[過去ログ] 軌道エレベーター12号塔 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976: 2013/02/11(月) 03:07:53.14 ID:Ofd5174X(2/3)調 AAS
>>955のように理想的な理論計算だけが得意で
知識や論理的思考能力のない連中が
原発事故やスペースシャトル爆発の原因

軌道エレベーターに対して月の重力による
潮汐力がどの程度かかって どれだけ伸び縮みするのかだって
実験しなければわからない

毎日2回ワイヤーが潮汐力で何十キロメートル伸びるのか
何百キロメートル伸びるのか何千キロメートル伸びるのか
話題になったのを読んだ事がない

軌道エレベーターに関して カーボンナノチューブの強度が話題になる事は
「 どの位の強さで引っ張ると切れるのか 」という事ばかりで
どれだけ伸びるのかという事は話題にする事自体がタブーのようになっている

そこでウェブ検索したら、次のような文章を発見した
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃「 一般的なカーボンナノチューブは、破壊するまでに もとの長さより
┃15パーセント長く伸ばすことができる。しかし、高温の実験で
┃加熱されたナノチューブは、破壊までに、もとの長さの280パーセント
┃以上も伸ばすことができた。研究者は、24ナノメートル片の
┃ナノチューブを、破壊までに、91ナノメートルまでに伸ばした。
┃一方、直径は12ナノメートルから0.8ナノメートルと
┃15分の1に小さくなった」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
宇宙空間では昼と夜の温度差が極めて大きいという事が知られているので
軌道エレベーターのワイヤーが何倍に伸びるのかわからないし
その後どれだけ縮むのか、あるいは たるむのか という事も実験しないとわからない
真空施設の中で宇宙空間と同じ温度を作って引っ張ったり
緩めたりしてみないとわからない
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.459s*