[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 42©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473
(2): 2016/10/12(水) 12:28:26.34 ID:J+NiaRRq(1/4)調 AAS
【経済】経団連の政策評価「国民の痛み伴う改革を」

経団連は、与党についてはデフレ脱却に向けた経済政策を高く評価する一方、
今後の課題としては、2019年10月に消費税率を確実に引き上げるほか、
医療や介護などの社会保障制度改革や、大胆な規制緩和など、
国民の痛みを伴う改革に取り組む必要があると指摘しています。
487
(1): 2016/10/12(水) 13:51:52.76 ID:A1rzXNYa(3/5)調 AAS
>>473
経団連のやることって『無駄な痛みだけ』で終わるんだよな
派遣制度だが住宅も車も派遣制度の開始前と比べて明らかに売上落ちてる
派遣社員には銀行は金貸さない、家も車も買い手が減る
景気悪化で企業は正社員減らす、派遣社員増加で家も車も更に売上落ちる
と不景気がスパイラルループだ
508: 2016/10/12(水) 15:08:06.00 ID:meJIMhhI(3/3)調 AAS
>>487
>経団連のやることって『無駄な痛みだけ』で終わるんだよな

まぁその通りだな。
経団連は製造業とサービス業で別の組織にした方がいいかもな。
でもな、ここはシンギュラリティの板。他でやってくれ。

>>491
>増税するときは毎回それが英断みたいに
>宣伝しやがるんだが、増税前より落ち込みましたってのも毎度同じだろ

まぁそれもその通りだな。
マスゴミは財務省に尻尾を掴まれているから増税反対は出来ないということだろ。
でもな、ここはシンギュラリティの板。他でやってくれーー!

>>497
>消費が落ち込むのは想定内。
>そもそも日本では元から消費が少な過ぎる。

そんなことは無いぞ。
バブルの頃は消費が旺盛だった。ようは政府・日銀の景気対策でどうにでもなると言う事だろ。
でもな、ここはシンギュラリティの板なんだよぉー!! 他でやってくれ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
経済政策は関係ないだろぉー!

>>473
>【経済】経団連の政策評価「国民の痛み伴う改革を」
てめーか!原因は!(怒)

シンギュラリティで人類に幸せな世界が訪れると言っている奴。
「お前は頭の中がお花畑だ」
と、火種のマッチを摺ってみるw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.852s*