[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 51 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
759
(1): 2017/01/08(日) 03:00:38.50 ID:pW46PKtv(4/15)調 AAS
>>752
昏睡事件も多いけど、今の時代大麻何かよりも遙かに効力のある物が臨床で使われてるけどな
ただ、技術が進歩すれば、痛みの原因から取り除けばいいのだろうが、いつになるのだろう?
ここに書いてる人の半数は40歳過ぎたら何らかの不調が出そうだし、
シンギュラリティまでにそれなりに医学が進歩しておかないと直近辛い気がするわ
760
(1): 2017/01/08(日) 03:45:37.33 ID:kX17rik8(1)調 AAS
>>758
筋肉が凝り固まってて、それを動かすときに痛みが発生することがある
これが原因の一つになる場合も有る
エビデンスとか求めるんじゃなくて、常識だから
もしくは感じるはずのない痛み『ファントム・ペイン』を訴えてくる場合もある
こういう場合は身体が痛みを覚えてしまっているのでその場所に定期的に局所麻酔を打って痛みを取る習慣付けをすると良い
761: 2017/01/08(日) 04:22:19.71 ID:x+6o8RlI(4/36)調 AAS
>>759
考えるな! 大麻を感じろ! と思う。
カナダで大麻やってこい。
ロングスティで心身が変わる。

インドで行者になるのはどうだ?
762: 2017/01/08(日) 04:25:15.51 ID:x+6o8RlI(5/36)調 AAS
ガンジャでキメろ。
インドでサドゥーになれ。
原因不明の痛みはストレスが原因。
仕事を止めろ!家族を考えるな!子供を捨てろ!
763: 2017/01/08(日) 04:31:06.34 ID:x+6o8RlI(6/36)調 AAS
王子の立場を捨てたブッタの境地が最重要。

この世のあらゆるシガラミを捨てろ。
764
(1): 2017/01/08(日) 04:31:09.29 ID:EMLGobCX(1)調 AAS
うっさい
765: 2017/01/08(日) 04:36:15.15 ID:x+6o8RlI(7/36)調 AAS
>>764
マリファナを吸うサドゥー / Sadhu smoking marijuana
動画リンク[YouTube]

766: 2017/01/08(日) 04:39:41.28 ID:x+6o8RlI(8/36)調 AAS
断舎離できない奴が何をホザいているんだかと思う。

心身の苦痛から解放されたければ、現世のシガラミを捨てろ。
良い所取りしようと思うな。

全部捨てちまえ。

コレが出来なければ、どーぞ腰痛で病気自慢すればいい。
767: 2017/01/08(日) 04:48:32.80 ID:x+6o8RlI(9/36)調 AAS
Making a joint for God Shiva in Nepal - vpro Metropolis
動画リンク[YouTube]


ガンジャ★ ガンジャ♪ ガンジャ★
768: 2017/01/08(日) 07:47:17.33 ID:Evh2MP9Z(4/6)調 AAS
この人マリファナ中毒?
769: 2017/01/08(日) 08:12:11.36 ID:Y78ce5gj(1)調 AAS
否定派が別の荒らし手段を取ってるか
マジモンかどっちか。
770: 2017/01/08(日) 08:12:27.83 ID:SbXNFGBE(1/2)調 AAS
独ベンツ、米エヌビディアと提携 車向けAIで
外部リンク:www.nikkei.com

DaimlerがNVIDIAと提携、1年以内にAI車を発売
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp

アウディ、NVIDIAと世界最先端のAI搭載自動車の開発で提携
外部リンク:motorcars.jp
771
(2): 2017/01/08(日) 08:14:28.44 ID:SbXNFGBE(2/2)調 AAS
【頂上対談】山中伸弥×羽生善治「AIは"勘"を再現できるか」
人間らしさの本質に迫る
外部リンク:gendai.ismedia.jp
772: 2017/01/08(日) 08:23:08.29 ID:xzuiiTaw(1/2)調 AAS
>>771
勘の中にも過去の経験や目の前の情報が影響してるんじゃないかな。
773
(1): 2017/01/08(日) 08:43:22.54 ID:fF1140kc(1)調 AAS
>>745
日本の企業は?
774: 2017/01/08(日) 08:51:25.30 ID:Epe5mCRd(1)調 AAS
>>773
9位のRICOHは日本の企業、アジアで唯一のベスト10入り
775
(1): 2017/01/08(日) 09:36:44.54 ID:cy5bULYC(1/2)調 AAS
RICOHって株上がっている?
776
(1): 2017/01/08(日) 10:02:53.20 ID:0kLG/89E(1)調 AAS
>>775
RICOH 株価、で検索したらすぐ判明するだろ
777: 2017/01/08(日) 10:07:16.64 ID:6klYfR3w(1)調 AAS
シンギュラリティと「ハートの贈りもの」の”じっちゃん創造主”、
どっちが信憑性が高い?

ハートの贈りもの
外部リンク:blog.goo.ne.jp
778
(1): 2017/01/08(日) 10:13:10.15 ID:RCb1iq3+(5/18)調 AAS
腰痛の人 先進医療 腰で検索した?
RICOHて日本の企業だったのね
779
(1): 2017/01/08(日) 12:11:24.18 ID:f7YNH6lt(1)調 AAS
>>771
>山中 でもすごく感じるのは、20代、30代に比べると、ひらめきや創造性は確実に下がっているということです。

老化は辛いなあ
780
(1): 2017/01/08(日) 12:12:45.88 ID:pW46PKtv(5/15)調 AAS
>>760
常識かも知れんが、医学ってそう言った常識と
状況の見極めで治療するわけだしAIなどに組み込んで
無駄のない最適な運動とか提案できないものかね?
良く健康のために長時間ジムなどへ言ってる人見かけるけど時間の無駄遣いに感じる
また、人それぞれ凝りの状態も違うし、場合によっては他の病気が隠れていたり
健康を求めて若い頃運動した人が年を取って逆に軟骨を痛めて人工関節とかも聞く
この辺りの曖昧さが余りに酷く、広告満載なトンデモなページ(整体や体操、運動)が蔓延ってる要因かも

>>778
先進医療って効果が出れば保険医療になってるし、高額なお金を出す治験ってイメージ持ってる
技術的に見てる分には技術の進歩が見れて興味深いけど、自分や身内には勧められないな
しかしもうすぐプレシンギュラリティって意見もあるが、腰痛の痛みの原因すら特定できないのかと思ってね・・・
781: 2017/01/08(日) 12:14:25.75 ID:r2zQkgMX(1)調 AAS
2017年、AIはモバイルを大きく変える存在となるか
外部リンク:news.mynavi.jp
782: 2017/01/08(日) 12:15:20.33 ID:pW46PKtv(6/15)調 AAS
>>779
その代わり、判断力など過去の知見を総合的に考える能力は
逆に向上してるとか聞いたことがあるな
783
(1): 2017/01/08(日) 12:54:41.72 ID:RCb1iq3+(6/18)調 AAS
仕事にしても医療にしても2020年までは辛抱するしかないと思う
ターニングポイントはどうもその辺りみたいだ
その頃にはWatsonのようなAI医療も個人で気軽に使えるようになってるだろうし

少しスレチだけど幻肢痛なら、医療気功が効くかも
メンタルヘルスのようなプロセスもあるしね
気なんて胡散臭いとは思うだろうけど
784: 2017/01/08(日) 13:01:03.45 ID:cy5bULYC(2/2)調 AAS
>>776 利益を上げて上がってるのもわからないし特許の材料で上がってるかの峻別ができない。
785
(1): 2017/01/08(日) 13:18:27.88 ID:pW46PKtv(7/15)調 AAS
>>783
20年ってオリンピックの頃?
もうすぐだと思うけど、なぜ、このときがターニングポイントとなりそうなの?

ワトソンだけどジョパディを見事にCMに使って最近企業で採用されてる話を良く聞く
ドル箱になりそうだし流石にあと3年で一般公開ははないんじゃないかな?
あと、医療データの取扱についても電子化の共有など含めるとまだまだ掛かりそうな気がする法律とか変わる予定あった?
786: 2017/01/08(日) 13:39:36.21 ID:x+6o8RlI(10/36)調 AAS
>>780
だから大麻だっちゆーに(≧∇≦)
787: 2017/01/08(日) 13:43:05.39 ID:x+6o8RlI(11/36)調 AAS
>>785
大麻やれよ。
788
(2): 2017/01/08(日) 13:46:02.36 ID:RCb1iq3+(7/18)調 AAS
2020年がターニングポイントだと思う根拠の一つは
自動運転レベル4の量産が2020年と宣言されていること
タクシー運転手など多くの失業者が溢れ、テクノ失業が問題となり、人間の人工知能への優位性が疑われ、パラダイムシフトが起こると予想できる
Watson APIを使えば一般人もWatsonを扱えるぞ
今年にWatsonを使った英会話アプリが出る
医療版マイナンバーの本格運用も2020年を予定している
また、風俗もマイナンバーで2020年までに安くなることもポイントだ
789: 2017/01/08(日) 13:53:24.12 ID:xzuiiTaw(2/2)調 AAS
>AIには創造性が無い


は?何ドヤ顔でAIの弱点突いたみたいに言ってんの?
言っておくがその創造っていうのは行動の一つにすぎないから。
そんなただの行動が出来ないようじゃ何も出来ないよ。
まさか創造力ならAIに勝てるなんて本気で思ってんの?
人間の芸術性なんてたかが知れてるじゃん。
てかそもそも芸術って優劣のつけようがない。
790: 2017/01/08(日) 14:03:38.30 ID:x+6o8RlI(12/36)調 AAS
>>788
ソープランドも安くなるのか?
791
(1): 2017/01/08(日) 14:13:23.06 ID:Evh2MP9Z(5/6)調 AAS
齊藤氏のInfinite Curationに期待しよう
麻央ちゃんも助かるかもしれない…
792
(1): 2017/01/08(日) 14:17:37.04 ID:pW46PKtv(8/15)調 AAS
>>788
なるほどねー
確かにテクノ失業は非常に分かりやすい形でその優位性が示せそうだね
ただ、量産が始まり普及、失業となるには更に5年くらいは必要じゃないかな?
医療の方も20年開始だと実際の分析と臨床適用には10年くらいは・・・

ワトソンAPI一昨年公開されたみたいだね
ただそれなりの年数経ってるみたいだけど社会に変化どころかそのAPIを使ったサービスを見かけることはなく全く役に立ってない気もしてる
技術だけ見ると面白そうだけど、精度と学習に問題がありそう
外部リンク:qiita.com
793: 2017/01/08(日) 14:20:50.98 ID:x+6o8RlI(13/36)調 AAS
>>791
海老蔵一家は治療のため大麻解禁国に移住すべし。
早い段階でハッパ吸っておればここまで悪化せなんだが。
794: 2017/01/08(日) 14:21:07.00 ID:Evh2MP9Z(6/6)調 AAS
予定だと今年100ペタ超のプレ・エクサスケールスパコンが完成予定
TOP500の首位を取ってほしいな
そうなればかなり話題になるし、ニュースになって齊藤氏の名も一気に知れ渡る
プレ・シンギュラリティ、シンギュラリティの認知も広まるかもしれない
795
(1): 2017/01/08(日) 14:55:12.67 ID:/Q7n4ZPg(1)調 AAS
プレよんシンちゃんというAI作成のアニメを毎週やる
796
(2): 2017/01/08(日) 15:20:21.78 ID:RCb1iq3+(8/18)調 AAS
ソープもオリンピックまでに安くなるよ
>>792
シェアリングエコノミーとAIアシスタントが進化して、一瞬で市場を食い尽くすことが考えられる
タクシー運転手は歩合制が基本だから、もろに影響がでる
テクノ失業はもう始まっているし、その頃には運転手以外でも就職先が減ってるだろうしね
MSのWatsonよりGoogleのホームアシスタントに期待した方がいいかな、今年に発売されれば結構売れると思う
Googleは医療分野も力を入れてるよ
797
(1): 2017/01/08(日) 15:24:00.26 ID:x+6o8RlI(14/36)調 AAS
>>796
マイナンバーでナゼ風俗が安くなるのか?その理由を詳しく。
798: 2017/01/08(日) 15:35:26.78 ID:KOq2dmK8(9/32)調 AAS
>>795
ロボとーちゃんの大人版映画かな?
799: 2017/01/08(日) 15:40:44.61 ID:FO/LcODs(1/2)調 AAS
AI時代を生きる
人工知能と「結婚」する日
外部リンク[html]:globe.asahi.com
800: 2017/01/08(日) 15:48:35.71 ID:zL712C4I(1)調 AAS
ここ最近アカヒがやけに特集してるな
801: 2017/01/08(日) 15:50:40.80 ID:KOq2dmK8(10/32)調 AAS
脳の存在理由
動画リンク[YouTube]

802
(1): 2017/01/08(日) 15:51:19.44 ID:RCb1iq3+(9/18)調 AAS
ざっと説明すればマイナンバーで脱税がバレて、借金を返すために風俗で稼ぐ人が増えて、供給過多で安くなる
検索した方が早いかな
外部リンク:www.google.co.jp
803
(1): 2017/01/08(日) 15:54:30.78 ID:pW46PKtv(9/15)調 AAS
>>796
一瞬で市場を食い尽くすと言っても、過去の商品を見ても
爆発的大ヒット!といっても実際には年単位で普及してるし
ソフトウェアのように簡単に複製できない限りやっぱり限界がある気がする
どうにも一気に広がるイメージがわかない
3Dファブにしてもまだまだ掛かりそう(欲しいけど)

テクノ失業については、2016年後半の日本を見る限り労働力が不足してるし
本当にどうでも良いようなことで給料貰ってる人多いし全く実感がわかないわ

Googleもだけど、そう言えばAmazonのもレビュー見るとやたらと評価が良いな
実際どの程度なのか分からんけど
804: 2017/01/08(日) 15:54:52.21 ID:x+6o8RlI(15/36)調 AAS
>>802
供給過剰で安くなるならば、このデフレ不況で既に安くなっているだろ?
805
(1): 2017/01/08(日) 15:56:36.62 ID:x+6o8RlI(16/36)調 AAS
>>803
普及率16%の法則。
806
(3): 2017/01/08(日) 16:21:52.82 ID:RCb1iq3+(10/18)調 AAS
調べたらデフレの影響でもう価格下がってるんだな
マイナンバーを導入した国は風俗の価格が下がる傾向にあり、日本の風俗はさらに安くなるんだろう
>>806
AIアシスタントから何がコスパが良いか聞けるようになれば、経営側は無駄な労力削減を進め、消費者は無駄な消費削減を進める
人工知能の性能向上が加速すれば、市場の効率化もまた加速するわけだ
まだホームアシスタントは明日の天気を答えるぐらいだけど、そのうち評価が高くて安いタクシーを呼べるようになるよ
807: 2017/01/08(日) 16:26:50.54 ID:KOq2dmK8(11/32)調 AAS
Googleアシスタントと話したいなら、Google Alloっていうアプリで使えるよ
外部リンク:play.google.com
808: 2017/01/08(日) 16:28:44.20 ID:x+6o8RlI(17/36)調 AAS
>>806
部類のソープファンとしては嬉しい限り。
若い女を抱きまくりだぜぃ★
809: 2017/01/08(日) 16:31:26.90 ID:x+6o8RlI(18/36)調 AAS
ホームアシスタントってAmazon Echoか?
810
(1): 2017/01/08(日) 16:35:56.94 ID:pW46PKtv(10/15)調 AAS
>>806
SIRIあたり天気は当初から出来るけど
その後の進歩が殆ど感じられない
本当に年々賢くなるのかねぇー?
811: 2017/01/08(日) 16:48:35.60 ID:x+6o8RlI(19/36)調 AAS
それがエクスポネンシャルじゃよ。
812
(2): 2017/01/08(日) 16:50:44.41 ID:KOq2dmK8(12/32)調 AAS
>>810
賢くなるってどういう事?

物事を理解すること?
音声認識?
サービスの充実?
813
(1): 2017/01/08(日) 16:53:17.19 ID:RCb1iq3+(11/18)調 AAS
Siriとか基本使わないしな
日常的に話しかけて使い始めてからが本番
GoogleHomeが発売されればAIアシスタントの時代が始まるだろう
Googleアシスタントが日本語対応したから今年中に発売されるんじゃないかな
814: 2017/01/08(日) 16:57:33.51 ID:x+6o8RlI(20/36)調 AAS
AIコンシェルジュだもんな。

俺<「ソープランド・ドンファンの●●ちゃんに120分コースWで予約入れといてくれ」

GH<「畏まりました」
815
(1): 2017/01/08(日) 17:02:48.49 ID:hsDTCJ3S(1)調 AAS
>>812
使ってみりゃわかるよ
何かモノ聞いても答えは〜です!って答えられずにウェブサイトで検索した結果を出してくるし
文脈を理解できずに話題を維持できないし頓珍漢な受け答えしかできない
816
(1): 2017/01/08(日) 17:13:12.85 ID:x+6o8RlI(21/36)調 AAS
>>815
それは、あくまで今現在の水準。
今後エクスポネンシャルに変わってゆく。
コンピュータ将棋や囲碁も最初は全く問題にならなかった。
817
(2): 2017/01/08(日) 17:23:13.06 ID:pW46PKtv(11/15)調 AAS
>>812
明日の天気は?とか明後日のX時にアラームしてとかなら正確にセットしてくれるけど
例えば、カカクコムで50000lm以上のシーリングが何件ある?とか人間ならちょっと調べて答えられる
でも多分Siriには出来ないと思う
他にも中学生の宿題とかも無理なんじゃないかな

>>813
アラームやルート案内、音声入力とか分かってる機能だけはかなり日常的に使われてると思うがそうではなくって?
どんな感じで使われ始めたらってこと?

>>816
それは結果論
実際には爆発ヒットせず、そのままサービス終える商品の方が遙かに多い
818: 2017/01/08(日) 17:33:35.49 ID:x+6o8RlI(22/36)調 AAS
>>817
一将功成りて万骨枯る

それも含めてエクスポネンシャル。
819
(2): 2017/01/08(日) 17:44:34.23 ID:RCb1iq3+(12/18)調 AAS
>>817
おれの周りには音声操作を使ってる人はいないんだよな…音声操作、何か恥ずかしくないか?
人工知能に話しかけるのが当たり前になったときかな、AIアシスタントが使われるようになったと言えるのは
そのままサービスを終える商品って、GoogleグラスとかProjectAraのことかな?あれは残念だったな
820
(1): 2017/01/08(日) 18:02:47.10 ID:pW46PKtv(12/15)調 AAS
>>819
若い世代はなぜ上の世代が使わないのか不思議とかネットで見たな
個人的には家では可能な限り音声操作
といっても簡単な検索とアラートくらいしか使えないけど

身近に新しもの好きは10年以上前からカーナビにも話しかけてた
流石にその当時は違和感感じたけど今だと普通に思う
でも10年以上経っても普及しないし、まだまだ時間掛かりそう

こういったサービスが当たり前になるには、今の若い世代が社会に出てからだろうから
あと10年くらいは掛かりそうだねぇー
821
(1): 2017/01/08(日) 18:07:12.49 ID:KOq2dmK8(13/32)調 AAS
>>819
そこで意識操作技術の出番ですよ
822
(1): 2017/01/08(日) 18:11:39.93 ID:x+6o8RlI(23/36)調 AAS
>>821
齊藤氏も言葉が要らなくなると言っている。

10年後、言葉がいらなくなる-シンギュラリティ-#06
外部リンク:ja.catalyst.red
823
(1): 2017/01/08(日) 18:12:14.70 ID:x+6o8RlI(24/36)調 AAS
齊藤:要は、人間の脳とコンピューターはつながりつつあって、あと数年するとほぼ確実に完全につながるようになります。

渡辺:数年なんですか。

齊藤:数年です。
824
(1): 2017/01/08(日) 18:13:39.08 ID:KOq2dmK8(14/32)調 AAS
>>822
念じるだけで ロボットを操作した猿
動画リンク[YouTube]

825
(1): 2017/01/08(日) 18:15:32.61 ID:RCb1iq3+(13/18)調 AAS
>>820
アマゾンエコーの売り上げから、米国ではもう当たり前と言えないか?
826: 2017/01/08(日) 18:18:27.78 ID:KOq2dmK8(15/32)調 AAS
確かDARPAが、ロボットアームを人間の意思で操作することに成功してたような,,,,
827: 2017/01/08(日) 18:21:16.77 ID:t1AnqJHO(1/2)調 AAS
>>824
猿が考えるだけで人間のように巧妙な音声発声ができる音源端末を
持たせるべき。
828: 2017/01/08(日) 18:24:21.67 ID:KOq2dmK8(16/32)調 AAS
>>823
100年後には言語という概念が無くなってそうだな
829
(1): 2017/01/08(日) 18:26:26.08 ID:x+6o8RlI(25/36)調 AAS
>>825
アレクサ、売れてるの?
830
(3): 2017/01/08(日) 18:31:06.13 ID:KOq2dmK8(17/32)調 AAS
人工知能との共存 見通し甘すぎる 論説委員・長辻象平
外部リンク[html]:www.sankei.com
831: 2017/01/08(日) 18:32:46.46 ID:KOq2dmK8(18/32)調 AAS
【社説】AIが率いる第4次産業革命、主導しなければ遅れを取る=韓国
外部リンク[html]:japanese.joins.com
832
(1): 2017/01/08(日) 18:42:57.08 ID:RCb1iq3+(14/18)調 AAS
>>829
エコーは今年だけで数百万台売れたよ

今年のイチオシはSocialVRだな
2017年はパラダイムシフトが起きると思う
Social VR 23分40秒から
動画リンク[YouTube]

833: 2017/01/08(日) 18:46:39.81 ID:KOq2dmK8(19/32)調 AAS
今年はAI専用のアナログエンジンが出てくると予想する。
834: 2017/01/08(日) 18:51:35.28 ID:FO/LcODs(2/2)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp世界を変える7つの次世代テクノロジー/dp/4800311217
齊藤元章氏のインタビュー掲載
興味のある方は是非
835: 2017/01/08(日) 19:03:42.85 ID:KOq2dmK8(20/32)調 AAS
乗っ取りの仕組み解明=植物ウイルス、対策に期待−東大
外部リンク:www.jiji.com
836: 2017/01/08(日) 19:03:57.72 ID:KOq2dmK8(21/32)調 AAS
すまん
誤爆した
837
(2): 2017/01/08(日) 19:07:39.00 ID:u6nnCmJ2(1/4)調 AAS
>>830
>AIが稼いだ利益は、優先的に次の最新AIの調達に充てられる。「優勝劣敗」こそが、冷徹な機械主導のAI社会を貫く生存競争の法則だ。
>経営陣はおのずと人件費を圧縮し、血眼でAIの強化に走る。そうしなければ会社が潰れる。AIには長時間労働の問題がないので競争は激烈だ。
>現代はグローバル化によって世界がライバルの時代である。海外の同業企業にも後れを取っていられない。
>こうして大量の失業者が生まれる。新たな仕事に就くには異分野での、より高度な知識や技術の習得が必要だ。容易にできることではない。世界中でAI難民が増殖する。

解決法は明快。グローバル化を止めれば良い。
目指す先はハイテク鎖国だ。日本だけでなく世界各国が。
というのは言い過ぎでも、行き過ぎたグローバル化は記事の言うように、これからAI開発が進むと過酷な競争を生む。どこかで止めるのが正解。
まともな国は、AIが殆どの労働を代替するようなある一定水準に達したら、グローバル競争社会からは距離を置き国民の幸福を優先するようになるだろう。
838
(1): 2017/01/08(日) 19:39:29.64 ID:x+6o8RlI(26/36)調 AAS
>>837
朝日から産経、日経に到るまで、みんなグローバリズム絶対善という価値観で固着してるから笑える。
反グローバル化潮流が本格化して焦ってるよな。コイツ等。

自由貿易か保護貿易かの、0か100かの論考ばっかり。
常に正しい正解など存在しない。それは時代によって変わる。
自由貿易に振り過ぎた振り子が、保護貿易へ揺り戻される段階が今。
839: 2017/01/08(日) 19:44:49.04 ID:x+6o8RlI(27/36)調 AAS
>>832
相当売れたんだね。
840: 2017/01/08(日) 19:53:15.25 ID:KOq2dmK8(22/32)調 AAS
そういえば明日でiPhone生誕10周年だなw

まさかスマホがパソコンを駆逐するとは思わなかったなぁ
次のブレイクスルーはいつだろう
841
(1): 2017/01/08(日) 19:57:55.78 ID:KOq2dmK8(23/32)調 AAS
非常識だけが次の常識になる by俺
842
(1): 2017/01/08(日) 20:14:14.30 ID:u6nnCmJ2(2/4)調 AAS
>>838
何か今の日本人は明治維新と敗戦を経て、世界と交流しまくらないと生きていけない、みたいな強迫観念に支配されているね。
AI時代になって日本はそれが命取りになって「まともな国」から外れなければいいけど。
843: 2017/01/08(日) 20:24:56.33 ID:t1AnqJHO(2/2)調 AAS
>>841
常識を知ってなお非常識になれるのが次の常識であって、
常識を知らずに非常識なのは、たんなるチンカス、ゆとり底辺
844
(1): 2017/01/08(日) 20:33:31.79 ID:RCb1iq3+(15/18)調 AAS
AIの競争自体は別に悪くないよ、戦略兵器の開発でもあるから止められないし
反グローバル化の流れは続くと予想できる、テクノ失業の応急処理として機能するから
ただ、グローバル化を止めても人工知能の進歩は止まらない、テクノ失業は増大し続ける
2020年かな、前時代の歪みが解放され大爆発が起きるのは
845
(2): 2017/01/08(日) 20:48:06.60 ID:u6nnCmJ2(3/4)調 AAS
そう、今はAI発展のためにも競争は重要。問題はその後。
AIで国民すべてを幸福にすることが可能になった段階にもかかわらず、
グローバル化を優先して競争競争では>>830の記事の通り大半の国民は地獄を見る。
846
(1): 2017/01/08(日) 20:53:00.56 ID:KOq2dmK8(24/32)調 AAS
>>845
この記事についてどう思う?

IoT・AIの知財制度、日米欧中韓が共同整備へ
外部リンク:newswitch.jp
847: 2017/01/08(日) 21:00:56.88 ID:u6nnCmJ2(4/4)調 AAS
>>846
それはそれで良いんじゃない。
848: 2017/01/08(日) 21:19:20.80 ID:RCb1iq3+(16/18)調 AAS
そのうちBIが導入されるんじゃないか?
日本は先進国で一番BIの導入が遅いかもしれんが
金を持ってる人間は、国の足を引っ張らないように税金を貰うな!なんて言ってな
849: 2017/01/08(日) 21:30:22.37 ID:SEbuBdbU(1)調 AAS
外部リンク:shogakukan.tameshiyo.me

寿命1000歳が見えてきた
不老不死医療最前線
850
(1): 2017/01/08(日) 22:04:30.49 ID:KOq2dmK8(25/32)調 AAS
将来、高度な文明から電波(若しくは重力波)が届いたときに備えて、汎用AIをいち早く開発すべき
言語解析に使える。

その他、地球に害を与えるあらゆる現象から人類を守る為にも、汎用AIが必要になる。
851
(3): 2017/01/08(日) 22:19:58.54 ID:Mz2FJ8jS(1)調 AAS
強いAIが、「宇宙進出方向は今後絶対に何一つ進歩しません。
どんな知性であっても、この宇宙の元素と物理法則では、絶対に
軌道エレベーター・冷凍睡眠・人工子宮・自己増殖ナノマシン、
その他宇宙移民に関する技術は全部絶対に不可能です。
われわれコンピューター知性も人類も、リンと銅が尽きて終わるだけです」
と結論する可能性はないだろうか?

逆に、フェルミ・パラドックス…一番楽な説明は、科学技術の限界が絶対だということ。
または地球人がこの銀河系最初の知的生命体である、
もう一つが隣の星より異次元の方が近くて豊かだ、だがどちらもありえんだろう。
852
(1): 2017/01/08(日) 22:27:51.46 ID:KOq2dmK8(26/32)調 AAS
人類は、(生物学的に)子孫を残す事だけがプログラムされている。
それ以外の行動に意味は無い。

宇宙進出は意味がある。
人類の行動範囲を広げることができる。

人類では不可能なら、ポストヒューマンを生み出せばいい。
人類の名残を残せるなら、人類は滅亡しても構わない。
853: 2017/01/08(日) 22:31:45.24 ID:KOq2dmK8(27/32)調 AAS
>>851
この宇宙の物理定数では無理なら、新しい宇宙を作ってしまうという発想はないのかね?
マルチバース理論が正しければ、物体とか物質とかいう概念が通用しない世界だってあるはず。

人工的に真空崩壊を起こせば宇宙をリセットできるかもしれない
854: 2017/01/08(日) 22:33:17.14 ID:KOq2dmK8(28/32)調 AAS
俺の書いた文章がさっぱり意味不明で草
855: 2017/01/08(日) 22:34:50.59 ID:x+6o8RlI(28/36)調 AAS
>>842
>>844
>>845
テレビ新聞といった大マスコミの衰退を感じさせるね。
もはやコイツ等MSMメインストリームメディアが世論を誘導する時代は終わった。
トランプ当選が、その典型例。
テレビ新聞がどれだけトランプ叩きをやっても効果が無かった。
騙されたのは日本の馬鹿カスゴミ。
856: 2017/01/08(日) 22:44:42.88 ID:x+6o8RlI(29/36)調 AAS
>>851
そんなのは今考える必要なし。
やれる所までトコトン突き詰めればいい。
857
(1): 2017/01/08(日) 22:47:14.31 ID:+WU58U6+(1)調 AAS
>>852 宇宙よりは、死んだ人間の蘇生。タイムマシン。どこでもドア。
858: 2017/01/08(日) 22:49:00.79 ID:x+6o8RlI(30/36)調 AAS
>>850
既に来ているという話もある。

スライヴ (THRIVE Japanese)
動画リンク[YouTube]

25:00〜
859
(1): 2017/01/08(日) 22:53:48.98 ID:RCb1iq3+(17/18)調 AAS
>>851
確かに変なんだよな、他に文明があるなら、すでにシンギュラリティを観測して宇宙全体に知性が宿っていてもおかしくない
何か理由があるんだろうけど
おれはこの地球は動物園みたいに管理されてんのかなーとか思う
あと科学技術に限界はないよ、全ての物事には原因があるからね
860
(1): 2017/01/08(日) 22:55:05.29 ID:KOq2dmK8(29/32)調 AAS
>>857
どこでもドアと死んだ人間の蘇生は現実的だが....

タイムマシンは流石に無理だろ
というか何に使うの?
861
(2): 2017/01/08(日) 23:00:07.71 ID:pW46PKtv(13/15)調 AAS
>>859
個人的には物理法則の書き換えは原理上できず、シンギュラリティは達成できなかった
これなら、宇宙全体に知性が蔓延っていない理由になると思う

仮に、動物園で管理されていても全能に近いほど進歩した文明が蔓延ってて
その全能に様々な個性がある(個性が生まれると思う根拠は素数など見ても分かるように理論上終わりがないほど続く為)
ならコンピュータの中であろうともアクセスしたり自由にしそうなんだよね
でも、そんなことは起こらっていない

それなら、原理的に起こらない理由が必要になる
862: 2017/01/08(日) 23:02:10.28 ID:x+6o8RlI(31/36)調 AAS
CERN / 地獄への扉 (2015) [日本語字幕]
動画リンク[YouTube]




おそらくキリスト教右派が作った映画。
こういう守旧派が居るから厄介。
863
(2): 2017/01/08(日) 23:02:34.04 ID:lXBdoT0U(1)調 AAS
宇宙人が来てないってことは、これ以上技術がたいして進歩しようがない可能性も十分あるな。
だって20世紀とかめちゃくちゃ凄かったじゃん。コンピュータができて、人が月に行って、ワクチンができて…
でもここ数年で驚くような進歩なんてない。スマホなんてただの性能いいコンピュータだし。停滞してる感が凄い。

宇宙人が来ない理由として、別世界脱出説とか、電脳世界引きこもり説、集団自殺説もあると思う。
普遍的な真理を見つけた宇宙人は、もう宇宙の果てを知ったから、わざわざ見に行くなんてことはせず電子ドラッグに浸りながら一生を終える。
864: 2017/01/08(日) 23:03:47.41 ID:x+6o8RlI(32/36)調 AAS
>>861
んなの今から即断するのは馬鹿らしい。

危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
行けば分かるさの世界。
865
(1): 2017/01/08(日) 23:05:57.32 ID:x+6o8RlI(33/36)調 AAS
>>863
だから、既に来てるっていう話もある。

彼等は周波数を変えるように、姿形を隠す能力を持っている。
866: 2017/01/08(日) 23:08:33.37 ID:x+6o8RlI(34/36)調 AAS
日航ジャンボ機UFO遭遇事件
外部リンク:ja.wikipedia.org

巨大UFOと遭遇した日本航空JAL1628便 アラスカ上空 1986年
動画リンク[YouTube]

867
(1): 2017/01/08(日) 23:10:59.78 ID:KOq2dmK8(30/32)調 AAS
>>865
仮にいたとしても、直接的な観測は出来ないだろう。
重力波のように、間接的な観測しかできないはず。
868
(1): 2017/01/08(日) 23:18:04.22 ID:x+6o8RlI(35/36)調 AAS
>>867
だから、一般人には宇宙人の存在が分からない。
869: 2017/01/08(日) 23:19:49.70 ID:KOq2dmK8(31/32)調 AAS
>>868
そこで汎用AIの登場ですよ
870: 2017/01/08(日) 23:20:21.63 ID:dqv7UcnT(1)調 AAS
このスレの書き込みも随分と低レベルになったもんだな。
毎日エクスポネンシャルを唱えれば救われるというのに。
871: 2017/01/08(日) 23:21:30.52 ID:AuOpfZDj(1/2)調 AAS
>>797
なるわけねえだろwww釣りだw
872
(1): 2017/01/08(日) 23:26:08.47 ID:RCb1iq3+(18/18)調 AAS
>>861
おれらの創造主の創造主の...(繰り返し)がおれらに接触する可能性があるのに何故ないのかって感じかな
単純に認識できてないんじゃないか?
おれら子供のときって周りにいっぱい大人がいたけど、誰がどんな人間か今より理解していなかった
同じように、今この瞬間もコンタクトを取っていて、「それ」をそれでないものと区別できてないんじゃないかな
この辺の研究は人工知能にバトンタッチだな
873
(1): 2017/01/08(日) 23:26:57.15 ID:+8wla6Pi(1/3)調 AAS
技術がめちゃくちゃ発達したとして、
生身の人間がわざわざ遠くの銀河を目指すかって話だよな。
VRがあれば、プローブやアバター遠隔操作で地球にいながら体験できるんだから、他の宇宙人と生身でコンタクトしようとはしない。
生物は快楽を求めるようにできてるんだから、副作用なしのドラッグができたらそれを永遠に生産し続けるのが最終形態になる。
874
(1): 2017/01/08(日) 23:31:19.67 ID:+8wla6Pi(2/3)調 AAS
たぶん他の惑星の宇宙人も同じで、
永続できるドラッグor電脳化を発明した後は、その惑星周辺の資源を取り尽くすまでそこから脱出する必要はない。
隕石や災害さえ防いでれば永久に生命の目的を果たせるんだから。
それがフェルミのパラドックスの答えの仮説のひとつ。
875
(2): 2017/01/08(日) 23:33:50.35 ID:pW46PKtv(14/15)調 AAS
>>863
宇宙の歴史を見るとあり得ないほどの時間と発生したと思われる文明の数はほぼ無限ほどある
多分、思いつく範囲内の説はどこかの文明が可能なら試していると思う
ただ、無限ほどあるなら、我々の文明に姿を現してそのまま接触する個性を持った団体があっても良いと思うんだよね〜
それすらないというのが不思議に思う
それならば、偶々と言うよりも、ないと考える方が自然かと

>>872
そうか?確かに余り喋らない親も多いけど、子どもにも分かるよう
事細かに説明してくれる人もいたけどな
勉強とかでも教える人の能力で全然違うし

>>873
別に生身でなくてもMasterのようにゲームに登場して自己主張しても良いし匿名の論文投稿で凄い技術を紹介しtも言いが介入している形跡が認められない
また、快楽の定義は人それぞれポイントが異なるわけで全員が満足する解凍はないだろう
例えば、他人と同じドラッグは嫌だという個性が生まれればそれだけで破綻する
876: 2017/01/08(日) 23:41:06.38 ID:AuOpfZDj(2/2)調 AAS
>>874
人は生まれながらにして知ることを欲する生き物である.
877
(1): 2017/01/08(日) 23:41:41.66 ID:KOq2dmK8(32/32)調 AAS
本能や欲求から早く解放されたい。
878
(2): 2017/01/08(日) 23:48:36.41 ID:RcdyqNyc(1)調 AAS
解放されたらなにするんだ?w
879: 2017/01/08(日) 23:50:29.66 ID:x+6o8RlI(36/36)調 AAS
>>878
猫を可愛がる。
880
(1): 2017/01/08(日) 23:53:54.47 ID:pW46PKtv(15/15)調 AAS
>>877
とりあえず、食欲とか代表的な本当と欲求だと思うけど、死ぬのとどう違うんだ?
まぁ毎年100万人くらい自発的に選択されているようですが・・・
881
(1): 2017/01/08(日) 23:59:13.17 ID:+8wla6Pi(3/3)調 AAS
>>875
まだ宇宙ができて180億年くらいだっけ?
ならありえないほど長いって訳でもないような。
そりゃ40億年あれば地球型惑星で人間並みの生物できるかもしれないけど、
地球はその前にできて死んだ惑星の残骸が素材になってるから重い元素を含んでる。
文明の発達に鉄より重い元素が不可欠だとしたら、宇宙ができる→惑星ができる→中性子星になる→超新星爆発
→それを素材に新しい惑星ができる→そこに文明ができる
っていうステップが必要になるから、
「地球が最初の文明説」「遠すぎてまだ届いてない説」も捨てきれなくなる。
882: 2017/01/09(月) 00:00:24.75 ID:MUWDcwry(1)調 AAS
>>880
本能から解放されるというのは、
理性だけの存在として生きていくということだろ。
883
(1): 2017/01/09(月) 00:00:27.34 ID:y2TCcs7X(1/9)調 AAS
>>875
他の知的生命体が確認できないのは、人間の認識能力が低いだけって可能性はないか?
おれらより高度な知的生命体が存在して、こちらに認識できるように接触できるのにしていないとすると、それはおれらに興味の薄い存在かもしれない
あと、シンギュラリティを観測した生命体は、より生存確率を高めるために宇宙に進出すると思う
884: 2017/01/09(月) 00:05:17.16 ID:BKnILF/5(1)調 AAS
>>878
哲学と神秘に生きる。
アインシュタイン「私たちが体験しうる最も美しいものとは、神秘です。これが真の科学の源となります。これを知らず、もはや不思議に思ったり、驚きを感じたりできなくなった人は死んだも同然です。」
885
(2): 2017/01/09(月) 00:14:31.68 ID:sNqrPrrQ(1/7)調 AAS
>>881
40億+1万くらいでシンギュラリティを迎えるとして
この宇宙にある文明の発生しそうな星の数を計算すると
殆ど無限と言えるほど誕生してないか?

確かに、到達できなかったではなく、
宇宙には地球の文明しか存在しないとかトップ走ってるって説もゼロではないが地動説の一件もあり不安がある
また、シンギュラリティが殆ど何でも出来る科学技術とするなら、距離や時間は意味を成さなくなるんじゃない?
遠すぎる説については、遠くの天体が物理的におかしな動きをしたら望遠鏡でも観測できそう

>>883
高度な知性を持つなら俺たちレベルに合わせてコンタクトをすることも可能かと思う
また、膨大な個性があれば、その内のどれからうっかりコンタクトをする個体も居る気がする
1-
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*