[過去ログ] スペースコロニーのこと考えてみない? 8 (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778
(1): 小島1号 2010/07/10(土) 15:41:49 ID:jzfPILHx(6/13)調 AAS
>>776
>>水や空気を小惑星から取り寄せようとすれば冥王星ぐらいまで行かないと
ここでもう既に間違っています。

隕石の衝突確率は、例えば100gのもので数千年に一度です(1万人規模の
スペースコロニーの場合)。この衝突間隔は、コロニーの寿命を超えて
います。また、衝突のコースにただ黙っていることもありません。当然
回避行動を取ることになります。
782
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 16:32:41 ID:j+2BIpGn(8/18)調 AAS
>>778
その100グラムというのはどっから出てきた数字?

まあ、俺が言ってるのはそんなデカブツじゃないよ。もっと小さくて、
数センチ、数ミリ程度のもの。天然モノでも隕石とそういう宇宙塵は頻
度が違うし、それにプラスして人工のスペースデブリがある。
一つ一つが装甲板に穿つクレーターは数センチ程度のものだが、それを
放置すると亀裂が入る原因になったりする。10年間軌道上で暴露してい


あと隕石は破損を招く要因の一つだけど、他にも人的なものだとか宇宙
船の事故だとかあるでしょ。
確認しておきたいんだけど、装甲板と採光窓の頑丈さをどれぐらいに考
えているの? 

月面で効率よくに採集できるコロニー建材といえばアルミとかマグネシ
ウムだろうが、秒速数キロメートルの相対速度があれば、1グラムでも、
厚さ2センチのアルミ合金板をものの見事に貫通する。厚さ4センチでも
半分ぐらいえぐれる。

まあ最初にとても頑丈なもの(装甲板は厚さ10センチとか)を作って
おけば、そのあとの維持管理にかかる費用はわずかになるけれど……建
設コストが高くなりすぎたら本末転倒だしね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*