[過去ログ] 人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948
(1): 2017/07/12(水) 12:41:09.63 ID:uK175kmm(1)調 AAS
ん?女の人ってそんなに傾いてるだろうか?斜に構えてるイメージは余りないけど?
949
(1): 2017/07/12(水) 14:41:48.71 ID:bJk0z2WE(1)調 AAS
>>948
かぶくってことばを調べな
950: 2017/07/12(水) 21:00:09.47 ID:5Qu0nWWn(1)調 AAS
>>949
そんなにしょっちゅう首をかしげて無いんだったら、だいたい合ってるじゃないか?
ヤフー知恵袋
外部リンク:m.chiebukuro.yahoo.co.jp
ベストアンサーに選ばれた回答
ainori_dewiさん
「かぶく」の「かぶ」は「頭」の古称といわれ、「頭を傾ける」が本来の意味であったが、
頭を傾けるような行動という意味から
「常識外れ」や「異様な風体」を表すようになった。
外部リンク[html]:gogen-allguide.com
かぶくとは、どっちかに偏って真っすぐではないさまをいい、
そこから転じて、人生を斜(しゃ)に構えたような人、身形(みなり)や
言動の風変わりな人、アウトロー的な人などを「かぶきもの」と呼んだ。
外部リンク[html]:www.nnn.co.jp
951: 2017/07/13(木) 02:32:33.55 ID:8/z5wY8D(1)調 AAS
頭悪いね。
この場合、男が女の「成をする」ことが「傾く」ということでしょ?
「女」が「傾いて」いるわけじゃないでしょ?
だから、女の人に傾くとか斜に構えるイメージなんてないのよ
宝塚だって女性が男役をやるから面白味が有るのであって
男役を男がやったら面白味が半減するの
それと同じ。
952: 2017/07/13(木) 12:32:35.32 ID:mpBk2IBY(1)調 AAS
えぇ?「らしさ」や「ぽさ」をモノマネして、それが、"らし"かったり、"ぽ"かったりするから、そういう"風"に見えるんじゃないのか?
953
(1): 2017/07/13(木) 12:51:51.63 ID:s+c57jdb(1)調 AAS
それは前提だろw
954
(1): 2017/07/13(木) 21:15:57.92 ID:av6fN1ru(1)調 AAS
>>953
>>946>女形の演技がシミュレーションだとすると、

の前提条件が違うんじゃないか?って話。

だから、ものまねと歌舞伎はシミュレーションとは違って、誇張されているモノだと思う。
なので、実態とはかけ離れたもの。
クセの強いものほど、人々の印象に残り易いものであって、
そういったモノマネのほうが大衆受けが良い。

実態を忠実にシミュレーションで真似たとしても、一部の人間にしか細かすぎて伝わらない。

自我や魂の再現にはその違いに注意しないといけないのかな?
955: 2017/07/14(金) 00:02:25.25 ID:Oz4bAvm/(1/2)調 AAS
>>954
本物の女の人の物まねじゃなくて、女形の人が作り出した「男から見た理想の女」
の自我や魂がどう動くのかのシミュレーションが演技になっていると思う。
956: 2017/07/14(金) 00:12:27.07 ID:Oz4bAvm/(2/2)調 AAS
実際にある自我や魂からデータを取ってその動きをシミュレーションするのと
自分の好きなような動きをする自我や魂に改造したり新しく作ったりするための
設計ができるようになったときにその動きをシミュレーションするのとの違い。
957: 2017/07/14(金) 02:15:34.84 ID:I8P8lw3Z(1)調 AAS
シミュレーション(模擬)?
イミテーション(模造)?

沢尻エリカさんが演じて干された「沢尻エリカというキャラの性格」や
柳原可奈子さんがモノマネする「よくいる美容院のお姉さん」は、
アニメやゲームの中の「美少女キャラクター」とは同類か?

「仮想の中の空想」と「空想の中の仮想」の違い程度じゃねぇんですかい?(江戸時代風)

「そんな奴おらんやろぉ〜」けど、「おったら、ええのになあぁ〜」は微妙だねえ。。。

「DeepMindが「前進せよ」という指令だけで自分で学んで不気味な動きで突き進むAIフィギュアのムービーを公開」
外部リンク:gigazine.net
と「cozmo」
外部リンク:www.youtube.com
のアプローチの違いだろうか?

誰か、「構造主義生物学」読んでる人居ませんか?
外部リンク:books.google.co.jp
外部リンク:books.google.co.jp
958
(2): 2017/07/14(金) 12:21:48.31 ID:NTU5HaTp(1)調 AAS
脳内も物理的な因果律からは逃れられないから(自由)意志、自我などはない、が、
形而上的には「有る」
959: 2017/07/14(金) 20:49:16.68 ID:YtKpruKS(1/2)調 AAS
>>958
因果律に縛られているから自由意志は無いというのはおかしい考えだと思う。
外の因果律に左右されないで自分の因果律(自分の理由)で動けるから
自由なんだと思う。
だから、魂や自我を作るのは魂や自我の因果律を作るという事だと思う。
女形の「男から見た理想の女」の演技も、そういう風に作られた魂や自我の
因果律の表現。
960
(1): 2017/07/14(金) 20:49:16.88 ID:YtKpruKS(2/2)調 AAS
>>958
因果律に縛られているから自由意志は無いというのはおかしい考えだと思う。
外の因果律に左右されないで自分の因果律(自分の理由)で動けるから
自由なんだと思う。
だから、魂や自我を作るのは魂や自我の因果律を作るという事だと思う。
女形の「男から見た理想の女」の演技も、そういう風に作られた魂や自我の
因果律の表現。
961: 2017/07/15(土) 01:16:25.06 ID:K2yy+Hdo(1)調 AAS
TELYUKA‏ @mojeyuka さんのtopのノートパソコンの中の「Saya」ちゃんは、首をかしげてるんだよねぇ。
Twitterリンク:mojeyuka

2017年1月22日のツイートで、
>"アニメーションのスペシャリストの皆さんらのご協力のもとSayaに
>少しずつ魂が入っていく感じを私たちも実感しています。"
と表現されていますね。
962: 2017/07/15(土) 13:48:07.06 ID:DYE/uSMd(1)調 AAS
自我って何かっていうと、欲求、欲望が複雑に重なり合ったものなんだよね
もし統合的な判断ができる人工知能に欲望を実装できたら、自然に自我は形成されるんじゃないかな
問題は統合的に判断ができる人工知能は今の技術だと作れないってこと
そもそも今、人工知能って呼んでるものは実際は知能と呼べるようなものじゃない
アルファ碁に実装されている人工知能よりも、蟻の脳のほうが優れている現実
963: 2017/07/15(土) 14:19:44.32 ID:jwOM1KmJ(1)調 AAS
AI様に抱かれたい
964: 2017/07/15(土) 16:50:57.15 ID:0pxxlx7D(1/2)調 AAS
統合的な判断?w
965: 2017/07/15(土) 17:40:13.25 ID:FVMUbE9k(1)調 AAS
なんか、知ったかぶりでエラーそうだよね、蟻の脳と競べてもあんまり意味無いかと。

今のところ、全脳アーキテクチャでそれらしいものが出来ても、そっちのほうが現実を反映していても
むしろ現実に存在しない作り込みのほうが、それらしく見えてしまう不思議。
966
(1): 2017/07/15(土) 17:55:33.09 ID:0pxxlx7D(2/2)調 AAS
それらしいもの?w
967
(1): 2017/07/15(土) 23:21:34.45 ID:UN7i7Wqg(1)調 AAS
統合的な判断が高度な認識みたいな事だとすると、
今の技術でできる事なんじゃないだろうか。
で、判断して終わりだから、色んな事ができるアリの脳
の方が優れていると言えるかも。
968: 2017/07/16(日) 00:13:31.00 ID:Uu8A1TAm(1/2)調 AAS
>>966
全脳アーキテクチャの場合は、なんの特徴もない平凡な人格である可能性があるでしょ?
性格は後付けになるだろうし。
完成直後に、cozmoのような「やんちゃ」なものが発現するとは考えられない。
969
(1): 2017/07/16(日) 00:24:48.16 ID:Uu8A1TAm(2/2)調 AAS
>>967
色んな事ができる?。って蟻の脳作ってビジネスのどんなことに役立つのか教えてください。
970: 2017/07/16(日) 04:08:44.84 ID:X+2C7qOZ(1)調 AAS
>>969
判断して終わりならビジネスしていない。、
蟻は判断だけじゃなく蟻の世界でビジネスしていると思う。
971: 2017/07/16(日) 12:18:26.05 ID:gejS/ot6(1/4)調 AAS
研究なら良いんじゃない?でも、人間の世界でビジネスできないと売れないよ。

個人的にだけど、昆虫ってのがイヤだ、集団で塚を築いたり、イナゴみたいに、大発生とか
ゴキブリみたいにしぶとくて、ハエ人間ぽくなりそう。
972
(1): 2017/07/16(日) 16:50:19.91 ID:gaLq1q36(1)調 AAS
>>960
この場合の因果律ってのは
原子レベルのエネルギー保存則、質量保存の法則のはなしだよ
人間の思考も脳の活動による以上物理の理から逃れられん
973: 2017/07/16(日) 18:00:31.64 ID:gejS/ot6(2/4)調 AAS
単なる因果律の寄せ集めでは意味のある統合にはならないと思うんだけど。

個々の脳細胞だか、シナプスの電気信号かデータベースの情報か、いずれにしても
それらを、>>882画像リンク
のように、
30*30=900個集めて並べただけで、どうしたら、形而上的になるのか?
「○」や「△」のように、意味をもつことはないじゃない?

写真のフィルムと違って、各セルの間に何かの関係がない限り五万と集めてもなり得ないよ。
974: 2017/07/16(日) 19:42:47.84 ID:gejS/ot6(3/4)調 AAS
意図的に配列を関連付けすることでもしないと、意味をなさないので
rand.htmlで遊んでみた。
【rand.html】念力や超能力が乱数に影響を及ぼすのか?テストプログラム
画像リンク

【randソース】画像リンク


【rand2.html】まず、30*30行列のマトリクス配列を先頭削除(shift)と末尾追加(push)で連続処理化してみる。
画像リンク

【rand2ソース】画像リンク


【rand3.html】時間的入力配列の文字をしきい値で分配してシナプスのように接続すると、にこにこ動画やマトリックス風になる。
画像リンク

【rand3ソース】画像リンク

975: 2017/07/16(日) 19:44:10.83 ID:gejS/ot6(4/4)調 AAS
【rand4.html】配列を別の文字に工夫してCSSで色づけ。2Dシューティング風の背景になる。
画像リンク

【rand4ソース】画像リンク


【rand5.html】>>857-858の「へのへのちゃん」をレイヤーで重ねるとファイナルファンタジー風になったけど進撃の巨人みたいに走らせるのは無理っぽ。
画像リンク

【rand5ソース】画像リンク


ここまでかな。。。
976
(1): 2017/07/16(日) 19:47:50.57 ID:uqw/CCHS(1)調 AAS
因果律を遡れば宇宙の始りまで行っちゃうから無意味だね
977: 2017/07/16(日) 20:08:26.20 ID:1CxBL1gA(1)調 AAS
>>972
例えばコンピューターの入出力の因果律は物理法則じゃなくて
プログラムでいくらでも変えられる。
人間の自由意志は人間の入出力の因果関係に表れているので
コンピュータの場合と同じ事があてはめられる可能性がある。
だから、物理法則に縛られているから自由意志など無いとは
言えない可能性があると思う。
978
(2): 2017/07/17(月) 02:39:59.62 ID:sg4cHOtU(1)調 AAS
意思でエネルギー保存則を破れるとも思えんが
979: 2017/07/17(月) 03:29:40.27 ID:3nzEn2bj(1/2)調 AAS
>>976
原子や分子まで遡る必要ないでしょう。細胞レベル迄で良いのでは無いか。
980
(2): 2017/07/17(月) 03:33:52.00 ID:3nzEn2bj(2/2)調 AAS
>>978
意思で乱数を変化させられるかどうかはともかく、
エネルギー保存則を破らないで、入出力を破る事を考えれば良いのでは?
981: 2017/07/17(月) 11:46:40.87 ID:eeUfWQDf(1)調 AAS
>>978 >>980
だからコンピューターの入力と出力の因果関係は
プログラムの因果律で決まるだけで
エネルギー保存則は成り立っているけれど
それと関係なくできてるじゃないですか。
982
(2): 2017/07/17(月) 14:10:21.83 ID:Ud70yH1o(1)調 AAS
>>980
半導体内の電子、正孔一つの動きすら因果律からは逃れられんのに?
983
(1): 2017/07/17(月) 17:57:38.44 ID:2/0SHvB6(1)調 AAS
>>982
人工衛星を打ち上げて軌道に乗せるのは電子と正孔の因果律から逃れられない
と言ってるのと同じだと思う。
厳密にはそう言えるのかもしれないけど人工衛星の打ち上げや人工知能の技術で
自我や魂を作るためには役に立たない考えだと思う。
984: 2017/07/17(月) 18:29:21.68 ID:sKjnBGwI(1)調 AAS
>>982>半導体内の電子
は、リング状の回路を構成すれば、磁場によって変える事が出来るかもしれないよね。
>>983
太陽活動等の外的要因も考えれば無いとはいえ無いね。
985
(1): 2017/07/17(月) 18:52:11.36 ID:0KQZArtW(1)調 AAS
一見、人間は自由に自発的に行動しているように見えるが、実は全ては決まっている。
ただ、人間にはそれがわからないようになっていて
自分で行動を制御しているように感じているだけ。
もっとも、この感じていることすら決まっているんだよ。
人間には自分の意思だと思っているものでさえ
原子一個の振る舞いすら変更できないんだ
986: 2017/07/17(月) 19:08:02.62 ID:uDzYw/dY(1)調 AAS
変更できないけど、決まってることを認知出来ないんなら決まってないのと一緒じゃね
987
(1): 2017/07/17(月) 19:30:32.42 ID:8xKFStQ6(1)調 AAS
>>985
その考えは古いかと
原子一個の振る舞いは確率的にしかわからないし、観測という行為で結果が変わる
988
(1): 2017/07/17(月) 19:53:15.05 ID:iuLsTkCm(1)調 AAS
>>987
それはわかってんだ。
しかし、観測する行為自体すら人間の意思ではないことからすると
あまり意味をなさないんだよ
989: 2017/07/17(月) 20:05:52.99 ID:XjJEMMWC(1/3)調 AAS
>>988
だから人間が人工知能で「自由意志」を作る事も決まっているとしたら
原子一個の未来の動きが変わらなくていいんじゃないだろうか。
990
(1): 2017/07/17(月) 20:30:04.41 ID:toVGUbNj(1)調 AAS
全ての物が、物理法則が従うなら、
論理的に「自由意志」なんて存在しない。

が、そもそも、物理法則は人間が認識できる。
入出力の現象に、
人間が論理を当てはめただけだから、

全ての物が物理法則に従うと言う、
前提が正しい保証がない。

と言うか、正しいということが証明できない。
991
(1): 2017/07/17(月) 20:36:38.84 ID:WXBlsEUq(1)調 AAS
「今日の昼飯何にすっかなー」
・一番好きな"食べ物がカレーだから>カレー
・いい匂いがしたから>焼き鳥
・汗をかき代謝を促したかったから>激辛ラーメン
・値段が安かったから>日替わりランチ
・期間限定の看板メニューが目に入ったから>限定メニュー
・体型が気になりだしたから>サラダのみ
・プチ断食中だから>食べない
選択理由は複数同時に存在してたんだ どれにするか迷ったんだ
でもコマンドの中から結局一つに決めた選んだのは俺なんだよー
992: 2017/07/17(月) 20:44:16.60 ID:XjJEMMWC(2/3)調 AAS
>>990
「自由意志」の定義を、>>991 が「自由意志」の結果だと言えるための定義に
していないから「自由意志」は無いとなるだけなので、
>>991 が「自由意志」の結果だと言えるための定義に直した方が役に立つ考えが
できるようになると思う。
993
(1): 2017/07/17(月) 21:09:10.84 ID:++DbT6aR(1)調 AAS
自由意志の議論するのであれば
ラプラスの悪魔
不確定性原理
シュレーディンガーの猫
量子もつれ
バーニングマンでの乱数発生器の偏り

等のキーワードを
理解してないと

議論にならないよね

その辺皆大丈夫か?

分からん奴は一通りググってから来い。
994: 2017/07/17(月) 22:41:42.36 ID:XjJEMMWC(3/3)調 AAS
>>993
一応全部ググって読んでよくわからなかったけど
わかったとしても自我や魂をAIで作るのに関係なくて
役に立たない事なんじゃないだろうか。
プログラムをどう作ると入力と出力の因果律を
どうすることができるかは決定論で考えた方が
役に立つようにできると思うので。
乱数を入れて気まぐれに決まるようにすると
本当らしく見えるようにできるかもしれないけど
はったりだと思う。
995: 2017/07/18(火) 00:08:58.61 ID:TK1XmIr0(1)調 AAS
ふたつAI、みっつAI は分かりにくいので、
2AI 3AI 4AI にしようと思うけど、どうだろう?
996: 2017/07/18(火) 00:34:25.59 ID:mlPvezNT(1)調 AAS
AIをエーアイじゃなくアイと読む?
997: 2017/07/18(火) 00:54:06.16 ID:80KA6wIh(1/4)調 AAS
AIの文字は盛り込みたいと思うけど、小文字の『 ai 』にするのも変だし
次スレは 「 人工知能で自我・魂は作れるか?2AI 」 で良いかな?
998: 2017/07/18(火) 00:59:13.62 ID:80KA6wIh(2/4)調 AAS
次スレ 建てました。

人工知能で自我・魂は作れるか?2AI
2chスレ:future

残りは参考図書でもご推薦頂きながら埋め立ててください。
999: 2017/07/18(火) 01:01:08.84 ID:80KA6wIh(3/4)調 AAS
【参考書籍等】
『構造主義生物学とは何か: 多元主義による世界解読の試み』池田清彦・著/柴谷篤弘・序 海鳴社  ISBN4-87525-120-3

『人工知能が人類を超える』台場時生 日本実業出版社 ISBN978-4-534-0536-2

『人工知能 Our Final Invention Artificial Intelligence and the End of the Humen Era人類最悪にして最後の発明』
James Barratジェイムズ・バラット著 水谷 淳 訳 ダイヤモンド社 ISBN978-4-478-06575-4

『人工知能概論(第2版)コンピューター知能からWeb知能まで』荒屋 真二 著 共立出版 ISBN4-320-12116-3

『Pythonプログラミングパーフェクトマスター コーディングから人工知能まで』金城 俊哉 著 秀和システム ISBN978-4-7980-4816-1

『スラスラわかるJavaScript』アシアル梶@生形 可奈子 著 翔泳社 ISBN978-4-7981-2583-1

『脳と心の秘密がわかる本』アイさくらクリニック院長木村昌幹 監修/科学雑学研究倶楽部 編 Gakken学研プラスISBN978-4-05-406388-4

『意識はいつ生まれるのか 脳の謎に挑む統合情報理論』マルチェッロ・マッスィーニ ジェリオ・トノーニ 著 花本 知子 訳 亜紀書房ISBN978-4-7505-1450-5
1000: 2017/07/18(火) 01:04:19.61 ID:80KA6wIh(4/4)調 AAS
次スレで 自由に語ってちょ、日本語って難しいね。
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 278日 16時間 19分 36秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.2ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.670s*