であることが北の体制維持に繋がっているから。
つまり韓国の核防衛ができてしまえばいつでも韓米は北に軍事介入できてしまう。
これを中露は恐れている。
153: 2017/04/06(木) 16:59:30.69 ID:YWqR6Xh2(9/12)調 AAS
>>149
というか、大国間同士ではチキンレースでしょ
MADとか言われてるし
外部リンク:ja.wikipedia.org
ただ、最近は、国境など無意味な形態で大規模に広がりつつあるし、こんなのはMADではどうしようもないしなぁー
154: 2017/04/06(木) 17:43:47.96 ID:YELkQTLv(5/5)調 AAS
ベッカムよこせ!щ(゜▽゜щ)
155: 2017/04/06(木) 18:06:07.54 ID:XO4bkDti(1/5)調 AAS
エクサ→ゼタ→ヨタ→イオ→リン→エンタ→イオタ→オミ→ロイ→シオン→ペジー
156: 2017/04/06(木) 18:07:13.30 ID:XO4bkDti(2/5)調 AAS
■世界で最も黒い物質
「ベンタブラック」と名付けられたこの物質は光の99.96%を吸収する
黒い塗料や布地などに見られる通常の黒色は吸収率が95〜98%
開発元のサリー・ナノシステムズ社によれば
英国立物理学研究所や米国立標準技術研究所で
試験されたなかで最も黒い物質だという
ベンタブラックは直径2〜3ナノメートル(ナノは10億分の1)の
多数のカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)からできており
アルミホイル上で生成される
ホイルだけのときは目に付く表面のしわも
ベンタブラックに覆われるとまるで消えてしまったかのように識別できなくなる
157: 2017/04/06(木) 18:09:02.52 ID:XO4bkDti(3/5)調 AAS
まず最初に、エネルギーに関する問題が解決されるでしょう
スーパーコンピュータの圧倒的な計算能力によって
熱核融合や人工光合成が実現し、
世界は新しいエネルギーに満ち溢れます
そして、より高度な遺伝子組み換え技術と人類すべての食料を
補って余りある生産技術が確立し、食料問題が解決します
労働は超高効率のロボットで代替され、
最終的には衣食住のすべてがフリーになります
それによって現在のような消費のシステムもなくなり、
人は生きるために働く必要のない『不労』の社会を手に入れます
やがて人体のメカニズムが革新的に解明されることで、
人類は『不老』をも手にすることになるでしょう
158(1): 2017/04/06(木) 18:12:31.50 ID:XO4bkDti(4/5)調 AAS
■速報■
無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた
千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに
誤りがあったことを発見
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って
改めて計算しなおしたところ、10桁目で割り切れたという
10桁目の最後の数字は「0」だった
千葉電波大学の研究グループの発表によると、
円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを
点検してみたところ、円周の誤差を修正する数値に
誤りがあることに気が付いた
この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、
円周率は10桁で割り切れたという
159: 2017/04/06(木) 18:16:01.30 ID:XO4bkDti(5/5)調 AAS
■国産バイオ燃料計画が前進、58億円のプラント建設計画に道筋
2017年02月14日 07時00分 更新
国産のバイオ資源を原料に、航空機や自動車で利用できる
バイオ燃料を製造する「国産バイオ燃料計画」が前進した
計画に参画するユーグレナと千代田化工建設が、
製造実証プラントの建設に向けた契約を締結
2018年10月までに完成する予定だ
バイオ燃料の2020年までの実用化に向け、製造面での体制整備が整った
160: 2017/04/06(木) 18:17:32.14 ID:YWqR6Xh2(10/12)調 AAS
>>158
何で虚構新聞ネタを取り上げるのか分からん
161(1): 2017/04/06(木) 18:31:59.75 ID:ej13EHmY(1)調 AAS
空中に浮かぶビル、米で構想 地震や津波からも解放
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
162: 2017/04/06(木) 18:37:02.35 ID:gMxNDEkf(13/16)調 AAS
次に我々の生活を激変させるのは核融合発電だろうな。
これで自動車も兵器も本格的に電動化する。
探査機に搭載すりゃテラフォーミングも現実味が出てくる。
農業も生産も全て電動化や
163: 2017/04/06(木) 18:45:58.12 ID:D7b+IbAV(1)調 AAS
>>161
核融合発電より非現実的だなw
それこそシンギュラリティ達成後の構想だ。
164: 2017/04/06(木) 18:49:52.36 ID:gMxNDEkf(14/16)調 AAS
[ワシントン 15日 ロイター] -
米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(LMT.N)は15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、
10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。
外部リンク:www.google.co.jp
165: 2017/04/06(木) 19:04:48.58 ID:mM5hAasa(2/3)調 AAS
遠い未来での「再会」に賭けて、恋人たちは脳の冷凍保存を選んだ|シンギュラリティの到来を信じて
From The New York Times (USA)
外部リンク:courrier.jp
いつかは脳の構造が解明され、人間の心もコンピュータ上で再現することが可能になる──。
そんな仮説を強く信じながら、23歳でこの世を去った女性は恋人との「最期の日々」を過ごした。
166(1): 2017/04/06(木) 19:12:22.75 ID:1ogQOtq7(1/2)調 AAS
遠い未来での「BI」に賭けて、ニートたちは脳の冷凍保存を選んだ|シンギュラリティの到来を信じて
167(1): 2017/04/06(木) 19:19:01.27 ID:bsOz02B0(1)調 AAS
人工知能は人間の仕事を奪うか?
汎用AIの出現で、多くの雇用が消滅する可能性
外部リンク[html]:webronza.asahi.com
人工知能(AI)はこれから多くの失業をもたらしていくだろう。
だが、「AIは人間の仕事を奪わない」という盲目的な楽観論がいまだに根強く残っている。
一体何を見過ごして盲目的になっているのかというと、一つには、AIに限らず新しい技術が絶えず人間の仕事を奪ってきたという歴史的事実である。
168: 2017/04/06(木) 19:25:23.22 ID:1ogQOtq7(2/2)調 AAS
社会は、有能な人に対しては優しいですが、無能力者に対しては極めて厳しいです。
30過ぎまで引きこもっていたあなたには何の能力もなく、
社会全体から 無駄飯食いのお荷物と見られています。
よって、中年期に差し掛かっているにもかかわらず、親に寄生するだけで
全く生産性の無いあなたの存在を、家族や親類でさえ苦々しく感じるようになります。
お荷物になりたくないと感じたあなたは、仕事をしようと試みるかも知れません。
しかし、何らかの得意分野が無い限り、ステップアップや未来のある仕事は存在しません。
基本的には、時給700〜800円前後で使われる程度の単純労働しかなく、
それさえも、加齢と共に数が減少します。
仕事を探し始めたあなたは、自分が社会から必要とされていない現実を少しずつ悟り始めます。
引きこもりから抜けた後のあなたの年間所得水準は、平均して50万円程度です。
しかし、これは平均値であり、本当に何も出来ない人は無職のままで、
有職者よりも、無職者の方が圧倒的多数派です。(そのため、中央値はほぼ0です。)
地方在住だと更に仕事は少なく、アルバイトすら無いことがあります。
ある程度の経験があり、比較的良い条件でも300万円を超えることはほとんど無く、
それ以上に行けるのは、あなたが特別な技術の持ち主か、
或いは再教育により、高度な資格を保持出来た場合のみです。
あなたの家が裕福で、しかも親子関係が良好ならば、
大学や専門学校に入り直すなどの選択肢もあるでしょう。
しかし、30過ぎでその可能性が残されているのは、極少数です。
169: 2017/04/06(木) 19:28:58.20 ID:k4gWNpZf(7/10)調 AAS
科学者たちが戦い開始 「トランプの時代」の政治に対抗
外部リンク:www.bbc.com
170: 2017/04/06(木) 19:40:44.68 ID:mM5hAasa(3/3)調 AAS
【科学】光子の粒を1個ずつ観察できる「光子顕微鏡」を世界で初めて開発 産総研
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491467605/
171: 2017/04/06(木) 19:59:31.02 ID:YWqR6Xh2(11/12)調 AAS
>>166
ニートの場合特に何をするわけでもなく氷の結晶のように脳に損傷を与える事もしないし事実上のコールドスリープじゃね?
172: 2017/04/06(木) 20:01:14.48 ID:YWqR6Xh2(12/12)調 AAS
>>167
酷い見過ごしだな
>AIに限らず新しい技術が絶えず人間の仕事を奪ってきたという歴史的事実である。
実際にはそれ以上に仕事が産まれていた歴史的事実がある
これが今回は起こりえないと示してからじゃないと片手落ちに聞こえる
173(1): 2017/04/06(木) 20:13:22.05 ID:gST5WP6N(1)調 AAS
結局、無職とか、世間に認められない
自分に我慢ならない奴らとか、人生に
絶望してる奴らがやり直しのための
舞台装置としてシンギュラリティ期待してるって
だけなんだよな
174(1): 2017/04/06(木) 20:20:03.73 ID:8RxE5ayh(1)調 AAS
>>173
願望と現実をごっちゃにしてる人が多いもんねこのスレ
175: 2017/04/06(木) 20:34:58.56 ID:do6EcPKM(1/4)調 AAS
シンギュラリティとベッカムは別
孫 弟はスラム化になると言っているし
ただ急激にかわる世界を見てみたい
価値観やら生活が全く変わるとしたらワクワクしないか?
176: 2017/04/06(木) 20:47:33.68 ID:k4gWNpZf(8/10)調 AAS
ベッカムなんか全然興味ねーわ
技術の急激な進歩が見たいだけ
そもそも富の再分配なんかできるわけない
177: 2017/04/06(木) 20:48:38.74 ID:k4gWNpZf(9/10)調 AAS
>>174
社畜の現実逃避スレでは?
178: 2017/04/06(木) 20:54:06.58 ID:k4gWNpZf(10/10)調 AAS
グーグル、独自のAI用チップ「TPU」は「CPUやGPUの15〜30倍高速」
外部リンク:japan.cnet.com
Google最強すぎるだろ
179: 2017/04/06(木) 21:06:45.96 ID:do6EcPKM(2/4)調 AAS
ただ急激にかわる世界を見てみたいが
セドルや佐藤名人の勝負はワクワクできたけど
それだけ。歴史の傍観者になれたというだけ
今後、労働がどんどんロボに置き換わったり
AIの科学的発見によりノーベル賞が無意味になっても
同じかもしれんね。自分にはたいして影響が無いという意味で
180: 2017/04/06(木) 21:26:50.36 ID:eLrvr7CK(1)調 AAS
ベーシックインカムに興味があろうが無かろうがそもそも無理なんじゃない?
新井紀子 国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長
>シンギュラリティに到達すれば全員が平等になれます。
AIがあらゆる仕事を担い、人間は恋をしてダンスをして詩を作って暮らしましょう、
というユートピアが訪れるというわけですが、私はそうはならないと予測しています。
労働から解放された人間にはベーシックインカムを、と話す人もいますが、そんな状況が訪れるわけがない。
そう思うのは、機械が意味を理解できない、ということがわかったからです。
外部リンク:news.livedoor.com
西垣通 東京経済大学教授・東京大学名誉教授
>頭を冷やして考えてみましょう。私は、シンギュラリティ予測は外れると考えています。
まず、カーツワイルの主張は人間の知力を単純にとらえすぎています。計算能力だけなら、とっくの昔から人間はコンピュータには敵いません。
でも人間の知力は多様で、経済理論をつくったり、政治哲学を論じたり、恋愛小説をつくったり、絵を描いたりします。集積密度の増大カーブだけで比較できるはずはありません。
さらに、意識をもつコンピュータなど、まだ存在しないし、今後うまれる見通しもありません。そもそも意識とは何かさえ、よく分かっていないのです。だからシンギュラリティ予測など、
神様のかわりに人工知能を超越者と見なす、一神教的な妄想にすぎないのではないでしょうか。
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
181: 2017/04/06(木) 21:30:54.97 ID:do6EcPKM(3/4)調 AAS
シンギュラリティとベッカムは別
孫 弟はスラム化になると言っているし
>頭を冷やして考えてみましょう。私は、シンギュラリティ予測は外れると考えています
超知性が達成されるのは何時ですか?
外部リンク:www.technologyreview.com
182(1): 2017/04/06(木) 21:49:47.26 ID:do6EcPKM(4/4)調 AAS
FacebookのAI研究グループ担当ディレクターのYann LeCun氏
「われわれが本当にやりたいと思っていることの1つは、
マシンが映像やそのほかの手段を通じて現実世界を『観察』するだけで、
現実世界のさまざまな制約になっている膨大な数の事実を把握できるように
することだ。それに成功すれば、
マシンは最終的に常識を備えることができるだろう」(同氏)
「システムを訓練して、そうした能力を持たせることができれば、
われわれは教師なし学習システムの根幹をなす技術の開発に成功したことになる。
私の考えでは、そこまで到達したら、興味深いことがたくさん起きる可能性が高い。
外部リンク:japan.cnet.com
実世界での物理的な常識や直感を学習させたい
外部リンク:www.slideshare.net
常識をソフトウエアに教えることは、単なる技術的な問題にとどまらない。
根本的な科学的・数学的難題であり、解決に数十年かかる可能性もある。
それまでは、われわれの機械は決して本当の意味で賢くはなれない。(ヤン・ルカン氏)
ルカン氏によれば100倍の速度のスパコンができても不十分で
ソフト上の課題があるとのこと
いつブレークスルーがあるかは分からんね
183: 2017/04/06(木) 21:52:02.85 ID:gMxNDEkf(15/16)調 AAS
>>182
量子コンピューター
184(1): 2017/04/06(木) 23:22:28.11 ID:b3dTQ5rf(1)調 AAS
量子コンピュータが普及しても従来のコンピュータの需要ってあるの?
従来のコンピュータしか出来ないこともあるのかな
185: 2017/04/06(木) 23:25:28.54 ID:cSv27+/N(1)調 AAS
量子コンピュータは特定の計算はできるけど汎用性がなかったんじゃなかったっけ
186: 2017/04/06(木) 23:27:17.41 ID:gMxNDEkf(16/16)調 AAS
>>184
クラウド端末は従来型で充分。
187(1): 2017/04/06(木) 23:37:06.17 ID:rZe4VZZE(1)調 AAS
外部リンク:srad.jp
ワロタ
今の白物家電はインターネット標準装備なんだな
カーツワイルの予言当たってるじゃん
188(1): 2017/04/06(木) 23:55:28.87 ID:wXwki7pW(1)調 AAS
今時IoT搭載してなかったら付加価値なさそう
189(1): 2017/04/06(木) 23:59:42.11 ID:MNf/TIwX(1)調 AAS
ベーシックインカムもシンギュラリティも実現する。
ここのみんなはそれを聞いて喜ぶんでしょ?
ただし実現するのは100年後だ。
これを聞いたら怒り出すんでしょ?
ここに居座ってるのがどんな人種のひとたちなのか、すぐに分かるね。
190: 2017/04/07(金) 00:01:55.23 ID:uXzRiUBQ(1/6)調 AAS
>>187
>>188
IoTはビッグデータを収集するだけのものだが
一番重要なのはそうやって集めたビッグデータを解析し解を出せる中央サーバーの能力とプログラム。
AI化量子コンピューターと基本ソフトが完成しなければ、端末だけIoT化しても余り意味はない
191(1): 2017/04/07(金) 01:00:04.59 ID:+AW+4iL+(1/2)調 AAS
違うよIoTはコンピュータで制御したりセンサーから情報もらったりする側面もあるよ、ビッグデータ取得だけが目的じゃない
192: 2017/04/07(金) 01:35:39.17 ID:MA6oWFYX(1)調 AAS
IoTはセンサーで受け取った情報をインターネットを使って共有する技術だからビックデータに限らないよ
スマホから冷蔵庫の状況を見れたり、お風呂のスイッチを遠隔操作したり
使いこなせるかどうかは正直微妙だけど、商品の付加価値として搭載してる感じがする
最新機なのにIoT化されてなかったら廉価品か安物って感じかな
193: 2017/04/07(金) 01:55:02.96 ID:3HhB+QeB(1/28)調 AAS
106 : オーバーテクナナシー2017/04/06(木) 07:50:31.60 ID:YWqR6Xh2
>>99
その資金が何に振り向けられ、科学技術進歩に貢献すると考えてるの?
軍事費については先に述べたように韓国じゃないが短期的視点しか目にないように見える
↑
だから、それはアンタの情報不足。
自衛隊OBゼネラル達の話を聞く限り心配ない。
閣下たちの実名は上で書いてやった。
あとは自分でyoutubeで視聴して貰いたい。
織田邦男・元空将も追加しておく。
194(1): 2017/04/07(金) 02:01:21.49 ID:3HhB+QeB(2/28)調 AAS
戦後日本の場合、大学で軍事学を教えないから
民間人ばかりか官僚も政治家も軍事に疎い奴らばかり。
その弊害が今、一挙に吹き出している。
極論ではあるが、
北からミサイルを撃ち込まれて日本人が大量虐殺されると好都合だわ。
平和ボケから日本人が目覚めるには、沢山の血が必要。
195: 2017/04/07(金) 02:09:04.53 ID:3HhB+QeB(3/28)調 AAS
107 : オーバーテクナナシー2017/04/06(木) 08:08:04.93 ID:cMX17bCq
軍事技術は民間の15〜20年進んでると聞いたことあったな
あとは戦争のときに飛躍的に医療技術が伸びたとか
↑
手術支援ロボ、ダヴィンチも元はダーパによる軍事研究。
196(1): 2017/04/07(金) 02:31:15.26 ID:uXzRiUBQ(2/6)調 AAS
>>191
違う。
ビッグデータが目的であり、それ以外の機能にはほとんど意味がない。ただのオマケ機能
197: 2017/04/07(金) 02:38:26.77 ID:3HhB+QeB(4/28)調 AAS
福山隆・元陸将、用田和仁・元陸将、伊藤俊幸・元海将、小野田治・元空将。
↑
前スレで紹介していた。
198(2): 2017/04/07(金) 02:46:13.69 ID:3HhB+QeB(5/28)調 AAS
>>130
>専門技能持つ外国人へのビザ優先制度停止
↑
しつこい奴だな。
半年間の時限措置だろうよ。
199: 2017/04/07(金) 02:56:25.89 ID:3HhB+QeB(6/28)調 AAS
136 : オーバーテクナナシー2017/04/06(木) 13:56:42.54 ID:XS1YRnWf
>>134
>>そうなったら永久に北朝鮮の体制は維持されることになる。
北朝鮮なんて誰も気にしていない。北朝鮮は永遠にあっていい。
>>戦争が減ったのは核抑止力の結果。
それは原因の一つにすぎない。原因はイデオロギー対立が消失したこと。
生活レベルが上がって命の価値が高まったこと。世界的な民主化によって独裁者の一存では
戦争を起こせなくなったこと。これらの原因によって、もう全く戦争が起きなくなる未来が近い。
これが圧倒的な統計的な事実。
ニュースを見ればまるで毎日のように戦争が起こっているように錯覚するが、メディアが発達して
こまかい戦闘も報道されるようになっただけ。実際は戦争と戦死者の数はまるで逆ムーアの法則のように
10年ごとに激減している。
この傾向が逆回りすることはない。いまだに戦争にこだわってるやつは旧世代の人間。
↑
分かってねぇな。
アラブの春を見てみろ。
「独裁者」を打倒した途端、民主化されて平和になるどころか中近東が政情不安になっちまった。
200: 2017/04/07(金) 02:57:28.94 ID:3HhB+QeB(7/28)調 AAS
民主化すれば平和になるってお前はネオコンかよ。
201: 2017/04/07(金) 03:02:02.78 ID:+AW+4iL+(2/2)調 AAS
>>196
?????
日本語が通じない方かな
202(1): 2017/04/07(金) 03:09:52.62 ID:3HhB+QeB(8/28)調 AAS
>>戦争をせずに勝利するには相手よりも強い軍事力が必要。
それはそうだが、日米は既に軍事的に中国を圧倒している。日本列島、沖縄、台湾、のラインで
中国の海洋進出をずっと防いでいる。南シナ海に滑走路を作った程度でこの地の利は変わることはない。
台湾を死守する、これだけが最重要課題。それさえ満たしていれば中国など何ということはない。
軍拡競争で原爆やインターネットが生まれるといった話とは程遠い。
↑
お前の認識は間違ってる。
日本列島は縦深防御となっていない。
もし南西諸島を突破されたら非常に脆弱。
中国はショートシャープウォーで日本を攻撃してくる。
その時、第七艦隊含めて在日米軍主力はグアム方面へ一時的に徹底してしまう。
米本土からの増援部隊と一緒に再度日本へ救援に来るまで、
日本は単独で3週間〜3ヶ月を持久戦で耐えなければならない。
今はその準備が全く出来ていない。武器弾薬の備蓄が無い。
中国からのミサイル飽和攻撃に耐えられる航空機用バンカーも無い。
用田和仁・元陸将の動画を視聴しろ。
203: 2017/04/07(金) 03:14:01.52 ID:3HhB+QeB(9/28)調 AAS
一時的に撤退な。
用田和仁ノンストップ(2016年7月23日)
- 対中国軍事戦略、中国の海洋戦略、第一列島線と日米の役割分担、
中国の多層防御戦略、弾道ミサイルへの対処、中国の海上民兵の編成・装備 ほか
動画リンク[YouTube]
【12月18日配信】特別番組「用田先生に訊く、防衛費倍増計画!」
元陸上自衛隊西部方面総監用田和仁陸将 江崎道朗【チャンネルくらら】
動画リンク[YouTube]
【2月3日配信】桜林美佐の国防ニュース最前線「トランプの外交防衛政策どう見る?マティス新国防長官来日で今後の日米安保体制はどうなる?」
用田和仁元陸上自衛隊西部方面総監・陸将【チャンネルくらら】
動画リンク[YouTube]
204: 2017/04/07(金) 03:16:37.23 ID:3HhB+QeB(10/28)調 AAS
2014年2月13日にカリフォルニア州サンディエゴで開催された「ミッション・アクション」(海軍の会合らしい)の席上、米軍太平洋艦隊の情報主任でもあるジェイムス・ファンネル海軍大佐は、
「現在の中国軍の対日戦争訓練は『短鋭戦争』(ショート・シャープ・ウォー)」であると指摘していたことが分かった(ワシントンタイムズ、2月19日)。
目的は東シナ海における日本の自衛隊戦力を破壊することに置かれ、尖閣諸島ばかりか、沖縄南方の島々への侵攻を予想した訓練を積み重ねているとした。
中国の軍事予算は急激に増大中で、2013年は1392億ドル、2014年は1480億ドル(ドイツ、フランス、英国を合計した国防費より多い)。
ペンタゴン筋の中国軍情報とはひと味違って、太平洋艦隊の情報部の分析だから、留意しておく必要があるだろう。
205: 2017/04/07(金) 03:25:57.69 ID:dncnax73(1)調 AAS
>>189
ぶっちゃけシンギュラリティまでいかなくとも不老不死が実現すればそれでいいよ
206(2): 2017/04/07(金) 03:33:35.98 ID:uXzRiUBQ(3/6)調 AAS
>>202
米国は中国と直接に鉾を交えないだろうから
実際に尖閣で有事が起きても、米軍は自衛隊の後方支援に徹すると思うね。
ほれ、武器弾薬どんどん供給するから自衛隊がんばれやw と米軍に尻を叩かれる
207(3): 2017/04/07(金) 03:45:55.42 ID:3HhB+QeB(11/28)調 AAS
>>206
それは出来ない。
それをやったら世界中でアメリカが関与している軍事同盟が破綻する。
208: 2017/04/07(金) 03:49:13.63 ID:3HhB+QeB(12/28)調 AAS
それと、在日米軍基地はアメリカにとって世界戦略上死活的利益。
アメリカ本土が喪失した場合でも世界中の米軍に命令を出せる、
いわば本社機能があるようなもの。
このような存在は日本以外に無い。
米国以外に空母の母港があるのは日本に絶大な信頼を寄せているからこそ。
209: 2017/04/07(金) 03:51:27.52 ID:3HhB+QeB(13/28)調 AAS
他方、アメリカは韓国を信用していない。
だから、即応性を求められる陸軍主体の在韓米軍となっている。
海軍・海兵隊・空軍の主力は日本に置いている。
210(1): 2017/04/07(金) 03:54:00.31 ID:3HhB+QeB(14/28)調 AAS
>>206
その手の軽口が出てくるのも、
義務教育含めて日本人が軍事について全く教えられていないからでもある。
211(1): 2017/04/07(金) 03:56:40.15 ID:uXzRiUBQ(4/6)調 AAS
>>207
できる。
既にアメリカは複数の同盟国を裏切っているし見捨てている。
シェールガスが出た米国は中東をシカトし始めている。
親米同盟国だったサウジとは今や険悪な仲で報復合戦。
米国議会はサウジ政府に同時テロへの賠償請求を決定し、
サウジが保有する米国債75兆円の差押えを検討した。
サウジも対抗して原油減産に応じず原油暴落させたり
原油取引の決済をドルから人民元に変更したりしてい。
ドロ沼化したのは米国が中東の同盟国を見捨ててイランと妥結したから。
イスラエルも発狂して米国に見切りをつけてロシアとの軍事強力を模索している。
アジアで言えば、米国が日本を見捨てて中朝と関係改善するようなものだ。これを中東ではやっている。
212: 2017/04/07(金) 03:58:19.76 ID:3HhB+QeB(15/28)調 AAS
>ほれ、武器弾薬どんどん供給するから自衛隊がんばれやw と米軍に尻を叩かれる
↑
もちろん日本独自が自主防衛の気概をアメリカに見せないといけない。
防衛予算10兆円は絶対に達成しないとダメ。
213: 2017/04/07(金) 03:59:08.91 ID:uXzRiUBQ(5/6)調 AAS
>>210
軍事について日本人が理解していないのは、米軍が守ってくれると信じている他力本願なところだ。
これが一番危険。
信じるのは自由だが、常識的な国はどこも自国で防衛することを考えるのが普通。
214(2): 2017/04/07(金) 04:02:37.52 ID:uXzRiUBQ(6/6)調 AAS
朝鮮戦争やベトナム戦争で、米軍が中国軍と直接対決したか?
ウクライナ軍もロシア軍との戦闘で
米軍が介入してロシア軍と直接対決すると思うか?
大国同士が銃を打ち合うことはしないよ。
同盟国を後方支援するだけだ
215: 2017/04/07(金) 04:02:50.27 ID:3HhB+QeB(16/28)調 AAS
>>211
だから、中東政策を混迷させたのはオ馬鹿大統領の失策。
トランプ大統領はその尻拭いに奔走中。
それはマチス国防長官やマクマスター大統領補佐官も同じ考えを持っている。
アメリカが毛沢東と手打ちをしたのは、
日本がアメリカと一緒にソ連と対峙する努力を示さなかったから。
216: 2017/04/07(金) 04:04:45.79 ID:3HhB+QeB(17/28)調 AAS
>>214
むしろ中共のほうがアメリカと戦争をしたがらない。
中国保有のアメリカ国債が全て無効化されてしまう。
217: 2017/04/07(金) 04:06:36.15 ID:3HhB+QeB(18/28)調 AAS
>朝鮮戦争やベトナム戦争で、米軍が中国軍と直接対決したか?
↑
残念でした。
義勇軍という建前の人民解放軍と直接対決しています。
ウクライナで介入していたのはネオコンだもの。
ネオコンが推していたのがヒラリー。
トランプは方針が違う。
218: 2017/04/07(金) 04:10:03.11 ID:3HhB+QeB(19/28)調 AAS
>>214
お前はバカだと思う。
フォース・ターニング 第四の節目
外部リンク:www.business-sha.co.jp
アメリカの今ここにある危機は予言されていた!
すでにわれわれは冬の時代にいる!
トランプ政権主席戦略官のスティーブン・バノンが「聖書」として信奉する全米ベストセラー
『The Fourth Turning: What the Cycles of History Tell Us About America's Next Rendezvous with Destiny』
初邦訳!
戦後の高揚、その次に60年代と70年代の覚醒、そして分解の時代――
この大胆かつ挑戦的な本は21世紀に何が起こるのかをわれわれに教えている。
あなたは第四の節目[ターニング]への備えはできているだろうか?
219: 2017/04/07(金) 04:12:55.93 ID:3HhB+QeB(20/28)調 AAS
211 : オーバーテクナナシー2017/04/07(金) 03:56:40.15 ID:uXzRiUBQ
>>207
できる。
既にアメリカは複数の同盟国を裏切っているし見捨てている。
シェールガスが出た米国は中東をシカトし始めている。
親米同盟国だったサウジとは今や険悪な仲で報復合戦。
米国議会はサウジ政府に同時テロへの賠償請求を決定し、
サウジが保有する米国債75兆円の差押えを検討した。
サウジも対抗して原油減産に応じず原油暴落させたり
原油取引の決済をドルから人民元に変更したりしてい。
ドロ沼化したのは米国が中東の同盟国を見捨ててイランと妥結したから。
イスラエルも発狂して米国に見切りをつけてロシアとの軍事強力を模索している。
アジアで言えば、米国が日本を見捨てて中朝と関係改善するようなものだ。これを中東ではやっている。
↑
オ馬鹿大統領の政策を修正しようとしているトランプ政権が全く分かっていない。
お前もMSMに毒されているアホの一人。
220: 2017/04/07(金) 04:17:58.96 ID:3HhB+QeB(21/28)調 AAS
実際に安全保障に関わる危機が発生してアメリカが同盟国を見捨てたケースは無い。
この点でもお前は的外れ。残念でした。
221: 2017/04/07(金) 04:19:36.65 ID:3HhB+QeB(22/28)調 AAS
211 : オーバーテクナナシー2017/04/07(金) 03:56:40.15 ID:uXzRiUBQ
>>207
できる。
既にアメリカは複数の同盟国を裏切っているし見捨てている。
↑
出来ない。
お前が在日米軍基地の持つ意味を理解していないから、そういう妄言を平気でしてしまう。
222: 2017/04/07(金) 04:21:13.90 ID:3HhB+QeB(23/28)調 AAS
シェールガスが出た米国は中東をシカトし始めている。
親米同盟国だったサウジとは今や険悪な仲で報復合戦。
米国議会はサウジ政府に同時テロへの賠償請求を決定し、
サウジが保有する米国債75兆円の差押えを検討した。
サウジも対抗して原油減産に応じず原油暴落させたり
原油取引の決済をドルから人民元に変更したりしてい。
↑
木を見て森を見ずの典型例。
223: 2017/04/07(金) 05:19:46.64 ID:3HhB+QeB(24/28)調 AAS
軍事同盟国を結んでいた南ベトナムのため
アメリカが集団的自衛権を行使したのがベトナム戦争。
こういう差し迫った危機事態に陥った同盟国をアメリカが見捨てたケースは存在しない。
224: 2017/04/07(金) 05:24:05.83 ID:3HhB+QeB(25/28)調 AAS
なお南ベトナムの弱体化および腐敗が原因でアメリカ軍は撤退した。
だからこそ、日本は自主防衛を強化しなければならない。
225(1): 2017/04/07(金) 07:18:57.35 ID:2TQ7K7ra(1/2)調 AAS
>>194
3.11の時は普通に出勤だったみたいだが?
戦争と自然災害で多少は違うが多くの人が被害にあったことに変わりはないだろう
226(1): 2017/04/07(金) 08:01:10.47 ID:CJXPblaL(1/2)調 AAS
バノンくびになったんじゃないの?
227: 2017/04/07(金) 08:08:02.99 ID:EPXOC8J1(1/5)調 AAS
「AIスパコンの性能を3年半で1000倍に」、東工大の松岡教授
AI性能を測るベンチマークも提案
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
講演の最後に同氏は将来の計画も披露した。
冒頭のコメントで紹介したように、2019年前半にもAI処理を1ExaFLOPSで実行できるスパコンを実現できるとした。
2015年10月に稼働した東工大の「TSUBAME-KFC/DL」の性能が1.4PetaFLOPSだったことから、計画が現実になれば約3年半で約1000倍の性能を達成することになる
228: 2017/04/07(金) 08:11:15.81 ID:CuYHGKJh(1/12)調 AAS
「AIスパコンの性能を3年半で1000倍に」、東工大の松岡教授
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
「AI同士がつながった社会」を“便利に”生きるため総務省が考えたこと
外部リンク:japan.zdnet.com
229: 2017/04/07(金) 08:11:41.02 ID:CuYHGKJh(2/12)調 AAS
群馬大、自動運転でNTTデータと提携 人工知能など活用
外部リンク:www.nikkei.com
230: 2017/04/07(金) 08:11:48.46 ID:3HhB+QeB(26/28)調 AAS
>>226
NSCのメンバーから外れただけ。
解説はコレを聞いてくれ。
【佐藤優】 今月末で韓国が・・・ 2017年4月6日
動画リンク[YouTube]
20:00〜
231: 2017/04/07(金) 08:18:23.35 ID:3HhB+QeB(27/28)調 AAS
>>225
憲法9条の問題で身動きが取れず、
もし2万人が死んだのならばインパクト絶大であった。
東日本大震災で亡くなった方々は申し訳ないけど犬死。
新生日本の捨石になる死ではない。
232(2): 2017/04/07(金) 08:22:48.02 ID:3HhB+QeB(28/28)調 AAS
結果的に憲法9条は日本人の夥しい血を求めている。
憲法9条が大量虐殺をもたらしたと日本人に分からせないと国民は変われない。
233: 2017/04/07(金) 08:27:39.72 ID:bgGj1Ngq(1/17)調 AAS
>>198
脳天気な人だな
この業界の半年って他の業界の10年分とかって聞いたこと無いのかねぇー
234: 2017/04/07(金) 08:31:26.91 ID:XYFNfY9i(1/3)調 AAS
何となくだけど、これからは
総務省↑経産省↑ 外務省↓
になるのかと考えた
外務省↓は民間が勝手に交流を進めるから
これ以外にもテクノロジーのせいで
色々な権力の入れ替わりがありそう
235(1): 2017/04/07(金) 08:35:36.13 ID:bgGj1Ngq(2/17)調 AAS
>>232
第二次世界大戦でアホな戦争をふっかけて大量の日本人が殺されたし外国人を殺した
犬死にする人を少しでも減らす為の9条支持でしょ
あと君も勘違いしてるようだけど防衛については9条は関係ない(これは誰もが認めてる)
236(3): 2017/04/07(金) 08:41:41.40 ID:EPXOC8J1(2/5)調 AAS
VWが発表した完全自動運転車はどれだけ“未来的”か?
外部リンク:diamond.jp
ジーユーがセルフレジを本格導入、8月までに176店舗に設置へ
外部リンク:newspicks.com
インテルとPreferred Networks、深層学習フレームワーク「Chainer」で協業
外部リンク:m.japan.cnet.com
外国語が話せなくても会話可能--マイクロソフトのリアルタイム翻訳が日本語に対応
外部リンク:m.japan.cnet.com
ドミノ・ピザ、欧州でスターシップ製ロボットによる配達を開始
外部リンク:newspicks.com
237: 2017/04/07(金) 08:58:42.43 ID:bgGj1Ngq(3/17)調 AAS
>>236
このコンセプトカー、中身はあるタイプなんかな?
とよたPMにしても10年前は斬新だったけど、いつになったら実用化するんだろ・・・?
238: 2017/04/07(金) 09:14:50.30 ID:VLv5AeGt(1/8)調 AAS
ベッカムよこせ!щ(゜▽゜щ)
239: 2017/04/07(金) 09:15:19.38 ID:bgGj1Ngq(4/17)調 AAS
今更だけどJNBのトークン新しい物が届いた
キーホルダーサイズから、クレカと変わらないサイズになってて驚いた
内部ではRTCが動いてるんだろうけど電池が入ってるのかすら分からない厚さで10年も使えるらしい
すごいなー
240: 2017/04/07(金) 09:18:27.49 ID:VLv5AeGt(2/8)調 AA×
![](/aas/future_1491330538_240_EFEFEF_000000_240.gif)
241: 2017/04/07(金) 09:21:13.72 ID:CJXPblaL(2/2)調 AAS
>>236
配達ロボめちゃかわいいなww
母船となるベンツのバンもいずれ自動運転になるかもということだけど、
もうこんなとこまできてるんだねぇ。
ロボは人がいたら「ごめんなすって」とか言って通り抜けて欲しいな。
242: 高頭敦哉 2017/04/07(金) 09:22:12.09 ID:NjmxxsPb(1)調 AAS
イケメンですまん。
画像リンク
243(1): 2017/04/07(金) 09:36:43.60 ID:bgGj1Ngq(5/17)調 AAS
>>236
外部リンク:www.bing.com
以前と比べるとかなり向上してる気がするけど理解できない単語は無視する仕様になったのかな
このレベルで実用化するとものすごい誤解を生みそう
>>235を訳してみた。
A large number of Japanese were killed in the Second World War, killing a foreigner.
It's a support for vain to reduce the amount of people.
I think you're mistaken, but the defense is irrelevant.
(更に逆翻訳)
第二次世界大戦で多数の日本人が殺され、外国人を殺している。
それは人々の量を減らすために無駄のサポートです。
私はあなたが間違っていると思うが、防衛は無関係です。
244(1): 2017/04/07(金) 10:07:22.85 ID:CuYHGKJh(3/12)調 AAS
2つのAIを使った音声翻訳サービス、日本語にも対応
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
245(1): 2017/04/07(金) 10:58:32.13 ID:QebC6QPt(1)調 AAS
>理解できない単語は無視する仕様になったのかな
優秀な思考とは、最適化、簡略化、合理化するものだよ。
駄目な部分を模索するようでは効率やら無駄なもので混乱の原因になる。
ただ優秀は有能ではなく、「おりこうさん」な従順な番犬のように
教科書(辞書や学習した内容)以外を無視するように作られている。
そこに矛盾を感じなくなった世代があることぐらい理解していると思うけど
246(1): 2017/04/07(金) 11:15:11.80 ID:EPXOC8J1(3/5)調 AAS
私はこうして「世界初の公認サイボーグ」になった
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
頭にアンテナを埋めて「超色覚」を得たニール・ハービソン氏に聞く
義肢から薬剤まで、人間は数千年にわたり、テクノロジーを活用して身体や精神の能力を向上させてきた。
それが今、加速している。
進歩するテクノロジーを使った「人間拡張」によって、従来とまったく違った方法で世界を体感しようとしている人たちがいるのだ。
NVIDIA、最上位GPU「TITAN Xp」を発表。フルスペックの3,840CU
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
無料でロイヤリティフリーの楽曲を人工知能で作曲し放題、ダウンロードもできる「Amper Music」
外部リンク:gigazine.net
247: 2017/04/07(金) 11:20:04.36 ID:CuYHGKJh(4/12)調 AAS
Googleの人工知能を使い鼻歌で作曲できる無料アプリ「muddica」
外部リンク:ascii.jp
4月下旬にリリースされるらしいぞ
お前ら使ってみたら?
248: 2017/04/07(金) 11:28:34.75 ID:bgGj1Ngq(6/17)調 AAS
>>245
優秀であろうと無かろうと人間だと無視しない単語をこのアルゴリズムは無視してるし
翻訳としての精度が低いって話
Googleの方がかなりまともに見える
誤訳でも、翻訳する努力をした形跡がないと、どこに誤解があるのか分からずおかしな状態で会話することになるって話
249: 2017/04/07(金) 11:31:12.41 ID:EPXOC8J1(4/5)調 AAS
Pepper「運転はボクにまかせて」 日本初となる「自動運転バス」の公道実証実験を沖縄で実施 [無断転載禁止]©2ch.net [659133739]
2chスレ:poverty
250: 2017/04/07(金) 11:31:48.25 ID:CuYHGKJh(5/12)調 AAS
フェイスブックが「リベンジポルノ」対策 AI活用
外部リンク:www.nikkei.com
251: 2017/04/07(金) 11:33:18.37 ID:EPXOC8J1(5/5)調 AAS
【エネルギー】リチウムイオンの15倍…超高容量「リチウム空気電池」を実現 物質・材料研究機構
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491467971/
252: 2017/04/07(金) 11:34:26.50 ID:bgGj1Ngq(7/17)調 AAS
>>246
スタートレックのバイザーを思い出すな
可視光以外を認識できる様になると、アイデアとか今まで以上に突飛で面白い物とか増えそう
ただ、それを処理するだけの演算能力が人の脳には備わっているのだろうか?
253: 2017/04/07(金) 11:40:54.96 ID:npbcK+hw(1)調 AAS
アメやらかしやがった
254: 2017/04/07(金) 12:00:56.58 ID:bgGj1Ngq(8/17)調 AAS
血で血を洗う
255: 2017/04/07(金) 12:20:53.67 ID:VLv5AeGt(3/8)調 AA×
![](/aas/future_1491330538_255_EFEFEF_000000_240.gif)
256: 2017/04/07(金) 12:58:08.84 ID:on5Zm0g2(1)調 AAS
問題は2029年。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 746 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s