[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 51 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2016/12/31(土) 17:54:38.32 ID:kvCR5ESG(1/8)調 AAS
>>29
小脳のシュミレーションは成功している。まだネコのレベルだけど。
小脳は脳の中で最も神経細胞が多い。大脳新皮質が複雑な構造だろうと、神経細胞は1/10くらい少ないし、できないはずが無い。
65
(3): 2016/12/31(土) 18:06:35.29 ID:kvCR5ESG(2/8)調 AAS
>>58
量子ゲートは、理論的にはXORゲート(排他的論理和)さえ作れれば、古典的コンピュータより少し速いくらいの計算速度で同じアプリケーションをうごかす事ができる。もちろん、専用の量子アルゴリズムが見つかれば爆速で計算出来るだろうが、個人的には望み薄だと思ってる。
量子ゲートで爆速計算の実行をできるのは、今のところ素因数分解の計算(すなわち、現在使われている全ての暗号通信解読の困難さを突破できる)
量子ゲート式以外は、基本的に古典的コンピュータで動くアプリケーションは動かせない。組み合わせ最適化問題を超高速で解くくらいしか現状使いみちがない。
75
(1): 2016/12/31(土) 18:19:07.82 ID:kvCR5ESG(3/8)調 AAS
>>72
幅広いとは書かれているけど、実際に組み合わせ最適化問題を解くこと以外に使われている例を見たことが無い。
良ければ、他にどんな問題を解けるのか教示してくれないか?
90
(1): 2016/12/31(土) 18:32:23.37 ID:kvCR5ESG(4/8)調 AAS
100g単位で元素変換できるなら本当に凄いし、産業レベルの使いみちも無限大の様な気がするけど、件の三菱の技術はどのくらいなのだろう。
95: 2016/12/31(土) 18:43:32.02 ID:kvCR5ESG(5/8)調 AAS
>>91
天候に左右されたりするから、蓄電池とか電気を蓄えておく技術の価格も下落しないと実用という意味では頼りないのでは?
97
(1): 2016/12/31(土) 18:46:56.22 ID:kvCR5ESG(6/8)調 AAS
>>94
アンタそれ核融合炉じゃなくて核分裂炉の話でしょ
核融合炉は連鎖的に反応を進めるためには一定の温度と圧力を維持しないといけないので、その維持機構が壊れれば当然それ以上の連鎖反応も起こり得ないため、そういう意味では核分裂炉より安全
しかし中性子線は出まくるので変わらないけど。
111: 2016/12/31(土) 19:10:59.75 ID:kvCR5ESG(7/8)調 AAS
まぁ宇宙空間に出れば放射能まみれだから
地球上に放射能がないのが異常なんだろうな。でもだからこそ生物が生まれたのかも。
124: 2016/12/31(土) 19:41:10.82 ID:kvCR5ESG(8/8)調 AAS
>>122
ぜったい作り物だろこれwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.246s*