[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 49 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
315(2): 2016/12/14(水) 22:03:52.82 ID:v1XCC+H+(26/37)調 AAS
>>313
>特化型AIはいくら寄せ集めても特化型AIのままだと思うんだよね。
それは定義次第だって話なんだけどね。
>>314
>そんなプログラムがあったらそれは数ヶ月後には俺の理想とする汎用AIが誕生するはずだね。
家電の修理やらサポートが、そんなに複雑なことやってると思ってるの?
複雑なことが出来ないなら、
仕組み自体を切り替えて、
簡単に修理やサポートができるように
モジュール化するなり何なりして切り替えれば良いだけなんだけどね。
ここが理解できないと、
どうしようもない。
317: 2016/12/14(水) 22:09:28.70 ID:v1XCC+H+(27/37)調 AAS
>>315
あとはまあ、既存の家電やら車やら公共施設に
Siriで動かせるOSを組み込んだとしても、
物自体が増えるわけじゃないから、
既存のサポート人員で、フォローは可能なんだけど、
それも、特化型AIで故障箇所の診断と、
修理の方法を案内するようになって、
サポートの人員は増えるというより減っていくだろうね。
320(1): 2016/12/14(水) 22:17:47.12 ID:WRFHVrF/(11/25)調 AAS
>>315
だから何度も主張しているように、
定義をずらしても意味ないよ。結局特化型AIを汎用AIとして再定義したところで、特定の問題を解決する以外には使えないんだから。
______
>>309
プログラマなどの専門的な知識が必要な物は、
特化型AIに切り替わっていくだろうから、
別にそれでイイんじゃない?
無限のリソースは、存在していないから、
有限の個数しか売れないし、有限のサポートしか必要ないから、
特化型AIで対応していけるんじゃない?
______________
有限だったら対応できるって話じゃないよ?サポセンから見れば顧客の数は(大人気商品なら)何十億、何百億になるんだぜ?そして彼らが出すアイディア(要望)は一人一日10個とか、100個になるかも知れないんだ。
それに対してサポセンは多くて数千人規模にしかならない
それでは絶対対応しきれないじゃん
だからあらゆる状況に対応するために、サポート用AIのモジュールを追加アップデートし続けなければならないね。
そしてそれには未来永劫、コストが掛かり続けるね。結局無限大のリソースをもってないとダメって話だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.358s*