[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 42©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 42©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
477: オーバーテクナナシー [sage] 2016/10/12(水) 12:56:06.97 ID:DWVErw1B >>474 神経細胞というか、結果的に神経細胞の信号の流れを模倣している可能性はないのかなと思って あと、関数の集まりというけど人の脳も同じじゃない? 記述はPCのコマンドではなく、構造そのものがコマンドになってるけど パーセプトロンを見ても、脳の一機能だけとはいえ、そこで起きている反応を再現したら python http://tjo.hatenablog.com/entry/2013/05/01/190247 perl http://d.hatena.ne.jp/echizen_tm/20110606/1307378609 なプログラムになるし、動かしてみると学習計算機能が備わっていたわけだよね アルゴリズムや法則を発見するのではなく、パーセプトロンのように理由はともかく動く みたいな感じで、脳の構造(信号のやりとり)をプログラムで再現したら良いんじゃない? パーセプトロンってインスパイアというけど実際には脳の構造を一部だけ再現(今は流行の生物模倣)した物じゃね? 全脳は演算能力の関係で無理にしても、最近は良いと言われるとその演算に特化した物とかハードがすぐにでるし 神経のやりとりを詳細に再現できればある程度はPC上で再現できるんじゃないかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/477
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 525 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s