[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660: 2016/09/29(木) 00:54:00.90 ID:zaxMlEYg(1/3)調 AAS
未来予想については、技術的な予想と社会的な予想とを分けて考えるべきだよ。
空飛ぶ車が作れるかどうかという予想と、空飛ぶ車が社会で一般化してるかどうかという予想は
本質的に全く別物。後者は、技術的見通しがどれだけ正確であっても関係ないしね。
680
(1): 2016/09/29(木) 02:11:48.32 ID:zaxMlEYg(2/3)調 AAS
>>676
ハードは二億倍進化したけどソフトは二億倍進化してないって、その基準が意味不明。
お前の基準で言うと、例えばアインシュタインの理論はニュートンの理論の何倍すごいわけ?
二億倍進化したソフトって、具体的に何をもって測るの?その単位は?

そもそもソフトの進歩を測る概念として「何倍すごくなった」という考え方自体が
相応しく無いと思うんだが。
687
(1): 2016/09/29(木) 03:52:41.90 ID:zaxMlEYg(3/3)調 AAS
>>685
ものの凄さと、市場における価値や価格は別次元の話じゃん。
特にソフトウェアはコピーで増やせるという性質上、どれだけ凄かろうが値段の上昇には限度がある
(逆に、小ロットで発売中止になったレアゲームが、オークションで百万円で売られたりもする)。

125万倍のゲームの話もそうだけど、物としての性質がハードとソフトじゃ
根本から異なるのに、その凄さを値段で比べようなんて発想がおかしいんだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.006s*