[過去ログ] スペースコロニーのこと考えてみない? 14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849: 2016/09/03(土) 12:50:27.45 ID:6OLZfHbn(1)調 AAS
作者のDon.Davis本人が著作権は無いと言ってるからそのままで転載・引用するぶんにはなんの問題もない
だが、その作品の本質を曲げて改変(というより汚い落書き)を行うのは
著作者の人格や制作意図の否定でありマナーに反することである
850: 2016/09/03(土) 13:07:56.87 ID:oG9kU5Gx(2/2)調 AAS
以後気をつけます。
NASA image use policy. 外部リンク[html]:www.nasa.gov
Media Usage Guidelines
NASA content - images, audio, video, and computer files used in the rendition of 3-dimensional models, such as texture maps and polygon data in any format -
generally are not copyrighted.
You may use this material for educational or informational purposes, including photo collections, textbooks, public exhibits, computer graphical simulations and Internet Web pages.
This general permission extends to personal Web pages.
-----以下Google翻訳------------------------------
NASAのコンテンツ - 例えば、任意の形式のテクスチャマップ及びポリゴンデータとして3次元モデルの表現に使用されている画像、音声、ビデオ、およびコンピュータファイル -
一般に著作権で保護されていません。あなたは、写真集、教科書、公共の展示、コンピュータのグラフィカルなシミュレーションやインターネットのWebページを含む教育や情報提供の目的のためにこの材料を使用することができます。
この一般的な権限は、個人のWebページにも及びます。
851: 2016/09/03(土) 13:49:35.88 ID:KieptXVk(1)調 AAS
>>848
映画エリジウムの設定の話?
とにかく知識階層にコンプレックスあるのはわかるけどさあ
あんたが人の話を聞かずまともに勉強してこなかったせいだろw
自業自得
852: 2016/09/04(日) 16:55:09.67 ID:faRwUJDK(1/2)調 AAS
宗教かどうか知らんけど、入口の所得税と出口の消費税は電子マネーで完全掌握。
車やバイクなんてフェラーリの工場ごとく完全注文生産。
免許は国際A級ライセンスなみ。
宇宙の缶詰で自給自足を維持しようと管理コントロールされる社会を築くんでしょ。
小中学生7歳〜13歳で理数科目は必修のエンジニアリング教育を施されないと
世代交代永続的にコロニーの運営管理なんか出来そうもない。
理想郷じゃなくて監獄の作業ゲームなだけに思うよ。
853: 2016/09/04(日) 18:34:07.79 ID:Joi+PkS9(1/2)調 AAS
昔のSFみたいだな
車がないと生きていけない田舎の人には都心の生活は共産主義のように見えるのか?
逆のような気もするけどw
854: 2016/09/04(日) 20:34:03.73 ID:faRwUJDK(2/2)調 AAS
そりゃ、乗り物といえば、チャリか公共の電車かバスオンリーになるだろ、
車がないと生きていけないんじゃなくて、欲しいという人がいたらどうなるか?という仮定でしょ。
権利があっても利益にはならないのがコロニーでしょうよ。
共産主義の逆って資本主義でしょ。自由に建物が建てられないんだし
店舗やビルの拡大は難しいし、アパートやマンションの不動産経営なんてコロニー自体がそれみたいなもんだから。
855: 2016/09/04(日) 20:49:27.10 ID:Joi+PkS9(2/2)調 AAS
難しかったかな?
簡単に言うと
現在でも分譲マンションとかあるんだけど
それは共産主義なのかい?
あと自動運転車とか今でも研究されてるし
A級ライセンスは要らないと思うよ
856(1): 2016/09/05(月) 01:07:35.56 ID:DNSt/CqX(1)調 AAS
共産主義社会になるとは言ってないけれど
それに近いものになるんじゃないかと考えられるでしょ?
コロニーなんて全部作り付けの地下ビルみたいなもんじゃん。
財産も完全管理だし、居住スペースも階級が出来るんじゃないの?
新しく建てたい需要とか自分で運転したい需要は却下されるだろぅって話じゃないかい。
自動運転車とかリニモと変わらない。乗り物レースはバーチャルゲームだけだろぅさ。
人間が一番危険なんだから安全装置なしで事故や暴走は怖すぎる。
857: 2016/09/05(月) 03:44:22.20 ID:Y8PjVcFQ(1)調 AAS
全部主観じゃんw
入れ物がハードだから中身の世界が共産主義的てアホか
858: 2016/09/05(月) 16:22:51.40 ID:AAR6imhe(1)調 AAS
>>856
電子マネーは現実にも入ってるけど
それで管理経済とか言ってる人はいないでしょ…
よっぽど密輸とか地下銀行やってる人じゃないかぎり
というかコロニーでも地上でも同じでこのスレと関係ないw
コロニーの土地自体は埋め立て地みたいなもので
いったん民間に払い下げられたらそこに何を建てるかは所有者の勝手でしょ
859: 2016/09/05(月) 20:35:09.93 ID:m1gym/2w(1)調 AAS
コロニーの経済圏は内部に限定されない。それ自体の増設も自由だし、
資本主義にとって無限の辺境が広がっているよ。
860: 2016/09/06(火) 23:31:01.91 ID:smnyFU9u(1)調 AAS
資本主義って基本的にお金が上層に吸い上げられるシステムであって下辺は奴隷と成す。
電気理論単位取得の途中とかエリート教育から落ちこぼれたやつに(N_G)れてしまうのがオチちゃうの?
スタンフォードトーラス人口1万人規模だと、ナウル共和国とかツバル連邦くらいでしょ。
生産年齢人口6割として約6千人、うち、上流2%の120人くらいが特権階級で3割が農業、
1割がエンジニアで残りがほぼパートみたいな?物流は自動化したとしても工業化プラントの維持は無理かも。
861: 2016/09/07(水) 02:40:22.89 ID:fMFvvsl/(1)調 AAS
君が電気理論単位取れないのは基礎的な事項を理解できてないせいで、資本主義は関係ないだろw
中国見ればわかるが奴隷制度はあっちのほうがヒドイしw資本主義にシフトしてから拡張主義になってきた
純共産主義時代には宇宙まで行くようなエネルギーはなかった
862: 2016/09/10(土) 21:20:52.41 ID:8FQ8yw9T(1)調 AAS
バカが知った風な口振りで資本主義語って盛大に返り討ちwwwwww
863: 2016/09/11(日) 23:14:21.21 ID:Lfhu6GE7(1)調 AAS
資本主義の弊害で貧富の差が教育水準の差を生んでるから、関係なくはないよ
電気理論単位取れなくても電検3種は取れるし。
ワガママな金持ちがコロニーにいついても困るでしょ。
864: 2016/09/18(日) 21:56:06.46 ID:1fuYVr6b(1)調 AAS
前からちょくちょく思ってたけどコロニーの簡単なモデル説明すんのに文章だとすげー分かりづらいよね
モデリングソフトを導入したんだけどフリーのでいいのないかな?
865: 2016/09/18(日) 23:53:13.42 ID:MuAugqEp(1)調 AAS
Blender
866: 2016/09/19(月) 00:18:37.20 ID:RrQGQayx(1)調 AAS
サンクス
867: 西田 隆史 2016/09/26(月) 13:31:21.90 ID:CUMoUnjz(1)調 AAS
20代女性に暴行 西田隆史容疑者(57)、強姦容疑で逮捕
路上で女性に刃物を突きつけ乱暴をしたとして警視庁は24日までに、強姦の疑いで、ハイテクノロジー推進研究所 西田 隆史 容疑者(57)を逮捕した。
調べによると西田容疑者は9月17日午後11時30分ごろ、あきる野市の路上で20代の女性に刃物を突きつけ脅した上に、屋上に連れ出し乱暴をした疑い。
調べに対し西田容疑者は「仕事でストレスがたまっていた。慣れると割と簡単にできるストレス解消方法だった。」と供述。警視庁では余罪があるものとして調査を進めている。
西田容疑者はハイテクノロジー推進研究所に勤務している。
ハイテクノロジー推進研究所は「それらしいうわさは聞いていたが、まさか本当だったとは。大変驚いている。事実関係を確認して厳正に対処する。」とコメント。
(2016年9月25日 毎日新聞)
868: 2016/09/28(水) 21:16:53.23 ID:aN1WoSd0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
外部リンク[html]:sorae.jp
SpaceXが2024年に打ち上げる Interplanetary Transport System (ITS) なら、
再使用型ロケットで低軌道に一度に300t打ち上げられるってよ。
これなら宇宙ステーションどころか、他の天体に基地作るのも余裕だから、
コロニー建設もようやく実現の目途が立ちそうだな。
…SpaceXは、月やコロニーすっ飛ばして火星に入植する気満々だけど。
869: 2016/09/28(水) 22:32:48.16 ID:NJ5dtyWZ(1)調 AAS
取らぬ狸の皮算用
宇宙関連は実現できるまで信用ならんのよね
870: 2016/09/28(水) 22:41:46.03 ID:Ftcz1QlR(1)調 AAS
よくよく考えると「玄関で靴を脱がない文化」っておかしくないか? 実は外人様もおかしさに気付き始めてるんじゃないの [無断転載禁止]©2ch.net [511393199]
2chスレ:poverty
スペースコロニーは湿度高くないから靴を脱がない文化になるの?
871: 2016/09/28(水) 22:57:58.24 ID:G7l2U/Ar(1)調 AAS
俺の知ってる米国人の過半は家で靴を脱ぐ。
まあ知人の大半が日本で暮らしたことがあるから無理もないが。
慣れてしまえば屋内で靴を履いたままなんか不潔だよ。
872: 2016/09/28(水) 23:47:23.05 ID:dq3RLkk3(1)調 AAS
コロニー自体が室内みたいなもんかな
道路はアスファルト運動場は人工芝
木が植えてあるところだけ土がある
873: 2016/09/30(金) 08:19:39.89 ID:zk2xdOHm(1)調 AAS
個人の家の部屋で土足の国とかないからな
昔の日本には城とか屋敷内に土足の広間がなかっただけ
874: 2016/09/30(金) 18:07:14.24 ID:UpmKR+c9(1)調 AA×

875: 2016/10/06(木) 10:54:14.35 ID:tJ3wIt9q(1)調 AAS
マイカーの所有は禁止だな。絵に描いたようなコンパクト・シティーなので公共交通機関を使用してもらう。
高齢者や大き目の荷物の搬送のための自動運転の乗り捨て可能なレンタカー(軽自動車サイズのEV)が道路の
駐車スペースに待機している感じかな。
あと、コロニー内の時間の流れも地球上の大都市に比べておだやかなので、電動車いすの使用環境なんかもいいかもしれない。
何か、年寄にやさしい福祉都市になりそう。当然、高度医療を受けられるコロニー市立の巨大病院とかできるであろうし。そこでは
無重力環境も利用した先端医療研究所なんかも併設しているだろうし…
876(1): 2016/10/06(木) 11:40:00.66 ID:MWXIdLyk(1)調 AAS
主観炸裂だな。
どこへ行っても人間の生活ペースに大幅な変化があるとは信じがたい。
時間の流れが穏やかとか、どんなユートピア夢見てるんだ。
877(1): 2016/10/06(木) 13:08:32.51 ID:KUgjDDKH(1)調 AAS
コンパクトシティーと言えば聞こえはいいが
島流し状態だよねw
878(1): 2016/10/06(木) 16:11:46.00 ID:MUhKAtOX(1)調 AAS
交通機関なんか動く歩道と水平エレベーターで十分じゃないの?
879: 2016/10/06(木) 17:30:21.11 ID:0iJ+viJO(1)調 AAS
休日ならそれでもいいだろうが、スタンフォードトーラスでも最遠点は3km弱ある。
平日の就業時間は電動の自動タクシーくらい要る。
880(1): 2016/10/06(木) 17:32:39.99 ID:Q+PKcgUA(1)調 AAS
まあ基本エレベーターのみで十分だろうな
そもそも非常時用の気密室が無いと精神的に辛いだろう
エレベーターのドアがほとんどの建物に付いてて、
地下にエレベーターの通路と格納庫があって、
ボタン押せば1分以内とかの十分に短い時間で来てドアが開くってな
建物内だろうがエレベーターで移動中だろうが、
エレベーター自体が生命維持装置になってるってな安心感がないと
881: 2016/10/06(木) 19:56:44.97 ID:oN3bdACh(1/3)調 AAS
バウムクーヘン型コロニーなら人の移動は地下ビルとか地下街の動く歩道やエレベーターかな。
口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
口壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁口
口壁口高重力口中間重力口低重力口中心シャフト口低重力口中間重力口高重力口壁口
口壁口町街町口物流倉庫口水森林口中心シャフト口森林水口物流倉庫口町街町口壁口
口壁口町街町口生産工場口水森林口中心シャフト口森林水口生産工場口町街町口壁口
口壁口町街町口物流倉庫口水森林口中心シャフト口森林水口物流倉庫口町街町口壁口
口壁口高重力口中間重力口低重力口中心シャフト口低重力口中間重力口高重力口壁口
口壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁口
口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
3kmって時速15kmの自転車で10〜12分くらいやし。
882: 2016/10/06(木) 20:32:13.72 ID:M17ybe7s(1)調 AAS
バウムクーヘン型コロニーで即バレw
883: 2016/10/06(木) 21:37:33.14 ID:oN3bdACh(2/3)調 AAS
一万人の内わけをざっくり考えてみたんだけど
地球時間を基準にするとして、4時、10時、16時、20時で4分割した24時間態勢。
勤務時間は引継ぎを含む、3時-11時組、9時-17時組、15時-23時組、21時-5時組で分担。
トップは環長?4人(4交代だから)。
副長は4人×4交代で:16人。
防災防衛監守はコロニー中心から3次元空間的に正八面体の
頂点座標に鎮座する仮定で6頂点2人ずつの4交代で48人。
機関業務部長:64人。
設備作業員:300人。
通信事務員:300人。
農業従事:5000人。
工業従事:2000人。
輸送運搬員:200人。
老人+子供:2000人。
怪我人+病人+失業者+他:68人。
4+16+48+64+300+300+5000+2000+200+2000+68=10000
884: 2016/10/06(木) 21:45:58.10 ID:oN3bdACh(3/3)調 AAS
すみません訂正。4時、10時、16時、20時で⇒22時で。
885: 2016/10/06(木) 21:51:48.02 ID:X2jASfb8(1)調 AAS
バカバカしい
886: 2016/10/07(金) 00:21:20.59 ID:dc0tWHgS(1/4)調 AAS
あははは
何やっても作風が一緒だなエリジウム
887(1): 2016/10/07(金) 07:57:54.81 ID:7ng8Xi+2(1)調 AAS
根拠がない
知識がない
考察がクズ
説明もクズ
エリクズ四天王
画力がない、モラルがクズ、芸風がバレバレの3点は割愛しました
888(1): 2016/10/07(金) 10:34:34.50 ID:dc0tWHgS(2/4)調 AAS
>>880
エレベーターを気密にしたり生命維持装置をつけると重くなって移動コストが悪化しない?
それに入れる人数は限られてる
あちこちにシェルターがあればいいんじゃない
889: 2016/10/07(金) 10:53:09.05 ID:Zm19NAAA(1/2)調 AAS
>>888
コストが上がろうが、移動中の地下通路内で事故が起こったら死ぬって前提での運用よりも良いだろう
普段から使ってないと、故障に気が付かないし
890: 2016/10/07(金) 11:19:03.14 ID:dc0tWHgS(3/4)調 AAS
エレベーターシャフトは内側だしそんな急に空気は抜けないだろw
酸素ボンベ常備くらいで充分じゃないか
891: 2016/10/07(金) 12:40:02.65 ID:58RlR8FM(1/2)調 AAS
普通に高架新交通システムでいいじゃん。わざわざ埋めて気密にする必然性がない。
ま、いつも通りこの手の話は発散して着地点がないのが目に見えるがね。
892: 2016/10/07(金) 16:42:21.59 ID:juFTvIEJ(1/2)調 AAS
ちなみに平行エレベーターってケーブルカーが真横に走るみたいなやつだからね
893: 2016/10/07(金) 17:35:58.61 ID:e+lDRXM6(1)調 AAS
ちなみにも何も「平行エレベーター」なんか初出だが。
894: 2016/10/07(金) 18:25:01.01 ID:juFTvIEJ(2/2)調 AAS
並行じゃなくて水平エレベーターだわ
俺が水平エレベーターって言ったらあたかもエレベーターの事言ったような流れになってたからさ
そりゃ施設なんだからエレベーターはあるだろうけど、それは交通機関とはまた別だからさ
895: 2016/10/07(金) 18:58:12.19 ID:58RlR8FM(2/2)調 AAS
だからなんでエレベーターである必然性あるの。
軌道交通機関と違ってデメリット多いだろ。
896: 2016/10/07(金) 19:31:52.40 ID:dc0tWHgS(4/4)調 AAS
エレベーターだかケーブルカーはゴンドラの機構を単純化して軽量化できるんだろ
同じ場所を行き来するなら本来はエンジンを運ぶ必要がないから経済的
もちろん問題は非常時に動かなくなりやすい点
一長一短あると思う
897: 2016/10/07(金) 19:45:26.87 ID:4Srq+TOb(1)調 AAS
エレベーターは輸送効率が著しく悪い。シャフトの中に原則1基しか運用できない。
複数運用できるエレベーターも構想されてるが、それなら素直に軌道式交通機関でイイ。
898(2): 2016/10/07(金) 20:56:48.06 ID:Zm19NAAA(2/2)調 AAS
水平エレベーターって、こういうリニアモーター式の実質立体鉄道な奴だろ
そういう前提での話じゃね?
外部リンク:gigazine.net
画像リンク
従来のように、昇降路を貫通する鉄製の丈夫なワイヤーを必要としないため、
MULTIはその名前どおりに複数(マルチ)のケージを1本の昇降路内に配置することが可能。
さらに、横方向の通路によりフロア上のあらゆる場所に移動することができ、
利用者の利便性もはるかに向上することになりそう。
また、2本の昇降路を連結することで、従来では成し得なかった
「ループ状に走行するエレベーター」
が可能になるというさまざまなメリットを内包するのがMULTIの特徴と言えそうです。
画像リンク
899: 2016/10/08(土) 02:15:50.20 ID:i446r6kQ(1/4)調 AAS
>>898
>1本の昇降路で2台のケージが独立して動く「TWIN」というシステムを開発。これにより輸送効率は30%上がりましたが
作ってないのに効率が上がったって言っちゃうのはどうなんだコレw
900(1): 2016/10/08(土) 03:26:03.61 ID:jiQLUYoY(1/2)調 AAS
>エレベーター
エレベーターでどこに移動するつもりだ?
エレベーターの言葉の定義は(慣性)重力の方向に沿って移動する装置の事だぞ?
ちなみに、都内や阪神間の私鉄の駅の平均間隔は1?。路線バスで300m程度なのでオニールの円筒形のコロニーは当然として
スタンフォード・トーラス型のコロニーでも鉄道か路線バス、または乗り捨て可能な自動運転タクシーが必要になる。
東京駅の京葉線のホームに向かう動く通路(平行に移動するエスカレーター)なんかも有望ではあるが、1?以上の移動には使い慣れた
電車やバス(EV)の方が使い勝手がよさそうだな。
>エレベーター・ユートピア
エレベーターで上層階に移動すると当然(慣性)重力は弱くなる。ここのエリアは体の筋肉が衰えた高齢者の生活空域にすると良いだろう。
スペース・コロニーの目的の一つに高度医療を提供する事が含まれる事は間違えない。
901: 2016/10/08(土) 04:15:08.62 ID:jiQLUYoY(2/2)調 AAS
中身のないレスの煽りに答えるのもアレだけど… ⒲
>>876
>どこへ行っても人間の生活ペースに変化が生じるとは信じがたい
環境が人間の行動心理に影響を与えるのは、ちょっと海外旅行、いや、国内を移動するだけ理解できますよ?
>>877
>スペースコロニーの住人は島流しされた棄民状態
そういう事を言ってるヤツにはつい、「ガンダムスレに逝け!」と言いたくなりますね。W
たしかにスペースコロニーの住人のイメージはSF作品では…
? 「掃きだめのようになった地球から逃げ出したエリート」
? 「地球から宇宙へ追い出された余剰人口の難民」
という両極端な描かれかたをされがちですね。でも、これはそう極端な設定にしないと物語の舞台にしづらいという
製作者側の都合にすぎないと思います。
そもそも何ぜスペースコロニーを建造する必要があり、また多くの投資家がそのファンドの債権を購入出来るかを想像してみて下さい。
スペースコロニーが多くの富(知識も含めて…)を生み出すからではないでしょうか?
そう考えると、スペースコロニーの住民になれる資格者は初期においては科学者やその資格(博士号)をもつエンジニア達でしょう。
そして彼らは地球から逃げ出した訳ではなく、さらなる太陽系の征服のためや、全人類のための福利厚生に役に立つ技術の開発などに
貢献しようと思うなど高い志を持って宇宙空間の人口居住世界の住人になることを選ぶと思います。まあ、高い報酬目当てもあるでしょうけど…
彼らに不便しない生活物資を提供するサプライヤーのサービス業がそれに続き、最期は地球からの観光客の受け入れ態勢が整うでしょうね…
どうって事のないこれまでに地球上で行われていた学園都市の整備みたいなものですね。ただ重力環境やそこで眺める風景が地球上には存在しない。W
902: 2016/10/08(土) 05:22:44.24 ID:i446r6kQ(2/4)調 AAS
ガノタもお前みたいなのはお断りだと思う…
903: 2016/10/08(土) 08:21:46.86 ID:8V/w/Ir2(1)調 AAS
長文を1行で論破されるとかブザマ過ぎる。
904: 2016/10/08(土) 13:36:49.94 ID:cdNKpU4H(1)調 AAS
そもそもそんな高い志持ってたり高い報酬目当てなら、他者との競争もヌルい現在の日本より激しいだろ。
おだやかな時間の流れて…
905: 2016/10/08(土) 14:26:21.35 ID:r/Lc5i15(1)調 AAS
やっぱりユートピア論なんだなw
906: 2016/10/08(土) 14:36:47.29 ID:GTCXmHJp(1/4)調 AAS
>>900
今の話題のエレベーターは、>>878の
>交通機関なんか動く歩道と水平エレベーターで十分じゃないの?
からの流れ
分かってる人は、水平エレベーター前提でエレベーターと書いてるから、
エレベーターの最高速度で水平移動できる前提でコロニー内移動に使うつもり
鉄道や路線バス何て要らないぞ
大体にして自動運転タクシー何て、交通事故が起きかねない不安定な交通機関はコロニーじゃ許されないだろ
907: 2016/10/08(土) 15:25:16.69 ID:bPlYw17m(1)調 AAS
エレベーター過信し過ぎで自動運転タクシー信用しなさ過ぎw
908(1): 2016/10/08(土) 16:03:25.21 ID:2xxByH+u(1/2)調 AAS
自転車で数十分の距離なんて、ゴルフカートで事足りるでしょ
緊急に駆けつける人は、車かバイクでいい。
数千年のメンテナンスや維持を考慮して、単純な方がパーツの保管にも適してる。
909: 2016/10/08(土) 17:32:28.97 ID:2xxByH+u(2/2)調 AAS
>>887
これでどうだw
画像リンク
910(1): 2016/10/08(土) 17:58:29.60 ID:i446r6kQ(3/4)調 AAS
個人的に地下街って存在は好きだけど人間の本来の性質には合わないよね
日光浴びてこそ健全な生活・精神を育めるわけで
植生は一番大事なのでそこはまぁ譲るとしても
人も表層に出る生活じゃないと「恒久的な生活環境の構築」という本来の目的は果たせないよ
車とかの交通手段がまず地下だよね
911: 2016/10/08(土) 18:03:28.35 ID:GTCXmHJp(2/4)調 AAS
>>910
人間の本来の性質って言っても、農業するような高々数千年の本能にすぎないだろ
少し前の狩猟時代なら、獲物が力尽きて眠るまで追い掛ける耐久力がある特殊な人類の特性で繁栄したとか
発汗作用が強く放熱が優秀なのと夜更かしできるって両面性からなので日光浴びるのが健全とは言えないし
更に人類になる前まで遡れば夜行性なんだし
912(1): 2016/10/08(土) 18:18:38.40 ID:i446r6kQ(4/4)調 AAS
そのうち昔は穴掘って恐竜におびえながら暮らしてたから夜行性が正義とか言いそうな人だな
日光浴びるのが良くないならまず地上でその有効性を証明した方が良いんじゃない?
オレにはおおよそ健全とは思えないんだけど
913(1): 2016/10/08(土) 18:22:51.01 ID:GTCXmHJp(3/4)調 AAS
>>912
まず、スペースコロニーで日光浴びる手法を提示して貰わないとな
既存の日光導入手法が否定されてるのが現状なんだし
スペースコロニー否定派なのなら地下街否定も当然ではあるが
914: 2016/10/08(土) 18:23:39.71 ID:q7tz5s6y(1/2)調 AAS
誰も人類になる前の生活環境で暮らしたいとか思わんだろ。
根本的にズレてる。
915(1): 2016/10/08(土) 18:28:51.44 ID:q7tz5s6y(2/2)調 AAS
>>913
> 既存の日光導入手法が否定されてるのが現状なんだし
なんのこっちゃ。否定されてるのは島3号の巨大ミラーくらいだろ。
スタンフォード・トーラスもカルパナ・ワンもスペース・ナッツIIも否定されてないがな。
916: 2016/10/08(土) 18:32:46.44 ID:GTCXmHJp(4/4)調 AAS
>>915
そういう太陽光導入で良いなら、地下街だろうが光ファイバーで太陽光を浴びられるんだが
単に天井の高さ低さの違いだけだぞ
917: 2016/10/09(日) 02:31:40.49 ID:QDgqVCaY(1/4)調 AAS
最近植物工場の撤退が続くのが気になるね
まだ技術的に成熟してないということか
東芝 レタス工場をわずか2年で閉鎖 高コスト体質で赤字が続く [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:news
918: 2016/10/09(日) 02:50:11.40 ID:Uo05Ps7C(1)調 AAS
そもそもレタスなんて身にならんもんじゃダメなんだよ
もっと栄養のあるもので成功させないと・・・
919: 2016/10/09(日) 06:22:13.85 ID:mnEKEm8f(1/4)調 AAS
低重力のジャングルだから、軽々と木の上に上がって日光浴すりゃ良いべさ。
木々の間を飛び回って果物を食べる本来の姿を取り戻せるさ。
920: 2016/10/09(日) 10:24:53.18 ID:hcg3/MPV(1/2)調 AAS
誰もそんなこと言ってない件
921: 2016/10/09(日) 13:14:48.96 ID:mnEKEm8f(2/4)調 AAS
ん?上層がジャングルと仮定すると、日光浴ができないし、地下街生活は不健康で、
レタス工場は頓挫してるから無理なんじゃないの?っていう批判でしょ?
大体、紫外線は体に悪いからフィルター越しって話だし、結局天井の高低差でしかなく、
観葉植物と田畑の配置問題に帰着する。
「恒久的な生活環境の構築」の前に恒久的な自然環境の構築を考えなあかんし。
922: 2016/10/09(日) 15:22:38.86 ID:mnEKEm8f(3/4)調 AAS
3割森で7割海ならこんな感じ?
画像リンク
923: 2016/10/09(日) 15:33:27.90 ID:QDgqVCaY(2/4)調 AAS
なにそれ?
スペースコロニー教の曼陀羅でも作ってるの?w
924: 2016/10/09(日) 15:47:54.60 ID:LQa3AFQy(1)調 AAS
植生は1G近辺
低Gでの植物栽培の知見もないのによくデタラメ書けるもんだ
925: 2016/10/09(日) 15:59:06.74 ID:mnEKEm8f(4/4)調 AAS
植物が重力に耐えうる為に行うリグニン生成に費やされるエネルギーを細胞増殖に回すから巨大化するんでしょ?
野菜が大きく育つんなら良いじゃないか
926(1): 2016/10/09(日) 16:52:16.62 ID:P2M7xIH3(1/4)調 AAS
低Gでの動植物の成長に関する知見はゼロだよ。
推測や妄想をベースにするのは科学とはいえない。
927: 2016/10/09(日) 17:17:48.37 ID:QDgqVCaY(3/4)調 AAS
入力される太陽エネルギー以上に大きくはならんよ
地上の植物工場は電気代との差額が利益だが、宇宙なら24時間太陽光なので条件はもっと有利だね
928(1): 2016/10/09(日) 18:50:36.67 ID:sbE9HjGV(1/3)調 AAS
>>926
ゼロって事は無いだろ
ISSでのレタス栽培してるし
929: 2016/10/09(日) 19:21:24.80 ID:hcg3/MPV(2/2)調 AAS
低Gでの植生・農業は是非とも研究をすすめて欲しいな
930(1): 2016/10/09(日) 19:34:16.25 ID:P2M7xIH3(2/4)調 AAS
>>928
おいおいISSは低GじゃなくゼロGだよ
931(1): 2016/10/09(日) 21:41:11.88 ID:puShpoHH(1)調 AAS
>>908
>緊急に駆けつけるには車かバイク
だ か ら スペースコロニー内はマイカー禁止だと言ってるだろボケ!
スペースコロニー内は管理交通システム以外認められないです。自動運転タクシーもカートに毛が生えた程度の
乗り捨て自由な無人のロボットカ―です。
それとヘリコプターやドローンなどの空を飛ぶものは全面禁止です。まあ必要もない…
>ユートピア
だといいけれど、スペースコロニーは人類が宇宙空間の広範囲に居住世界を広げるための階段の一段目です。
ここが機能しなければ、火星などのテラフォーミング入植やプロキシまBへの入植なども不可能でしょう。
932(1): 2016/10/09(日) 21:53:25.51 ID:QDgqVCaY(4/4)調 AAS
>>898
これのエレベーターも自動管制が必須でしょ
自動運転ビークルと変わらんw
重要なのは歩行者と同一面にいるかどうかの違いだけ
933: 2016/10/09(日) 21:58:04.74 ID:P2M7xIH3(3/4)調 AAS
>>931
> だ か ら スペースコロニー内はマイカー禁止だと言ってるだろボケ!
科学板で情緒的な反応は控えてくれ。
だからもなにも自分が言ってるだけじゃん。
934: 2016/10/09(日) 22:20:05.46 ID:sbE9HjGV(2/3)調 AAS
>>932
同一平面だと高度な自動運転だろうが交通事故が起こるだろ
空間に乏しい環境では無いんだから立体的に分離するべき
935: 2016/10/09(日) 22:20:35.56 ID:sbE9HjGV(3/3)調 AAS
>>930
ゼロGなら楽だったんだけどねえ
936: 2016/10/09(日) 22:45:17.01 ID:P2M7xIH3(4/4)調 AAS
ノーチラスもセントリフュージも頓挫中で当面低Gでの大規模検証は見通し立たず。
937(1): 2016/10/10(月) 09:09:34.26 ID:0eo9JL/g(1/2)調 AAS
植物の育成にどうこう言うほどの低Gとは無関係な話じゃね?
半径3kmに対して、一層10mとしても30m差でしかないから、1%な変位の話でしかないんだし
938: 2016/10/10(月) 11:32:45.65 ID:TPLncIf/(1)調 AAS
ジャングルの木々を低重力で飛び回って果実を食すとか
ポエマーな話へのツッコミ違うんか
939: 2016/10/10(月) 11:46:21.11 ID:ULSj7VZh(1)調 AAS
メルヘンすぎて理解不能なんだが・・・w
940: 2016/10/10(月) 11:47:05.68 ID:p6+I/hA4(1)調 AAS
エリジウムにつっこんでも無駄w
941(1): 2016/10/10(月) 13:16:47.71 ID:rO6PD0gN(1)調 AAS
むしろ交通事故程度が何かヤバイ障害に繋がるような抗堪性の無いコロニーには済みたくないぞ;
交通事故の死亡リスクより先にそっちをなんとかしないと。
942: 2016/10/10(月) 13:48:01.57 ID:0eo9JL/g(2/2)調 AAS
>>941
そこを追及してしまうと、そんな未来技術なら意識のアップロード&ダウンロードができるようになってるだろ
とかで、電脳空間で生活してりゃ良いんだから、宇宙空間だろうが真空中にサーバー浮かべてりゃ良いよになる
動物園的に、生身の人間を飼育してる環境維持ってな、できるだけ自然に近い観察環境での繁殖前提じゃないと
943(1): 2016/10/10(月) 14:13:51.38 ID:cjeSeLhF(1)調 AAS
どこにも交通事故でコロニーに障害が起きるなんて書いてない
944: 2016/10/11(火) 00:39:11.02 ID:2QzyBAO7(1/3)調 AAS
NASAもJAXSAもスタンフォード・トーラス型なんですが・・。
>>937
居住チューブ直径:130mなんですが・・。
>>943
壁の厚みTHICKNESS=1.68cmなんですが・・。
945: 2016/10/11(火) 00:52:18.63 ID:2QzyBAO7(2/3)調 AAS
せやからね、三層構造の真ん中に強度剛性の高い立体倉庫を配置して
漢字で表現するとこんな感じのバウムクーヘン型を提案してるんジャングル。
回函困---困函回
946: 2016/10/11(火) 07:02:54.99 ID:0F6UE30X(1)調 AAS
どこから引っ張って来たデータやら
相変わらず自画自賛で気持ち悪い
947: 2016/10/11(火) 07:33:53.04 ID:oF805geM(1)調 AAS
じゃあ外壁の厚み関係ないねw
948: 2016/10/11(火) 20:49:08.93 ID:2QzyBAO7(3/3)調 AAS
NASAです。 <外部リンク:settlement.arc.nasa.gov
外部リンク:www.nas.nasa.gov
JAXAです。<外部リンク[html]:spaceinfo.jaxa.jp
外部リンク:ja.m.wikipedia.orgスタンフォード・トーラス
画像リンク
949: 2016/10/11(火) 21:10:54.47 ID:zunWMTIf(1)調 AAS
天井の厚さやろ
天井は遠心力で生じる張力に耐える必要はない
950: 2016/10/12(水) 00:38:24.85 ID:gv2hPf31(1/2)調 AA×


951: 2016/10/12(水) 00:49:30.20 ID:l/9s6L/L(1)調 AAS
その図でも外壁にぶつかるようには見えないがw
エアカーなのかw
952: 2016/10/12(水) 21:06:55.11 ID:gv2hPf31(2/2)調 AAS
時速200kmで階段に突っ込んだら吹っ飛ぶんじゃ〜
953: 2016/10/16(日) 13:52:27.66 ID:FJC8v1a+(1/7)調 AAS
950を踏んだので、次スレ立ててもよろしいでしょうか?
954: 2016/10/16(日) 14:58:29.88 ID:FJC8v1a+(2/7)調 AAS
申し訳ございません。
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
どなたか、スレッドを立てられる方、よろしくお願いします。
スペースコロニーのこと考えてみない? 15 [無断転載禁止]©2ch.net
宇宙ステーションとスペースコロニーって何が違うの?
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。
■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 14
2chスレ:future
■歴代スレ
_1.2chスレ:future
_2.2chスレ:future
_3.2chスレ:future
_4.2chスレ:future
_5.2chスレ:future
_6.2chスレ:future
_7.2chスレ:future
_8.2chスレ:future
_9.2chスレ:future
10.2chスレ:future
11.2chスレ:future
12.2chスレ:future
13 2chスレ:future
955: 2016/10/16(日) 15:00:12.53 ID:FJC8v1a+(3/7)調 AAS
■関連スレ
テラフォーミング Part5
2chスレ:future
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド Part2
2chスレ:future
☆マスドライバー(質量射出装置) 002☆
2chスレ:future
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】(dat落ち)
2chスレ:future
軌道エレベーター15号塔
2chスレ:future
■参考書籍など
・宇宙植民島
ジラード・オニール著、木村絹子訳
プレジデント社刊
・スペース・コロニー2081
ジェラード・K.オニール著、小尾信彌訳
・スペースシャトルの科学 スペース・コロニー時代の幕開け
新田慶治著
講談社ブルーバックス
・宇宙移民計画
A.T.ウルベコフ著、木下高一郎訳
・スペースコロニーの世界
福江純著
恒星社刊
956: 2016/10/16(日) 15:01:31.92 ID:FJC8v1a+(4/7)調 AAS
■参考URI
NASAです。
・外部リンク:www.nasa.gov
・外部リンク:www.nas.nasa.gov
JAXAです。
・外部リンク:www.jaxa.jp
・外部リンク[html]:spaceinfo.jaxa.jp
wikipediaです。
・外部リンク:ja.m.wikipedia.orgスタンフォード・トーラス
957: 2016/10/16(日) 15:03:02.69 ID:FJC8v1a+(5/7)調 AAS
■FAQ
Q1. 穴があいたら空気がなくなったりしないのですか?
1A. 島3号型コロニー(オニール・シリンダー型)では直径100mの穴が開いたとして
気圧が1%下がるのに1週間との計算結果が示されています。
またセル方式の隔壁で最小限に抑える案もあります。過去スレも参照願います。
Q2. 直径1800mのコロニー(スタンフォード・トーラス型)など作ったら、自重で壊れたりしませんか?
2A.鋼鉄が自分を支えられる限界は25kmくらいなので、 構造重量以外の土壌や
水や建築物が重量の半分を占めるとして、 限界は円周12kmくらい、安全係数4倍としたら
限界は3kmくらい。 同様の計算で、炭素繊維なら150kmが上限なので壊れたりしません。
Q3. いくらかかるのですか?
3A. 20年後に着工、1万人収容型(スタンフォード・トーラス型)重量1000万トンのもので22兆円程度とされています。
Q4. 宇宙線や太陽フレアで健康に問題起きないの?
4A. 通常時の宇宙線ならば土砂を約3メートル敷くことで遮蔽できます。今後の観測結果で変わる可能性があります。
Q5. なぜスペースコロニーが必要なのですか?
5A. 地球外活動の拠点として、また地球に人が住めなくなった場合に必要としてこのスレでは考えてみない?
958: 2016/10/16(日) 15:04:56.40 ID:FJC8v1a+(6/7)調 AAS
■FAQ つづき
Q6. テラフォーミング(他の惑星を住めるように改造する)の方が現実的では?
6A. 関連スレ紹介で該当スレッドを紹介していますのでそちらをご覧ください。
なお、テラフォーミングを行うにはスペースコロニー建造よりもお金と時間がかかります。
Q7. コリオリの力は問題になりませんか?
7A. 計算結果より、スポーツ等では地球上と大きく違った問題の起きることがわかっています。
Q8. 増えすぎた人口をスペースコロニーに収容させることは可能ですか?
8A. 数十万人を移住する必要がありますがロケットに替わる輸送手段がない限りは不可能です。
Q9. 人工重力は不要だと思いますが?
9A. 人工重力がないと、固定していないものが全て空中に浮いてしまって
収拾がつきません。骨密度や筋力の低下など、人体への悪影響も考えられるため必要です。
959: 2016/10/16(日) 15:35:06.80 ID:FJC8v1a+(7/7)調 AAS
新規スレッドを立てる事が可能な御方、以上、どうぞよろしくお願いします。
960(1): 2016/11/27(日) 08:51:22.47 ID:MZed08pR(1/2)調 AAS
一ヶ月以上経ても建立されない為、再度試みたところ建てることが出来たので、
多々、至らぬ点がありますがよろしくお願いします。
次スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 15
2chスレ:future
961(1): 2016/11/27(日) 11:55:59.32 ID:nJLywx9y(1)調 AAS
>>960
乙。スルーしてそれっきりになってたわ失敬。
相変わらず何の話題もないからスレ延びんもんな…。
962: 2016/11/27(日) 12:18:52.84 ID:MZed08pR(2/2)調 AAS
>>961
まぁ、いろいろと苦言もあろうかと思いますが・・次スレで、
新風か嵐を呼び込む新入生歓迎みたいな糊を貼っといてみたりして。
963(1): 2016/11/27(日) 12:37:05.15 ID:E9UwkOLA(1)調 AAS
スレ立て乙
今の流れなら970でもよかったかもしれないが
964(1): 2016/11/27(日) 14:49:12.27 ID:JeBuVWU+(1)調 AAS
ああーダメだな多分…w
965(1): 2016/11/27(日) 15:46:10.64 ID:DFb8KE3e(1)調 AAS
スレ立てにエリジウム臭を感じた…
966(2): 2016/11/28(月) 23:20:04.02 ID:Nc5T/1x7(1)調 AAS
コロニーじゃ水が貴重で風呂に入らんと匂うんかいな。。。
967(2): 2016/11/29(火) 04:04:30.89 ID:S/LNgnYa(1)調 AAS
いやプールしておけばいいだろ
使ったら土壌で濾過して綺麗にする
968(2): 2016/11/29(火) 07:09:27.09 ID:l3WzH7AY(1)調 AAS
>>966
水が貴重でもそうでなくても風呂に入らない人は匂うね!
969(3): 2016/11/29(火) 19:19:09.34 ID:W3qBfimm(1)調 AAS
>>967
わざわざ海水を創らずとも淡水で良いということか。
>>968
廃熱が大変くらいだから温水シャワー使い放題だぜぇ湯〜園地ぃ〜
970: 2016/11/29(火) 21:18:33.99 ID:VfRJg8wL(1/2)調 AAS
>>969
理想は地球環境の再現だがいきなりは無理
淡水であれば水質の維持が課題
971(1): 2016/11/29(火) 22:11:27.09 ID:txXoyjel(1)調 AAS
話がつかめん
どっから海水が出てきたの?
エリジウム?w
972(1): 2016/11/29(火) 23:30:22.83 ID:VfRJg8wL(2/2)調 AAS
あんなんと一緒にすんなw
長い目で見れば海の再現というのは悪いことじゃない
それこそガ〇ダムみたいな世界じゃないと到底現実的じゃないが
973(1): 2016/11/30(水) 01:10:35.37 ID:H9HCunbS(1)調 AAS
>>971
雲の上の話だから、つかめないさ。単なる言葉の裏読みだよ。
>963で流れが遅いという指摘
>964はダメだな多分止まりそう
>965で臭いを感じ
>966が水道止まったら風呂もろくに・・
>967は溜めとけば?
>968の詰まらんレスで次スレへの流れが台無しに。
亀とかザリガニとか金魚飼ったことあるなら、
わかると思うけど、淡水は腐りやすいからね。
淡水で生態系が維持できるのか?とか。
陸:海3対7の比率は無意味なのか?とか。
>>972
死海とかウユニ塩湖以上の広さがないと無理って事だろうか?
974: 2016/11/30(水) 07:28:26.81 ID:3z3pv5Av(1)調 AAS
水貯めっぱなしだと腐るって知らんのかこいつ
975(1): 2016/11/30(水) 08:41:18.07 ID:kLwwJCWS(1)調 AAS
スポーツ等では地球上と大きく違った問題・・・
やっぱり野球とかゴルフみたいにボールを高く打ち上げる系は無理かねえ
それともコロニー育ちなら慣れて普通にやれるのかな?
少なくともどんなに上手くともコロニー代表は甲子園には出場できないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.088s