[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 40 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413: 2016/09/05(月) 02:38:11.80 ID:U8li9Uu+(1/5)調 AAS
>>408
医療ドラマERで「90年代の(医学)知識を信じろって言うの!?」というセリフがあった。
医者の世界の発達も早いのだろう。
>>409
海外で識字率がどうのこうのという話題で「おいおい、文字って生きていれば自然に読めるようになるものなんじゃないの?」というレスが殺到していたのが忘れられない。
公教育を廃止すれば国民のレベルは信じがたいほど低下するよ。
プロの投球、仮想現実で NTTデータと楽天球団
外部リンク:www.nikkei.com
414: 2016/09/05(月) 02:47:47.32 ID:U8li9Uu+(2/5)調 AAS
ベンチャー投資、最高に 1〜6月2割増
外部リンク:www.nikkei.com
>人工知能(AI)をはじめ先端技術を短期間で手に入れるため、大手企業が積極的に出資。
415(1): 2016/09/05(月) 06:21:53.72 ID:UbPBntxX(1/3)調 AAS
>>411 学校がいらなくなる。−エンハンスメントチップ。レイ・カーツワイルなる
学者は体内に埋め込んで知能や記憶容量を向上させるチップの登場を予言す
る。チップは外国語や微積分などのスキルを即学習できる。
416: 2016/09/05(月) 07:34:26.98 ID:gdG4q7ei(1)調 AAS
そこまで行ったらさすがにキモい。
417(2): 2016/09/05(月) 08:52:15.92 ID:QzlGzNfU(1)調 AAS
>>415
それが5〜10年で実用化されてる確証はないよね。
実用化されるまでは学校は必要だよ。
418: 2016/09/05(月) 08:57:58.57 ID:QDyI23VZ(1/3)調 AAS
先生は人工知能
教育に人工知能、導入の“壁” AIには「絶望的に難しい」科目も (1/5)
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
419: 2016/09/05(月) 09:00:14.97 ID:UbPBntxX(2/3)調 AAS
>>417 ぜんぜんいらなくなるわけではないが、東ロボ君が東大に合格
すれば、コスパの関係から大学に行かなくなる人が増えると新井紀子
国立情報学研究所教授は言う。
420: 2016/09/05(月) 09:30:25.56 ID:aQuc7p2R(1/2)調 AAS
東ロボくんは2021年度の入試合格を目指してるんだよね。
実際にその年に合格できるかは分からないけど。
教育の方向として、詰め込みからAIを使いこなす能力への移行が
求められるだろうが、それを教えるために学校は必要だと思う。
421(2): 2016/09/05(月) 09:31:10.81 ID:vAja7cl5(1/2)調 AAS
>>417
別に脳の内部に入れなくても
学校での学習が不要になる可能性はあるな
岡田斗司夫が言ってる評価経済社会への接近が早まる
金や学歴の価値が薄まって、他人から人気がないと
生きていくのが難しい的な
422(1): 2016/09/05(月) 09:48:28.79 ID:aQuc7p2R(2/2)調 AAS
>>421
脳の内部に入れない場合、学校をどう代替することを想定してるの?
岡田斗司夫の評価経済社会の本、Amazonoのレビュー評価で
裏付けが希薄で説得力に欠けるという意見が賛同を集めているな。
423: 2016/09/05(月) 09:48:33.51 ID:U8li9Uu+(3/5)調 AAS
まあ学校は勉強の仕方を教える場所でもあるから
424: 2016/09/05(月) 10:01:04.80 ID:vAja7cl5(2/2)調 AAS
>>422
例を出すと、スマホなどの自動翻訳が発達すれば
自分の脳内に英語の知識がなくても大丈夫だろうということ
学校で学習することは
AIの使いこなし方、災害・テロ時の避難方法
犯罪に巻き込まれない方法、生活に困窮した時助けて貰う方法
あとは他の生徒や先生とのコミュニケーションを学ぶ
その程度になるね
425(1): 2016/09/05(月) 10:04:40.86 ID:PgSLcAK/(1)調 AAS
将来はyoutuberとかが安定的な職業となるかもな
426: 2016/09/05(月) 10:06:55.15 ID:YOatvI3F(1)調 AAS
学ぶことの大半は書物に入ってたりカリキュラム化されてる
つまり知識データベース化されてる
教師や講師はそのデータベース小出しのアクセスの補助をしているだけ
AI化してそのデータベースをAIが小出しでほぼ代用できる
教師がAIになるのではなく、教科書とカリキュラムがAI化する
AI化した教科書&カリキュラムは、AIにより学習者が独習できるので結果として教師不要となる
教科書を書いた人から直接に習うようなもの
間に別の教師を狭まずにダイレクトに著者の書いた内容が学習者ヘ伝達する
427: 2016/09/05(月) 10:13:35.16 ID:UbPBntxX(3/3)調 AAS
後考えたことやしゃべったことが論文や本になるAIも出てきそうだね。
428(2): 2016/09/05(月) 10:13:54.72 ID:U8li9Uu+(4/5)調 AAS
面白い事にある書物を書くときの脳活動とその書物を読み解くときの脳活動は一緒らしいね
著者の思想が伝播する
429(1): 2016/09/05(月) 10:48:03.32 ID:Hz04N9Um(1)調 AAS
年老いた親ツバメにエサを運ばせ続けるツバメなどいない。
親元から巣立ち、自分でエサを捕り、伴侶を見つけ、
巣作りをし、子を産み育てる。
ツバメも人間も同じ。
親元から自立せず、、働かず、結婚できず、子孫を残せず、
ひきこもり続ける者は、人として恥ずべきことであり、
社会から白眼視され、生命の法則に逆らう者として自然に淘汰される。
430: 2016/09/05(月) 12:55:04.53 ID:P7VTe0zo(1)調 AAS
【社会】区役所で刃物女暴れる 生活保護めぐるトラブルか 東京・江東区
431: 2016/09/05(月) 14:07:29.88 ID:xUXAMkSC(1/2)調 AAS
人工知能時代、労働補助型ユートピアVS労働代替型ディストピア
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
432: 2016/09/05(月) 14:38:33.18 ID:xUXAMkSC(2/2)調 AAS
【電子版】デジタル編集部から(10)「ロボット・オブ・エブリシング」の時代
外部リンク:www.nikkan.co.jp
433(1): 2016/09/05(月) 15:05:33.88 ID:gmEbmtxl(1/2)調 AAS
街がまだ目を覚まさない午前5時。作業服姿の男性たちを乗せたバスの明かりが、
東京電力福島第1原発へと向かう国道6号を照らす。
「最初は眠くてしようがなかったけれど、もう慣れたね」。
建設会社の下請けで働く男性(54)は力なく笑った。
男性が個人事業で行き詰まり、仕事を探し始めたのは、
東日本大震災から2年ほどたったころ。
関東の自宅マンションの家賃も、子供の学費の支払いも続いていた。
「原発で働こうと思ったのは、お金以外にない。『友達には話せないな』
と子供に言われたのは少し、寂しかったけどね」
投入されたのは、高濃度の汚染水をためた簡易タンクの解体現場だった。
放射線量が高い場所だったが、「この年齢だし気にしていない。
むしろ線量が下がって、手当が下がるほうが心配だよ」。
10年先も、ここで働いているとは思わない。
ただ、「廃炉が少しでも、現実的になっていてほしい」と男性は願う。
作業員の高齢化が確実に進んでいる。労働時間が限られる福島第1原発では、
人材育成も難しく、経験と技術のある質の高い人材を中長期的に
確保していくことは極めて厳しい状況だ。
東電によると、福島第1原発では事故のあった平成23年3月以降、
27年12月末までに延べ約8万7千人が作業員として登録されている。
当初3千人程度だった1日当たりの作業員数は、大規模工事が本格化した
26年夏ごろから増え続け、現在は7千人程度が現場で働いている。
内訳は東電社員が1割、残りの9割は「協力企業」と呼ばれる元請けや
下請け会社の作業員で、4割が50代以上。
下請けは6次近くまであるといわれ、重層的な下請け構造が問題を浮き彫りにした。
下請け会社で働く20代の作業員は「今もピンハネ(中間搾取)はある。
口を出して解雇されることもあり、作業員は弱い立場だ」と打ち明ける。
434: 2016/09/05(月) 15:08:14.02 ID:Xqs/TuUK(1)調 AAS
価値観ソフトとかあったな
イーガンだっけ?
これだけシンギュラリティが流行っちゃうとSF作家も大変だね
シンギュラリティもの以外は時代遅れになりそう
435: 2016/09/05(月) 15:24:56.46 ID:qEYCwf/5(1/4)調 AAS
>>433
ナチスが国民から大人気だったのは中間搾取を禁止して
労働者に確実に賃金が渡るように監視したんだよ
アウトバーン建設工事も入札で安い方を選んで予算をたてるのではなく
一人頭の賃金を定め合算して予算額を決定した
最底辺の労働者を保護して彼らが物を買えば需要が増えて
景気が上向く、最初からそれを狙って成功させた
税率を下げたのに景気がよくなって税収は上がる
日本とはえらい違いだな、下を締め上げるだけの無能しかいない
436: 2016/09/05(月) 15:49:14.02 ID:gmEbmtxl(2/2)調 AAS
【フクイチ】放射線量の高い場所で作業していた男性が急死→労災下りず、派遣会社が事実を隠蔽・・・妻が怒りの告発
437: 浦瀬康成 2016/09/05(月) 16:17:25.91 ID:pWYwn2PG(1/2)調 AAS
こんにちは、原発作業員の浦瀬康成です。
画像リンク
趣味は床オナ。
画像リンク
特技はお絵描き。
画像リンク
好物はスタ丼。
画像リンク
福一在住。
画像リンク
よろしくどうぞ。
438: 浦瀬康成 2016/09/05(月) 16:23:27.70 ID:pWYwn2PG(2/2)調 AAS
ダバオのダーティハリー「水上バイクで中国の支配する島の近くに行き国旗を立てる」 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:news
439(2): 2016/09/05(月) 16:52:08.48 ID:x0pFmbdf(1)調 AAS
働きたくない、生活保護がほしい、
ベーシックインカムになれ、
これが「(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ」の本質である。
なんで否定するの?
440: 2016/09/05(月) 17:00:59.57 ID:/A6Qg27q(1)調 AAS
未来技術ともシンギュラリティとも関係ない
社会か政治の板、または生活板あたりでやってくれ
441: 2016/09/05(月) 17:09:06.58 ID:U8li9Uu+(5/5)調 AAS
>>429
原人の遺跡からは長く寝たきりだった歯抜け老人や重度知的障害者の骨が見つかっている
弱者を保護するかしないかが獣と知的生物の違いだよ
コピペ君は知的生物より獣に近いみたいだね
442(6): 2016/09/05(月) 17:10:35.37 ID:IeZZ1mVs(1)調 AAS
375 : オーバーテクナナシー2016/09/05(月) 06:17:15.70 ID:/A6Qg27q
だからまず啓蒙として
「人を労働させるのは非人道」と徹底させることが
後々に繋がる
443(4): 2016/09/05(月) 17:39:21.77 ID:vVRiffL4(1/2)調 AAS
>>439
生活保護とベーシックインカムは両立しないけどな
444(5): 393 [sage_teoff] 2016/09/05(月) 17:51:34.50 ID:utuDqLUx(1/3)調 AAS
>>442
> 351 :208%転:2015/10/16(金) 22:37:11.48 ID:2NNQ1p8c
:
> >>331
> 無料執筆 = 普通 との常識 ? を是正できないと ( BI 実現は ) 難しい
>
> 関連
> アフィリエイトを毛○いする風潮がある内は ( BI 実現は ) 難しい
> → ( 逆に ) そこ クリア → BI 実現フラグ 密かに立つ
445(1): 2016/09/05(月) 17:54:33.96 ID:qEYCwf/5(2/4)調 AAS
>>442
人以外の労働力を確立してからでないと啓蒙できねーな
446: 2016/09/05(月) 18:24:46.61 ID:/5EWab61(1)調 AAS
シンギュラリティが来ると思ったら堕落した人間になった
肝臓壊してもいつかミニ肝臓がなんとかしてくれるから大丈夫だろうとか
447(1): 2016/09/05(月) 18:42:04.84 ID:L+GryjU4(1)調 AAS
>>439
それが技術的特異点を求める本質という人もいるだろうね。
でも働かないことを自ら選択できるほどの資産があり、
生活保護もベーシックインカムも必要ない大企業のCEOや優秀な研究者が
技術的特異点を求める本質はそれじゃないと思う。
人間を超える知能を誕生させたい、文明を進展させて宇宙のような未知の領域を解明したい
というような知的好奇心や探究心が本質だろうと思う。
448: 2016/09/05(月) 18:50:58.20 ID:qEYCwf/5(3/4)調 AAS
>>447
どっちでもええからBIくれ!
449(1): 2016/09/05(月) 19:02:38.50 ID:vVRiffL4(2/2)調 AAS
BIはどう考えても現状無理
無理にBIを導入しても単に生活保護の名称が変わるにすぎん
450: 2016/09/05(月) 19:06:15.48 ID:6BdPTUb5(1)調 AAS
本来人間は孤独になると不安になる。
そして、その不安を解消するために社会的な活動をする。
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと。
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる。
これは構造的罠だから、取り返しつかなくなる前にやめとけ。
2chは何というか、社会に属してるかのような錯覚を与える効果は凄いと思う。
本来ならニートや無職は 正常な心があるなら
やべえええええ 俺どうにかしないとホームレスになっちゃう
って四六時中考えて、そんでもって資格を取るために勉強したり
就職のための活動するんだが
2chはそれを綺麗にそぎ落としてしまう。
2NNなんかでその日その日の書き込みの多いニュースを見て
ついつい色々討論する そうするとまるで会社で会議をやったり
友達としゃべってるかのような感じになる。
これってやばいよな。
最後に気づくとしたらいつだろう。
そうだなもう落ちる寸前なんだろうな
でもその時だともう遅いってわけだ。
451: 2016/09/05(月) 19:27:42.98 ID:a6X7Vher(1)調 AAS
シンギュラリティなら俺の横で寝てるぜ
452(2): 444 [sage_teoff] 2016/09/05(月) 19:40:54.42 ID:utuDqLUx(2/3)調 AAS
BI → 貰うものというよりはある意味嗜むもの ( >>442-444 )
>>445 そういう文脈でない
>>391 意図ラップ = DSL ラップ
453(1): 2016/09/05(月) 20:32:57.44 ID:qEYCwf/5(4/4)調 AAS
研究費という名目でのこずかい、
役所での無駄なポストを置いての親戚召喚
全部税金の無駄
公金にたかる害虫を一掃してBIに充てるべし
議員もそんなに数は要らない、参議院なんか丸ごと無駄
454(1): 2016/09/05(月) 20:49:44.49 ID:kBY60m/F(1/2)調 AAS
と、親の年金にたかるニートが申しております
455(1): 2016/09/05(月) 21:09:09.66 ID:QDyI23VZ(2/3)調 AAS
ブラックバイトとかサービス残業とか、
タイムスタンプを誤魔化して賃金外労働させられるとか、本当に不条理だよね
経営者は人件費を削ることしか考えない凡愚だし
為政者は票の獲得の為老い先短い糞爺婆に金をばら撒く間抜け共が郡を成してる
こんな世の中に誰が働きたいと思うんだ?
よほどの大馬鹿野郎かドMしか居ないだろうよ、そうだろ?
そんな糞みたいな世の中なんか全部自動化して合理化しちまえって話なのだ
456(3): 2016/09/05(月) 21:19:11.90 ID:kBY60m/F(2/2)調 AAS
シンギュラリティを信じている人というのは、結局のところ
自助努力を放棄して自分以外の要因(他人・制度・環境等)に
自分を変えてもらいたいという願望、というか依存気質に他ならない。
彼らには良い意味での誇りが無く、非現実的でメルヘンチックで
ロマンチストでナルシストでセンチメンタリストで空想を食べて
生きているような精神的に脆弱な人々です。
学生の頃ならそれでもいいですが、成人して社会の荒波にもまれても現実的に
生きることとはどういうことなのかを悟ろうとしない。
いや、頭では分かっていても厳しい現実と向き合うのを恐れて逃げているだけなのかもしれない。
457: 2016/09/05(月) 21:31:07.69 ID:Tx4kE6mT(1)調 AAS
>>449 人口9割の生活保護。
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』(文春新書)井上智洋
外部リンク:goo.gl
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
458(1): 2016/09/05(月) 21:43:12.74 ID:QDyI23VZ(3/3)調 AAS
>>456
この文章、である調とですます調を混在させている。学の低さを伺わせるね。
459(2): 452 [sage_teoff] 2016/09/05(月) 21:48:27.88 ID:utuDqLUx(3/3)調 AAS
>>453-455 どの様な作戦で臨むかというお話 ( 私なら >>442-444 )
>>428 人ооい
> 『君の中にある ソーマ』と 『ソーマの中に ある君』とが
> まるで塩基列が 対応する様に 対応する事を エンという…
> この場合 RNA 転写産物同様に 殺意などが合成されて 残っている様だ‥‥
>>398
そこまで仰るならいっそ `` みんな〜こんな奴ハブろうぜ〜 '' ry 小о生か ?
※ 但し スレ黎明期軌道投入にご尽力なさった方々には改めて残暑お見舞い申上げます
しかし週が明けても腑に落ちない ,,,,,, 電子頭脳ソフトウェア計画を国がоった ? 二度も ?
どういう事なのか ? お中元お歳暮の手配の意思は示したが ......
460: 2016/09/05(月) 21:53:56.55 ID:volAx/vk(1)調 AAS
>>458
言いたい気持ちはわかるが、ニートどうこうとか技術的特異点と関係ないことしか言わん輩には触らんでくれ
淡々とITニュース見るだけでいいよ
461: 2016/09/05(月) 22:02:51.12 ID:m1gym/2w(1/2)調 AAS
シンギュラリティはSF辺りだとそう目新しくもない未来像でさ。特異点の設定ぐらいが固有かな。
不健全なのは、それを巡って千年王国的なエセ宗教観に結びついた執着が見られること。
ニート正当化やニート先駆者の願望は結構だが、日本を世界のニートにするのは勘弁。
462: 2016/09/05(月) 22:22:00.16 ID:UB2bFYPc(1)調 AAS
日本を世界のニートにするって具体的にどういう状況?
463: 2016/09/05(月) 22:36:53.98 ID:70iLKBZC(1)調 AAS
NECと東大、人工知能向け脳型LSI開発に着手 NEC寄付による奨学金制度も新設
2chスレ:news
464: 2016/09/05(月) 22:42:02.18 ID:m1gym/2w(2/2)調 AAS
他国の技術や価値の導入に依存し切って、自分で何も生み出さなくなったら、
産業衰退や財政破綻に苦しみながら資産を取り崩す状況まっしぐらみたいな?
465(2): 2016/09/05(月) 23:04:12.69 ID:rJ14AJy2(1)調 AAS
>>425
いんや、文化に携わる人たちだよ
エンターテイメント、つまり芸術やスポーツとかね
466: 2016/09/06(火) 00:01:19.81 ID:qDBMwMUm(1/3)調 AAS
>>465
自動お絵描きプログラムという全イラストレーターが戦慄するものが芽生えつつあるんだけどな
お笑いbotや映画作成botも10年くらいで出てくるだろう
467(1): 2016/09/06(火) 00:43:02.63 ID:EXamjCma(1)調 AAS
>>456
終末論と同じだな
468(1): 2016/09/06(火) 00:44:15.29 ID:IXtdby/3(1)調 AAS
東京オリンピックボランティア参加義務付けという全ニートが戦慄する話が持上がってるんだけどな
介護や廃炉作業強制徴集案も10年くらいで出てくるだろう
469: 2016/09/06(火) 00:46:44.47 ID:yOYU9L8a(1/2)調 AAS
スレ違い
470(2): 2016/09/06(火) 02:16:53.79 ID:qDBMwMUm(2/3)調 AAS
女性は有利? 10年後もなくならない「思いやる」仕事
外部リンク:style.nikkei.com
>「シンギュラリティ」です。日本語では「技術的特異点」と訳され、人工知能が人間を超える日という意味で使われます。
間違い。人工知能が技術の爆発的発展を起こす地点の向こう側だよ。
>論文には、人工知能に代替されにくい仕事のランキングが記されています。上位にランクインしているのは、器用さや社交性、他者への手助けや
>思いやりなどが重視される、比較的女性が得意とするスキルが必要となる仕事ばかり。
女性が思いやりがあるというのは、男性が皆筋骨隆々であるという並の偏見だと思うなあ
ロボットに「目」を授けた男、金出武雄:Meet the Legend
外部リンク:wired.jp
>おのずと人間の「賢さ」とは何かを常に考えるようになります。すると人間の知能が、必ずしも万能ではないことがわかってくるのです。
>例えば人間の脳はサイクルタイムも長く、メモリー容量もたかが知れています。コンピューターが得意なマルチタスクにも対応していないことを考えれば、「賢い知能をつくる」ためには必ずしも人間の脳を手本とする必要はないのです。
471: 2016/09/06(火) 02:26:47.41 ID:OSLEz/uU(1/9)調 AAS
人間の脳って数PB(ペタバイト)あるって話だけど…「たかが知れてる」?
走馬灯とかに対してはどう反論するんだろ
472(2): 2016/09/06(火) 03:00:47.44 ID:hUrb5eps(1)調 AAS
働きたくない、生活保護がほしい、
ベーシックインカムになれ、
これが「(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ」の本質である。
なんで否定するの?
473(1): 2016/09/06(火) 03:10:07.85 ID:HMcroHd/(1/2)調 AAS
働きたくないではなく、働けなくなる
ベーシックインカムになれ、なれって言い回しもおかしいが、ベーシックインカムは世界各国で実施議論が盛ん
とりあえずまぁ形だけでもいいから、技術的失業について言及してくれ
474: 2016/09/06(火) 06:06:03.51 ID:ukiGL+fT(1)調 AAS
本質( ー`дー´)キリッ
とか思ってるのはお前だけだ
475: 2016/09/06(火) 07:21:17.17 ID:qTRfQuuf(1)調 AAS
そんなにお前ら働きたいのかw
働くなんて趣味(ガーデニング)のようなものになるのに
476(1): 2016/09/06(火) 07:22:41.48 ID:kLz2BeXQ(1/4)調 AAS
シンギュラリティが遅れて2100年以降になったら迎えられない可能性が高い
とりあえず不老不死の研究を進めるべきでは?
477: 2016/09/06(火) 08:01:32.68 ID:/2CSI/Z4(1/3)調 AAS
記憶容量がペタバイト合ってもエラー修正がないから確実性は低いけどな
フラッシュディスクみたいに、継続的にアクセスしないとすぐに情報が発散されるし
478: 2016/09/06(火) 08:01:51.87 ID:/2CSI/Z4(2/3)調 AAS
フラッシュメモリだな
479: 2016/09/06(火) 08:41:44.53 ID:ToeF1hbZ(1)調 AAS
>>456
>>467
シンギュラリティ待望論者はハルマゲドン待望論者と同じ
>>472のように
480: 2016/09/06(火) 09:08:21.81 ID:KjM7y5ms(1/3)調 AAS
不労はシンギュラリティのはるか手前で実現でしょ
481: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 09:47:54.74 ID:5bnxzlq3(1/10)調 AAS
こんにちは、相撲取りの浦瀬康成です。
画像リンク
趣味はポエム。
画像リンク
特技はラップ。
画像リンク
好物は焼肉。
画像リンク
両国在住。
画像リンク
よろしくどうぞ。
482: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 09:54:10.35 ID:5bnxzlq3(2/10)調 AAS
焼肉の画像間違えました。
画像リンク
483: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 09:56:14.74 ID:5bnxzlq3(3/10)調 AAS
今泉大輔氏「脳髄にインジェクションして欲しいのか?リモートコントロールで廃人になりたいのか?」
外部リンク:togetter.com
484: 2016/09/06(火) 10:10:13.40 ID:qDBMwMUm(3/3)調 AAS
>>472
俺が技術的特異点に求める事の本質とは頭蓋骨に収まる程度のちっぽけな脳みそじゃ想像も創造もできない信じられない高みへと文明を登り詰めさせることだよ
485: 2016/09/06(火) 10:31:58.07 ID:Cw8zpKbb(1/5)調 AAS
>>468
ここにいる層はニートではないから意味ないよ
おまえさんの攻撃がもっと効果を発揮するスレがあるだろうに
そっちで攻撃してくれ
by専業主婦
486(1): 2016/09/06(火) 10:35:26.36 ID:19eNiHha(1)調 AAS
女性がこんなところにいるのか
それとも主夫か?
487: 2016/09/06(火) 10:50:39.49 ID:FkxvjJXO(1)調 AAS
>>473
>ベーシックインカムは世界各国で実施議論が盛ん
だったらベーシックインカムは経済か政治板で議論してくれ
未来技術とは関係ない
488(1): 2016/09/06(火) 10:51:25.83 ID:Cw8zpKbb(2/5)調 AAS
>>486
女だよ
シンギュラリティが来て早く若返りたい30代
489(2): 2016/09/06(火) 10:54:03.09 ID:dnbfnqb5(1)調 AAS
なんだアラフォーか
シンギュラリティが来ても70歳80歳のババアには手遅れだよ
490: 2016/09/06(火) 11:10:07.00 ID:Cw8zpKbb(3/5)調 AAS
>>489
なんで?
耳の後ろの細胞(比較的若い細胞)を顔に注入すると顔全体が少しだけ若返るってこないだBSでやってたし
シンギュラリティが来たら若返るために「へその緒は絶対に捨てるな!」と親にも言ってあるw
491(1): 2016/09/06(火) 11:19:30.46 ID:kLz2BeXQ(2/4)調 AAS
シンギュラリティがこなかったらババアのまま死ぬだけじゃん
492: 2016/09/06(火) 11:21:52.77 ID:Cw8zpKbb(4/5)調 AAS
>>489
あと、2045年はまだ62歳だから!
おまえのほうが手遅れだろ!w
493: 2016/09/06(火) 11:23:55.72 ID:Cw8zpKbb(5/5)調 AAS
>>491
シンギュラリティが来なかったらどんどんババアになって死んでいくだけだよ(´・_・`)
494: 2016/09/06(火) 11:45:17.95 ID:D/7QOtRk(1)調 AAS
シンギュラリティが来る前に、
老化停止や若返り技術の実現が予想されてるけどね。
495(1): 2016/09/06(火) 12:18:26.87 ID:Eu1NG/Uo(1)調 AAS
シンギュラリティが来たらセックス産業も加速するのだろうか?
496: 2016/09/06(火) 12:23:17.28 ID:J836ELpI(1)調 AAS
>>488 やりすぎて、子宮がんで大変とか?
497: 2016/09/06(火) 12:27:43.46 ID:SIW+AsNC(1)調 AAS
セックス上位互換の快楽が発明されると予想してる
個人的には興味ないが
498: 2016/09/06(火) 12:32:15.09 ID:kLz2BeXQ(3/4)調 AAS
>>495
性転換手術やセックスロボットが普及するだろうな
人口抑制のために子供産む奴には重税かけるようになるだろう
499: 2016/09/06(火) 12:34:52.84 ID:VSoDE1TN(1)調 AAS
シンギュラリティってか汎用人工知能が出来れば実現するでしょ
500(3): 2016/09/06(火) 12:43:49.44 ID:kLz2BeXQ(4/4)調 AAS
改造まんこのニューハーフとセックスしたことあるが入口が緩いんだよなあ
もうちょい締まりがよくなればなあ
501(2): 459 [sage_teoff] 2016/09/06(火) 13:02:40.77 ID:jDato11Z(1/15)調 AAS
>>471-478
ゴースト ( 魂 ) レベル容量 → ほぼ無限 ?
主観レベル容量 → ペタバイトオーダー ( 現行主流換算方式ベース ) ?
> 258 :オーバーテクナナシー:2016/05/25(水) 01:59:43.35 ID:RmPyowgN
> 失われた記憶を取り戻 ry ?「長期記憶の保存先はシナプスではなかった」=米研究
> 米カリフ ry UCLA大学 ry 通説が覆される驚くべき結論 ry グランツマン教授
:
> 外部リンク[html]:www.excite.co.jp
↓ 要するに
人格 ( 長期記憶 → 短期記憶 ) 再レンダリング ( 動レンダ )
外部リンク:google.jp
>>500 義体的稀少データ ?
502: 2016/09/06(火) 13:04:32.12 ID:vErmPc6W(1/2)調 AAS
2045年 人工知能の旅
外部リンク[html]:dd.hokkaido-np.co.jp
バイクとの対話を可能に! カワサキが人工知能(AI)を搭載したオートバイを開発中
外部リンク:jp.autoblog.com
503(2): 2016/09/06(火) 13:07:19.95 ID:MCDsGghJ(1)調 AAS
狩猟は体力、農耕は頭脳、ではAIの時代は何で差別化されるか?
外部リンク:wirelesswire.jp
504(1): 2016/09/06(火) 13:36:05.05 ID:ZxCXXaKr(1/6)調 AAS
時代が変われば、女性が結婚相手に求める条件も変わっていきます。
かつてのバブル期には「3高(高学歴、高収入、高身長)」の男性が理想とされていました。
しかし、近年では「4底(低姿勢、低依存、低リスク、低燃費)」や
「3生(生存力、生活力、生産力)」などといわれるように。
では、現役女子大生は結婚相手にどの程度の年収を求めているのでしょうか。
■結婚相手に求める年収はズバリ、いくらですか?
第1位…500万円 57人(28.3%)
第2位…400万円 24人(11.9%)
第2位…600万円 24人(11.9%)
第4位…1000万円 16人(7.9%)
第5位…800万円 14人(6.9%)
505(1): 2016/09/06(火) 13:37:19.05 ID:ZxCXXaKr(2/6)調 AAS
学歴や身長などで同じような条件の人を年齢別に、結婚できた割合を分析。
その結果、10歳年を取ると、結婚のチャンスは女性は0・55倍、男性は0・63倍になった。
また、男性は大学教育を受けていると、結婚のチャンスは1・38倍に上昇。
身長が10センチ高いと1・25倍、年収が100万円高いと1・13倍となり、
そうでない人に比べて有利に働いた。
バブル期にもてはやされた「3高」(高身長、高学歴、高収入)は、
時代が変わっても健在。
女性が選ばれる場合は、これらの条件は影響がなかった。
506: 2016/09/06(火) 13:39:46.94 ID:vErmPc6W(2/2)調 AAS
>>503
>現在進行中のAI革命が完了したとしても、人は生まれつきの姿や体格にコンプレックスを抱き、
>頭のいい人や心のやさしい人は軽んじられるという、現在のスクールカーストのようなものは残ってしまうでしょうね。
VRが発達したらアバターとしての容姿は選択できるようになるし、
現実世界でも整形技術や義体化技術が発達したら容姿の選択が可能になるだろうから、
コンプレックスは解消されると思う。
507: 2016/09/06(火) 13:41:44.70 ID:KjM7y5ms(2/3)調 AAS
>>503
この問題は時々考えるわ
508(2): 2016/09/06(火) 13:44:32.06 ID:KjM7y5ms(3/3)調 AAS
異性にもてたいと思っても他人と区別化できない
何をもってアピールすればいいんだろうね
暮らしに余裕があれば、みんなギスギスしないだろうし
性格も良い人が増えると思われ
509: 2016/09/06(火) 13:45:54.60 ID:ZxCXXaKr(3/6)調 AAS
【社会】木材リサイクル会社工場の粉砕機に巻き込まれ、男性従業員死亡か 先月も2人が亡くなる 奈良
【奈良】奈良市のリサイクル工場で男性作業員が行方不明、破砕機から男性のものとみられる体の一部などが見つかる
この工場の敷地内では先月20日夕、別のアルバイト男性従業員(56)が
バックしてきた建設重機とトラックに挟まれて死亡。
同2日にも、奈良県大淀町の関連の別工場で派遣社員の男性(67)が
ベルトコンベヤーに挟まれて亡くなっており、県警が原因などを詳しく調べている。
510: 2016/09/06(火) 13:48:13.08 ID:lACilxrh(1)調 AAS
>>504->>505
身長が低いのにシンギュラリティ実現のために3.3兆円ポンと投資できる
孫正義のほうがすごいよね。
511(2): 2016/09/06(火) 14:03:03.31 ID:ZxCXXaKr(4/6)調 AAS
戦後、日本の安全はアメリカが守ってきた。
どこから見ても極めて奇妙な他国依存の安全保障環境を日本国民は空気のように当然視してきた。
しかし、アメリカは中国の尋常ならざる軍拡に対応すべく国防戦略を根本的に見直している。
結果、日本は核兵器を除く分野で国土防衛のほとんど全てを自力で行わなければならなくなっている。
戦後初めての局面だ。
世論調査では、自衛戦争も認めない日本人は男性で3割、女性で5割以上を占めていた。
こんな状況で、厳しい制限下にある自衛隊が第1列島線を守り切ることなど不可能だ。
そのとき、日本国は中国軍に押さえられる。
悪夢が現実になるかもしれない局面が見えてきているいま、警鐘を乱打し、
国民に危機を伝えることが政府の役割であろう。
中国軍の下で日本が何をさせられるかについてはアジアの同朋の悲劇を思い起こすのがよい。
かつてモンゴルを占領した中国はモンゴル軍にチベットを攻めさせた。
日本をおさえた段階で、中国は自衛隊を中国の先兵として戦線に強制的に送り出すだろう。
悲惨である。国防の危機を前にして戦わない選択肢はないのである。
オバマ米政権も日本も手をこまねいた結果、中国は多くの分野で優位性を手にした。
2020年の東京オリンピックまでに日中の軍事力の差は1対5に拡大する。
孫子の兵法では速やかに戦って勝ち取るべき、中国圧倒的有利の状況が生まれてしまう。
一旦達成すればどの国も挑戦すらできない一大強国を出現させるのが人工知能と
スーパーコンピューターによる「シンギュラリティ(特異点)」である。
中国が2020年までにそれを達成し、世界を支配するかもしれないというのだ。
中国よりも早く、わが国がそこに立たなければならず、総力で挑むべき課題はここにもある。
いま、国家としての日本の力があらゆる意味で試されているのだ。
512: 2016/09/06(火) 14:04:55.82 ID:ZxCXXaKr(5/6)調 AA×
513(2): 501 [sage_teoff] 2016/09/06(火) 14:12:13.27 ID:jDato11Z(2/15)調 AAS
>>508
* アピール 衰退傾向 ( 不要化 ? → 人格融合時代 )
* 意地悪 淘汰傾向
> 448 :444%○料:2015/10/19(月) 01:09:46.34 ID:OPrM+x6q
:
> それ程の心配は無用 ( その時代 旧人類 善人度 上昇 格段 ( 教育 bot 論破 bot 説法 bot ) )
> ※ 但し 反社会的思考 ( 含 意地悪 ) 衰退傾向 単純には説法によらず
> ( 無神経 改善傾向 × 皮肉切返し 発達 ( 自動化 ) → 意地悪 衰退傾向 → AL 畏怖 ( 取入り ) → 攻撃的態度不要化 → ...... )
2chスレ:future
2chスレ:future
514: 2016/09/06(火) 14:16:59.76 ID:ZxCXXaKr(6/6)調 AAS
■「離婚したくなる亭主の仕事」調査結果
夫の仕事に「不満がある」妻は48.3%
夫の年収別に「不満がある」の割合をみると、
65.2%で「300万円〜400万円」が最も多くなった。
次いで「400万円〜500万円」(62.1%)、「300万円未満」(50.0%)と続いた。
一方、「不満がない」の割合をみたところ、「1,500万円以上」
「1,000万円〜1,500万円以上」(ともに100.0%)で最多となった。
次いで、「800万円〜1,000万円」(75.0%)、「500万円〜600万円」(61.7%)、
「600万円〜800万円」(57.1%)が上位にあがった。
女性に「夫の仕事に対する不満理由」を聞くと、1位は「給料が低い」(73.1%)だった。
次いで2位は「残業が多い」(40.0%)、3位は「福利厚生が不十分」(22.8%)。
以降「休みが少ない」(21.4%)、「勤務形態が不規則」(19.3%)となった。
さらに女性に対して「離婚したいと思う理由」を聞いたところ、
「給料が低い」(85.0%)が1位だった。次いで「残業が多い」(35.0%)、
「将来性が感じられない会社」(25.0%)が上位にあがった。
515(2): 2016/09/06(火) 14:22:12.06 ID:JORXj3FQ(1)調 AAS
>>508
性格が合うかどうかが重要になると思う。
個人的には無性別化して誰からもモテたくないけど。
>>511
外部リンク[html]:www.sankei.com
この文章書いたの櫻井よしこ氏か。
齋藤元章氏との対談>>290を経て、シンギュラリタリアン化したようだね。
516(2): 513 [sage_teoff] 2016/09/06(火) 14:39:30.23 ID:jDato11Z(3/15)調 AAS
* モテという概念 ( 性文脈 ) そのもの 衰退傾向 ( 民度向上 )
* 櫻井氏のお美しさに惑わされご論旨頭に入らずの件の対策はよ
△ 軍拡
○ 純国産強い AI ( AL )
517(1): 2016/09/06(火) 14:39:44.12 ID:OSLEz/uU(2/9)調 AAS
>>515
指定された記事は存在しませんでした
518: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 14:50:38.79 ID:5bnxzlq3(4/10)調 AAS
我欲の塊ばかりだな。
519(1): 2016/09/06(火) 14:58:56.69 ID:LRVDL000(1/2)調 AAS
>>517
外部リンク[html]:www.sankei.com
アクセスできるけど?し直してみたら?
520: 2016/09/06(火) 15:04:37.38 ID:yOYU9L8a(2/2)調 AAS
>>515
あまり好きじゃないけどシンギュラリティが早まるならいいや
521: 2016/09/06(火) 15:05:36.51 ID:wB2zKF28(1/2)調 AAS
■「中流化」から「下流化」へ
「上」が15%、「中」が45%、「下」が40%の時代がやって来る!?/
若年層で下流化が進行/中流化の「1955年体制」から、階層化の「2005年体制」へ
/中流化モデルの無効化/「上」に対して物を売るノウハウが必要になる/
55年のクラウンから2005年のレクサスへ
■団塊ジュニアの「下流化」は進む!
団塊ジュニア男性は「下」が48%!/団塊ジュニアの階層意識はどんどん下がっている/
真性団塊ジュニアも「下」が急増/消費社会に酔いしれていた真性団塊ジュニア世代/
あとは悪くなるだけという不安――普通の人に展望がない/
団塊世代や新人類世代は安定した中流だった/希望格差/
許容される(?)格差/正規職員と非正規職員の格差
■年収300万円では結婚できない!?
この10年で勝負がついた?/貯蓄額は500万円以上と150万円未満に二極化/
未婚だと生活満足度は低下/女性は大学を出ないと上流になれない?/
結婚はやはり中流の条件か?/500万円が結婚の壁/強い標準世帯志向/
700万円をとるか、子供をとるか/女性の必勝パターン/パラサイト女性は年をとると下流化する/
400万円が女性のリッチ生活の条件/やっぱりホワイトカラー管理職の妻がベストか?/
「上」の多い大学院生、「下」の多いフリーター/派遣社員、フリーターの結婚、子育ては不利/
家族形態は多様化したが、幸福の形は必ずしも多様化していない
522: 2016/09/06(火) 15:09:40.89 ID:wB2zKF28(2/2)調 AAS
ポスト「アセンション」、これからは「シンギュラリティ」
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
523(1): 2016/09/06(火) 15:16:01.37 ID:OSLEz/uU(3/9)調 AAS
>>519
アドレス変わってる n4→n3
どういうこと?アドレス手打ちしてるの?
524(2): 2016/09/06(火) 15:19:17.12 ID:OSLEz/uU(4/9)調 AAS
中華人民共和国が2020年までにシンギュラリティ起こすって言うけど
肝心のソフトウェアがないじゃん。
脳を分子レベルでエミュレーションできるハードウェアは用意できるかも知れないけど。
525(5): 516 [sage_teoff] 2016/09/06(火) 15:52:35.05 ID:jDato11Z(4/15)調 AAS
>>524 薮 ry
ローレベルの実直なレイヤ ( エミュ用ベース ) → 既に現存
( カーツワイル先生文脈での演算力的シンギュラリティならば十年以内 ? )
外部リンク:qiita.com
> 外部DDR3 8GB に実行バイナリを置いた上で、I-CACHE 16KB存在するので、
> ry を考えなければプログラムサイズを気にすることなく普通のC/C++で ry
> しかしScarachPadを効率的に使おうとするとOpenACCの存在は欠かせない。
> 75 :YAMAGUTIseisei:2016/06/23(木) 20:25:46.71 ID:z3bzBAnk
> 大事件 スパコン
> 中国 Cell スパコン 狙い 意図
> △ 超高速省電力マシン
> ○ 電子頭脳プロトタイプ
526(4): 525 [sage_teoff] 2016/09/06(火) 15:55:43.95 ID:jDato11Z(5/15)調 AAS
>>525
> * local() 経由でScarachPadから手軽にメモリ確保
> * 関数ク ry
> * 自CPEのScarachPadから 他CPEのScarachPadへのコピー
527(4): 2016/09/06(火) 15:56:20.58 ID:LRVDL000(2/2)調 AAS
>>523
5ページの記事でシンギュラリティに該当する箇所が3〜4ページ。手打ちはしてない。
>>524
ソフトウェア開発も力入れててくるでしょ。2020年は早いと思うけど。
中国、人工知能開発に3年間で1000億人民元投入
外部リンク[html]:japanese.joins.com
>中国が人工知能(AI)開発に1000億人民元(約1兆6800億円)程度を投じる。
中国、AI百花繚乱 政府振興策で過熱
外部リンク:www.nikkei.com
>ネット大手の百度(バイドゥ)や騰訊控股(テンセント)をはじめ
>100社強が参入しており百花繚乱(りょうらん)の様相を強める。
528(2): 526 [sage_teoff] 2016/09/06(火) 16:02:11.85 ID:jDato11Z(6/15)調 AAS
>>525-526
外部リンク:google.jp
>>290 >>516 軍о施設乗取り AI
世界1〜3位独占!次世代スパコンから見る経済』三橋貴明×齊藤元章
動画リンク[YouTube]
529(1): 2016/09/06(火) 16:10:14.10 ID:GXckhb9G(1)調 AAS
中国なんかAI導入したら上層部の存在が癌と明らかになって終了だろ。
530(1): 528 [sage_teoff] 2016/09/06(火) 16:16:24.29 ID:jDato11Z(7/15)調 AAS
>>525-528 2chスレ:future
531: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 16:34:38.35 ID:5bnxzlq3(5/10)調 AAS
俺の正月の体験だ。
俺は大晦日から元日にかけて滝行を行う。
東北地方のある山地に篭り誰も知らない滝で六尺一本になって滝に打たれる。
滝は寒さで半ば凍りつきこの冬はとりわけ寒いので氷柱が何本も勃った幻想的な
光景になっている。
俺は般若心経を唱えながら滝に打たれる。
零下の気温の中で冷たい水に打たれるのは想像を絶する苦痛で寒さで金玉も魔羅も
縮こまっている。
明け方ブウォーという法螺貝の音がとこからともなく響いてきた。
今年も来たな。
俺は思った。
滝壷の前に山伏姿で天狗の面を被った男が現れた。
男は山伏装束を脱いだ。
六尺一本の逞しい身体が現れた。
冬だというのに肌は浅黒く濃い体毛が胸から下腹に続いていた。
男の股間は隆々と盛り上がっていた。
天狗男は六尺も解いた。
天狗の鼻のような魔羅がビンと飛び出した。
俺の縮こまっていた魔羅も鎌首をもたげ始めた。
「よ、よう。いい体してんな。お、お、俺と爽快なホモセクロスでハメ狂わねえか?」
天狗と分かってる奴に声を掛けるのは初めてで、不覚にも声が震えた。
「いいぜ。実は俺は天狗なんだ。俺のすげぇマラでヒィヒィよがらせてやるよ。」
俺の妄想では、天狗野郎はこう言う筈だった。しかし、現実は甘くない。
「なんなんですかあなた。気持ち悪い。警察呼びますよ。」
やはり駄目だったか……。天狗野郎は俺を睨みつけると、どこかへ行ってしまった。
まだ俺自身無垢な修現者だった頃を思い出し、俺の目から涙が溢れた。
532: 2016/09/06(火) 16:35:22.68 ID:kZwAAa6O(1/2)調 AAS
□学歴が無い
□職歴が無い
□資格が無い
□仕事が無い
□貯金が無い
□趣味が無い
□保険に入ってない
□年金を積立ててない
□友達がいない
□恋人がいない
□セックスしたことない
□結婚相手がいない
□子供がいない
□車が無い
□家が無い
□親の余命が無い
□就労意欲が無い
□暇しかない
□夢が無い
□希望も無い
□絶望しかない
□生きてる意味が無い
533: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 16:38:47.62 ID:5bnxzlq3(6/10)調 AAS
両津「やめろー私はホモじゃない!!」部長「ええいうるさい!早くケツを開かんか!!」 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:news4vip
534: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 16:40:50.38 ID:5bnxzlq3(7/10)調 AAS
18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/30(月) 17:31:46.00 ID:7PMnlxtzO
ガキの頃、じいちゃんと散歩するのがすごい好きだった。
その日もじいちゃんと散歩してたら俺が893にぶつかり絡まれた。
じいちゃんも平謝りだったが「骨折れた〜」「慰謝料だ〜」と煩かった。
あまりに煩かったので「そんなんで折れないよ!」
と俺が言うと「うるせぇクソガキ!」と頭を叩かれた。その瞬間じいちゃんが
「ぐぉるぁ!うちの孫にぬぁにぃしてんだてめぇ!!」とぶちギレた。
さすがに怖かった。そのあと「おめぇら○○組だな?○○(組長の名前)呼んでこい!!」
びびった893は急いで事務所に電話。
5分位で組長登場。組長が頭を下げる姿を見て、893は初めて事態を把握したようだった。
少し離れたとこで話していたため話の内容は解らないが、「指はいらん!孫に詫びろ!」と聞こえた。
そのあとは893が俺に土下座。後日、菓子折り持ってうちに詫びに来ていた。
後日談だが、じいちゃんは昔、相当ブイブイ言わせてたらしい。
「ばあちゃんには内緒だよ。」と笑いながら話してた。
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/30(月) 17:37:06.32 ID:wQ0+Fo7dO
>>18
じいちゃんかっけえええええ
535: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 16:41:34.54 ID:5bnxzlq3(8/10)調 AAS
29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/30(月) 18:21:33.79 ID:2a7zgnpp0
阪神大震災後のはなし
当時オレはあるファミレスの店員をしていて、
震災後、ボランティアでバイキングのみのメニューを無料で提供する事になった
開店と同時に満席になって席待ちの列、繁忙期以上の忙しさだった
お客さんの中には着の身着のままで来る人がいて、
他のお客さんが「自分は家が残っているし、帰れば着る物がある」と言って
上着を差し出す光景を時折目にして、目頭が熱くなったのを覚えている
昼を過ぎた頃、待ち列の中にやたら身奇麗でアクセをジャラジャラ付けた若い男女二組がいた
彼等は使い捨てカメラで撮影してはギャーギャー騒いでいた
さらに彼等は皆が我慢して並んでいる中、「はやく席に案内してよ」と文句を言うばかりか、
「席に着いたら、即ビール4つね」「わたしパフェたべたーいw」とワガママ放題
見るに見かねてケンカ覚悟で退店願おうとしたその時、
一人の御老人が「あんたら、観光に来たのなら、頼むから帰ってくれないか!」
と涙ながらに訴えた
すると彼等は「カンケーないよw」「ナニか言ってるーw」とケラケラ笑って茶化すだけ
さすがに頭に来たオレが「申し訳ないですが、出て行ってもらえますか?」
と啖呵をきった瞬間、オレの肩をポンと叩いて前に割って入る男性がいた
男性は腕まくりをして見事な刺青を見せ付け、傍若無人な若者たちの前に立つと
「オイ、にいちゃんら はよおうちに帰って、テレビでも見とかんかい!」と一喝
彼等は黙ってスゴスゴと、埃一つ付いてない国産高級車で帰っていった
その後、ヤのつくヒトであろう男性は帰り際、
「店員さんはケンカしちゃいかんよ、そういうのはワシらの仕事やからw」
「食事ありがとう、おいしかったよ」と言って店を後にした
その時の男性の埃まみれのパンチパーマにヒビの入ったサングラス、
少し足を引きずって歩いて帰っていく姿が印象的だった
536: 2016/09/06(火) 16:42:41.66 ID:FXUMCgSW(1)調 AAS
スレ違いのコピペしてる人病んでそう
脳を治療したほうが良さそうね
537(1): 2016/09/06(火) 16:43:11.49 ID:OSLEz/uU(5/9)調 AAS
>>527
3ページしかないw
2ページ目がシンギュラリティに関して書かれてる。謎。
538: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 16:43:12.06 ID:5bnxzlq3(9/10)調 AAS
僕は天使の羽根を踏まない。
539: 浦瀬康成 2016/09/06(火) 16:44:54.77 ID:5bnxzlq3(10/10)調 AAS
マッスルヒート。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.438s