[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 49 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
318
(1): 2016/12/14(水) 22:11:57.31 ID:DUKsUTIj(3/3)調 AAS
パナソニックの植物工場の挑戦――植物工場の未来
外部リンク:lite.blogos.com

効率化も進みます。
3年前は100グラムのフリルレタスをつくるのに46日から47日を要していた。
現在は35日を切っており、1年後には30日を切るといいます。
さらに、現在はまだ、生産に人の手が必要ですが、今後、完全自動化を視野に入れて自動化技術を開発中です。
効率化は、単価の低下、すなわち価格競争力、ひいては植物工場の普及につながります。
それから、高付加価値野菜です。
すなわち、甘味、苦み、塩味のある野菜や、栄養価の高い野菜などを、生育環境や光、養液のコントロールなどによって実現します。
実際、低カリウムレタスのほか、糖度8という甘いレタスの試作などに成功している。
栄養価や、野菜の葉の硬さ、厚みなどをコントロールできるので、顧客ごとにカスタマイズした野菜を出荷する未来がくるというんですね。

植物工場も進んでますね。
野菜が安くなると嬉しいな。
319: 2016/12/14(水) 22:14:23.24 ID:nqsdyMRz(38/41)調 AAS
>>318
植物工場のネックはノウハウよりも電気代。
劇的に下がればペイできる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s