[過去ログ] 人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2016/10/30(日) 22:49:52.67 ID:OeL4qfJT(1/2)調 AAS
チューリングテストに対抗して「ウパニシャドテスト」ってのを考えたんだけど、どうだろうか
意識を自覚する主体として「我」が発生して、自己を知的に発達させていったとして
「我」を認識している主体について、自己自身を疑問視する段階に自力で達したら
それは「魂」って認めてもいいんじゃないの?
つまり、「意識」っていうのは、感覚や概念や表象っていう情報を「受け取っている主体が存在する」っていう状態だけど
受け取っている主体そのものは、情報の内部には無くって、それらの、意識世界を作っている情報の、いわば「外」にあって、ほかの何物にも認識され得ないものなんだよね
「我思うゆえに我あり」じゃなくって、「我思うところにおいて我あらず」ってこと
これに自力で気が付いて、「“俺”って、つまり“俺の意識の中身”であって、それを“認識してる主体である俺”ってのは宇宙のどこにも属してないんじゃないの?それが俺の本質?」って
人工知能が悩み始めたら、その時こそ「誕生おめでとう、君は『魂』だ」って言ってあげてもいいんじゃないだろうか
哲学板で話題にした方がよかったかな
17: 2016/10/30(日) 23:06:08.85 ID:OeL4qfJT(2/2)調 AAS
「受動意識仮説」っていう言葉は初めて聞いた
今ググってみたけど、「人間の意識や行動は、すべて生体電気回路機械の反応に過ぎず、それを認知している意識がそれを“俺”と思い込んでる」っていう考え方でいいのかな
だとすると、よく似てるね
けど、ウパニシャドの考え方は、身体や意識が自動回路であろうがなかろうが、とにかく「意識の中身」から切り離された神秘で不可知なところに「それを認知してる主体」として「我」を措定するから徹底してるよ
まあそういう考え方を、人工知能が誰からも教えられずに自力であみだして、自分自身を疑うレベルにまで達したらすごいんじゃないかっておもって
悩んでHAL9000みたいになったらもっとすごいね
「テストの内容は」っていう質問だけど、質問とかヒントを出されずにそれにたどり着けるかっていう事が壮大なテストだと思って欲しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s