[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 49 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382(2): 2016/12/15(木) 09:25:04.82 ID:LHZMG4Zj(1/6)調 AAS
>>373
>>377
>>378
今読んできた。
「AIは戦争の年号は記憶しても、その実質を理解しない」への反論は
確かにそうだなと思った。
現代人だって昔の戦争について本で読んだり
映画で観て知ってるだけなんだよね。
だったら、脳の認知機能を機械的に再現すれば
機械も同じように認知できるってことだわな。
それが今のニューラルネットのモデルなんだ。
今年の囲碁チャンピオンとの勝負で、
コンピューターは「人間より偏りが無い」という
大きなメリットがあることがわかったし。
AIに裁判官やらせれば強そう。
それよりももっと原始的な生物の能力、危険を察知する
虫の知らせみたいなオカルティックな能力は、
ニューラルネットではない、他の機能があるのかもしれない。
383(1): 2016/12/15(木) 09:29:53.70 ID:LHZMG4Zj(2/6)調 AAS
>>375
そのフィンテックって奴はバズワード
文系詐欺でしかないよ
ペッパーが出てきた時点でくっさ
チンカス消えろっ
400(1): 2016/12/15(木) 13:39:36.47 ID:LHZMG4Zj(3/6)調 AAS
>>389
グーグルの飽きっぽさは大学のサークルのノリだから
ハンカチ斉藤と同じで真剣さがない
工学研究者はグーグルの金で一生遊んでいたいんだけど
プロはそれは許されないし利益を出せる成果が求められる
食い散らかしたまま終了するのはそのせい
シビアなプロは台湾華僑のNVIDIAのような稼ぎ時に
ドラスティックな体制を取れる企業
今はテスラモーターズの自動運転用GPUで全力疾走中
いずれ、ネオコンの巨人インテルがFPGAで巻き返しを
図るのはわかっているから、CEOのジェンスン・ファン曰く
どんな製品をいつ投入するかのタイミングで勝負している
401(1): 2016/12/15(木) 13:41:57.05 ID:LHZMG4Zj(4/6)調 AAS
>>399
鳥と飛行機とは全くの別物ではないだろう
紙飛行機やグライダーなんて鳥の飛行の一形態と原理は同じだぜ
408: 2016/12/15(木) 14:19:55.03 ID:LHZMG4Zj(5/6)調 AAS
>>404
違う。
グーグルの事情はもっと複雑。
大学気分の抜けない工学研究者のお遊びを事業経営者がカットした。
マネージャーに高額なライダーシステムの収益性の無さを指摘されて
自動運転のプロジェクトリーダーはトンズラこいた。
その代わりにテスラモーターズはNVIDIAのGPUを使った自動運転AIを
いち早く導入して商品化にこぎつけた。
さらに、GPUよりもFPGAを使ったAIの方がもっとコスパが良くなる事がわかって
今はインテルが買収したアルテラに注目が集まってるんだ。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
445(2): 2016/12/15(木) 19:52:04.18 ID:LHZMG4Zj(6/6)調 AAS
>>437
AIの登場で、人間の不労所得利権がことごとく潰されるから
今までに無かった下克上が起きる
それをシンギュラリティと呼ばずして何と言おう
例えば、ライダーシステム作るよって研究費もらって
左うちわで食ってたグーグルの自動運転研究者が、
NVIDIAの自動運転AIの登場で飯の種を失ったわけだし
湯水のごとく政治資金をマスメディアに投入した
ヒラリーの民主党は、トランプの娘婿がしかけた
AIが指示した効果的な選挙運動を前にして激戦区で全て敗北した
こんな風に次々に人間の仕事がAIに置き換えられていく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.817s*