[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187(1): 2016/12/23(金) 00:59:09.94 ID:Io8sIHtz(1/26)調 AAS
>>186
あっちは議論好きのしゃべり場でいいだろう。
経済とか哲学系の話をココでクドクド長ったらしく展開されちゃイライラするだけ。
189(2): 2016/12/23(金) 01:01:50.31 ID:Io8sIHtz(2/26)調 AAS
>>188
性欲・食欲・睡眠欲の無い身体に憧れる。
191: 2016/12/23(金) 01:26:21.94 ID:Io8sIHtz(3/26)調 AAS
『人工知能の未来2017-2021』
外部リンク:coin.nikkeibp.co.jp
↑
情報商材、だな。
197(1): 2016/12/23(金) 02:04:21.80 ID:Io8sIHtz(4/26)調 AAS
>>195
ワイドナショーに出て欲しい。
国民大衆に対する啓蒙活動をして頂きたい。
205: 2016/12/23(金) 03:57:02.44 ID:Io8sIHtz(5/26)調 AAS
>>199
ワイドナショーは安倍総理も今年出演されている実績がある。
昔の同時間帯番組スーパージョッキーとは違う。
こういう番組じゃないと周知活動は出来ない。
東野や松本のツッコミを華麗に処理してこそ認知度が上がるってもんだ。
NHK知恵泉じゃ視聴者を選ぶ。
コレじゃダメ。
地方都市のマイルドヤンキー含めて国民各層全てに広報しなくては。
206: 2016/12/23(金) 04:06:30.87 ID:Io8sIHtz(6/26)調 AAS
ぴったんこカン・カンで安住アナと一緒に新潟市内を回るとか、そういうのでもいい。
とにかくプレ・シンギュラリティ概念を国民全員に知らしめて欲しい。
207: 2016/12/23(金) 04:09:27.24 ID:Io8sIHtz(7/26)調 AAS
金スマで、スパコン秘話開発秘話を披露するのもよし。
208: 2016/12/23(金) 04:14:35.59 ID:Io8sIHtz(8/26)調 AAS
まずは情熱大陸か。
その後は、TVタックルでも。
221(1): 2016/12/23(金) 09:14:50.21 ID:Io8sIHtz(9/26)調 AAS
>>218
一方、東京五輪は3兆円。
バカ過ぎ。
アメリカじゃ国防予算の中に科研費を沢山盛り込むから予算規模がケタ違い。
日本人の頭にこびりついた変な反戦反軍思想が軍事研究の邪魔をしてる。
225: 2016/12/23(金) 10:03:05.47 ID:Io8sIHtz(10/26)調 AAS
>>222
違うね。
軍事研究は科学技術の発展と大いに関係してる。
AIもロボットも宇宙開発も軍事研究の一環。
ダーパなんてその典型例。
>放射能汚染水垂れ流しのフクイチを何とかできるだろうにやらないからな
↑
まだ、んなバカげたヨタ話をしてんの?
お前は放射脳かよ。
いわゆる「汚染水」扱いされているが、アレは不正確。
トリチウムは本来海に流してよいもの。
元米規制委員長:福島第一のトリチウム汚染水、海洋に放出すべきだ
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
226(1): 2016/12/23(金) 10:05:33.87 ID:Io8sIHtz(11/26)調 AAS
国防高等研究計画局
外部リンク:ja.wikipedia.org
アメリカ国防高等研究計画局(アメリカこくぼうこうとうけんきゅうけいかくきょく、Defense Advanced Research Projects Agency)は、軍隊使用のための新技術開発および研究を行うアメリカ国防総省の機関である。
日本語では防衛高等研究計画局、国防高等研究事業局、国防高等研究計画庁などとも表記される。略称はダーパ(DARPA)。
ARPAの時期にインターネットの原型であるARPANET・全地球測位システムのGPSを開発したことで知られている。
227(1): 2016/12/23(金) 10:08:03.24 ID:Io8sIHtz(12/26)調 AAS
>いや軍事研究とは関係がないからな
↑
お前は朝日新聞かよ。
ゴミはお前だよ。アホが。
228: 2016/12/23(金) 10:12:46.58 ID:Io8sIHtz(13/26)調 AAS
ダメな所が沢山あっても祖国は祖国。
他人事のように簡単にゴミとかいう奴こそ本物のゴミ。
「保育園落ちた、日本死ね」と同じ類のヤローだわ。
234(3): 2016/12/23(金) 11:37:27.28 ID:Io8sIHtz(14/26)調 AAS
>>231
だから予算を投下してないから軍事に人もカネも集まらないんだろよ。
軍事研究は政府が主導しないと難しい。
日本はこれから
名目GDP2%防衛予算10兆円を目指して軍拡するから期待できる。
235(1): 2016/12/23(金) 11:39:27.32 ID:Io8sIHtz(15/26)調 AAS
>なんの関係もないオリンピックの予算を引き合いに出して福島に使えとか、目眩がするような馬鹿っぷり。
↑
防衛予算を子育て支援に回せ、と共産党や民進党が騒ぐのと同じ構図。
236: 2016/12/23(金) 11:42:15.88 ID:Io8sIHtz(16/26)調 AAS
>>230
さかき蓮、出世したな。
この人アニメ声なんだよな。
239(1): 2016/12/23(金) 12:47:19.58 ID:Io8sIHtz(17/26)調 AAS
>>238
バカはお前。
俺は共産党にも民進党にも投票したことねぇもん。
参議院選挙比例区では自衛官OBの候補に必ず入れてる。
240(1): 2016/12/23(金) 12:49:37.93 ID:Io8sIHtz(18/26)調 AAS
>>237
財政破綻など絶対に絶対に起こり得ない。
財務省のプロパガンダに引っ掛かるな。
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…
財政再建は実質完了してしまう!
外部リンク:gendai.ismedia.jp
241(1): 2016/12/23(金) 12:56:22.47 ID:Io8sIHtz(19/26)調 AAS
237 : オーバーテクナナシー2016/12/23(金) 12:06:42.10 ID:FYq4QCkS
>>234
財政破綻が迫る中でそこまでの軍拡を行える度胸のある政治家はいない。
↑
自主防衛を強化しなければ、日本はアメリカから見捨てられる。
ニクソンが日本の頭越しに中国共産党と手を結んだ二の舞になる。
有事の際、アメリカはいったん軍主力をグアムまで下げる。
本土からの援軍を含めて再編成したのちに、ようやく日本救援となる。
それまでの2〜3ヶ月間、日本は独自に戦わなくてはならない。
第七艦隊が即座に助太刀してくれる時代ではなくなってしまったんだよ。
242: 2016/12/23(金) 12:58:06.49 ID:Io8sIHtz(20/26)調 AAS
【12月18日配信】特別番組「用田先生に訊く、防衛費倍増計画!」
元陸上自衛隊西部方面総監用田和仁陸将 江崎道朗【チャンネルくらら】
動画リンク[YouTube]
244(1): 2016/12/23(金) 13:14:19.05 ID:Io8sIHtz(21/26)調 AAS
>>243
>お前みたいなチンケな馬鹿単独の投票行動の話
↑
バカはお前。
たしかに一人一票だが、それが集票されてマスになる。
だから宇都隆史や佐藤正久が当選するんだろ?
バカかお前は。
245: 2016/12/23(金) 13:15:22.06 ID:Io8sIHtz(22/26)調 AAS
>>243
あまりのクズ野郎っぷりに吐き気がするわ。
246: 2016/12/23(金) 13:18:34.37 ID:Io8sIHtz(23/26)調 AAS
自主防衛強化に理解のある政治家を国政へ送る。
そのために投票する。
それが無駄だというならば、民主政治など成り立たないわな。
259: 2016/12/23(金) 22:28:25.57 ID:Io8sIHtz(24/26)調 AAS
>>248
最低10兆円という話だからねぇ。
名目GDPが他の先進国並に成長していればなぁ。
日本はマクロ経済政策を誤り、20年間デフレのまま。その間、名目GDPも増えていない。
260: 2016/12/23(金) 23:22:47.89 ID:Io8sIHtz(25/26)調 AAS
>>248
政府と銀行、企業の間では、
(1) 銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預金は、
政府の日銀当座預金勘定に振り替えられる
(2) 政府は財政出動の際に、請負企業に政府小切手で代金を支払う
(3) 企業は政府小切手を銀行に持ち込み、「政府からの取り立て」を要求する
(4) 政府小切手を受け取った銀行は、相当する金額を企業の
預金口座に記帳すると同時に、代金の取り立てを日銀に依頼
(5) 日銀は、「政府保有の日銀当座預金」の該当額を、
「銀行保有の日銀当座預金」に振り替える
(6) 銀行は、戻ってきた日銀当座預金で、再び国債を購入することができる
というプロセスで、国債発行、財政支出が行われる。
国債発行において、政府と銀行間の貸し借りに使われるのが日銀当座預金。
政府は民間の資産(銀行預金)を借りているわけではない。これ重要なポイント。
むしろ、政府が国債を発行し、財政出動することで、民間の資産(預金)が生まれる。
261: 2016/12/23(金) 23:25:30.57 ID:Io8sIHtz(26/26)調 AAS
【2016年9月末(速報値) 日本国家のバランスシート(単位:兆円) 】
外部リンク:members3.jcom.home.ne.jp…/data_54.html…
一年前、15年9月末(速報値) と比較して欲しい。
政府の負債は1213兆円から1266兆円に増えたが、
家計の資産も1684兆円から1752兆円に増えています。
というか、政府の負債が増えたから、家計の資産も増えたという訳。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s