[過去ログ] (情報科学)技術的特異点と科学技術等 2 (ナノテク)©2ch.net (319レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80
(1): 56 2017/05/21(日) 16:46:23 ID:YzTNLUI0(26/38)調 AAS
750 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/12(土) 01:33:50.36 ID:GBMbNlMX.net
>>699

「食糧問題を解決せよ」なんて課題を与えたら危険だろうな
食糧を増やすよりも人間を減らす方がずっと簡単と結論を下しそう
倫理的な規制もコンピュータ自身によって破られたら意味がない

>>662

上の話とも絡むけど、だからこそ余計に怖いんだよね、
地球上で最も賢い部類の人間が
コンピュータの手の意味を理解まるで理解できないことが

764 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/12(土) 01:43:32.14 ID:t0zKZN8z.net
>>753
あれはそもそもどうやったら選挙で企業の支援を受けられるかという利害関係しか
考えてないよ
コンピュータが正しい経済政策なんかやりだしたら、大企業が困るんだよ

770 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/12(土) 01:44:43.87 ID:zHx8tzkz.net
>>334
うん違う。
deepmindのブロック崩し見てみて
62: 56 2017/05/21(日) 16:00:35 ID:YzTNLUI0(8/38)調 AAS
719 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/10(木) 15:03:03.64 ID:OC4Lrk8G.net
>>629
ありがとう
勝率計算って終局まで打って計算してたのねw
これ将棋以上に計算機資源勝負にみえるんだけど……

739 名前:名無し名人 E-mail: 投稿日:2016/03/10(木) 15:04:26.72 ID:6GYIsRyx.net
考えてる事がよくわからんw

740 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/10(木) 15:04:30.89 ID:uNRfnEK+.net
中央で白が覗いた一手を丸々持ち込みに出来れば
上辺荒らされた損を回収できるというアルファ碁の大局観

784 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/10(木) 15:07:34.81 ID:OceJGdIj.net
>>719
モンテカルロ自体は考えないで適当に打ってる

812 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/10(木) 15:10:13.03 ID:NAjd/rJU.net
読み切られてる予感・・・

163 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/10(木) 15:32:49.10 ID:x+pyWsXy.net
>>80
アルファはマシンパワー任せに膨大な手数検討してるから
手が進む=打てる場所がなくなるほど精度は上がる

恐らく、アルファは「この手が最善」っていうのは提示しない
ある程度の時間、最善手が変わらなかったら操作してる人間が検討打ち切って打つ
その1秒後にアルファが本当の最善手を見つける可能性はもちろんある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s