恒星間飛行は可能なのか (384レス)
恒星間飛行は可能なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
64: スカーレット22世 [] 2012/09/30(日) 06:08:56.76 ID:D8LdByuR Free Energy - Nuclear Engineer M.T. Keshe @ ElektorLive! http://www.youtube.com/watch?v=fCFO3-MOCYE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/64
65: ↑ [] 2012/09/30(日) 10:09:09.71 ID:QEPBhxdF 受精した卵子を液体窒素で凍らせるのなら、1〜2億年でも復活できるのでは 人工子宮で成長させて、生まれたら、ロボットで教育、 << 新しい惑星で生活を始める >> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/65
66: ↑ [] 2012/09/30(日) 10:22:17.03 ID:QEPBhxdF http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1285233954/l50 データー、やプログラム、が1億年持たないのなら、暴走して終わるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/66
67: オーバーテクナナシー [sage] 2012/09/30(日) 19:23:17.32 ID:k0TQ34Aw 有人宇宙旅行は、無人の四倍の技術的・予算的な困難が生じるとされている 人体ってデリケートな存在を運ぶからな。 有人の恒星間宇宙旅行となれば、当然、その困難は大きくなる それをある程度、解決することが可能な技術として、コールドスリープの実用化が必要と思っているよ 卵子と精子で送るとか、デジタル情報で送るとかは論外。 そんなことしてもたいして意味はないもの まあ、無人探査のついでに送るって程度だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/67
68: ↑ [] 2012/09/30(日) 19:47:37.29 ID:QEPBhxdF 卵子と精子で送るとか、デジタル情報で送るとかは論外。 そんなことしてもたいして意味はないもの 1 人類を他の惑星に送ったことになる、 2 ロボットに教育された、人類を 3 ノアの箱舟みたいに、他の生物も一緒に送れば、 4 地球と同じ環境なら、人類がその惑星に住み込める 5 ただ、先住民はいるかもしれないが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/68
69: ↑ [] 2012/09/30(日) 19:53:21.03 ID:QEPBhxdF 大体が、2億年後に人類は、地球に生存できているのか、が怪しい 1 戦争 2 大気、海の汚染 3 食料の不足(人口爆発) 4 種的な劣化(子が生まれなくなる) 5 大災害(惑星衝突) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/69
70: オーバーテクナナシー [sage] 2012/09/30(日) 21:12:30.57 ID:tsaiQXFu どの辺りを落としどころとして考えるかだな。 というか、二億年は流石に飛ばしすぎだろう; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/70
71: ↑ [] 2012/09/30(日) 21:28:55.55 ID:QEPBhxdF 1 宇宙誕生から137億年らしい、 2 が宇宙の半径は観測可能な限りで 半径460億光年その外は光速を越えてしまう 3 光の3倍で広がらないと計算が合わない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/71
72: ↑ [] 2012/09/30(日) 21:30:26.59 ID:QEPBhxdF http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/72
73: オーバーテクナナシー [sage] 2012/09/30(日) 23:11:13.52 ID:SOZWWHEy ノアの方舟はどうかしらないが 生態系を形成できるだけの生物は、受精卵のような状態で送ればよい そうすれば新たな地球となることもあろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/73
74: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) [age] 2012/10/02(火) 19:24:05.16 ID:UJXqCOVs 寧ろ有能だったら恒星間飛行を実用化出来るだろ!?♪。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/74
75: ↑ [] 2012/10/03(水) 08:15:27.17 ID:xf/ZAToB 化学ロケット、や核パルスロケットで光速に近い速度が出せるものだろうか それより、 1 宇宙人に向かって、3Dコピー機の作り方を送り 3Dコピー機に向かって、機械を送りまくる(デジタル転送) 2 機能を上げていき、物質コピー機まで、バージョッンアップさせ 最終的には人類を送る(転送する)、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/75
76: オーバーテクナナシー [sage] 2012/10/04(木) 14:54:30.35 ID:hHPObS72 実は太陽系そのものが最小限の「ノアの方舟」だったりして。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/76
77: オーバーテクナナシー [] 2012/10/09(火) 07:09:59.78 ID:9rQtKdr7 太陽の固有速度から考えると、人類が歴史時代に入ってから3光年は航行している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/77
78: オーバーテクナナシー [sage] 2012/10/09(火) 21:59:25.54 ID:YAn/Vmpu 今月号のニュートンには、地球に近い惑星は、少なく見積もっても銀河系に十億存在すると断じている。 現在確認されている中で、もっとも有力なのはケプラー星系の惑星の一つだ。もっとも質量は地球の倍以上あるそうだけど。 そこまで行くには光速でも九百年以上必要だ。 以前、物理学者がピンポン玉を光速に近い速度まで加速するのは カリフォルニア州の全電力を費やしても無理だと答えていた。 ましてや巨大な宇宙船を光速に加速するには、どれほどのエネルギーが必要やら。 よほど画期的なエネルギーが開発されないと無理だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/78
79: オーバーテクナナシー [Sav] 2012/10/11(木) 16:23:12.17 ID:TdPan1Mf the http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/79
80: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) [age] 2012/10/13(土) 04:55:39.47 ID:v0w2YjRc 当然有能な科学者だったら相対性理論をも凌駕した光速をも超える事が可能な理論を生み出すよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/80
81: オーバーテクナナシー [sage] 2012/10/22(月) 05:41:28.43 ID:5J3YEAwW フリーマン・ダイソンは、オリオン型惑星間宇宙船のアイデアを恒星間宇宙船に適用している。 ペイロードが2万トン(数百人から成る小さな町を充分に維持できる)ほどになるので、宇宙船は必然的に大きくなる。 全質量は1個約1トンの核爆弾30万個の燃料込みで、40万トンほどになる。 爆弾は3秒ごとに爆発させられ、宇宙船を1Gで10日間加速し、光速の30分の1(秒速1万km)に到達する。 この速度でオリオン型恒星間宇宙船はアルファ・ケンタウリに140年で到着する。 この宇宙船に目標星での減速能力を与えるには、2段式に再設計しなければならない。 オリオン型恒星間宇宙船は宇宙船としては最小限の能力しか持っていないが、現在の科学技術で建造し、送り出すことのできる恒星間輸送の形態の1つではある。 ちなみに、1963年の部分的核実験禁止条約の影響を受け、オリオン計画は終わりを迎えた。 ※『オリオン計画』について(日本語版) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/81
82: オーバーテクナナシー [] 2012/10/22(月) 14:01:56.59 ID:ybap3Wy6 絵空事 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/82
83: オーバーテクナナシー [sage] 2012/10/25(木) 11:27:03.82 ID:iNX4emob 100年動きつづけられる機械がないもんな。 機械が摩耗して壊れるのでなくても、宇宙放射線の中でほっといても劣化して壊れていく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/83
84: オーバーテクナナシー [sage] 2012/11/11(日) 13:17:34.94 ID:fGbC4mGV 【核分裂パルス推進宇宙戦艦・大天使(ミカエル)】 SF小説『降伏の儀式』(こうふくのぎしき、FootFall)に登場する宇宙戦艦。 軌道上にある「旅する群れ(フィスプ)」(アルファ・ケンタウリからやってきたと推測される異星人)の母船を攻撃するためにアメリカ合衆国が総力をあげて建造した「宇宙戦艦」。 原爆の爆発を推進力として利用するとともにγ(ガンマ)線レーザー兵器のエネルギーとして利用する(核分裂パルス推進宇宙船「オライオン」と同じ原理である)。 「旅する群れ(フィスプ)」の知識には「γ(ガンマ)線レーザー」に関するものがなく、それが突破口を切り開くこととなる。 天からサタンを追放した大天使ミカエルにちなんで「ミカエル」と名づけられた。 艦載機としてスペースシャトルを数機搭載しており大気圏突入用の耐熱シールドは彼らのレーザー兵器をかいくぐって肉薄攻撃することに貢献する。 http://www.up-ship.com/apr/images/Michael1a.jpg http://www.up-ship.com/apr/images/Michael5a.jpg http://www.up-ship.com/apr/images/Michael2a.jpg http://www.up-ship.com/apr/images/Michael4a.jpg http://www.up-ship.com/apr/images/Michael3a.jpg 追記:21世紀前半(現在)の技術水準で実現可能なロケット推進方式 推進システム:核分裂パルス推進 (1)比推力:6000 - 10万秒 (2)推力:1GN (ギガニュートン)《10万1970トン》 - 1TN(テラニュートン)《1億197万トン》 (3)最終到達速度:秒速1万km ※『オライオン計画』について(英語版) http://en.wikipedia.org/wiki/Project_Orion_(nuclear_propulsion) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/84
85: オーバーテクナナシー [sage] 2012/11/11(日) 23:10:44.54 ID:YsTVe+4e 人間を情報に変換して光で送り込む発想とかはなかった? 原子FAX受信機をなんとかまず送り込んでそこに受信させるとか。 複雑な電磁気力相互作用をうまくパターン作っとけば ライフゲームで言う「グライダー」みたいなピタゴラスイッチを光で送り込めないものかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/85
86: オーバーテクナナシー [sage] 2012/11/19(月) 02:12:45.49 ID:0fq+UdFA 100年以内には、反物質の生産と蓄積ができるようにると信じてる 100年後なら意識の電脳コピーもできるかもしれない 寿命が理論的に無限なら片道数百年の旅にも意味がある、ような気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/86
87: オーバーテクナナシー [sage] 2012/11/20(火) 15:01:46.18 ID:PEBk8ied 推進機関の進歩はコンピューターに比べると、あまりにも遅い。 人が恒星間旅行に出る気になるような技術を手に入れる頃には、電脳化と場合によってはナノマシン・インプラントも実現して時間の意味が変わっているんじゃないだろうか。 人類初の恒星間旅行に出る「人」は、科学者達の人格コピーかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/87
88: オーバーテクナナシー [sage] 2012/11/21(水) 21:53:50.55 ID:1nC9+8M2 >>87 虚無回廊か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/88
89: オーバーテクナナシー [] 2012/12/16(日) 19:27:55.19 ID:VSlHR/Gc >推進機関の進歩はコンピューターに比べると、あまりにも遅い。 そうでもないと思うが。 人類が原始的な飛行機を初飛行させてから、人工物体を恒星系の外に送り出すまで たったの80年しかかかっていない。わずか2〜3世代前の夢物語が今日の現実だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/89
90: ↑ [] 2012/12/19(水) 13:16:00.74 ID:Lh1+8/Nk ロシア前大統領 メドネージェフ いわく、宇宙人は地球に来ている(ものすごい人数が) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355787732/ ロシアの大統領は、原爆戦争のスイッチと、宇宙人の存在が託される、・ ・ ・ ・ らしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/90
91: オーバーテクナナシー [sage] 2012/12/19(水) 13:22:42.06 ID:0eF/QJmt ロビイストの中に集団ストーカーのかかった電波君が混じってるだけだと思うけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/91
92: ↑ [] 2012/12/19(水) 13:37:03.97 ID:Lh1+8/Nk http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121218-00000001-jijp-int.view-000 ジョークで切れる話ではない、ようだ。 (もしかして、角の家のおじさんは、宇宙人では、 (夜中に用も無いのにウロウロしている、 (ア、俺も夜中にコンビニに行くわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/92
93: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) [age] 2012/12/19(水) 14:23:59.63 ID:UHTqt0h9 勿論恒星間航行を開発して欲しいですよ!?♪。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/93
94: オーバーテクナナシー [sage] 2012/12/20(木) 12:23:42.80 ID:vG/SHMCe お金さえ注ぎ込めば今の技術でも十分可能だろう ただし一方的に送り出すだけで無事に到着できるかは別だが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/94
95: オーバーテクナナシー [] 2012/12/24(月) 12:12:54.10 ID:dsnGZ3K/ >>89 その調子でいけば、となりの恒星系までちょっとタバコを買いに行ってくるって 時代はそう遠くはないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/95
96: オーバーテクナナシー [] 2013/01/28(月) 00:16:00.89 ID:HYn8qTOz 「デューン砂の惑星」に出てくる宇宙船は恒星間飛行ができるんだけど、 あれって化け物みたいな薬中の超能力者が飛ばしてるんだよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/96
97: オーバーテクナナシー [sage] 2013/01/28(月) 03:36:16.01 ID:/0WzOA4k 恒星間移動というくらいだから、当然その頃には宇宙線防御は完璧になってるんだよな? 銀河系の中心に行けば行くほど放射線量は上がるから、移動した瞬間に被曝死とか死んでも死にきれんわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/97
98: オーバーテクナナシー [sage] 2013/01/28(月) 16:50:10.38 ID:79jT/0RV 最初に人間を送るのは危険だし不経済だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/98
99: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(3+0:8) [age] 2013/02/14(木) 00:42:13.40 ID:5C2CwsRb マグノンシールド プラズモンバリアー ポラリトンフォースフィールド エキシトンATフィールド モノポールEシールド http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/99
100: オーバーテクナナシー [sage] 2013/04/17(水) 20:48:58.11 ID:vkKjVSgR オレをソープランドに転送してくだちぃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/100
101: オーバーテクナナシー [sage] 2013/04/19(金) 19:21:18.14 ID:KONPCnlv >>96 超能力は超空間を移動するための航法に使ってたはず 動力は何だかわからないけれど、普通の技術的手段だったと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/101
102: オーバーテクナナシー [sage] 2013/04/19(金) 23:12:29.00 ID:KONPCnlv >>97 エンツマンの恒星船というのがある 船体の前部に直径数百mの雪玉を置いて、これを分解して核融合推進の燃料にする。同時に進行方向からの放射線のシールドの機能も果たしている ググっても出てこなかったけど、 金子隆一『スペース・ツアー』講談社現代新書に載っている 核融合なので速度はかなり遅く、必然的に世代船になる クラークの「遥かなる地球の歌」の恒星船も、前部に厚さ数メートルの氷のシールドを備えている。こちらは燃料ではないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/102
103: オーバーテクナナシー [] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ApgI8CsC 非物質化って何だろう? 5次元世界へ移動して3次元へ戻ることが出来る? 5次元世界は時間と空間の概念が無い? 5次元から3次元へ戻る場合、現空間の場所、時間が選択できるの? と言うことはタイムマシンも可能。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/103
104: オーバーテクナナシー [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WFqtYPvl 4次元自体が虚数みたいなもので概念として存在しても実際に存在するかどうか謎 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/104
105: オーバーテクナナシー [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:yCf/dY08 4次元無いとマイケルソン・モーレーの実験の説明がつかんがな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/105
106: オーバーテクナナシー [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WFqtYPvl 4次元があればどうしてマイケルソン・モーレーの実験の説明がつくんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/106
107: オーバーテクナナシー [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:yCf/dY08 同時性が失われるから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/107
108: オーバーテクナナシー [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WFqtYPvl それは光がエーテルの波動だということを是認した上でないと成立しない理屈だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/108
109: オーバーテクナナシー [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:yCf/dY08 高速度普遍の確認だろ、後から考えたらだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/109
110: オーバーテクナナシー [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CRfwo+W2 【2013年現在の科学技術で建造できる惑星間航行用原子力宇宙船について】 http://www.rhysy.net/DSF/galleries/Soviet%20Schematic%20final.jpg http://gallery.burrowowl.net/_images/09425d6c1d975d2b7aa5678882dc48e6/24813%20-%20cg%20mars%20spaceship.jpg http://www.projectrho.com/public_html/rocket/images/artgallery/20-MeterOrionDiagram.jpg http://www.projectrho.com/public_html/rocket/images/artgallery/Soviet_Schematic_final.jpg http://gallery.burrowowl.net/_images/09425d6c1d975d2b7aa5678882dc48e6/24813%20-%20cg%20mars%20spaceship.jpg http://gallery.burrowowl.net/_images/09425d6c1d975d2b7aa5678882dc48e6/24813%20-%20cg%20mars%20spaceship.jpg http://i.imgur.com/Rm4go.jpg http://up-ship.com/blog/wp-content/uploads/2009/09/image17.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/110
111: オーバーテクナナシー [] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:MWngbuo5 無人探査機送るだけでも相当かかりそうだな。 それより近隣の星系に文明があったら恒星間通信が先に実現するかも。 何か送ったら返事が来るのが8年半後とかの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/111
112: オーバーテクナナシー [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:q/o9xacz 1999年 2ちゃんねる開設(5月30日)、フシアナ騒動、Leaf騒動 2000年 ネオ麦事件 2001年 閉鎖騒動、911 田代砲 2002年 ちんこ音頭 タカラギコ騒動、アフガン相撲 2003年 ネオ烏龍事件 練炭自殺事件、川崎祭 2004年 VIP開設、電車男(2ch内的)、イラク人質事件、ニート24歳騒動 、ソニーメルアドGK発覚、yahoo知恵袋開設 2005年 電車男(社会現象的)、ドワンゴCM放送、のまネコ騒動、FLASH末期、ハピマテ騒動 2006年 山田ウイルス、YouTubeの台頭、ハルヒダンスブーム、佐賀騒動、ケツ毛バーガー騒動、銚子電鉄支援運動、福岡中2いじめ自殺事件折鶴贈呈 2007年 ニコニコ動画開設、らき☆すた(聖地巡礼)ブーム、ドメイン事件、画像ch事件、アサヒる騒動、ヤフコメ開設、恋空・スイーツ(笑)騒動 2008年 切込ひろゆき裁判 2009年 2ch譲渡、けいおん!ブーム、草なぎ事件、左翼ブーム、大規模規制、有名人薬物事件 政権交代(自民→民主) 2010年 韓国からのDOS攻撃、ツイッターの普及・台頭 2011年 冒険の書開始、東日本大震災、韓流フジテレビ抗議デモ、まどマギステマ発覚 2012年 芸能人の生活保護騒動、大津いじめ自殺事件、竹島尖閣騒動、政権交代(民主→自民) 2013年 アベノミクス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/112
113: オーバーテクナナシー [] 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:5Z0ZFJqG >>1 可能。アルクビエレ・ドライブで今すぐ検索。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/113
114: オーバーテクナナシー [] 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:a/q4sLDc >>113 3Dプリンタはいままでこの世になかったものを生み出す。 もしかしたら、人の手で無理だった形を作り続ける過程で なんらかの現象を発見できるかもしれんな。 特殊な高電圧電極の配置が空間を歪ませる、とか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/114
115: オーバーテクナナシー [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:KYTbf2+J 恒星間航行している者同士は思い出を語り合えるが、地球から出ない者は先に老いて… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/115
116: !ninja [age] 2013/09/14(土) 17:20:37.13 ID:TvKnVYPh 当然恒星間飛行を実用化しましょう 無論恒星間飛行を実現しましょう 確かに恒星間飛行を開発しましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/116
117: オーバーテクナナシー [sage] 2013/09/14(土) 21:03:13.18 ID:TRE9U8lq ボイジャーは太陽系を出たぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/117
118: オーバーテクナナシー [] 2013/09/15(日) 04:01:19.34 ID:Xyl03zCY ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/118
119: オーバーテクナナシー [] 2013/10/04(金) 22:29:00.83 ID:pYFrHfG1 >>77 アウストラロピテクスの時代から今までの200万年間だと 太陽件は何光年ぐらい進んでいるんだろう・・・ けっこうな距離を移動しているはずだよな・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/119
120: オーバーテクナナシー [sage] 2013/10/05(土) 02:42:02.85 ID:8e2Hv7L4 太陽軒はこないだ潰れたので徒歩10分圏内から消えました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/120
121: オーバーテクナナシー [] 2013/10/07(月) 23:38:11.19 ID:pAu5Vy7U 現在の技術で一番スピードがでるのは核のようだな。宇宙船の後方少し離れた場所で核爆発を起こして進む。 30秒に1回複数の核爆発を起こしながら進めば光速の7%くらいのスピードがでるらしい。宇宙空間で核廃棄物をまきちらしながら進むのが難点だが、これなら数光年のところにある恒星まで100年くらいでいけるらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/121
122: オーバーテクナナシー [] 2013/10/09(水) 03:20:37.21 ID:q2azvpsn 高速に近いスピードで移動すると直径一ミリの塵がぶつかっただけで 宇宙船が破壊される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/122
123: オーバーテクナナシー [sage] 2013/10/09(水) 08:37:51.81 ID:yZO0l7I/ それはレーダーで探知すればいいだけであって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/123
124: オーバーテクナナシー [] 2013/10/09(水) 22:19:12.72 ID:9tOv/YgQ 当然レーダーで発見して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/124
125: オーバーテクナナシー [] 2013/10/10(木) 06:09:50.71 ID:Yu8R/iX0 >>123 そんな小さいものレーダーで探知出来ないし、 探知したところで宇宙塵は無数にあるから避けるのは無理。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/125
126: オーバーテクナナシー [] 2013/10/10(木) 06:35:55.37 ID:LfQTudBR 傘をさせば良いのではないかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/126
127: オーバーテクナナシー [] 2013/10/20(日) 10:15:12.49 ID:pMqByLsO 恒星間空間で1ミリなんてデカブツにぶつかる可能性は極微だろ >>122が一生の間に隕石に直撃されてあの世に行く可能性より低い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/127
128: オーバーテクナナシー [sage] 2013/10/21(月) 22:25:58.00 ID:Q2p/pFxG 軌道エレベーターができたとして、 原発による多世代船でアルファケンタウリまで。 可能だろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/128
129: オーバーテクナナシー [sage] 2013/10/22(火) 00:45:35.42 ID:nqKjFK5g 今んところは非現実的だけど 20年後はどうだろうな。楽しみだわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/129
130: オーバーテクナナシー [sage] 2013/10/22(火) 12:08:47.53 ID:Fc6oCyg4 世代船っていうけど2世代目以降の船内で誕生する人々への人道的要素はクリアできるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/130
131: オーバーテクナナシー [] 2013/10/22(火) 22:05:39.15 ID:GDR/vMTJ こないだコズミックフロントでそんなのやってたな。 中性子星で崩壊する前に地球から脱出するっていうの。 あの番組では核爆発で推進するコロニーを使ってた。 光速の何%かの速度が出せるんだと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/131
132: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/05(火) 19:42:37.86 ID:7Nq1C9GP あの番組はテーマ音楽が低俗下品でいかん ナレーションをアナウンサーにやらせてるのも軽薄すぎていかん NHKはどうしてやることなすことああなんだろう ドラマのナレーションまでアナウンサーにやらせて台無しにしてる BBCやナショジオのように「作品」と呼べる番組作りをどうしてできないんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/132
133: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/08(金) 00:07:33.18 ID:HwrjN00O 世代船はそうまでして行かなきゃならない用事があるんだろうからしのごの言ってる場合じゃないんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/133
134: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/11(月) 15:30:40.62 ID:Cs648lj+ そうまでして行かなきゃならないような用事ってなんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/134
135: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/11(月) 18:50:32.64 ID:SEtF5pBg うんこ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/135
136: オーバーテクナナシー [] 2013/11/14(木) 23:44:32.13 ID:DXX1EHP9 亜光速ともなると前方に隕石や砂粒を発見したと同時に衝突する感じ? 前もって察知してビームで破壊とかは不可能だよね、光速に近い速さで飛んでたら 通り道上に一切障害物が浮遊していない可能性に賭ける運任せの航行になるね 船の周りを障害物粉砕エネルギーフィールドで囲うとしても 完全粉砕される前に船本体が進んでしまって砕けきる前の障害物に衝突 下手するとエネルギーフィールドが船の速度に追いつかず、肝心の前方はスカスカ あるいは前方に向けて常時協力な破壊ビームを放射して進む それも光速に近づけば近づくほどビームがの届く距離が伸びず 結局船すれすれでやっと隕石粉砕、一瞬で蒸発させたとしても あまりにも高速で蒸気に突っ込むとその衝突エネルギーで船が破壊されるという だいたいそれ以前に破壊的エネルギーバリアで船を包んだり ビームバリバリ放射するのに必要なだけの高エネルギーを 限られた荷物しか載せられない宇宙船でどう確保するのか どう考えても無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/136
137: オーバーテクナナシー [] 2013/11/14(木) 23:59:37.48 ID:DXX1EHP9 >>123 何百万キロ先のケシ粒ほどの塵を発見できるほどの高性能なレーダーが実現したとして... たとえば船が光速の50%のスピードで飛んでるとすると 100万キロ先の塵にレーダー電波が届いた時点で宇宙船は塵の50万キロ手前まで進み 塵に反射したレーダー電波が宇宙船に戻ってきたときにはすでに宇宙船は塵のえーと、 どれくらいかわかんないけど相当近くまで迫っていて もう衝突まで一秒あるかないかでしょ その時点の一瞬で障害物をよけられるだけの十分な角度宇宙船の方向を変えるとすると 中の人がお汁になったり宇宙船がひん曲がるでは済まないくらいの無謀な力がかかるんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/137
138: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/15(金) 09:41:27.50 ID:AdUy6WYP >>137 その程度のGで中の人が死ぬ技術なら、どうやってその速度まで加速するんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/138
139: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/21(木) 19:53:56.00 ID:YVVUEG2s その程度のゴキブリで中の人が死ぬ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/139
140: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/23(土) 01:27:51.27 ID:iCy6U8NE どうしてどこでもドアとかワープ技術の開発の話が出ない?そっちの方が遥かに 便利だろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/140
141: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/23(土) 18:31:44.55 ID:nvnVGXhI >>140 このスレで論じるべき話題じゃないからだろ。 物理的に実現性が見えないし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/141
142: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/24(日) 23:25:50.67 ID:Nc3Oj3FW カク・チカコ博士に聞いてみよう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/142
143: オーバーテクナナシー [] 2013/11/28(木) 22:30:58.49 ID:Pv0ftK6u ワープ航法なら可能。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/143
144: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/28(木) 22:43:10.87 ID:ocuSFCn3 ワープがそもそも可能なのかってことになるが、 不可能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/144
145: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/29(金) 11:50:06.35 ID:9rcmGCR8 >>142 ミチオ・カクじゃなくて? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/145
146: オーバーテクナナシー [sage] 2013/11/30(土) 20:32:11.43 ID:pxotv/bf 高速航法では無理だよ ワープしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/146
147: オーバーテクナナシー [sage] 2013/12/03(火) 20:23:21.49 ID:O7B3c5DO どっかの科学者がこの世界はゲームみたいなものかもしれないとか言い始めて たからゲームで創ろう。膨大な宇宙をもう一個作って探検すればいい 。案外この宇宙もどっかの本物のレプリカかもしれんし・・・。 という事は管理者権限でアクセスすればいいんだなぁ。はは。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/147
148: オーバーテクナナシー [] 2013/12/12(木) 18:46:06.18 ID:mQrPS7Qy 光速の限界によって人間の活動範囲を制限しているのは 神様のパソコンにあまりメモリがないから もし神様がプログラマーだったら http://labaq.com/archives/50749800.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/148
149: オーバーテクナナシー [sage] 2013/12/12(木) 19:00:24.37 ID:hlvxXKiP 天体が次々と新たに発見されてるのはメモリ増設でもしたのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/149
150: オーバーテクナナシー [sage] 2013/12/20(金) 04:00:58.74 ID:vtE6wFpg むしろcore吐いてるんじゃね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/150
151: オーバーテクナナシー [sage] 2013/12/20(金) 20:46:43.86 ID:Dnz4EOO0 >>149 人類が予想以上に深いところに突っ込んでくるので、 今それに追いつかれないようにデータを作ってるところです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/151
152: オーバーテクナナシー [] 2013/12/26(木) 00:14:55.21 ID:bE3JuIls ワープって? 重力で空間を歪ませて飛び越える? 非物質化で5次元領域へ移動〜物質世界へ戻る。 (5次元は時間と空間を超越した領域?) 結局よくわかりません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/152
153: オーバーテクナナシー [sage] 2013/12/26(木) 10:26:34.25 ID:xEN0Y/4n 手段はともかく結果的に光速超えたらワープでよくね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/153
154: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) [age] 2013/12/27(金) 03:53:10.24 ID:SL6Z4a6M 寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい 他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい 当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/154
155: オーバーテクナナシー [sage] 2013/12/27(金) 20:54:11.83 ID:l/wixA/9 FTLとかって言ってたと思うが。超光速飛行 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/155
156: オーバーテクナナシー [sage] 2013/12/28(土) 06:00:13.48 ID:jiqEs4+U しかしこのワクのNHKドラマって質が悪過ぎる っm http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/156
157: オーバーテクナナシー [sage] 2013/12/28(土) 06:01:41.26 ID:jiqEs4+U スレ違いです〜失礼しましたΣ(゚д゚lll) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/157
158: オーバーテクナナシー [sage] 2013/12/29(日) 05:35:10.29 ID:UCKZr3Xl 人間は、他の星に移住できるほどの科学力は持てないだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/158
159: オーバーテクナナシー [] 2013/12/29(日) 22:13:02.37 ID:MjFYflNx >>158 ここに掲載するのは、米国ディスクロージャー・プロジェクト(公開プロジェクト)が 頒布した THE DISCLOSURE PROJECT DVDに収録されている disclosure2.doc 本文の全訳(仮訳)です。 http://www4.ocn.ne.jp/~ds08pro/ http://www4.ocn.ne.jp/~ds08pro/BriefingDoc_JPNhiro_ver1.1.pdf 「闇の勢力」はなぜ大衆へのディスクロージャーを妨害してきたのでしょうか? UFO/ETの高度な技術が広く無償で開示されれば、自分たちの特権的な地位や利益が脅かされること、 具体的にはフリーエネルギー技術や、薬物によらないヒーリング医療技術、農薬や化学肥料、 遺伝子組み換え作物GMOによらない環境と調和した食糧生産技術が開示されると、 「闇の勢力」の儲け頭である石油や原子力、製薬、GMOなどの巨大多国籍企業の利益がゼロになってしまうからです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/159
160: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [age] 2013/12/31(火) 01:49:58.17 ID:NFZMfFxb 寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい 他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい 当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/160
161: オーバーテクナナシー [] 2014/01/05(日) 17:44:03.54 ID:cfpcr086 SFとかでアブレーションシールドがどうとか言ってるけど あれは亜光速じゃなくてももっと低速の話だよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/161
162: オーバーテクナナシー [] 2014/01/09(木) 23:27:22.78 ID:L7OXXvq0 宇宙船の表面全体を フィールドを発生させるエネルギー素子で覆えば 空間と隔絶する「膜」は張れる。 隔絶した「空間」で宇宙船を覆うより簡単なハズだ。 高エネルギーポテンシャルを表層面に発する素子を開発すればいいだけなのだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/162
163: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [age] 2014/01/10(金) 03:11:29.49 ID:psLpkLky 寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい 他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい 当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/163
164: オーバーテクナナシー [] 2014/04/02(水) 23:19:09.95 ID:sKTaxGak 2012年に世界中の政府に手渡されたUSBスティックが台湾政府によって、 台湾ケッシュ財団グループにリリースされたと知らされた。 そして私たちの要望に答えて、その全内容が今日公開された。 http://oriharu.net/KesheFoundation/KF_org%20data.rar http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/164
165: オーバーテクナナシー [] 2014/04/24(木) 00:00:03.41 ID:01wKz8us 時空を曲げれば光速を超えることができる。すでに物質によって時空は曲げられているわけだから、ここをどう解明するかだな。 イメージとしてはまず宇宙船の回りにワープフィールドを作る。その空間を周辺の空間から切り離す。 そしてワープフィールドが曲がった空間を移動する。宇宙船はワープフィールド内にとどまっているので静止している。 しかし、ワープフィールドが移動するので遠くの宇宙へいける。 ひも理論や膜理論では宇宙は10次元だからその5次元あたりを通るということかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/165
166: オーバーテクナナシー [sage] 2014/04/24(木) 00:19:53.43 ID:f4sSROZl 無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/166
167: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) [age] 2014/04/24(木) 01:02:15.66 ID:IiP3rKY1 可能 ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実用化して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実現して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを開発して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを成功して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを発明して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを一般化して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを普及して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/167
168: オーバーテクナナシー [sage] 2014/04/24(木) 01:21:48.77 ID:C3I/iAeP 5次元を通って近道みたいなのって、SFワープ理論じゃ普通に出てくるけど、確かに謎理論だよな。 仮に点Aー点B間を結ぶ直線を一次元として、これに直交する次元を足した二次元の平面を想定すると、 AB間の最短ルートは一次元の線の上で事足りるし、平面をどう活用しても回り道にしかならない。 もし近道が可能だとしたら、それは例えば、地球の表面を進んで地球の裏側まで行くように、 ぱっと見は平面上を移動しているようだけど、知らずに三次元的に移動している、というような場合だが… その場合でもよっぽど入り組んだ所をショートカットしないと、大した近道にならないよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/168
169: 神様 [] 2014/04/24(木) 12:14:29.66 ID:ydFUgkei 次元については、いろいろいわれてますが、最近は12次元とか! 私は8次元以上はないと考えてます。 地球の現実世界なら、3次元だけ考えればいいので、 4次元以上はただの空想こじつけ論なのです!! タキオン粒子なんて、何十年も前から言われてて、誰も実験観測できません。 たまに、計測情報が流れますが、全部デマです! いい事を教えてあげましょう!輪ゴムではねかえすと時空を飛び越えられます!!☆!☆、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/169
170: 神様 [] 2014/04/24(木) 12:35:31.71 ID:ydFUgkei ローレンツ変換も、猫鳥も、あかんべーも、みんなみんな間違っている。 特異点だの何だの、エーテルだの何だの、全部ぜんぶ、数学者どもの 数式トリックなのだ!! お前らが信じてるものに何1つ真実はない!! 地球人どもの何でも自分勝手に都合いいつじつまあわせは、 宇宙人のワレワレからすれば、子供が連想ゲームしているようにしかみえない!☆!☆、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/170
171: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [age] 2014/04/24(木) 18:07:41.09 ID:HY7WzEJH 星野鉄郎「メーテルー」 松本零士「エーテルー」 遊戯王とかグレンラガンとかエレメントハンターでも高次元の概念が登場するぞ 寧ろ逆に爽快だろ 他に別に快感だろ 当然正反対に快調だろ エーテル又一つ星が消えるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/171
172: オーバーテクナナシー [sage] 2014/04/27(日) 13:05:41.38 ID:8nS8j2Ge 調べれば調べるほど、恒星間宇宙旅行は不可能だ。 よほど画期的な技術革新でもない限り 百年先でも無理だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/172
173: オーバーテクナナシー [sage] 2014/04/27(日) 14:07:06.83 ID:ZulH1R0e 百年とはまた随分狭い時間軸を持ちだしてきたな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/173
174: オーバーテクナナシー [sage] 2014/05/21(水) 13:13:41.66 ID:Z6N2McdM むしろ太陽が赤色巨星化してもまだ太陽系から出られずに 木星か土星軌道あたりに避難してそうな気がしてきた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/174
175: オーバーテクナナシー [sage] 2014/05/24(土) 16:18:49.81 ID:dwjIktaW 光速の壁が破れるかどうか? 光速の縛りがなくても、相対論効果が出るまで加速するのはしんどい。 SFのワープみたいに宇宙船に負荷を掛けない高速移動手段、又は 寿命を延ばしたり数世代掛けたりとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/175
176: オーバーテクナナシー [sage] 2014/05/25(日) 03:00:58.16 ID:BqN4kpdt 音速超える出力はでるようになったんだから 光速超える出力を出せるエンジンがあれば 現象の一つな光の周波数を物理的に超えられるんだろう 光速を超えた所で物質はその場所に存在していて 光が届かない暗所も物体がなくなることはない と相対論とかブッ飛ばして考えてみる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/176
177: オーバーテクナナシー [] 2014/05/27(火) 00:06:22.01 ID:npx5Q/xA 強い重力を発生させて空間を歪ませてジャンプするのですか?(低レベル文明用) 非物質化で5次元空間へ移行また現在の物質空間へ戻る。 物質空間へ戻るときは時空間を自由に選択できる。(高レベル文明用) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/177
178: オーバーテクナナシー [] 2014/05/30(金) 02:59:21.00 ID:/nxua9kV ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実用化して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実現して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを成功して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを具現化して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを発明して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを普及して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを一般化して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/178
179: オーバーテクナナシー [] 2014/06/02(月) 11:03:00.82 ID:0tL/74cC テレビで高速中性子星が太陽系にやってくる話をやってた。近づいただけで地球はバラバラになる。 で、急いで巨大宇宙船を作って地球を脱出する話。動力源は核爆発。数秒ごとに宇宙船の少し後方で核爆発を発生させ進む。 これで光速の何分の1かのスピードがでるらしい。つまり、現在の技術で光速に近いスピードを出すことはできる。 ちなみに高速中性子星のスピードは光速の20分の1。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/179
180: オーバーテクナナシー [] 2014/06/04(水) 21:46:11.88 ID:ubL3fRbk 永久機関波動エンジンを開発した。これなら恒星間飛行も容易。 ワープはできんが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/180
181: オーバーテクナナシー [sage] 2014/06/04(水) 22:26:38.71 ID:yPknm1Um 仮に、これからの科学に進歩で 恒星間宇宙飛行が可能となる未来があったとして・・・・・・ 少なくともそれはここ100年のうちにはないよ 俺らが夢見たところで・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/181
182: オーバーテクナナシー [sage] 2014/06/05(木) 11:24:19.04 ID:fCFfmqQG 太陽系を脱出できる探査船が何十年も前に作れたんだから、恒星間飛行そのものは可能だろ 別にワープなんかなくても 目的地まで何万年かかるか分からんが 超長期間コールドスリープできる技術を開発するってのが一番現実的じゃないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/182
183: オーバーテクナナシー [] 2014/06/07(土) 18:54:02.28 ID:6mPhnh4w ヒッグス場エンジンで、超光速は出せないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/183
184: オーバーテクナナシー [sage] 2014/06/08(日) 01:19:10.54 ID:GrI27U/8 まず場エンジンって何だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/184
185: オーバーテクナナシー [sage] 2014/06/08(日) 09:27:21.90 ID:Bzu5DAun ヒッグス場の応用技術というと、 スペオペの定番技術の一つ、夢の慣性制御じゃね? どうやったらできるか想像もつかないけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/185
186: オーバーテクナナシー [sage] 2014/06/15(日) 18:21:11.23 ID:7oB1TcQg 【CNN】これがワープ実現の宇宙船――NASAが画像公開 ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35049367.html ttp://edition.cnn.com/2014/06/12/tech/innovation/warp-speed-spaceship/ 【WIRED】NASAがワープを研究中:光より速い移動が可能に!? ttp://wired.jp/2013/08/10/nasa-research-warp/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/186
187: オーバーテクナナシー [] 2014/06/15(日) 21:55:39.59 ID:tK5MgIsK 墜落したUFOやエイリアンからすでに技術は取得済みなのに なかなか出そうとはしないですね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/187
188: オーバーテクナナシー [] 2014/06/22(日) 00:11:39.94 ID:3j2Wkoen 幸福の科学では大昔にワープ航法の話題をしてたよ 幸福の科学では以前からワープ航法のネタをしてたよ ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実用化して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実現して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを成功して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを開発して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを発明して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを一般化して欲しい ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを普及して欲しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/188
189: オーバーテクナナシー [sage] 2014/06/22(日) 01:10:08.35 ID:nDaC6Mey 面白いと思ってレスしてるんだろなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/189
190: オーバーテクナナシー [] 2014/06/26(木) 04:03:12.82 ID:vl3Xt2Sv 恒星間飛行は楽しいだろ 恒星間飛行は面白いだろ 恒星間飛行は嬉しいだろ 恒星間飛行は喜ぶだろ 恒星間飛行は物凄く素晴らしいだろ 恒星間飛行は素敵だろ 恒星間飛行はワクワクドキドキするだろ 恒星間飛行はハラハラドキドキするだろ 恒星間飛行は絶好調だろ 恒星間飛行は魅力的だろ 恒星間飛行は感動的だろ 恒星間飛行は理想的だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1323243810/190
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 194 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s