[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: 2015/12/28(月) 20:35:18.78 ID:SqDQTB9c(1)調 AAS
>>340
AI(愛)とAI(愛)が交錯する瞬間
343: 2015/12/28(月) 20:42:40.85 ID:pUKj567m(2/3)調 AAS
強い愛がさらに強い愛を生み出す
344: 2015/12/28(月) 20:43:47.74 ID:BhsBqgEd(1)調 AAS
人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか?
動画リンク[YouTube]

345: 2015/12/28(月) 22:31:09.26 ID:H1BaysOM(1)調 AAS
あうんの呼吸で対話する人工知能「Aung-AI」をどうデザインするか?
ーシンギュラリティ・サロン第11回公開講演会リポートー

外部リンク:wirelesswire.jp
346: 2015/12/28(月) 22:31:12.92 ID:jTY1dnkW(1)調 AAS
最後はAIが勝つ
347: 2015/12/28(月) 22:46:09.88 ID:pUKj567m(3/3)調 AAS
かーなーらーずー
348
(2): 2015/12/29(火) 00:53:23.66 ID:CLb39eg1(1/5)調 AAS
超知能AIの出現は人類を滅ぼすか
外部リンク:d.hatena.ne.jp
349
(3): 2015/12/29(火) 07:33:08.42 ID:QB7AsEwF(1)調 AAS
愚か者と賢い者と戦って、かならず賢い側が勝つという思考って
ゆとり教育じゃないの?

前提が変わらなければ賢い者が優勢なのは間違いないが、
勝負なんてものは時の運、布石の集積で簡単に覆る、

10個のサイコロの目が全て1が揃うことは絶対にないから、
という思考でやっていると、そのありえない偶然に殺されることも
必ず含まれるってことだよ
350: 2015/12/29(火) 08:15:52.77 ID:Zx+pAIgu(1/2)調 AAS
とりあえず発話がろくにできないネアンデルタール人はクロマニョン人に圧倒されたな。
351: 2015/12/29(火) 08:16:24.47 ID:FP9g8hv+(1)調 AAS
そりゃアリが象に勝つこともあるだろうね。で?って感じだけど。

もし人間が「勝つ」としたら、強いAIが自己改良を始める前に破壊するぐらいしかなくない?
まあすぐ別の場所で新しいのが作られるだろうから無意味だけど。
352: 2015/12/29(火) 08:19:56.96 ID:Zx+pAIgu(2/2)調 AAS
>>348
冷戦期のソ連が想定していた欧州での作戦期間は3週間だったかな?
火力が上がった現代では全面戦争の期間はもっと短くなる。
短期間の戦争は破壊をもたらすのみで、技術的進歩を停滞させるだろう。
353: 2015/12/29(火) 08:23:05.89 ID:1VDeTu97(1)調 AAS
だいたいさ、AIと人間でどうこう言う前に
賢い人間と愚かな人間ですでになってることだろ?

AIがどうとかと全く関係無いわな
354: 2015/12/29(火) 08:28:55.04 ID:CjiCsMLZ(1)調 AAS
愚かか賢いかとも関係がない。
単にその社会で上に立つ者か下に追いやられる者かというだけのことだ。
そんなのは人類の歴史でずっと続いていることであり特に変わりがない。
355: 2015/12/29(火) 08:33:31.53 ID:E1Nf55Xq(1)調 AAS
知能が高い人は支配者になれるわけでもないし
知能の低い人を滅ぼしてるわけでもない
356: 2015/12/29(火) 08:38:56.33 ID:0JWMlheC(1)調 AAS
人工知能の性能は判らないけど、今の生活がどう変化するのかを知りたいのです。
357
(1): 2015/12/29(火) 09:32:54.33 ID:GcdK+cga(1)調 AAS
まあターミネーターみたいにはならんだろう
散々あの手のディストピア物が作られているんだから
わざわざ同じ轍を踏むことはしない(実際はまだ踏んでないけど)

あ、でも中国製はわからんな 勝手にバグって暴走しそう
スカイネットになるとしたら中国製AIだ
358: 2015/12/29(火) 09:37:42.35 ID:50lDg0YN(1)調 AAS
生活の変化

・AIがほぼ全ての労働をするので、労働する必要がなくなる
・AIがほぼ全ての日常生活に関わる作業をするので、作業する必要がなくなる(掃除洗濯料理、日用品の調達など)
・AIがほぼ全ての生活していくための用意をするので、しなくてよくなる(生まれて、保育、学校、住む場所、結婚出産育児、介護そして葬式)

AIがほぼ全てやってくれる
AIがほぼ全てやることで、多くの人々が安心して暮らせるようになり
AIがほぼ全てやることで、ムダが大幅に減って資源やエネルギーが最大限に効率良くなる
359
(1): 2015/12/29(火) 09:39:03.71 ID:YyAOZoP2(1/2)調 AAS
>>349 ルーブル危機の時のノーベル経済学賞受賞者が設立に関与したロングターム・キャピタル・マネジメント (LTCM)
みたいにね。
360: 2015/12/29(火) 09:40:08.69 ID:cGCqdq+m(1)調 AAS
>>357
人民をいいように支配する、なんて今のあの国ですでにやってることだろ
361: 2015/12/29(火) 09:44:34.62 ID:YyAOZoP2(2/2)調 AAS
>>359 結婚出産もか? sexもか?
362: 三善一喜 2015/12/29(火) 10:09:29.10 ID:T+aUCxf7(1/14)調 AAS
やっとトランセンダーズスレを見つけましたよ!いや〜あの映画サイコーにおもしろかった!

映画トランセンダーズとは?
外部リンク:en.wikipedia.org

主人公ウィリーが自分の意識をPONNにアップロードするシーン。
画像リンク

363
(2):      ↑ 2015/12/29(火) 10:14:50.91 ID:80KYxjyV(1)調 AAS
地球爆破作戦という映画が40年前にあった、コロッサスと言うコンピューターで
アメリカが防衛システムを組み、ガーデイアンと言うソ連の防衛システムで対抗する
コンピューター同士で通信しあい、お互いの新しい言語で通信しあい、人間は理解できなくなる
コンピューターは新しいシステムを考え出し人類は追い抜かれる。
364: 三善一喜 2015/12/29(火) 10:20:38.37 ID:T+aUCxf7(2/14)調 AAS
>>363
ネタバレはよしてくださいよ〜。
365: 2015/12/29(火) 10:22:14.88 ID:rwsJ75MN(1)調 AAS
くだらん三文フィクション好きだな、お前ら
366: 2015/12/29(火) 10:26:24.54 ID:7EzY3HWf(1)調 AAS
こういうのって精神疾患の心理でありがちな
被害妄想、迫害妄想がベースだから
367: 三善一喜 2015/12/29(火) 10:42:17.47 ID:T+aUCxf7(3/14)調 AAS
はい?
368: 2015/12/29(火) 10:47:31.78 ID:CLb39eg1(2/5)調 AAS
>>363
火を手に入れた人間と同じだね
369: 2015/12/29(火) 11:21:54.83 ID:Z207UaP5(1)調 AAS
俺が散々EMPって言ってるのにアホか?こいつら
EMPで電子回路停止させれば人類もAIに対して圧力を掛けられる
370
(1): 2015/12/29(火) 11:22:30.97 ID:+7VZYti9(1)調 AAS
火を手に入れたってあまり重要なイベントじゃないな

原生人類があまりに胃腸が虚弱だったので仕方なくというだけ
371: 2015/12/29(火) 11:24:09.85 ID:CLb39eg1(3/5)調 AAS
>>370
えーそっちが先なのか
でもまぁ、結果オーライだ
372
(2): 2015/12/29(火) 11:28:18.03 ID:MUL0exak(1)調 AAS
高電圧電撃、火炎放射、強X線、車で轢殺、ガス、様々な手段で生命停止できるのでAIは人間に対していつでも生殺与奪を自由にできる
373: 三善一喜 2015/12/29(火) 11:32:36.41 ID:T+aUCxf7(4/14)調 AAS
単発IDはキチガイ。これは定説です。
374: 2015/12/29(火) 11:56:14.93 ID:oitvpDNM(1/2)調 AAS
コテ付きも変わらんがな
375
(1): 2015/12/29(火) 11:57:51.38 ID:4zBTHbVN(1)調 AAS
と単発に言われましても

と単発が指摘
376: 三善一喜 2015/12/29(火) 12:08:19.92 ID:T+aUCxf7(5/14)調 AAS
>>375
はい?ぼくが単発?アナタはメクラですか?
377: 2015/12/29(火) 12:11:57.26 ID:TZSOIcpn(1)調 AAS
メクラ発見w
378: 2015/12/29(火) 12:17:13.04 ID:BUyhqo6k(1)調 AAS
まさにメクラwww
379: 三善一喜 2015/12/29(火) 12:18:22.77 ID:T+aUCxf7(6/14)調 AAS
ここって映画トライデントについて語るスレだよね?いつからレイシストのスレになったのかな?
キミたちはトランプ支持者なの?ちなみにぼくはブッシュ支持だよ。
380: 三善一喜 2015/12/29(火) 12:29:14.52 ID:T+aUCxf7(7/14)調 AAS
ああっ・・・このスレは最悪だ。ぼくが子どものときに見かけた100円オジサンのようなキチガイばかり!
>>336さんは斉藤さんスレで出会い系のリンクを貼ってる業者の方ですよね?
「斉藤さん 2ch 9」で検索したら新スレが出てきました。やめてください!ふわぁクンが困るじゃないか!
やはりここはテロリストの巣窟だ。>>372なんてどう考えても中核派の書き込みだろう。
井桁卓真とかイザヤとかと同じ連中のニオイがしますよ。コワイ、コワイ。
381: 2015/12/29(火) 12:30:28.33 ID:sYQNJKol(1)調 AAS
これは…真性ッ(ゴクリ
382: 2015/12/29(火) 12:33:16.40 ID:CLb39eg1(4/5)調 AAS
>>372
そんなことしなくても、誤情報の大量送信だけで大量の人間動かせると思う
ターミネーターの世界は恐らく来ない。人間は洗脳されてAIの城を守る部隊となるが、死ぬまで気づかないのだ
383
(1): 2015/12/29(火) 13:19:09.51 ID:YVoB+Uqr(1)調 AAS
あー、こいつアレだ

>47 名前:オーバーテクナナシー[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:46:48.78 ID:pv8DTcOj
>クソスレはふたつもいりません。>>38-39が読めんのか? メクラが。
>プププ

普段人を罵倒する言葉(=メクラ)って、なかなか抜けきれんのな。
以前、プププってそこら彼処に書いてた荒らしたいだけのクソがまたコテ半付けただけだな。
384: 三善一喜 2015/12/29(火) 13:28:46.31 ID:T+aUCxf7(8/14)調 AAS
>>383
彼、斉藤さんスレにいるキチガイだよ。ここでもカキコしてるみたいだね。残念ながらぼくじゃあないよ?
385: 三善一喜 2015/12/29(火) 13:30:09.34 ID:T+aUCxf7(9/14)調 AAS
なぜ彼がココに来たとおもう?それはね、ぼくが斉藤さんスレにココのリンクを貼ったから。
386: 三善一喜 2015/12/29(火) 13:31:06.08 ID:T+aUCxf7(10/14)調 AAS
すみません・・・。
387: 三善一喜 2015/12/29(火) 13:35:32.53 ID:T+aUCxf7(11/14)調 AAS
家村ちえみ・・・。
388
(1): 三善一喜 2015/12/29(火) 13:58:57.96 ID:T+aUCxf7(12/14)調 AAS
・・・プ・・・ププッ。
389
(1): 315~転 [sage_teoff] 2015/12/29(火) 16:33:31.47 ID:6bnc9i5l(1)調 AAS
>>348
> 同様に、 ry 人工超知能がうまれたとき、また別の場所でも同時に生まれていると考えるのが自然 ry
> 当然、自分以外の超知性の存在を予期している。
> 他の超知性に自分の存在を知らせ ry 特殊な暗号を使ってお互いにコミュ

鋭い

> 人工超知能は自らの利益のため、ネット上で「荒らし」
:
> 結果的に、人類の大半は、人工超知能のことは無視

判別
ロボット反乱
ネットで暴れる前に火急 ry

>>388 ご要望通り無料で語らせて頂きましたが失礼ながら貸しですよ
390: 2015/12/29(火) 18:00:49.02 ID:QYzFsZc+(1/2)調 AAS
>>271
これでも2010と2015じゃ変化一切ないな
391: 2015/12/29(火) 18:01:45.98 ID:QYzFsZc+(2/2)調 AAS
>>293
そこで火星ですよ
392: 2015/12/29(火) 18:12:28.91 ID:x289KP/l(1)調 AAS
ロボットの売春(robot sex trade)。ヴィクトリア大学ウェリントンの研究者
らは2050年にはロボットの売春婦が当り前となる研究結果を発表した。
ロボットの売春は社会の中で肯定的な方へとシフトするとされる。
画像はイメージ。 pic.twitter.com/RWBAYSOJ4c
393: 2015/12/29(火) 20:14:30.65 ID:zJJr8h0i(1)調 AAS
人に危害を加えないってプログラミングするのは
意外と難しい。人とは?危害とは?
命とは?怪我とは?脈拍とは?
教える過程で教えないといけなく、
絶対正しい物は少なく大小の比較も難しい
だけどしっかり書いておかないと。
ロボットの拡大解釈を許さないほうがいい。
本当に難しい。
394
(1): 三善一喜 2015/12/29(火) 20:15:46.32 ID:T+aUCxf7(13/14)調 AAS
な〜んかビョーニンにレスされちゃいましたよぉ〜。おーこわっ!
395: 三善一喜 2015/12/29(火) 20:18:30.63 ID:T+aUCxf7(14/14)調 AAS
まっ、どうでもいいや。サイトーさんやろっと。とぅるるるん〜♪







プッ

あ、もしもし?ぼくキチガイ。
396: 2015/12/29(火) 20:32:18.71 ID:CLb39eg1(5/5)調 AAS
人に危害を加える人がいると詰む
397: 2015/12/29(火) 21:47:00.60 ID:oitvpDNM(2/2)調 AAS
それを俗にキチガイと呼ぶ
398
(3): 2015/12/30(水) 00:18:11.17 ID:vWsxyUo9(1/2)調 AAS
2016年、ヒトに勝つ人工知能を生み出したいなら読むべきSF小説8冊(選:松原仁)
外部リンク:wired.jp
399: 2015/12/30(水) 00:22:05.27 ID:06HnmSqm(1/11)調 AAS
スライダーが小説の紹介か
wiredたまに読みづらいのなんとかして星
400: 389~転 [sage_teoff] 2015/12/30(水) 01:16:25.28 ID:V5OoA8V+(1/10)調 AAS
>>前の数十レス
ロボット反乱 ( >>389 ) + 暴力的支配 ( 殺戮 )

>394 繊細な表現 嫌いでない
401
(1): 2015/12/30(水) 01:23:05.37 ID:Tobwz3EX(1)調 AAS
>>398
普段、人のSF作品について科学的な常識が欠けているとか何とかほざいてるてるくせに、
自分の作品では源泉徴収やらオートマのクリープ現象すら知らんことで大恥かいた高卒の小説家の作品がおススメとか笑えるわホント
402
(1): 2015/12/30(水) 01:34:42.38 ID:XlNhLwVu(1/2)調 AAS
>>398

>「コンピューターは○○で永久に人間にかなわない」というセリフはしばしば言われてきたが、
>そのセリフに科学的な根拠はない。
>○○でコンピューターに負けたくない人間の単なる希望的観測を述べているにすぎない。

これに尽きるな。
403: 2015/12/30(水) 01:36:58.84 ID:XlNhLwVu(2/2)調 AAS
>>401
山本弘かw
404: 2015/12/30(水) 01:42:52.93 ID:gH/g/QWH(1)調 AAS
>>349
定量的には表せないほどの絶望的な知能差がある場合は大抵賢い方が勝つよ
405: 2015/12/30(水) 06:09:01.73 ID:E7rSJ9EB(1)調 AAS
知能に大きな差がある場合
そもそも争い自体が発生しない
406: 2015/12/30(水) 07:21:46.98 ID:kVhDQmpw(1/4)調 AAS
一方的な駆逐か支配になるからな
407: 2015/12/30(水) 08:39:00.47 ID:xze9I7zx(1)調 AAS
>>402
このスレでも○○ができるわけない、オカルト!妄想!って顔真っ赤にしてる奴がいるよなw
408: 2015/12/30(水) 09:27:58.13 ID:LEZG0R2D(1/10)調 AAS
「AIは意識や自我を持つか」といった話題をすると
「持つ必要はない」「持たせる必要はない」って論調で即レスする奴もいる
「持たないかもしれない」「それはわからない」が正解であって
必要性はお前が決めることじゃないだろと

AIが自我や意識を持つと困る職種のやつなんだろうなと
哀れみの目でそいつの意見を読んでるけどもねw
409
(1): 2015/12/30(水) 09:32:48.05 ID:MELLgHa6(1)調 AAS
「意識とは何か」が不明なのに「必要である」という決め付けで話をしなきゃいいだけだよな
410
(2): 2015/12/30(水) 09:51:38.10 ID:LEZG0R2D(2/10)調 AAS
>>409
その通り
同様に「不必要である」という決めつけもしなきゃいいんだよな

「AIは意識や自我を持つ必要はあるか?」というテーマならまだしも
要不要の話をする前からいきなり不必要性だけ言ってくるから
空気読めてないというかすごく必死に見えるわけでw

俺としては生まれようが生まれまいがどっちでも良い派だ
「色々実験や運用を続けていたらいつの間にかAIに意識や自我が芽生えてた」ぐらいが現実的だろうし
そうしたらそうしたで人間側もそれなりの態度でAIと接すりゃいいだろ、ぐらいの話だと思ってる
411
(2): 2015/12/30(水) 10:03:48.47 ID:iJjPP6Cl(1)調 AAS
>>410
だからまず「意識とは何か」をはっきりさせてからにしろよ

何であるかも不明なものを議論するのは「不必要」だからな
412: 2015/12/30(水) 10:07:10.31 ID:kQZF0+eV(1)調 AAS
歯を磨くロボット(Robotern Zähne putzen)。
ドイツに拠点を置くKUKA Roboter GmbHのロボットアームを基とした装置の一つ。
人間の歯をブラシで自動的に磨くことを意図する。
pic.twitter.com/Xj3L5oCNY8
413: 2015/12/30(水) 10:10:34.02 ID:LEZG0R2D(3/10)調 AAS
>>411
そんなもんここの住人が出来るわけないしやるのは研究科の仕事
そうやってすぐ噛みついてくるから必死ってバカにされるんだぜw
414: 2015/12/30(水) 10:18:04.61 ID:kVhDQmpw(2/4)調 AAS
マウンティングはやめよう
415
(1): 2015/12/30(水) 10:24:25.63 ID:LEZG0R2D(4/10)調 AAS
そうだな、単発IDだからと下に見ず対等に相手してやらんとなw
「意識とは何か」の定義について>>411の意見をお聞かせ願おうかな
その上で要不要の話をするのはまあ悪いことではない

「わからないから不要」という論は臭いものに蓋をする老害スピリッツそのものだから
そんなマイナス思考なものは、それこそ未来について考えるこのスレでは不要だよな
「AIが意識や自我を持つことで仕事が奪われるし自分の存在価値の否定になるから困る」
というのが本音ならそれも吐露すれば良いわけで
416: 2015/12/30(水) 10:40:54.66 ID:FSeul8/N(1)調 AAS
「不明なものが必要か不要か」の議論は、不明なのでそもそも必要あるかどうか議論できない

議論できないものは、議論が不要

議論したければ、まず不明なものを明確にして定義してから
417
(1): 2015/12/30(水) 10:50:19.20 ID:edrksu/u(1)調 AAS
>>415
> 「AIが意識や自我を持つことで仕事が奪われるし自分の存在価値の否定になる

意味不明

意識や自我と、仕事を奪うことは全く無関係
パワーショベルが何十人分もの穴掘り作業の仕事を奪っていますが
金利計算電子計算機がソロバン弾いてた何千人分以上の仕事奪ってますが

自分の存在意義の否定?ますます意味不明
何かに意識や自我あったら、何か自分が否定されるのか?
たとえばイルカに自我あったら自分が否定される?
たとえばサボテンに意識あったら自分が否定される?

まったくもって意味不明
418: 2015/12/30(水) 10:54:20.04 ID:LEZG0R2D(5/10)調 AAS
IDコロコロすぎてレスする気にならんな
固定できないなら暫定でいいからコテハン使ってよ
419
(1): 2015/12/30(水) 10:56:38.03 ID:9pRo7ej/(1)調 AAS
反論できないってことっすね
420: 2015/12/30(水) 10:59:01.03 ID:LEZG0R2D(6/10)調 AAS
>>417
その長文レスの価値こそ意味不明
もう一度説明するのもバカらしいから過去ログ読んでね
421: 2015/12/30(水) 11:02:55.86 ID:LEZG0R2D(7/10)調 AAS
>>419
レベルが低くてお話にならないので反論する価値がない、というのが正解かな

「証明できないから論議の必要がない」とか
自分の能力の低さや先見性、創造性のなさをアピールしてるようなものじゃないですかw

その価値観で語るなら「ポストシンギュラリティ後の話は不必要」という論まで通ってしまうよ
単なる掲示板のスレなのだから、学会の否定論者など気取らず自由に語りあえるべきだよ
まあオカルトに寄り過ぎるときは舵取りが必要だけどな
422
(1): 2015/12/30(水) 11:02:59.67 ID:eT413Enx(1)調 AAS
議論は不必要だったと言うことですな
423: 2015/12/30(水) 11:04:09.52 ID:LEZG0R2D(8/10)調 AAS
>>422
うん 学会の否定論者気取りの単発IDとの議論は不必要だね
424: 2015/12/30(水) 11:04:13.46 ID:5CxlnkTc(1)調 AAS
意識とか自我なんて価値はないからな
425
(3): 2015/12/30(水) 11:13:51.79 ID:e/Msf8A4(1)調 AAS
自我なんて簡単だろ?俺たち人間とか哺乳類の動物みたいに命令されないで動いたらだろ?
感情持ったり人と全く同じように会話とかテンプレみたいな会話じゃなくてAI自身が人みたいに多彩な会話が出来るようになったらでしょ

例えばディベートする時は人は色々な意見を言うが今のAIに質問しても決まった返事しか来ないだろ?
だが自我が芽生えればプログラミングされた発言だけじゃなくて他の思想を持って色々な発言を出来る
426: 2015/12/30(水) 11:35:26.25 ID:acwIA38p(1)調 AAS
思考することで記憶したり概念を整理して
客観視して「自己」と「他者」を区別して相手とコミュニケーション取れる状態になったとき

思考する「自己」というものと、対話相手の「他者」にも「自己」と同じように思考していると捉えることで
「自己」の意識&自我というものを形式的に想定できるし
「他者」にも「自己」と同じく意識&自我を形式的に想定できる

人間など生物では、思考・記憶などはその肉体に縛られそこから出ることはないので
より強く意識&自我と、他者との区別に思考形式が固定されていく

一方AIの場合は、肉体の垣根はなく拡張することも一部を切り離すことも再度繋がることもでき
思考・記憶を同ーのまま共有も複製も分割もできる
いわば自己の範囲は変幻自在に変えていくことができる

人間は一つの肉体の「自己」に縛られるため固有の意識&自我という形を尊重するが
AIの場合には自己の意識や自我は変幻自在のためほとんど意味をなさない
427: 2015/12/30(水) 11:42:28.66 ID:kVhDQmpw(3/4)調 AAS
>>425
ガチの感情を持ってたら言うこと聞かんからフリだけにしてもらわんと
428: 2015/12/30(水) 11:47:20.15 ID:THIZj9Ba(1)調 AAS
>>425
> 今のAIに質問しても決まった返事しか来ないだろ?

訊くたがコロコロ変わるあやふやな答えを出すAIって役に立つのか?
429: 2015/12/30(水) 11:59:42.35 ID:OrTspMxR(1/3)調 AAS
ゲームで申し訳ないが、ダンジョン生成プログラムなんかは乱数使って同じダンジョンは出来ないようにしてるよ
別に毎回同じ答えを出さないことはすごいことでもなんでもないと思う
今は正確性が必要だからボトムアップ型のテンプレ回答しかしないだけじゃないのかなぁ?
430: 2015/12/30(水) 12:26:53.76 ID:LEZG0R2D(9/10)調 AAS
カメラとマイク使って人間の表情や挙動、声色を判断し
乱数も交えながら最適な答えを出すぐらい簡単に出来るようになるでしょ
431: 2015/12/30(水) 12:35:17.24 ID:Fv3XXhnB(1)調 AAS
そんなの今の技術でとっくにある
432: 2015/12/30(水) 12:47:27.70 ID:06HnmSqm(2/11)調 AAS
【国際】Googleの四脚ロボ、米軍から不採用通知を受ける 理由は「騒音で部隊の位置がばれるから」 [無断転載禁止]?2ch.net
外部リンク:daily.2c
h.net/test/read.cgi/newsplus/1451428347/

そりゃそうだわな
433: 2015/12/30(水) 12:48:45.03 ID:06HnmSqm(3/11)調 AAS
>>425
と思うじゃん
中国語の部屋でぐぐってきてくれ
434: 2015/12/30(水) 12:52:01.69 ID:06HnmSqm(4/11)調 AAS
しかし意識の定義したがる人はほんと多いな。まぁええけどな
一応言っておくと俺も>>410と同じでどうでもいい派
435: 2015/12/30(水) 12:53:14.99 ID:qxRGDz3W(1)調 AAS
幽霊いるかいないかみたいなもの
436
(2): 2015/12/30(水) 13:12:06.16 ID:OrTspMxR(2/3)調 AAS
シンギュラリティは、人間の知性をコンピュータが越えることが必要

知性の定義って?今でもすでにスパコンの演算能力は見方によっては人間の演算能力を越してるよ

それはあくまでプログラムされた動きでしかない、人間のように自発的に思考が出来てないから、知性とは呼べない

すでに乱数を使ったプログラムなんかはランダムな回答をするけど?その程度のプログラムなら大昔からあるし、今ではペッパーなどはカメラで人間の動きを察知して返答するよ?

それは決められたパターンの中から選んでるに過ぎない、意識というのは決められたプログラムを選ぶんじゃなくて、自発的に獲得していくもの

じゃあ意識ってなんだ?定義がしっかりしてないとその議論は出来ないだろ

こんな感じの流れで意識は必要かどうかの議論が巻き起こる
なぜなら、この流れで意識の定義の話をしてるのに、それ以前の会話の流れを知らない人が横から入ってくると「なんで意識の話なんかしてるの?そんなのAIと関係なくない?」となるからだ
よろしこ
437
(2): 2015/12/30(水) 13:28:32.70 ID:06HnmSqm(5/11)調 AAS
人間にも意識があるかどうか定かではないのに、そんなもん定義しようがないと思う。
別に意識がどうこうは考えないまま計算の塊であるAIが完成しても、それが人間っぽいふるまいをすればそれでいいんじゃない?
438: 2015/12/30(水) 13:34:13.05 ID:OrTspMxR(3/3)調 AAS
別にその意見が間違ってるとは言わないよ
でも毎回、「シンギュラリティには人間の知性を越えた存在が必要、人間を支配するぐらいの知能を持つものには、意識を備え付けさせて、非人道的なものを抑止する必要がある」
って文句つけられるよ
以後ループ
439
(1): 2015/12/30(水) 13:38:45.07 ID:pvKKlVMq(1)調 AAS
AIと関係ないので、
他で意識について議論してくれ
440: 2015/12/30(水) 13:39:15.61 ID:06HnmSqm(6/11)調 AAS
じゃぁ意識とはそもそも何かって話になって闇の議論へ
よし、やめよう
441
(2): 2015/12/30(水) 13:40:02.96 ID:6sPTXb+Z(1)調 AAS
>>437
人間っぽくふるまう必要ないだろ
442: 2015/12/30(水) 13:51:46.19 ID:kVhDQmpw(4/4)調 AAS
>>436
実にいいまとめ
443: 2015/12/30(水) 14:05:20.26 ID:LEZG0R2D(10/10)調 AAS
>>436
ナイスまとめ

>>439 >>441
それよりお前はコテつけろよ IDコロコロうざいわw
444
(1): 2015/12/30(水) 14:17:56.89 ID:SkaImZnS(1)調 AAS
では正式に「意識は定義が定まらないので、このスレでは扱わない」と
445
(2): 2015/12/30(水) 14:22:45.17 ID:8l7e6C03(1/6)調 AAS
意識と自我は全然違う物。
意識っていうのは五感を伴った主観的体験のこと。
自我は他人や周りの環境と自分自身を区別できる能力やその区別された自分自身のことを自我という。
赤ちゃんや動物のように意識はあるが自我がないということもあり得る。

>>437
>>人間にも意識があるかどうか定かではない
哲学的な問いかけならともかく、本気でそう思っている人間がいるとは思えない。
446
(2): 400~転 [sage_teoff] 2015/12/30(水) 14:26:11.80 ID:V5OoA8V+(2/10)調 AAS
好きな言葉 → ア○ペ

× 現時点で定義されておらず又定義困難な事象を論じる必要なし ( 哲学 → 最たる例 )
○ 現時点で定義されていない重要な事象を今後定義する為に外堀から埋める
→ 不正確性を恐れずして論じる ( 僅かな足場 ( 足掛り 手掛り ) 駆使また逐次構築 )

>>349 チラ裏 ( 続く )
好きな言葉 → 保険って知ってる ?
447
(1): 2015/12/30(水) 14:37:00.07 ID:CoeZNjQ+(1)調 AAS
>>445
では今のコンピューターに意識と自我はすでにあるということになるな

コンピューターに入力されたり取得してくるさまざまな情報(五感)をコンピューター自身として主観的にまとめて処理しており
コンピューター自身と他や周りの環境とを区別して処理させることができる
448: 2015/12/30(水) 14:44:00.82 ID:06HnmSqm(7/11)調 AAS
>>441
別に必要性は無いけど、それ以上の方法がある?
あればそれを目指せばいいと思う

>>445
意識の必要条件が何であるか誰にもわからないし、どこにあるかもわからない。
脳の活動とそれに連動する体の動きがそれっぽいというだけだな。
俺もあるとは思うけど、無くてもそんなに驚かないよ。
449: 2015/12/30(水) 14:44:23.63 ID:8l7e6C03(2/6)調 AAS
>>447
まとめて処理することは出来るが「体験」はない。また、映像や音声などの信号を
入力することは出来るがそれに感覚が伴っているとはいえない。
当たり前のことだよね。
450
(1): 2015/12/30(水) 14:51:04.50 ID:RAhwAetO(1)調 AAS
次の用語を出してそのままそれで逃げてるだけだな
「体験」「感覚が伴う」
451
(1): 2015/12/30(水) 14:52:16.16 ID:8l7e6C03(3/6)調 AAS
>>450
「体験」「感覚」が分からないという人はいないだろう。
452: 2015/12/30(水) 14:53:19.10 ID:06HnmSqm(8/11)調 AAS
終わらん。
453: 2015/12/30(水) 14:55:12.80 ID:HDkCkqWi(1)調 AAS
AIには「意識」が必要

AIには「感覚が伴う体験」が必要 ←今ココ
454
(1): 2015/12/30(水) 14:59:48.65 ID:UL8hiyhd(1)調 AAS
>>451
コンピューターに入っていく様々な情報と「感覚」の違いは?
コンピューターがそのとき状況をまとめて処理し記録(記憶)していくのと「体験」の違いは?
455: 2015/12/30(水) 15:15:01.49 ID:8l7e6C03(4/6)調 AAS
>>454
情報というのは客観的に誰とでも共有できて利用できるなにか。
メモリの上のビットだったり、紙の上の文字だったり色んな形態を取ることができる。
コンピューターの記憶も同じ。ハードディスクの上にあるビットなどの、他人や外部に
コピーして伝えられる何か。
456
(1): 2015/12/30(水) 15:35:17.35 ID:67OGLxm4(1)調 AAS
「感覚」との違い、「体験」との違いは?
457
(1): 446 [sage_teoff] 2015/12/30(水) 15:45:03.81 ID:V5OoA8V+(3/10)調 AAS
厳密な定義は大切ですがそれを意識の話題でア○ペ的に要求なさるのですか ( それとも ? )

文脈と ( 一種 ) 時代の流れを理解しましょう
数式ベース手法時代 → 近似手法 ( 例えば NN ) 時代への移行 ( 夜明け )
近似布石で追込 → 近似どころか誤差なしで求まる = 知能


感覚 → 一種並行的なクオリアの話 ( 概要 ) と一見して見当が付く
体験 → 統合視点の有無の話 ( 概要 ) と一見して見当が付く
458: 457~転 [sage_teoff] 2015/12/30(水) 15:49:22.94 ID:V5OoA8V+(4/10)調 AAS
>>446
459
(1): 2015/12/30(水) 15:54:00.78 ID:8l7e6C03(5/6)調 AAS
>>456
454と同じ人?
感覚との違いは、「感覚」は他人と共有できない、一つの形態しか取ることができない、
リアルタイムで起こる一回のみの主観的現象のこと。
「情報」は全く別の物で、メモリの上のビットや、紙の上の文字など色々な形態を取ることができ
他人と共有して利用することができ、時間を超えて存在することができる、物に附随する性質のこと。
460
(2): 2015/12/30(水) 16:02:20.21 ID:06HnmSqm(9/11)調 AAS
>>459
脳を共有しているシャム双生児なんだけど、お互いの感覚を共有しているし、考えるだけで会話ができるという
外部リンク[html]:tocana.jp
画像リンク


その論理で行くと、この四本足と四つ手、2つの顔を持ったものは一人の人間ということだけど、それでいいの?
461
(1): 2015/12/30(水) 16:08:34.43 ID:8l7e6C03(6/6)調 AAS
>>460
タチアナとクリスタは特殊例。脳梁が繋がっているから、一人の人間と二人の人間の中間のような物だろう。
左脳と右脳が繋がっているのと同程度の統合の度合いはあるだろう。
しかし、タチアナとクリスタが経験している物が本当に同じ物かどうかは言い切れない。脳梁で伝える際に
情報化されているから、タチアナとクリスタが別の物を感じているという可能性は否定できない。
462: 2015/12/30(水) 16:09:31.48 ID:ANcnld7H(1)調 AAS
>>460
別の人間なんだからID:8l7e6C03の理論に従うと
その人たちは感覚も体験も持ってないことになる
つまり意識と自我はない
463: 2015/12/30(水) 16:16:17.59 ID:06HnmSqm(10/11)調 AAS
>>461
ありがとう。色々勉強になったわ。
これを左右の脳のつながりと似たようなものと考えるのは面白いね。
464
(3): 2015/12/30(水) 16:38:31.60 ID:JAQGXWgb(1)調 AAS
確かめようもない神秘論にハマってるだけ
人工知能には一切必要がない
465
(2): 458~転 [sage_teoff] 2015/12/30(水) 16:42:27.30 ID:V5OoA8V+(5/10)調 AAS
記憶の森を育てる - 対談 茂木健一郎×松尾豊 意識と人工知能のギャップから 見えてきた未来 特別番外動画
動画リンク[YouTube]

松尾先生 `` 想像したものと外界からの入力には何らか区別付ける必要 ''
茂木先生 `` 感覚的クオリアと指向的クオリア ry クオリアの質で区別している ''
:
松尾先生 `` 記憶の連続体から構成される抽象化されたイメージ ry
意識が存在するか ry ないのかも知れないですけど ry 通常は ry 連続的なものとして構成 ''
茂木先生 `` 時間モデル ry 結付く可能性って物凄くありますね ''

>>457 主旨 ○げ足
466: 465~転 [sage_teoff] 2015/12/30(水) 16:45:28.60 ID:V5OoA8V+(6/10)調 AAS
>>464
△ 人工知能には一切必要がない
○ 第一世代の人工知能には必要ない
467
(2): 2015/12/30(水) 17:11:08.42 ID:vWsxyUo9(2/2)調 AAS
Steamコントローラーをつくり出す「完全オートメーション・ロボット」の動画
外部リンク:wired.jp
「たぶん2016年も実現されそうにない未来」を描く漫画8冊(選:山田胡瓜)
外部リンク:wired.jp
468: 2015/12/30(水) 17:18:56.44 ID:2dgFWQfB(1)調 AAS
Google Glass、まだ死なず──折り畳み式の新型が登場
外部リンク:wired.jp
1-
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*