[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 51 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 2017/01/07(土) 15:37:26.68 ID:r2386YIJ(2/2)調 AAS
>>694
捕捉すると嫌いと離れは微妙に違うが
セックス嫌い 男性、で検索しても増加してるという記事が複数見つかる
698: yamaguti~kasi 2017/01/07(土) 15:58:49.24 ID:GJvaGZQ0(2/4)調 AAS
>695 簡易対策 ( シンギュラリティ対応 ) : シミュ / エミュ / VM
>696 前提条件 ストレス自体
699: 2017/01/07(土) 16:05:28.04 ID:SQyViL+W(10/14)調 AAS
>>695
量子コンピュータが突破口を切り開く、
700(1): 2017/01/07(土) 16:17:37.90 ID:kBFJWIBl(5/8)調 AAS
量子アニーラコンピュータは時代遅れ
これからは量子ニューラルコンピュータの時代
外部リンク:www.jst.go.jp
それにしてもGoogleは、DeepMindとD-waveを買収しといて良かったなw
701(1): 2017/01/07(土) 16:19:32.89 ID:I6p63F9q(1)調 AAS
ロボットやVR風俗が普及したら、生のセックス嫌いが増えるかもな。
実際風俗は感染症リスクが高すぎるし。
702(1): 2017/01/07(土) 16:29:53.05 ID:MFE6lAtt(1/6)調 AAS
前にも言ったが、
ディープラーニングで入力と出力を同じにするのは
限界があるんじゃないか?
俺ずっと考えていたんだけど
映像を切り分ける。例えば、
0秒後の地点を入力、0.1秒後の地点を出力、で今度は
0.1秒後の地点を入力、0.2秒後の地点を出力、
0.2秒後の地点を入力、0.3秒後の地点を出力、
これなら画像認識と動画パターン認識の両方、と言うか全ての特徴量を抽出出来ないかな?
あまりに細かく分けてるから、もはや画像認識と同じじゃん。
誰か俺の言ってること分かるやついるかな?
703(2): 2017/01/07(土) 16:56:59.98 ID:D1F3yxgH(1)調 AAS
自宅パソコンで気軽にディープラーニング出来る時代はよ
704: 2017/01/07(土) 17:01:47.48 ID:MFE6lAtt(2/6)調 AAS
持論レスしてごめん
でも俺結構この考えに自信があるんだ
とりあえず読んでくれたら嬉しい
705(1): 2017/01/07(土) 17:02:36.38 ID:LZsY83eH(2/3)調 AAS
>>703
Googleのクラウドサービスでtensorflow動かしてるブログあったけど、そういうのじゃダメなん?
706: 2017/01/07(土) 17:03:21.06 ID:SQyViL+W(11/14)調 AAS
>>701
そうかね?
病気が怖くて女が抱けるかっての。
性欲のパトスは疾病リスクを超えるのだ。
とはいっても、ソープでNSする気にはなれないが。
707: 2017/01/07(土) 17:07:58.24 ID:SQyViL+W(12/14)調 AAS
生身の若い女を抱く快楽をVRで再現できるのは、まだまだ先だと思うぞ。
708: 2017/01/07(土) 17:08:52.14 ID:+RVQfv6O(1)調 AAS
>>703 >>705
こんなの
外部リンク:qiita.com
709(1): 2017/01/07(土) 17:09:11.18 ID:9NwCdI8G(1)調 AAS
感覚や匂いの技術が早いとこ完璧になればな
710: 2017/01/07(土) 17:17:26.96 ID:SQyViL+W(13/14)調 AAS
>>709
脳の一部部分を刺激することで、
リアルでセックスしているような感覚にならないものだろうか?
コネクトームの解明で出来るかも。
711: 2017/01/07(土) 17:20:42.30 ID:SQyViL+W(14/14)調 AAS
>>700
量子コンピュータをAI開発に投入することで、
光コンピュータ・DNAコンピュータ等、他の非ノイマン型コンピュータが次から次へと商用化できそうな予感。
712(1): 2017/01/07(土) 17:29:44.87 ID:b5115qTu(1/2)調 AAS
>>702
意味不明
713(2): 2017/01/07(土) 17:47:37.14 ID:14F3XySD(5/5)調 AAS
名前忘れたけどP2Pで、ボランティアでPCの演算能力を貸して薬の開発を支援できたように、Deeplearningの学習を手伝えるようなアプリ出てこないかな、作曲関係のDeeplearningを支援したい
GoogleはSoundCloudを買収して、AIの作曲に力入れて、すげーアプリ作ってくれないかな
714(1): 2017/01/07(土) 17:58:03.46 ID:MFE6lAtt(3/6)調 AAS
>>712
つまり、映像を細かく切り分けて、
時系列に入力、正解データにしてディープラーニングに
かけてるってこと。
715(2): 2017/01/07(土) 18:04:47.03 ID:b5115qTu(2/2)調 AAS
>>714
「ディープラーニング応用の主流は基本的にはパターン解析です。特化したものは良いものが出来ると思います。
1980年代のコネクショニズムの時も、ソナーの認識能力が高くなり、軍の専門家を超えたりしていました。
ただし、ディープラーニングが得意なのは静的なパターンの認識で動的なものに関してはそんなには上手くいっていません。
単純化した人工ニューラルネットワークは動的なものを扱うのには適していないのです。
そういう意味で用途は限られますが、上手く機能している例は沢山あります」
動的なパターン認識の扱いはどうしたら良いのか。ディープラーニングを使った画像認識においては、
人間の精度を超えるような例も出てきているが、動画においてはそのレベルには至っていない。
「ディープラーニングを使って、動的なものすなわち時空間のダイナミクスを扱おうとすると、これまで失敗してきたことの繰り返しになると思います。
ニューラルネットワークを使って、時空間のダイナミクスを扱う研究は何十年もされてきてはいますが、上手くいっていないのです。
むしろ、そういった時空間情報を扱う手法は、既に数学的にはいろいろあるので、それらを使えば良いと思っています。
ディープラーニングは要素技術としては使える分野も沢山あるので、その範囲で使いつつ、ダイナミクスについてはもう少し理論的にしっかりしたものを使えば良いと思っているのです。
なんでもかんでもディープラーニングが適用出来る訳ではありません。」
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
716(1): 2017/01/07(土) 18:05:07.47 ID:37BAnyO8(1/2)調 AAS
やってみたらいいじゃん
計算結果をどうするのか疑問だけど
717(1): yamaguti~kasi 2017/01/07(土) 19:26:56.54 ID:GJvaGZQ0(3/4)調 AAS
>>713 究極 : 分散 VM
>>715
> 単純化した人工ニューラルネットワークは動的なものを扱うのには適していないのです。
> なんでもかんでもディープラーニングが適用出来る訳ではありません。」
適用自体 余地
適していない = 効率問題 ( コスト ) ハイパパラメータチューニング問題 等
→ 松尾先生ら新理論研究 ( マルチビュー等 ? )
>、そういった時空間情報を扱う手法は、既に ry いろいろ
2chスレ:future HTM
>>324
> ◎ 大政奉還 江戸城無血開城 ( ダイレクト )
Twitterリンク:KatsuKaishuBot
718: yamaguti~kasi 2017/01/07(土) 19:36:52.94 ID:GJvaGZQ0(4/4)調 AAS
>>713 >>717
ほんのちょっとずつ力を分け与える主旨 ⇔ 過去ログ 論調 素人 大威張り 大電力
719(1): 2017/01/07(土) 19:42:23.30 ID:MFE6lAtt(4/6)調 AAS
>>716
予測に大いに利用できるよ
720(1): 2017/01/07(土) 20:01:03.34 ID:37BAnyO8(2/2)調 AAS
>>719
具体的には?
721: 2017/01/07(土) 20:22:26.52 ID:LZsY83eH(3/3)調 AAS
弾道予測をコンピュータに仮説立てさせることとか?
物理現象の法則性を見出だすのに使えるだろうけど
それ誰でも思い付きそう
722: 2017/01/07(土) 20:23:17.92 ID:kBFJWIBl(6/8)調 AAS
東工大、川崎にIT創薬の拠点 AI活用し創薬ベンチャーと共同開発
外部リンク:www.nikkei.com
723(1): 2017/01/07(土) 20:26:48.24 ID:MFE6lAtt(5/6)調 AAS
>>720
まず、現実世界から動画パターンを認識できるようになると思う。(物理法則を認識したり)
また、今までのディープラーニングのようなこともできるから、
画像的な特徴量と映像的な特徴量を組み合わせてより高次な特徴量を抽出する
ことに使えると思う。
でも正直ここまで上手くかどうかわからない(笑)
724(1): 2017/01/07(土) 20:31:46.46 ID:kBFJWIBl(7/8)調 AAS
>>723
例えば、これとか
「物理法則を自力で発見」した人工知能
外部リンク:goo.gl
「ノーベル賞クラスの物理実験」を人工知能が1時間で再現
外部リンク:wired.jp
725: 2017/01/07(土) 21:54:37.56 ID:gVFs9LVn(1)調 AAS
静止画像認識については正答率70%くらいだったところ
2012年からディープラーニングで飛躍した
動画認識について、今どんなテストをしているんだろうな?
大きなコンテストなどあるのか
またその正答率はいか程か
726: 2017/01/07(土) 22:21:44.10 ID:kBFJWIBl(8/8)調 AAS
集中豪雨、半日以上前に予測…スパコン「京」で
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
727: 2017/01/07(土) 22:44:49.36 ID:MFE6lAtt(6/6)調 AAS
>>715
ごめん。ディープラーニングって言ったけどオートエンコーダ使ってないから
ディープラーニングじゃなかった…。
728(1): 2017/01/07(土) 23:01:59.41 ID:Aqcntg0k(1/2)調 AAS
収穫加速の法則のグラフの見方がよく分からない、教えてくれ
パーソナルコンピュータの現在までの年数が27年、
次のパラダイムまでの年数が14年
これはパーソナルコンピュータができてもう14年たっていて、インターネットや携帯電話などのパラダイムシフトが起きているという理解でいい?
729: 2017/01/07(土) 23:43:05.08 ID:Aqcntg0k(2/2)調 AAS
勝手に付け足してみた
1974年 パーソナルコンピュータ
16年後
1990年 WWW 携帯電話
11年後
2001年 インターネットの普及
9年後
2010年 iPhoneの普及
730(1): 2017/01/07(土) 23:46:37.19 ID:FhprD14q(2/2)調 AAS
>>724
またトンデモネタひろってきたな、おまえアホすぎない?
731(2): 2017/01/07(土) 23:52:45.54 ID:aeCft3rB(1)調 AAS
腰痛ってあと何年したら治る?
カーツワイルの本とか見ても、こういった身近で不治の病気って手が回ってないよな
因みに、現状国家資格すら持ってないような整体やカイロのHPが大量にヒットするしカオス状態
また、病院へ治ったと言う人も聞かない
732(1): 2017/01/08(日) 00:06:40.19 ID:RCb1iq3+(1/18)調 AAS
>>731
腰痛に効くか分からんけどパワードスーツなら来年発売される予定
733: 2017/01/08(日) 00:13:00.53 ID:Evh2MP9Z(1/6)調 AAS
早く0と1になりたい
734: 2017/01/08(日) 00:16:52.98 ID:pW46PKtv(1/15)調 AAS
>>732
外部骨格についてはサイバーダインやホンダとか各社かなり頑張ってるよね
それはそれで楽しみ
ただ、腰痛とかMRIやCT、レントゲンなど色々調べても
腰痛とは別の原因、例えば癌など既知の病気なら治せるけど
その他70%くらいは、なぜ痛みがあるのかすら分からないって言われるし
人についての理解ってどのタイミングで進むんだろ?
癌とかエイズとか直接命の関わる深刻な物はそれなりに目処が付いたイメージがあるけど
QOLに関する痛みとか後回しに見える(痛み止めは良いのが出てるけど治す技術ってどうなんだろ?)
735(1): 2017/01/08(日) 00:18:26.76 ID:F4kKKgfs(1)調 AAS
>>728
その理解でいいと思う
>>730
何がどうトンデモなのかに言及しないとレッテル張りと人格攻撃だけしても駄目
>>731
腰痛 治った、で検索するといろいろ見つかる
736: 2017/01/08(日) 00:20:54.00 ID:RCb1iq3+(2/18)調 AAS
おれの予想あんど希望
2010年 iPhoneの普及
7年後
2017年 MR ホームアシスタント
3年後
2020年 自動運転レベル4の普及
2年後
2022年 BIの一般化
1年後
2023年 メシア爆誕
737: 2017/01/08(日) 00:20:56.61 ID:pW46PKtv(2/15)調 AAS
>>735
大量に見つかるけど、そこからリンク辿ると整体やカイロプラクティックのホームページへ繋がるようになってる
本当に治るなら、標準医療になり国保使えてもいい気がするんだけどね
738: 2017/01/08(日) 00:22:24.22 ID:KOq2dmK8(1/32)調 AAS
米科学者が言語性ワーキングメモリの構造に新たな示唆…AI開発に寄与するか!?
外部リンク:roboteer-tokyo.com
739: 2017/01/08(日) 00:26:33.44 ID:KOq2dmK8(2/32)調 AAS
「10年後には現在の技術が役に立たなくなる」…エンジニアの94%が回答
外部リンク:roboteer-tokyo.com
740: 2017/01/08(日) 00:31:56.05 ID:XhDHSMaV(1)調 AAS
その昔、鍬が発明されただけで人口の半分が暇になった
741(1): 2017/01/08(日) 00:40:52.56 ID:Evh2MP9Z(2/6)調 AAS
2020年がひとつのターニングポイント。
それまでに1000倍高速な次世代AIエンジン、エクサの次世代スパコンが開発され、最強の科学技術基盤が完成。
その成果が出るかどうか。
自動運転車も2020年を目処にしてるメーカーが多いね。
今年テスラが自動運転でアメリカを横断すると言っていたがどうなるか。
達成すれば大きな成果だ
742: 2017/01/08(日) 00:49:30.01 ID:KOq2dmK8(3/32)調 AAS
平成26年度 特許出願技術動向調査報告書
・人工知能技術・
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
お前ら見とけよ
743(1): 2017/01/08(日) 00:57:26.37 ID:fCxzI0sP(1)調 AAS
腰痛の原因は実はよく分かってないらしいな
椎間板のすり減りとか、軟骨が原因なら対処のしようがないし
あと整体は民間両方で、接骨院や整骨院が正式な国家資格を受けたところだからな
というか単にググっただけだとブログしか当たらないからサイトは吟味しないとダメだよ
744: 2017/01/08(日) 01:03:46.15 ID:RCb1iq3+(3/18)調 AAS
とりあえず3年は辛抱して働かないとなー
MRとホームアシスタントと格安風俗を楽しみに乗り切るか
745(1): 2017/01/08(日) 01:09:49.82 ID:KOq2dmK8(4/32)調 AAS
1995〜2014年合計 企業別人工知能関連特許ランキング
1位 マイクロソフト
2位 Google
3位 IBM
4位 Apple
5位 米ゼロックス
6位 マイクロソフトテクノロジーライセンス
7位 HRL・ラボラトリーズ
8位 ヌメンタ
9位 RICOH
10位 デジタルオプティクス
746(1): 2017/01/08(日) 01:10:27.25 ID:Evh2MP9Z(3/6)調 AAS
超高速交通システム「ハイパーループ」、試験走行の候補地公表
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
こういうの見るたびにエクスポネンシャル思考の重要性を思い知らされる
リニアができた頃には時代遅れの産廃、なんて事にならなきゃいいが
747(1): 2017/01/08(日) 01:12:26.94 ID:GnpIQfwY(1)調 AAS
若返りや不老技術、あるいは全身機械化(義体化)が実現すると
腰痛に限らず多くの症状が根本的に治療できる。
748: 2017/01/08(日) 01:19:56.43 ID:RCb1iq3+(4/18)調 AAS
リニアとハイパーループは人工知能に比べて開発コストが割に合わないと思うわ
749(1): 2017/01/08(日) 01:30:35.25 ID:gsTvHlyp(1)調 AAS
ずっと同じ姿勢でいるから腰痛になるんじゃない?いつも動き回っとれや
750: 2017/01/08(日) 01:35:24.82 ID:KOq2dmK8(5/32)調 AAS
1976〜2014年 国籍別人工知能関連特許ランキング
1位 米国
2位 日本
3位 ドイツ
751: 2017/01/08(日) 01:40:06.40 ID:KOq2dmK8(6/32)調 AAS
ホーキング博士の警鐘「人工知能が最高か最悪か誰にも分からない」
外部リンク:roboteer-tokyo.com
752(1): 2017/01/08(日) 01:54:45.37 ID:x+6o8RlI(1/36)調 AAS
731 : オーバーテクナナシー2017/01/07(土) 23:52:45.54 ID:aeCft3rB
腰痛ってあと何年したら治る?
カーツワイルの本とか見ても、こういった身近で不治の病気って手が回ってないよな
因みに、現状国家資格すら持ってないような整体やカイロのHPが大量にヒットするしカオス状態
また、病院へ治ったと言う人も聞かない
↑
そこで大麻ですよ。
753: 2017/01/08(日) 01:57:02.92 ID:KOq2dmK8(7/32)調 AAS
ソース 動画リンク[YouTube]
754: 2017/01/08(日) 01:57:15.90 ID:x+6o8RlI(2/36)調 AAS
ラスタファリアンのように、
レゲエミュージックを踊りながら大麻吸っていたら腰痛なんてアッという間に寛解。
755(1): 2017/01/08(日) 02:15:01.30 ID:E8VY8hql(1)調 AAS
>>746
構想ならいくらでも立てられるからなー
90年代にはネットの発達で実際に移動する必要はなくなるとか予測されたてたけど
輸送量が減少したことは一度たりともない
756: 2017/01/08(日) 02:18:45.63 ID:x+6o8RlI(3/36)調 AAS
>>755
エアシューターみたいだな。
757: 2017/01/08(日) 02:51:05.45 ID:KOq2dmK8(8/32)調 AAS
>>741
量子NCPのクラウドサービスも始まるしな
758(1): 2017/01/08(日) 02:57:28.69 ID:pW46PKtv(3/15)調 AAS
>>743
調べていると、それもおかしく
手術しても治らないとかあるらしいし、逆に、明らかに痛いはずなのに全く痛くないとか・・・
場合によっては、事故で足を失ってるのに、足が痛いとかまであるらしい
軟骨についてはiPSや幹細胞系の技術で10年以内には何とかなる気がする
ただ、そもそもの原因がそこではない可能性もあるから、まずは、正しい原因究明が必要なはずだけど
これだけ患者がいながらも、痛みの発生する原因が特定できていない
こういう作業はビックデータやシミュレートションなど得意な気もするけど、全然進んでないのかねぇ・・・
あと、接骨院などにしてもその国家試験では、医科の医者が診てもMRIやCTとても分からないのに治るのか?
サイトについては、吟味云々以前の問題という気もするけどな
シンギュラリティとか叫んでる人いるけど、こういった身近事はいつ解決すると思ってるんだろうね?
>>747
行き成りそう言った技術が出来るわけではなく、はじめや足や手を失った人が治験で使ったりしながら、
少しずつ義体化になるんだろうけど、とりあえず、腰痛などが治療できるのっていつ頃になるんだろ?
>>749
エビデンスある?もしそれが原因だと言えるなら医学的な快挙じゃね?
759(1): 2017/01/08(日) 03:00:38.50 ID:pW46PKtv(4/15)調 AAS
>>752
昏睡事件も多いけど、今の時代大麻何かよりも遙かに効力のある物が臨床で使われてるけどな
ただ、技術が進歩すれば、痛みの原因から取り除けばいいのだろうが、いつになるのだろう?
ここに書いてる人の半数は40歳過ぎたら何らかの不調が出そうだし、
シンギュラリティまでにそれなりに医学が進歩しておかないと直近辛い気がするわ
760(1): 2017/01/08(日) 03:45:37.33 ID:kX17rik8(1)調 AAS
>>758
筋肉が凝り固まってて、それを動かすときに痛みが発生することがある
これが原因の一つになる場合も有る
エビデンスとか求めるんじゃなくて、常識だから
もしくは感じるはずのない痛み『ファントム・ペイン』を訴えてくる場合もある
こういう場合は身体が痛みを覚えてしまっているのでその場所に定期的に局所麻酔を打って痛みを取る習慣付けをすると良い
761: 2017/01/08(日) 04:22:19.71 ID:x+6o8RlI(4/36)調 AAS
>>759
考えるな! 大麻を感じろ! と思う。
カナダで大麻やってこい。
ロングスティで心身が変わる。
インドで行者になるのはどうだ?
762: 2017/01/08(日) 04:25:15.51 ID:x+6o8RlI(5/36)調 AAS
ガンジャでキメろ。
インドでサドゥーになれ。
原因不明の痛みはストレスが原因。
仕事を止めろ!家族を考えるな!子供を捨てろ!
763: 2017/01/08(日) 04:31:06.34 ID:x+6o8RlI(6/36)調 AAS
王子の立場を捨てたブッタの境地が最重要。
この世のあらゆるシガラミを捨てろ。
764(1): 2017/01/08(日) 04:31:09.29 ID:EMLGobCX(1)調 AAS
うっさい
765: 2017/01/08(日) 04:36:15.15 ID:x+6o8RlI(7/36)調 AAS
>>764
マリファナを吸うサドゥー / Sadhu smoking marijuana
動画リンク[YouTube]
766: 2017/01/08(日) 04:39:41.28 ID:x+6o8RlI(8/36)調 AAS
断舎離できない奴が何をホザいているんだかと思う。
心身の苦痛から解放されたければ、現世のシガラミを捨てろ。
良い所取りしようと思うな。
全部捨てちまえ。
コレが出来なければ、どーぞ腰痛で病気自慢すればいい。
767: 2017/01/08(日) 04:48:32.80 ID:x+6o8RlI(9/36)調 AAS
Making a joint for God Shiva in Nepal - vpro Metropolis
動画リンク[YouTube]
ガンジャ★ ガンジャ♪ ガンジャ★
768: 2017/01/08(日) 07:47:17.33 ID:Evh2MP9Z(4/6)調 AAS
この人マリファナ中毒?
769: 2017/01/08(日) 08:12:11.36 ID:Y78ce5gj(1)調 AAS
否定派が別の荒らし手段を取ってるか
マジモンかどっちか。
770: 2017/01/08(日) 08:12:27.83 ID:SbXNFGBE(1/2)調 AAS
独ベンツ、米エヌビディアと提携 車向けAIで
外部リンク:www.nikkei.com
DaimlerがNVIDIAと提携、1年以内にAI車を発売
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
アウディ、NVIDIAと世界最先端のAI搭載自動車の開発で提携
外部リンク:motorcars.jp
771(2): 2017/01/08(日) 08:14:28.44 ID:SbXNFGBE(2/2)調 AAS
【頂上対談】山中伸弥×羽生善治「AIは"勘"を再現できるか」
人間らしさの本質に迫る
外部リンク:gendai.ismedia.jp
772: 2017/01/08(日) 08:23:08.29 ID:xzuiiTaw(1/2)調 AAS
>>771
勘の中にも過去の経験や目の前の情報が影響してるんじゃないかな。
773(1): 2017/01/08(日) 08:43:22.54 ID:fF1140kc(1)調 AAS
>>745
日本の企業は?
774: 2017/01/08(日) 08:51:25.30 ID:Epe5mCRd(1)調 AAS
>>773
9位のRICOHは日本の企業、アジアで唯一のベスト10入り
775(1): 2017/01/08(日) 09:36:44.54 ID:cy5bULYC(1/2)調 AAS
RICOHって株上がっている?
776(1): 2017/01/08(日) 10:02:53.20 ID:0kLG/89E(1)調 AAS
>>775
RICOH 株価、で検索したらすぐ判明するだろ
777: 2017/01/08(日) 10:07:16.64 ID:6klYfR3w(1)調 AAS
シンギュラリティと「ハートの贈りもの」の”じっちゃん創造主”、
どっちが信憑性が高い?
ハートの贈りもの
外部リンク:blog.goo.ne.jp
778(1): 2017/01/08(日) 10:13:10.15 ID:RCb1iq3+(5/18)調 AAS
腰痛の人 先進医療 腰で検索した?
RICOHて日本の企業だったのね
779(1): 2017/01/08(日) 12:11:24.18 ID:f7YNH6lt(1)調 AAS
>>771
>山中 でもすごく感じるのは、20代、30代に比べると、ひらめきや創造性は確実に下がっているということです。
老化は辛いなあ
780(1): 2017/01/08(日) 12:12:45.88 ID:pW46PKtv(5/15)調 AAS
>>760
常識かも知れんが、医学ってそう言った常識と
状況の見極めで治療するわけだしAIなどに組み込んで
無駄のない最適な運動とか提案できないものかね?
良く健康のために長時間ジムなどへ言ってる人見かけるけど時間の無駄遣いに感じる
また、人それぞれ凝りの状態も違うし、場合によっては他の病気が隠れていたり
健康を求めて若い頃運動した人が年を取って逆に軟骨を痛めて人工関節とかも聞く
この辺りの曖昧さが余りに酷く、広告満載なトンデモなページ(整体や体操、運動)が蔓延ってる要因かも
>>778
先進医療って効果が出れば保険医療になってるし、高額なお金を出す治験ってイメージ持ってる
技術的に見てる分には技術の進歩が見れて興味深いけど、自分や身内には勧められないな
しかしもうすぐプレシンギュラリティって意見もあるが、腰痛の痛みの原因すら特定できないのかと思ってね・・・
781: 2017/01/08(日) 12:14:25.75 ID:r2zQkgMX(1)調 AAS
2017年、AIはモバイルを大きく変える存在となるか
外部リンク:news.mynavi.jp
782: 2017/01/08(日) 12:15:20.33 ID:pW46PKtv(6/15)調 AAS
>>779
その代わり、判断力など過去の知見を総合的に考える能力は
逆に向上してるとか聞いたことがあるな
783(1): 2017/01/08(日) 12:54:41.72 ID:RCb1iq3+(6/18)調 AAS
仕事にしても医療にしても2020年までは辛抱するしかないと思う
ターニングポイントはどうもその辺りみたいだ
その頃にはWatsonのようなAI医療も個人で気軽に使えるようになってるだろうし
少しスレチだけど幻肢痛なら、医療気功が効くかも
メンタルヘルスのようなプロセスもあるしね
気なんて胡散臭いとは思うだろうけど
784: 2017/01/08(日) 13:01:03.45 ID:cy5bULYC(2/2)調 AAS
>>776 利益を上げて上がってるのもわからないし特許の材料で上がってるかの峻別ができない。
785(1): 2017/01/08(日) 13:18:27.88 ID:pW46PKtv(7/15)調 AAS
>>783
20年ってオリンピックの頃?
もうすぐだと思うけど、なぜ、このときがターニングポイントとなりそうなの?
ワトソンだけどジョパディを見事にCMに使って最近企業で採用されてる話を良く聞く
ドル箱になりそうだし流石にあと3年で一般公開ははないんじゃないかな?
あと、医療データの取扱についても電子化の共有など含めるとまだまだ掛かりそうな気がする法律とか変わる予定あった?
786: 2017/01/08(日) 13:39:36.21 ID:x+6o8RlI(10/36)調 AAS
>>780
だから大麻だっちゆーに(≧∇≦)
787: 2017/01/08(日) 13:43:05.39 ID:x+6o8RlI(11/36)調 AAS
>>785
大麻やれよ。
788(2): 2017/01/08(日) 13:46:02.36 ID:RCb1iq3+(7/18)調 AAS
2020年がターニングポイントだと思う根拠の一つは
自動運転レベル4の量産が2020年と宣言されていること
タクシー運転手など多くの失業者が溢れ、テクノ失業が問題となり、人間の人工知能への優位性が疑われ、パラダイムシフトが起こると予想できる
Watson APIを使えば一般人もWatsonを扱えるぞ
今年にWatsonを使った英会話アプリが出る
医療版マイナンバーの本格運用も2020年を予定している
また、風俗もマイナンバーで2020年までに安くなることもポイントだ
789: 2017/01/08(日) 13:53:24.12 ID:xzuiiTaw(2/2)調 AAS
>AIには創造性が無い
↑
は?何ドヤ顔でAIの弱点突いたみたいに言ってんの?
言っておくがその創造っていうのは行動の一つにすぎないから。
そんなただの行動が出来ないようじゃ何も出来ないよ。
まさか創造力ならAIに勝てるなんて本気で思ってんの?
人間の芸術性なんてたかが知れてるじゃん。
てかそもそも芸術って優劣のつけようがない。
790: 2017/01/08(日) 14:03:38.30 ID:x+6o8RlI(12/36)調 AAS
>>788
ソープランドも安くなるのか?
791(1): 2017/01/08(日) 14:13:23.06 ID:Evh2MP9Z(5/6)調 AAS
齊藤氏のInfinite Curationに期待しよう
麻央ちゃんも助かるかもしれない…
792(1): 2017/01/08(日) 14:17:37.04 ID:pW46PKtv(8/15)調 AAS
>>788
なるほどねー
確かにテクノ失業は非常に分かりやすい形でその優位性が示せそうだね
ただ、量産が始まり普及、失業となるには更に5年くらいは必要じゃないかな?
医療の方も20年開始だと実際の分析と臨床適用には10年くらいは・・・
ワトソンAPI一昨年公開されたみたいだね
ただそれなりの年数経ってるみたいだけど社会に変化どころかそのAPIを使ったサービスを見かけることはなく全く役に立ってない気もしてる
技術だけ見ると面白そうだけど、精度と学習に問題がありそう
外部リンク:qiita.com
793: 2017/01/08(日) 14:20:50.98 ID:x+6o8RlI(13/36)調 AAS
>>791
海老蔵一家は治療のため大麻解禁国に移住すべし。
早い段階でハッパ吸っておればここまで悪化せなんだが。
794: 2017/01/08(日) 14:21:07.00 ID:Evh2MP9Z(6/6)調 AAS
予定だと今年100ペタ超のプレ・エクサスケールスパコンが完成予定
TOP500の首位を取ってほしいな
そうなればかなり話題になるし、ニュースになって齊藤氏の名も一気に知れ渡る
プレ・シンギュラリティ、シンギュラリティの認知も広まるかもしれない
795(1): 2017/01/08(日) 14:55:12.67 ID:/Q7n4ZPg(1)調 AAS
プレよんシンちゃんというAI作成のアニメを毎週やる
796(2): 2017/01/08(日) 15:20:21.78 ID:RCb1iq3+(8/18)調 AAS
ソープもオリンピックまでに安くなるよ
>>792
シェアリングエコノミーとAIアシスタントが進化して、一瞬で市場を食い尽くすことが考えられる
タクシー運転手は歩合制が基本だから、もろに影響がでる
テクノ失業はもう始まっているし、その頃には運転手以外でも就職先が減ってるだろうしね
MSのWatsonよりGoogleのホームアシスタントに期待した方がいいかな、今年に発売されれば結構売れると思う
Googleは医療分野も力を入れてるよ
797(1): 2017/01/08(日) 15:24:00.26 ID:x+6o8RlI(14/36)調 AAS
>>796
マイナンバーでナゼ風俗が安くなるのか?その理由を詳しく。
798: 2017/01/08(日) 15:35:26.78 ID:KOq2dmK8(9/32)調 AAS
>>795
ロボとーちゃんの大人版映画かな?
799: 2017/01/08(日) 15:40:44.61 ID:FO/LcODs(1/2)調 AAS
AI時代を生きる
人工知能と「結婚」する日
外部リンク[html]:globe.asahi.com
800: 2017/01/08(日) 15:48:35.71 ID:zL712C4I(1)調 AAS
ここ最近アカヒがやけに特集してるな
801: 2017/01/08(日) 15:50:40.80 ID:KOq2dmK8(10/32)調 AAS
脳の存在理由
動画リンク[YouTube]
802(1): 2017/01/08(日) 15:51:19.44 ID:RCb1iq3+(9/18)調 AAS
ざっと説明すればマイナンバーで脱税がバレて、借金を返すために風俗で稼ぐ人が増えて、供給過多で安くなる
検索した方が早いかな
外部リンク:www.google.co.jp
803(1): 2017/01/08(日) 15:54:30.78 ID:pW46PKtv(9/15)調 AAS
>>796
一瞬で市場を食い尽くすと言っても、過去の商品を見ても
爆発的大ヒット!といっても実際には年単位で普及してるし
ソフトウェアのように簡単に複製できない限りやっぱり限界がある気がする
どうにも一気に広がるイメージがわかない
3Dファブにしてもまだまだ掛かりそう(欲しいけど)
テクノ失業については、2016年後半の日本を見る限り労働力が不足してるし
本当にどうでも良いようなことで給料貰ってる人多いし全く実感がわかないわ
Googleもだけど、そう言えばAmazonのもレビュー見るとやたらと評価が良いな
実際どの程度なのか分からんけど
804: 2017/01/08(日) 15:54:52.21 ID:x+6o8RlI(15/36)調 AAS
>>802
供給過剰で安くなるならば、このデフレ不況で既に安くなっているだろ?
805(1): 2017/01/08(日) 15:56:36.62 ID:x+6o8RlI(16/36)調 AAS
>>803
普及率16%の法則。
806(3): 2017/01/08(日) 16:21:52.82 ID:RCb1iq3+(10/18)調 AAS
調べたらデフレの影響でもう価格下がってるんだな
マイナンバーを導入した国は風俗の価格が下がる傾向にあり、日本の風俗はさらに安くなるんだろう
>>806
AIアシスタントから何がコスパが良いか聞けるようになれば、経営側は無駄な労力削減を進め、消費者は無駄な消費削減を進める
人工知能の性能向上が加速すれば、市場の効率化もまた加速するわけだ
まだホームアシスタントは明日の天気を答えるぐらいだけど、そのうち評価が高くて安いタクシーを呼べるようになるよ
807: 2017/01/08(日) 16:26:50.54 ID:KOq2dmK8(11/32)調 AAS
Googleアシスタントと話したいなら、Google Alloっていうアプリで使えるよ
外部リンク:play.google.com
808: 2017/01/08(日) 16:28:44.20 ID:x+6o8RlI(17/36)調 AAS
>>806
部類のソープファンとしては嬉しい限り。
若い女を抱きまくりだぜぃ★
809: 2017/01/08(日) 16:31:26.90 ID:x+6o8RlI(18/36)調 AAS
ホームアシスタントってAmazon Echoか?
810(1): 2017/01/08(日) 16:35:56.94 ID:pW46PKtv(10/15)調 AAS
>>806
SIRIあたり天気は当初から出来るけど
その後の進歩が殆ど感じられない
本当に年々賢くなるのかねぇー?
811: 2017/01/08(日) 16:48:35.60 ID:x+6o8RlI(19/36)調 AAS
それがエクスポネンシャルじゃよ。
812(2): 2017/01/08(日) 16:50:44.41 ID:KOq2dmK8(12/32)調 AAS
>>810
賢くなるってどういう事?
物事を理解すること?
音声認識?
サービスの充実?
813(1): 2017/01/08(日) 16:53:17.19 ID:RCb1iq3+(11/18)調 AAS
Siriとか基本使わないしな
日常的に話しかけて使い始めてからが本番
GoogleHomeが発売されればAIアシスタントの時代が始まるだろう
Googleアシスタントが日本語対応したから今年中に発売されるんじゃないかな
814: 2017/01/08(日) 16:57:33.51 ID:x+6o8RlI(20/36)調 AAS
AIコンシェルジュだもんな。
俺<「ソープランド・ドンファンの●●ちゃんに120分コースWで予約入れといてくれ」
GH<「畏まりました」
815(1): 2017/01/08(日) 17:02:48.49 ID:hsDTCJ3S(1)調 AAS
>>812
使ってみりゃわかるよ
何かモノ聞いても答えは〜です!って答えられずにウェブサイトで検索した結果を出してくるし
文脈を理解できずに話題を維持できないし頓珍漢な受け答えしかできない
816(1): 2017/01/08(日) 17:13:12.85 ID:x+6o8RlI(21/36)調 AAS
>>815
それは、あくまで今現在の水準。
今後エクスポネンシャルに変わってゆく。
コンピュータ将棋や囲碁も最初は全く問題にならなかった。
817(2): 2017/01/08(日) 17:23:13.06 ID:pW46PKtv(11/15)調 AAS
>>812
明日の天気は?とか明後日のX時にアラームしてとかなら正確にセットしてくれるけど
例えば、カカクコムで50000lm以上のシーリングが何件ある?とか人間ならちょっと調べて答えられる
でも多分Siriには出来ないと思う
他にも中学生の宿題とかも無理なんじゃないかな
>>813
アラームやルート案内、音声入力とか分かってる機能だけはかなり日常的に使われてると思うがそうではなくって?
どんな感じで使われ始めたらってこと?
>>816
それは結果論
実際には爆発ヒットせず、そのままサービス終える商品の方が遙かに多い
818: 2017/01/08(日) 17:33:35.49 ID:x+6o8RlI(22/36)調 AAS
>>817
一将功成りて万骨枯る
それも含めてエクスポネンシャル。
819(2): 2017/01/08(日) 17:44:34.23 ID:RCb1iq3+(12/18)調 AAS
>>817
おれの周りには音声操作を使ってる人はいないんだよな…音声操作、何か恥ずかしくないか?
人工知能に話しかけるのが当たり前になったときかな、AIアシスタントが使われるようになったと言えるのは
そのままサービスを終える商品って、GoogleグラスとかProjectAraのことかな?あれは残念だったな
820(1): 2017/01/08(日) 18:02:47.10 ID:pW46PKtv(12/15)調 AAS
>>819
若い世代はなぜ上の世代が使わないのか不思議とかネットで見たな
個人的には家では可能な限り音声操作
といっても簡単な検索とアラートくらいしか使えないけど
身近に新しもの好きは10年以上前からカーナビにも話しかけてた
流石にその当時は違和感感じたけど今だと普通に思う
でも10年以上経っても普及しないし、まだまだ時間掛かりそう
こういったサービスが当たり前になるには、今の若い世代が社会に出てからだろうから
あと10年くらいは掛かりそうだねぇー
821(1): 2017/01/08(日) 18:07:12.49 ID:KOq2dmK8(13/32)調 AAS
>>819
そこで意識操作技術の出番ですよ
822(1): 2017/01/08(日) 18:11:39.93 ID:x+6o8RlI(23/36)調 AAS
>>821
齊藤氏も言葉が要らなくなると言っている。
10年後、言葉がいらなくなる-シンギュラリティ-#06
外部リンク:ja.catalyst.red
823(1): 2017/01/08(日) 18:12:14.70 ID:x+6o8RlI(24/36)調 AAS
齊藤:要は、人間の脳とコンピューターはつながりつつあって、あと数年するとほぼ確実に完全につながるようになります。
渡辺:数年なんですか。
齊藤:数年です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s