恒星間飛行は可能なのか (384レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
289(1): 2015/08/28(金) 18:02:22.74 ID:4EQYaebY(1)調 AAS
じゃあ塵の質量は具体的にいくつなんだよ
星間物質のうちたった一パーセントって書いてあるじゃん
そんなものにぶつかるのはよほどの幸運だよw
星間物質の濃度がほとんど無いに等しいんだから
粒子加速器の中を粒子がぶつからないように真空にするけど、それよりも真空度が高いんだから
290: Kummer ◆TFWBMdHdF7zL 2015/08/29(土) 06:54:52.38 ID:cKCQLE15(1)調 AAS
>>289
このサイトをみると宇宙空間の原子密度は 0.1 から 1 atom/cm^3
外部リンク:hypertextbook.com
仮に原子密度を 0.1 atom/cm^3 とする。
1 m^3 = 10^8 cm^3 だから 10^7 atom/m^3
1年は 3600*24*365 = 31536000 = 約 3*10^7 秒
光速は 3*10^8 m/s
よって光は一年に 9*10^15 m 進む。
仮に宇宙船の断面が 1 m^2 とする(こんなに小さいことはないだろうが)。
すると宇宙船が 1 光年の距離を進むと
9*10^15 * 10^7 = 9*10^22 個の原子に衝突する。
水素原子一個の重さは 1.7 * 10^(-24)g
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
よって、宇宙船が 1 光年の距離を進むと
1.7*9*10^(-2) g = 15.3*10^(-2) = 0.15 g の物質と衝突する。
地球から一番近い恒星までの距離は 4 光年だから
そこに行くまでにトータルで 0.15 * 4 = 0.6g の物質と衝突することになる。
この宇宙船の速度が光速の 1 パーセントとすると
約 600 kg の TNT 爆弾による被害を受けることになる。
実際には光速の 1 パーセントだと 400 年かかるのでもっとスピードを上げる必要があるし、
宇宙船の断面積が 1 m^2 というのも現実的でなくもっと大きいだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.884s*