[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 40 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583
(1): 2016/09/07(水) 10:17:55.30 ID:xgLr/Zk3(5/5)調 AAS


>>実際、このプロセッサ上で動くアプリケーションソフト3件が、HPC業界の最高峰とされる2016年ゴードン・ベル賞の最終候補に入っている。
>>気象計算や流体計算、地震波計算など、いずれも一定のメモリー帯域が求められる分野だ。

>>TOP500を主宰する米テネシー大学のジャック・ドンガラ教授は「同システム上でアプリケーションを効率よく動かすため、ソフトウエア面でかなりの努力をしたのだろう」とみる。

ソフトウェアの開発努力で高い実行効率を叩き出すよりは、普通に大きなキャッシュを沢山付けて、階層を増やし、
インターコネクトを潤沢にする道が一番効率がよくどのアプリケーションでも性能も出やすいのは間違いないみたいですね。
でも、あえてコンピュータの使われ方を解析してメモリ配置を最適化した(キャッシュを減らし、インターコネクトを最低限にし、使い辛さをソフトウェアで解消した)
という訳ですね。なるほど。
努力の賜物と言えるでしょう。

しかし…中国がシンギュラリティを引き起こすとなると日本にとっては暗黒時代が訪れそうです。

なんでしょうね、やたらと本文が長いと、怒られますね(笑)
606
(2): 605 [sage_teoff] 2016/09/07(水) 19:50:04.93 ID:Tbia2Ss3(3/6)調 AAS
>>591 >>580
2019 ? 年シンギュラリティ → 関ヶ原には違いない ( ※ 但し 石田三成を追詰めるまでがワンセット )

外部リンク:google.jp
> 孫正義社長「2018年前後にシンギュラリティは訪れる」ソフトバンクワールド2015

外部リンク:google.jp
> あと10年で、6リットルに73億人の脳が収まる:PEZY Computing齊藤元章が描く「プレ・シンギュラリティ」の衝撃 #wiredai

>>582-583 >>587 Green500 銅メダル
憎まれ口で申訳ないが帯域重視 ? ( バランス文脈 ) → 脳模倣 不利 ( レイテンシ問題 )
→ あえての DDR3 ( + 省電力 ) 外部リンク:google.jp
→ 更に小容量でキャッシュ配慮 ( + 省電力 )
→ 更に OpenACC でアクセス自動率向上 ( >>525-526 )

↑ 2019 年シンギュラリティ現実度向上 決め手
+ 脳型ソフトウェア ( マスターアルゴリズム ) 整合性
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.854s*