[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 49 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2016/12/13(火) 16:43:23.81 ID:qb1w3+xG(1/22)調 AAS
>>28
自然言語処理の完成は2025年前後。
あと10年以内に語学は陳腐化する。

英語も数学もITもプログラム言語も全部微妙。
30: 2016/12/13(火) 16:44:47.96 ID:qb1w3+xG(2/22)調 AAS
8 : オーバーテクナナシー2016/12/12(月) 23:05:43.06 ID:tgTkw8Bl
何を言おうが、現実は奴隷のように働かないといけない。
また、明日も会社に行って嫌な思いをしなければならない。
これが、現実。
9 : オーバーテクナナシー2016/12/12(月) 23:18:02.29 ID:F5twDwK4
外部リンク:jp.techcrunch.com
シンギュラリティに反論する: それはテクノロジの議論の仮装をした宗教だ
10 : オーバーテクナナシー2016/12/12(月) 23:47:36.62 ID:F5twDwK4
信仰を優先するのあまり、現実をないがしろにしている。
この場合はとくに、その機会費用が大きい。
シンギュラリティを信仰すると、貧困や格差、不正義、気候変動などの社会的現実的困難が、どうでもよくなる。
11 : オーバーテクナナシー2016/12/13(火) 07:04:52.91 ID:hwWfEiDR
>>9-10
シンギュラリティは宗教だ、と信仰することによる機会費用も大きいと思う。
社会的現実的困難をブレイクスルーによって解決しようとする柔軟さを失ってしまうだろうから。



バカ。
31: 2016/12/13(火) 16:51:54.49 ID:qb1w3+xG(3/22)調 AAS
27 : オーバーテクナナシー2016/12/13(火) 16:38:17.21 ID:6XcBEZ5w
英語と数学とITとPythonを学べ!
28 : オーバーテクナナシー2016/12/13(火) 16:40:03.55 ID:6XcBEZ5w
>>26
一歩抜け出したものなんてまだ商用にはない
残念だったな
引き続き残念な機械翻訳を使え、もしくは自身で英語覚えろ



ドヤ顔の昭和脳。
なんで勉強に逃げるかな?
そういう昭和ガンバリズムが身を滅ぼす。
いい加減、勤労道徳なんて捨ててしまえ。

人間が手間暇かけて習得した技能技術などAIに瞬殺される時代へ突入する。

今後は人脈こそ重要だな。
32: 2016/12/13(火) 17:02:48.08 ID:qb1w3+xG(4/22)調 AAS
人間の脳を超えるスパコン 文学や音楽…人間性の実証的研究が可能に
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

では、演算処理速度としては、人間の脳に匹敵する100京マシンは、人間の脳を代替できるだろうか。
その答えは、ある意味では「イエス」であり、ある意味では「ノー」だろう。
本当に大事な問いは、何ができて何ができないのかを検証し、その理由は何かを明らかにすることである。
そのための数値実験が20年代に盛んに行われるようになるだろう。



まさに齊藤メソッドの真価が問われる所だ。
36: 2016/12/13(火) 17:32:25.31 ID:qb1w3+xG(5/22)調 AAS
>>33
タダでサービスを受けようと思うからダメなんだよ。
ちゃんと対価を払うならば、商用化されている自動翻訳サービスを享受できる。

外部リンク:www.jukkou.com
外部リンク:www.jukkou.com
45
(1): 2016/12/13(火) 17:47:00.11 ID:qb1w3+xG(6/22)調 AAS
>>42
完全自動運転車はテスラの独壇場になるんか?

当局の許認可が取れ次第、即座に市場へ投入できるそうじゃん。
46: 2016/12/13(火) 17:48:49.14 ID:qb1w3+xG(7/22)調 AAS
34 : オーバーテクナナシー2016/12/13(火) 17:26:33.24 ID:EhX4/dGs
別に、翻訳に限った話じゃなくていいんだ。
ものすごい事がもうできるみたいに書いてあるからさ。
どれくらい凄いのか、体験できたら良いなって。

実用化の例としてあげてくれてるなかで、翻訳だったら、これまでと比較して向上したかどうか、割とすぐわかるから、教えて欲しかったんだよ。

10年後に期待してて、とか言う話なのであれば、まぁ、そう言うもんなんだろね、と。
期待はずれだなって気持ちはあるけどさ。



人工知能、がん治療で助言 国内初か 白血病のタイプ10分で見抜く
外部リンク[html]:www.sankei.com
47: 2016/12/13(火) 17:55:05.29 ID:qb1w3+xG(8/22)調 AAS
34 : オーバーテクナナシー2016/12/13(火) 17:26:33.24 ID:EhX4/dGs
別に、翻訳に限った話じゃなくていいんだ。
ものすごい事がもうできるみたいに書いてあるからさ。
どれくらい凄いのか、体験できたら良いなって。

実用化の例としてあげてくれてるなかで、翻訳だったら、これまでと比較して向上したかどうか、割とすぐわかるから、教えて欲しかったんだよ。

10年後に期待してて、とか言う話なのであれば、まぁ、そう言うもんなんだろね、と。
期待はずれだなって気持ちはあるけどさ。



「完全自動運転」の力を見せつける新たなデモ映像をテスラモーターズが公開
外部リンク:gigazine.net
49
(1): 2016/12/13(火) 17:58:58.06 ID:qb1w3+xG(9/22)調 AAS
>>48
そういう文系的な切り込みは要らない。
無駄な議論で空転するだけさ。

あくまで結果論。
ドンドン技術革新が加速し進化すれば、それが知能と呼ばれる。
51: 2016/12/13(火) 18:02:46.74 ID:qb1w3+xG(10/22)調 AAS
>>50
外部リンク:www.jukkou.com
外部リンク:www.jukkou.com
77: 2016/12/13(火) 20:53:23.64 ID:qb1w3+xG(11/22)調 AAS
>>75
外部リンク:www.jukkou.com
外部リンク:www.jukkou.com

だから、有料サービスのコレこそ真打。
78: 2016/12/13(火) 20:55:26.51 ID:qb1w3+xG(12/22)調 AAS
>>76
テスラが失敗したら祝杯をあげろ。

出来ない厨が喜ぶのはまだ早い。
80: 2016/12/13(火) 21:05:30.65 ID:qb1w3+xG(13/22)調 AAS
>>79
バカ?
自動運転で失敗したら火星移住も勿論ダメになる。

自動運転で成功させて事業を売却するんだろう。

いずれにせよ、完全自動運転成功はマスクにとって最重要課題。
82
(1): 2016/12/13(火) 21:16:19.24 ID:qb1w3+xG(14/22)調 AAS
>>81
残念www どうやら上述の記事は飛ばしだったようだ。
出来ない厨くやしいのォ〜★

外部リンク:www.businessinsider.com

こっちの同じニュースだと2017年末を目指してクライスラーと手を組んで
オンラインロボットタクシー始めるって書いてある。

今回のミシガン州の無人運転車の公道走行は自動車メーカーのみ許可するという決定に伴って、
自社単独開発あきらめて自動車メーカーと手を組んでロボットタクシー作りますって話のようだ。
84: 2016/12/13(火) 21:24:14.06 ID:qb1w3+xG(15/22)調 AAS
北朝鮮へ流出する科学技術 〜祖国に弓を引く日本人研究者〜
外部リンク[html]:gakushiki.seesaa.net
科協の初代会長、李時求氏は、京都大学から大阪大学大学院に進み、日本の原子力研究の第一人者、伏見康治博士の下で原子物理学を学んだ。
公安関係者によると、李氏は86年に宇宙工学の権威で東大名誉教授の故糸川英夫氏を、87年には伏見博士をそれぞれ北朝鮮に招聘(しょうへい)した。
89
(1): 2016/12/13(火) 21:33:07.54 ID:qb1w3+xG(16/22)調 AAS
>>85
出来ない厨、哀れwww

死ねよ、コラ。
98: 2016/12/13(火) 22:01:39.85 ID:qb1w3+xG(17/22)調 AAS
>>94
カネ集まらきゃ研究できないだろう。
別に開発に邁進してるのは日本ばっかりじゃない。
世界最凶の国家、中共でさえ莫大な予算を投下して天下を取ろうとしている。

>果ては経済学者や哲学者も「これからの経済は・・・」「そもそも人間の心とは・・・」なんて切り口でテレビに出て小遣い稼げるし

そんなん無視すりゃいいだろう。
100: 2016/12/13(火) 22:04:23.06 ID:qb1w3+xG(18/22)調 AAS
>>94
>シンギュラリティというかシンギュラリティを広めてる人がどうも信用できない



周囲の雑音は信用しなきゃいいじゃん。
技術的なリリースだけ追い駆けてゆけばいい。
シンギュラリティは、あくまで結果論。
101: 2016/12/13(火) 22:06:12.01 ID:qb1w3+xG(19/22)調 AAS
>>91
>シンギュラリティにしかすがるものがないと

シンギュラリティは突然バーンと発生するもんじゃない。
だから、すがるとかそういうもんじゃねぇよ。

シンギュラリティは技術的な積み重ね、結果論に過ぎない。
103: 2016/12/13(火) 22:46:00.22 ID:qb1w3+xG(20/22)調 AAS
>>102
お前がバカだから何度も強調してるんだろ? このクズ野郎。

シンギュラリティはハルマゲドンじゃねぇんだよ、アホンダラ。
104: 2016/12/13(火) 22:52:08.39 ID:qb1w3+xG(21/22)調 AAS
ID:XnVzmw6x
>シンギュラリティにしかすがるものがないと
>シンギュラリティにしかすがるものがないと
>シンギュラリティにしかすがるものがないと
>シンギュラリティにしかすがるものがないと
>シンギュラリティにしかすがるものがないと



バカ。笑止千万。
106: 2016/12/13(火) 23:17:25.05 ID:qb1w3+xG(22/22)調 AAS
AIによる変化はエクスポネンシャル。
今から予測しても意味がない。

考えるな。感じろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.826s*