[過去ログ] マドモアゼル・愛 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: 2024/07/14(日) 15:31:09.13 ID:P9+zPqJd(1/25)調 AAS
石丸伸二氏、大沢あかねの「子育てしやすい日本を作るにはどうすれば?」質問に回答「ママタレという存在を消す」
309: 2024/07/14(日) 15:36:31.82 ID:P9+zPqJd(2/25)調 AAS
「奇跡の1枚」トランプ氏襲撃写真が “歴史的名画” と一致!「次期大統領、これが決定打」と話題に

じいさん大興奮
310: 2024/07/14(日) 15:37:07.21 ID:P9+zPqJd(3/25)調 AAS
やはり安倍が守ってくれたんだろうなぁ
311: 2024/07/14(日) 15:37:56.61 ID:P9+zPqJd(4/25)調 AAS
アメリカでも
トランプの耳は撃たれてないってバレてるの?
どうみても血のりなんだがw
312: 2024/07/14(日) 15:59:24.04 ID:P9+zPqJd(5/25)調 AAS
トランプ氏銃撃 共和党大会開催地の反応…民主党支持者「当然の報い」 共和党員「奴らの手口」
313: 2024/07/14(日) 16:09:36.07 ID:P9+zPqJd(6/25)調 AAS
トランプ氏銃撃 流血しながら拳突き上げる衝撃写真 撮影カメラマンは2021年にピューリッツァー賞受賞

、、、事前に用意してたんだろうな
314: 2024/07/14(日) 16:11:29.88 ID:P9+zPqJd(7/25)調 AAS
石丸伸二氏の三菱UFJ時代の“評判” 日本チャップリン協会会長「実は…」証言紹介し明かす

「石丸さんはアナリストとして優秀で、外国為替のエキスパートの講師をされていた」。

「講師では“恥を知れ!”と怒られたのかと思ったら、ものすごく懇切丁寧に教えてくれた」と同僚らの証言を紹介し「実はいい人だった」とした。
315: 2024/07/14(日) 16:11:45.45 ID:P9+zPqJd(8/25)調 AAS
石丸伸二氏の実父が、息子への批判に猛反論…!「悪いのはメディア」「うちのは全員頭がいいんじゃけぇ」
316
(1): 2024/07/14(日) 16:13:53.61 ID:P9+zPqJd(9/25)調 AAS
「責任取れるのか?」HPVワクチンの啓発行う医学生らに攻撃…“キャッチアップ接種”期限迫る中「知らないまま後悔しないで!」と切なる訴え
317: 2024/07/14(日) 16:17:05.35 ID:P9+zPqJd(10/25)調 AAS
深夜ラーメンはなぜ最悪?体内時計の狂いが老化の原因に…起床後12時間以降の食事が全て「毒」になる科学的理由
318: 2024/07/14(日) 17:23:19.17 ID:P9+zPqJd(11/25)調 AAS
《トランプ暗殺未遂事件》不謹慎すぎる「血まみれ写真Tシャツ」で荒稼ぎ…銃撃5時間後、1枚5000円で販売されたトランプTシャツに賛否両論
319
(1): 2024/07/14(日) 17:30:40.72 ID:P9+zPqJd(12/25)調 AAS
トランプ氏が痛烈批判 バイデン氏の「弱腰」外交に根強い懸念 中朝露などの増長招いた
320: 2024/07/14(日) 17:44:43.81 ID:P9+zPqJd(13/25)調 AAS
【看中國】 重慶市 特大豪雨に見舞われ 三峡ダムが危ういか [7/14]
321: 2024/07/14(日) 17:59:09.78 ID:P9+zPqJd(14/25)調 AAS
米FBI、トランプ氏銃撃の容疑者特定 20歳の共和党員
322: 2024/07/14(日) 17:59:53.87 ID:P9+zPqJd(15/25)調 AAS
全米ライフル協会が支持してる共和党の大統領候補が、狙撃されるとは皮肉なものですね。普通だったら、厳しい銃規制の議論が活発化するけど、アメリカは子供が何百人死のうが、争点にもならない。銃で自衛するのは、国民の権利。
323: 2024/07/14(日) 18:27:32.90 ID:P9+zPqJd(16/25)調 AAS
倉持仁院長「うーん、昨日からコロナ大爆発でもう現場はまわりませんね、亡くなる方がないように…」と医療現場の現状を報告
324: 2024/07/14(日) 19:30:40.05 ID:P9+zPqJd(17/25)調 AAS
ウクライナのゼレンスキー大統領は「トランプ氏が無事だと聞き安堵(あんど)した」と述べ「暴力がはびこってはならない」と訴えた。
325: 2024/07/14(日) 19:56:15.48 ID:P9+zPqJd(18/25)調 AAS
石丸伸二氏が固まり目線下に「あの、なので…」泉房穂氏ブチ切れ、論客らが「政策」に総ツッコみ
326: 2024/07/14(日) 19:57:46.39 ID:P9+zPqJd(19/25)調 AAS
@*****
そこまで言って委員会に噂の石丸さん出てるけどボコられてるなー。泉さんの言う通り中身がないのよね

@*****
『そこまで言って委員会NP』で石丸氏見たけどなんかさえんかったな。
100年200年後を見据えてのビジョンは置いといて当面のビジョンが何も見えんかった。具体的な方針が見えん。
メディアへの対応がキャラ作りのようで薄っぺらい気がした。

@*****
本日のそこまで言って委員会に石丸が出演していた。今日は例の構文はでなかった。浮動票を獲得する為の戦略はある意味、賢いのかも知れないが、泉さんに具体的な政策を聞かれると目が泳ぎ答える事は無かった。それが彼の全てのように感じた。

@*****
そこまで言って委員会NP
石丸氏→少子化問題を危惧するから東京からと‥
パネリストから具体策を次々と突っ込まれるが‥具体策言わず訳わからん回答ばかり‥
テレビ出演するほどメッキが剥がれる‥石丸氏。

@*****
そこまで言って委員会に石丸出てたけど、ほんと具体的な話が全然出てこないし、聞かれて困るとすぐにオウム返しし始めてしょぼい攻撃しだしてんのがなぁ。東京では放送されないから出たんだろうなぁ、と思ってしまった

@****
石丸伸二が今一番危惧してる問題は人口減少(少子化)問題で、それに対する究極的な解決策は「一夫多妻制」と「遺伝子的に子供を生み出す」だってw
327: 2024/07/14(日) 20:11:20.73 ID:P9+zPqJd(20/25)調 AAS
かつて中国は、環境保護のため農地を森林に戻す「退耕還林(たいこうかんりん)」をスローガンに掲げていた。ところが習近平国家主席は今、この政策を180度転換。森林や公園を、次々に「農地」に変えている。

四川省・成都市では6600億円もかけて整備したばかりの公園を、今度は2200億円かけて破壊、コメなどの農作地に作り変えていた。

だが、強引な政策転換は悲劇も引き起こす。

先祖のお墓参りにやってきた来た家族。ところが、あるはずの墓がどこを探しても見つからない。家族が嘆き声を張り上げる。なんと、いつの間にか墓が消え、一面、畑に変わっていたのだ。

中国人ジャーナリストによると、きっかけはウクライナ戦争だという。

中国人ジャーナリスト:
「中国は世界の工場として豊かになり、食料も肥料もたくさん買えるようになった。だが世界は変わった。ロシアとウクライナの戦争を見て、これはマズいと政策を変えた。食料の確保、増産が必要だと判断したのだ」

食料増産の大号令は豊かになったからだけではなく、「有事」「持久戦」に備えた戦略ということなのだろうか。

世界を見渡すと、アメリカ、カナダ、オーストラリア、フランスは食料自給率100%を超え、残りを輸出に回す食料大国。ドイツやイギリスは、かつて日本より自給率が低かったものの1970年代から逆転。さらに山岳地帯が多いスイスも、90年代から自給率に力を入れている。
328: 2024/07/14(日) 20:12:59.43 ID:P9+zPqJd(21/25)調 AAS
日本の食料自給率はカロリーベースで38%(2022年度)。
生きていくのに必要なカロリーの6割以上を海外からの輸入に頼っている。
鈴木特任教授によれば、野菜の種や肥料、エサのトウモロコシなども計算に入れると、本当の自給率はたったの10%だという。
329: 2024/07/14(日) 20:16:07.69 ID:P9+zPqJd(22/25)調 AAS
【食】「ミートショック」米産牛肉価格が急騰…物価高の味方・食べ放題バイキング店に大打撃 「国産と海外産の価格にほとんど差がない」
330: 2024/07/14(日) 20:42:28.09 ID:P9+zPqJd(23/25)調 AAS
既存政権の裏にある組織的支援や利権の根深さを見てしまうと、暴力でしか抗えないと感じてしまうのも無理はない。小市民が政治をひっくり返すただ一つの手段かもしれない。
331: 2024/07/14(日) 20:42:54.19 ID:P9+zPqJd(24/25)調 AAS
とっさの時に正直に人間性や生き様が出る。
和歌山での事件の映像を思い出す。緊張感と覇気のない他人任せの我が国の首相。ぬるま湯感が漂っていた。間抜けな宰相をいだき国及び国民が危機に瀕している。
332: 2024/07/14(日) 20:50:21.98 ID:P9+zPqJd(25/25)調 AAS
ロシア外務省報道官はSNSで、
米国はウクライナ支援ではなく

「米国内の法と秩序を守るため、
警察や他の機関に資金を充てた方がよいのではないか」
と皮肉った。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s