[過去ログ] 人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2016/10/31(月) 23:19:54.43 ID:jZ5ZjPzS(2/2)調 AAS
>>19
魂の重さ
118: 2017/02/03(金) 18:10:58.43 ID:vWTXw3s5(1)調 AAS
アンカー間違ってるだろ
204: 2017/02/18(土) 12:55:13.43 ID:9brYL9+5(1/2)調 AAS
あれ、ちょっとカッコ付け過ぎたみたいなんで修正するね。自分が改行減らせと言っといてすみません。
アルゴリズムのランダム()も間違ってるし、3っつの関数を内包するひとつの機能だから4行で書けるね。

<スクリプト>関数 魂(){エス(イド); 超自我(); 自我(); }
関数 超自我(){ FOR(過去;現在<未来;今++){ 社会秩序; } }
関数  自我(){  FOR(過去;現在<未来;今++){比較アルゴリズムIF( エス(イド)==超自我() ){個性;} } }
関数 エス(イド){ FOR(過去;現在<未来;今++){ Math.random(欲求); } } </スクリプト>

この関数_魂(){エス(イド); 超自我(); 自我(); }の原理仮説が
一般的に言われている事柄をうまく説明できるかどうなのかを検証してみたいと思う。
無意味とか無駄とかは別問題としておいといて。>>61>「同意を得られるか否か」
1、人間(肉体+魂)で考えた場合、魂がなければ人間とはいえないだろうし、死んでいると表現できる。
  魂のなかの{エス(イド); 超自我(); 自我(); }のどれかひとつでも欠ければ人間とはいえないだろう。
2、ハードの器がなくてもソフトの原理は残るので、「肉体が滅んでも魂は残る」という考え方にも合致する。
3、「魂は輪廻転生で成長する」という考えでは関数_魂()の試行回数にほかならないだろう。
ほかにも何かあればよろしく。
247: 2017/02/26(日) 15:33:19.43 ID:1VFyudMx(2/2)調 AAS
競争 IF ( 勝ち残り==生殖機能関数(利己的遺伝子情報) ){ 自己保存欲求;  }

↑これは遺伝情報が勝ち残りやすいものであれば
生殖機能の自己保存しようとする意志があるかのような滑稽さが発現するプログラムになる。
251
(1): 2017/02/28(火) 10:05:33.43 ID:eAr/hcsD(1)調 AAS
基本的に目的のために思考して、なんらかのプロセスを辿ったとき、快・不快を感じるようにすればいいのかな
330: 2017/03/17(金) 05:59:48.43 ID:Q5F7LHnt(1)調 AAS
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
動画リンク[YouTube]


9:27人工衛星(確実な部分)
動画リンク[YouTube]

350
(2): 2017/03/18(土) 21:01:00.43 ID:Y4UqupRS(6/8)調 AAS
推測は自我の認識を補足するデータにしか成り得ないってこったな。
なるほど、ディープラーニングに見切りをつけて次の模索が始まってるんだねぇ。
>>348>行動側の意思の合成
とはなんだろね?
379
(2): 2017/03/21(火) 23:16:28.43 ID:yxWhTZtq(2/2)調 AAS
なんでランダムなの?
寿命の存在意義は?
380: 2017/03/21(火) 23:24:24.43 ID:JzcyDtUD(6/6)調 AAS
>>379
深層意識というか無意識下のエス(イド)のインプットなんてのを作り出せないし
毎回再帰呼び出しのたびに打ち込むなんてやってられないしめんどくさいっしょ。
>寿命の存在意義
AIにはいらないかどうかは不明。終了条件がわからない、プログラムを公開するにあたって無限ループはまずいというのはある。
if(s <= 0){//location.reload(); のコメントアウトで書き換えてくだされば永遠と繰り返しますけど
515: 2017/04/23(日) 00:57:32.43 ID:mY1TSET3(1/9)調 AAS
>>509
これまで、オカルトとされるだけで考えを放棄しているようなことに
プログラムからアプローチして考えてみようとしているんだけど、
スレタイに文句あるなら、有意義になるようにどうして魂がオカルト用語なのかの事由を語って欲しいな。

>>510
>>200の関連ロボットスレ「 こころがあるロボットは作れるのか 」
2chスレ:robot
をざっくり読んで
>>201>おおおむねのアプローチは大して変わらない気がしました。
>原理モデルはシンプルなこと、ハードでなくソフトプログラムなこと

に気づかされたんだけど、できたら楽しいよねぇ。
645: 2017/05/19(金) 23:02:02.43 ID:EDx07Gm3(1)調 AAS
計算機のRAMセル一つ一つが情報を持ってるわけないだろ
って言うのと似て無いだろうか。
675: 2017/05/26(金) 03:15:24.43 ID:hq008ilh(1)調 AAS
>>674
なるほど、そういうことですか。ありがとうございます。
凄いねシンギュラスレに貼るだけで閲覧数が5倍になるなんて。。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.118s