[過去ログ] フライトシミュレーター2000の操作方法 (503レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/15(月) 01:15 AAS
>>120
2ちゃん語辞典がどっかのサイトにあったような。
ネットにお詳しいKattにでも訊いてみたら。(ワラ
126: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/15(月) 01:16 AAS
鬱だ・・・明太腐ってる
127: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/15(月) 02:52 AAS
だから冷蔵庫に入れて置けと
128(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/15(月) 11:19 AAS
サポセンということで質問。
たまに半角英数でしか字が打てなくなる時があるんですがどうすれば
直るの?毎回、字が打てなくなる度にIE落としてまた繋げるんで
めんどくさくって・・・
129: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/15(月) 14:51 AAS
とりあえずページが全て表示されるまで待ってから書き込もう。
するとはるかに日本語で打てる確率が上がる。
130: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/15(月) 20:49 AAS
俺もIE一度閉じてからやり直しているけど。
あれウザイよな〜。英語しか書き込めなくなるから。
131: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/15(月) 23:56 AAS
一度アドレス欄でIMEを起動してみると直るとおもわれ
って、ここはサポセンスレッドになったんか
132: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/16(火) 00:01 AAS
まあいいけど
133(1): 名無しさん@Katt 2001/01/17(水) 23:28 AA×
![](/aas/fly_975291470_133_EFEFEF_000000_240.gif)
134: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/18(木) 04:31 AAS
ネットの大先生が登場だよ。
首くくって死んでくれ。
135: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/18(木) 05:08 AAS
>>128
IEのバグですね
IEのアドレスバーのところを一度クリックすると治りますよ。
136: 加藤 2001/01/18(木) 19:20 AAS
国際線はあるの?
137: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/18(木) 20:36 AAS
申し訳ありませんがお客様、かたことの日本語では理解しかねます。
138: 名無しさん@1周年 2001/01/18(木) 20:56 AAS
>>133
カワイイね
139(1): KATT@って 2001/01/19(金) 23:55 AAS
加藤って言うんだ・・・・安易ダネ(藁
140: 大空のサラアライ 2001/01/20(土) 14:32 AAS
おお!あの敵前逃亡で有名な加藤先生ですかっ!?
141: 名無しさん@Katt(211.10.178.5) 2001/01/21(日) 00:52 AA×
>>139
![](/aas/fly_975291470_141_EFEFEF_000000_240.gif)
142: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/21(日) 03:22 AAS
漫才師だったのか?
143(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/21(日) 21:06 AAS
Kattの後ろに書いてある数字ってなんですか?
144: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/21(日) 22:51 AAS
順番に
身長.バスト.ウエスト.ヒップ
です。>>143
145(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/22(月) 20:28 AAS
花瓶みたいなスペックだな
146: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/22(月) 21:32 AAS
>145
体型だろ
147: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/22(月) 22:41 AAS
だから花瓶やゆうとるやろがい(藁
壺でもなんでもいいが
148: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/23(火) 12:11 AAS
誰か143にほんとのこと教えたれよ。
149: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/25(木) 11:28 AAS
串
150(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/25(木) 23:54 AAS
串焼きうまいよね
151: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/26(金) 23:22 AAS
>>150
ハァ?イタチ飼い
152: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/28(日) 12:48 AAS
イタチは臭いぞ
153: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/29(月) 02:19 AAS
Kattってスカンク並に匂うの?
154(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/30(火) 20:21 AAS
荒らししかこのスレいないの?
厨房ばっかりだな。
155(1): >154 2001/01/30(火) 21:55 AAS
うんこにハエがたかるように、あほんだらにも厨房がたかるのさ。
156: ≫155 2001/01/30(火) 22:24 AAS
おまえもな〜
157: 155 2001/01/31(水) 00:11 AAS
そんじゃたかってたかって
158: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/31(水) 12:38 AAS
>>155
この板厨房しかいないことになるじゃん
159(1): ニュー欲太郎 2001/01/31(水) 16:09 AAS
フリーアドオンNY系すべて入れてもうビルの数が半端じゃないぜ。
フレームレートやばいけど鑑賞用にもいいです。
夜景はもっとbeautifulと思ったんだけど、どーいうわけか
マンハッタン島の地面は真っ暗だす。
諸兄の意見をきぼんヌ
160: USON 2001/01/31(水) 16:55 AAS
全てのビルを再現しようと言う方針は感心できない。
ある程度の数を配置して雰囲気だけ出れば十分。
逆に標準ビル一つ無い市街地に適度の配置をして貰った方が嬉しい。
ヘリで飛べるなら詳細な方が良いに決まっているが、MSFS2000のヘリはアレだからねぇ。
161: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/31(水) 17:22 AAS
>>159
マンハッタン島は確かにビル以外は真っ暗だね。
162: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/01/31(水) 20:44 AAS
FS2000でもニアミスで避けると乗客は重症者が出ますか?
163(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/01(木) 01:08 AAS
夜間のテクスチャの貼り方が分からないなあ
164: USON 2001/02/01(木) 01:47 AAS
>>163
IfVarRangeの28Cで分岐させて昼夜のTexを貼り分ける。
夜はShadedTexPoly。
165: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/01(木) 03:41 AAS
昼夜のテクスチャってどうするんでしょ
166: USON 2001/02/01(木) 04:29 AAS
Shadedにすれば光るってば。
167: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/01(木) 04:35 AAS
テクスチャ自体に何か細工施すんじゃないの?
168: USON 2001/02/01(木) 04:52 AAS
違う。
描画命令を変える事で夜も見えるテクスチャとそうでないテクスチャになる。
だからビルなんかを光らせようとすると同じ場所に昼用と夜用二枚のテクスチャが必要になる。
169: USON 2001/02/01(木) 05:02 AAS
\FS2000\texture\フォルダ覗いてみると少し分かるかも。
例えは
Ap_tb1_2.bmp
AP_TB1_2_LM.BMP
というテクスチャがあるけど
_LMが付いてない方は昼間TexPoly命令で貼りつけられるテクスチャ。
_LMが付いた方が夜呼び出されてShadedTexPoly命令で貼りつけられるテクスチャ。
こっちは夜間も見えるテクスチャの命令だから光って見える。
_LM無しの方を夜間TexPolyで描画すると夜の闇にまぎれて見えない。
_LM有りの方も夜間TexPolyで描画してはやはり暗くて見えない。
_LM無しを夜間ShadedTexPolyで描画したら壁が明るくて窓が暗い
妙な風景になってしまう。ってわけ。
もっともこの命令はSCASM用のものだから、これをコンパイルしたのと同等の命令ってことになるが念の為。
170: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [age ] 2001/02/01(木) 07:31 AAS
おー分かりやすい、さんくすべりーまっちょ。さんくすage
FS2000になってから拡張bmpが増えたでしょ。
だからbmp保存するときになにかすると思ってたよ。
ちなみに夜用をtexpolyで描いたらどうなるの?(藁
171: USON 2001/02/01(木) 08:00 AAS
夜は真っ暗で、昼なのに暗い壁に明るい窓(ワラ
名前がShadedなのは98-2000で仕様変更になって、98でシェーディング効果
だった命令がそのまま暗くても表示されるテクスチャの命令になった為。
誤解無きよう。
bmp化は編集し易いからフリーアドオンの活性化と、
表現力の強化が目的でしょう。
98までのRAWテクスチャを光らせる場合には細工が必要だったけど
これでは夜間の表現力が非常に貧しかった。
bmpに夜光テクスチャを組み合わせる方法はそこそこの成果を挙げて
いると思うが、容量の増大が痛い。少なからずfps低下に貢献しているのでは?
172: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/01(木) 09:58 AAS
確かに容量の増加は痛い、
飛行機ではDSが出てから、下手糞なテクスチャ
割り当てする奴が増えたから更に痛い。
1mb近いファイルを、ちょっと工夫すれば500mb以下に収められる時もザラ
173: ふぇりーら [きとちゃん ] 2001/02/01(木) 12:05 AAS
まんはったんの解決法は結局どうなんだすか?きとちゃんにも教えてください。
174(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/01(木) 14:19 AAS
CFS2でもFS2000のシーナリ入れると同様に重くなるって話だからねぇ。
テレインシーナリは最低256MBないと辛いし(藁
今のところ本格的なオブジェクト製作はやってないけど、
とりあえずうちの環境で接地寸前で10fps以下にならないようにいじってる最中だよ。
コンバット物で10fpsなんてとんでもねえレベルだけど(藁
これをkyroのような方式で表示させたらもう少し軽くなるのかねー?
機体の場合はテクスチャよりもポリゴンやオブジェクトの数とか、
パネルを変えるだけでもけっこう違うね。
175(2): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/01(木) 16:49 AAS
おれはーいま、糞チュワイライトエキュスプレシュの世界の軍用機1
のF104を、映画「ライトスタッフ」のXF104役を演じたF104を作るために、
塗り替えしてます。
AFファイルをTexBmpで変換して光沢のある銀色を求めて
塗り替え作業してますが、むじかしーだす。
疲れました、灰色で塗りつぶことが頭よぎってます。
176: USON 2001/02/01(木) 17:09 AAS
>>174
MSFSには可視範囲に無いオブジェクトをメモリから消去する機能が有る筈。
具体的にはRefPointのv2パラメーターで、オブジェクトの参照点が視界の
後方、v2で設定された距離以上になるとそのオブジェクトをメモリから抹消する機能。
実験した事が無いので本当に動いているのかは分からないが。
テレインシナリーはある意味KYROっぽくないかい?
視界に入るとテクスチャペタペタ地形ポコポコ(ワラ
これは可視不可視に関係無く見えない部分もしっかりやってくれるから
KYROとは全く別だけどね。
>>175
金属らしく見せる為のヨゴシが難しいんだよね。
写真でも見ながらせいぜい気張るこったね。
177: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/01(木) 17:44 AAS
>176
光の反射(光沢)もね
175はこぴぺつかえー
178: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/02(金) 02:36 AA×
![](/aas/fly_975291470_178_EFEFEF_000000_240.gif)
179: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/02(金) 03:13 AAS
uo
180: USON [sage ] 2001/02/02(金) 06:50 AAS
今出回ってるWVRのアイデアを最初に出したのはわしじゃぁ〜!
と叫んでみる。
181: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/02(金) 07:22 AAS
それ、制作中のシーナリじゃ使えないんだよ・・・
サンプル2を参照してねって書いてあるんだけど、サッパリわからん(藁
それとテレインなんだけど、
まず下のデフォルトの山岳が表示されてる上に後からベタベタ張り始めるじゃん。
あのデフォの分を消して、最初からテレインだけにすることできないのかなあ?
JAPANの登録外すと町とか川とか地形全部消えちゃうしさ(藁
しかしUSONはなんでそんなに詳しいのさ?
シーナリ製作のとこで聞いてもほとんどレスつかねえのに、
まさかこんなとこで解決法教わるとは思わなかったよ(藁
182: USON 2001/02/02(金) 07:47 AAS
喋りたがりの元フリーアドオン作者だからかな(ワラ
>あのデフォの分を消して、最初からテレインだけにすることできないのかなあ?
MSFSからは半年以上離れてるから最新の状況は分からないが
SCASMで解決できる問題ではないらしい。
CFGいじっても無駄って話。
アドオンテレインはデフォルトテレインの高度データだけを操作できると考えて良いと思う。
仕様と納得しとくしかないんじゃない?
>それ、制作中のシーナリじゃ使えないんだよ・・・
一つのファイルでArea一つしか処理できないって言うから
可視範囲を大きくしたい部分を単一Areaのマクロ化してWVRかければいい。
元々マクロのオブジェクトを大きくしたいなら単純にWVRして
その後さらにツール(APT2xやA&SD)でコンパイルする。
この際ツールマクロフォルダ内のマクロのバックアップとリネームを忘れずに。
座標以外のパラメーターは触らないようだからツールで値を当ててやる
必要があるからね。
どっちにしろツールから座標を貰ってWVRにかけた後はツール上で
座標を変えても反映されないから、移動したい時にはその都度WRVせねばならない。
183: USON 2001/02/02(金) 08:13 AAS
忘れとった。
WRVしたものはヘッダ(HeaderとLatRange)が付いていないので
元がマクロで有る無しに関わらず必ずツールを通さねばならない。
パラメーターが入力が必要内無い場合なら固有のヘッダを付けて
単体でコンパイルしても差し支えないが、複数の場合は
サンプル2のようにincludeしてまとめるべき。
184: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/02(金) 23:37 AAS
んー今度は全然わかんないや(藁
シーナリ製作初めてだから、まだ内部構造とかよくわかってないし・・・
それとVODがとても使いにくいんだけど、
それ以外に使いやすいツールってのはないんですかね?
DPJAMってのを体験版ちょっといじってみたけど、CADライクでよさそうなんだけど、
シェアだしVODのようなテンプレートとかないから、
VODの様にある程度ブロック積み上げて形作るってズルができないみたいで、
細かいの作るの時間かかりそうなんだよねえ・・・
185(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/02(金) 23:40 AAS
>>175
外部リンク:www2u.biglobe.ne.jp
ここのペイント参考にならん?
186: USON 2001/02/03(土) 00:07 AAS
ツールの事はよくわからんけど、VODはとにかく癖が強いねぇ。
衝動買いしたFSDS(非Pro英版)は複雑な形を作るのに悪くない。
価格が高額過ぎるので勧められないが。
他は手書きしか知らん。
金をかけたくなければ手書きが一番だと思う。
FreeSCコンパイラ付属のドキュメントを読みながらVODが吐いたマクロを
弄り倒せばおおまかな構造は分かるようになる。
他の変わったマクロを落としてきて弄ればかなり変わった事も
完全に手書きで書けるようになる。
というかツールでは出来ないような事も出来るようになる。
細かい事分かった方が面白いと思うよ。
形になる前に体力使い果たす危険はあるが(ワラ
187(2): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/03(土) 01:36 AAS
そりゃあ手書きで書ければ苦労はしないけど(藁
VODはブロック積み上げだから
今どこをどうやってるってのが視覚で見えないのが痛い。
そんな設定してないはずなのに全然形が違ってたり、
VOD標準のbmpを囲んで張り付け指定してても全然付いてなかったりわけわからん。
188: USON 2001/02/03(土) 01:43 AAS
>>187
ローテクだけど紙に設計図書くのが確実だよ。
>VOD標準のbmpを囲んで張り付け指定してても全然付いてなかったりわけわからん。
テクスチャは基本的に中心から外に対して見えるようになるから、
オフセットを置いて箱型のオブジェクトを置くと、外壁ではなく内壁が書かれてしまうことがある。
その際は面のTexPolyにai付けて反転しなきゃならない。
なんて事が分かったりするからドキュメントは必読になると思うな。
わしはこんな風にVODが出すソースの修正を重ねつつ、
しまいには修正が面倒になって完全手書きに移行した。
189(1): USON [sage ] 2001/02/03(土) 01:52 AAS
投稿が反映されてないのに多重カキコと出る。
謎だ。
二重承知で。
>>187
ローテクだけど紙に設計図書くのが確実だよ。
>VOD標準のbmpを囲んで張り付け指定してても全然付いてなかったりわけわからん。
テクスチャは基本的に中心から外に対して見えるようになるから、
オフセットを置いて箱型のオブジェクトを置くと、外壁ではなく内壁が書かれてしまうことがある。
その際は面のTexPolyにai付けて反転しなきゃならない。
なんて事が分かったりするからドキュメントは必読になると思うな。
わしはこんな風にVODが出すソースの修正を重ねつつ、
しまいには修正が面倒になって完全手書きに移行した。
190: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/03(土) 14:49 AAS
>>185
FS98の頃はまあまあ良かったが、
CFSでbmpテクスチャ全盛になると、さすがに見劣りしてしまうな
外部リンク:www.hi-ho.ne.jp
こっちのテクスチャの方が、個人的には好み
>>189
確かに見事な2重
191(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/05(月) 17:44 AAS
結局ドキュメント読解しないとダメですかね。
VODの次のNOVA2000ってのが出るらしいけど、
使いにくさも一緒だったら終わってるなぁ・・・(藁
やっぱりFSDSの様な市販品買わないとダメなんだろうか
192: USON 2001/02/07(水) 01:15 AAS
>>191
FSDSの良いところはコンパイラのドキュメントを読まず、
設計図も書かずに、かなり複雑な形を難なく表現できる事。
複雑な形のオブジェクトを作るならばン千円払うだけの価値があると思う。
逆に手書きでなければできない小技も結構有るので、形以外の細部にこだわる場合は手書きが有利。
形状かそれ以外の処か、どちらに重きを置くかでFSDSが必要かそうでないかが決まると思う。
むろんFSDSのようなツールが使えて、且つ手書きが出来れば、ツールが吐いたデータを
手書きで弄る事も出来る。これは本当に体力勝負になるが。
193: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/07(水) 05:18 AAS
ン千円出すほどシーナリ製作に命かけてないが、
しかし初心者には厳しい環境だったりする
194(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/09(金) 00:38 AAS
USONが誘便してるね。恥ずかしい奴。
195: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/09(金) 21:51 AAS
誘便ってなによ?
196: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/09(金) 23:10 AAS
>194
雄弁の皮肉形
197: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/10(土) 00:13 AAS
てっきりもよおすのを誘ってるかと
198: 名無しさん@_@ 2001/02/11(日) 18:42 AAS
FS98の後にFS2000を買ったけど、飛んでいる楽しさは
FS98が味わえるように思う。FS98の方が夜間の空港の様子も
本物らしかった FSNAVIもインストールしてFS98で
楽しんでいます。
199(2): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/15(木) 02:27 AAS
FS2000操作がムズすぎ。
あんな糞ゲーに1万も使うんじゃなかった・・・
200: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/15(木) 02:44 AAS
>199
おいおい、どこがむずかしーんだ?
201: USON 2001/02/15(木) 03:39 AAS
エースコンバットに比べたら鬼のように難しいかもしれんが
Falcon4.0やFly!と比べたらアホのように簡単だね。MSFSは。
操作はかなり簡略化されてるし、弄れそうに見える所も実はダミーが混ざってて
実際に動かせる所は少ない。
アドオンを入れると結構忙しくなるが。
202: USON 2001/02/15(木) 03:43 AAS
ってかMSFSは簡単過ぎて糞。
アドオン無しの単体じゃあまりのやる事の無さにクソゲー確定。
あとゲンナリするアドベンチャー群、やってる奴おるんか?
次回作はあんなもんに力入れずに積極的な機能拡張をして欲しいところ。
203(2): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/15(木) 04:06 AAS
以前どこかのレスつけたときにも書いたが、
MSFSの着陸って難しくない?
FalconとかX-Planeとかのほうが自然な感じに出来て簡単なんだが。
今ではバウンドする数すくなくなったよ。アドバイスくれた方Thanks.
それと、AP使わずにMSFSで高度保持しようとすると難しいんだが・・・
自然な感じの動き方じゃなくて、変に浮いてる感じ。
これでもはじめてやった時(FS初体験の時)はえらくリアルに感じたもんだがなぁ・・・
204: 203 2001/02/15(木) 04:08 AAS
書き忘れたけど202に同意。
アドベンチャーやる気しない。自分でフライトプラン立てて
好きに飛ぶ方が楽しい。
あと、難易度はMSFSはひくいほうだとおもう
205: USON 2001/02/15(木) 05:00 AAS
>>203
MSFSの着陸は確かに変に難しい。
風が結構激しいFlightUnlimited3の方が簡単にアラインできてしまう。
これはMSFSの目標物が滑走路しか無い場合が多いからだと思う。
誇張無しに、普通の計器進入よりも香港カーブの方が楽。
バウンドは接地速度と引き起こしの問題でしょう。
速度が落ちてもなかなか揚力が減らないらしく
少しでも引き過ぎると上昇に転じてしまう。
引かないと前輪が地面に落っこちるが。
結局失速速度を無視して降りるのが確実だと思う。
高度維持は大きな逸脱をしなければ問題無いのでは?
FU3の教官操縦レッスンを見てから50ft程度は気にならなくなった。
とはいえ、MSFSはピッチが僅かに変化しただけで即座に昇降計が動くのは嘘っぽい。
翼が大き過ぎると言うか、重量感が無いというか、ベクトルの変更があまりに容易に感じる。
>これでもはじめてやった時(FS初体験の時)はえらくリアルに感じたもんだがなぁ・・・
パイロットウィングスから入ったわしには感動モンだった。
206: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/15(木) 05:12 AAS
199は操作が難しいといってるが、
もしかしてパネル操作なんかが面倒だって意味かや?
207: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/15(木) 14:51 AAS
203です。
MSFSは、低速域での動きがおかしい。
バウンドはほとんどしなくなったけど、バウンドしたときの感じが
またおかしい。
ちなみに、俺の場合、高度保持する場合、個人的な許容範囲は5ft〜10ftくらいです。
Flanker2.0がやったことある中で一番高度保持が簡単な気がします。
208: 199 2001/02/17(土) 21:06 AAS
いやいや、コックピツト画面だと、外の風景がまったく見えないじゃん。
みんな、どうやって着陸してるのよ?
209: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/17(土) 22:02 AAS
ILSつかうか「w」でちょこちょこパネルけすか
視点下げキーを使う
シムコムでドリームフリートのセスナパネル落としてみな
なかなか賢いっすよ、テンキーの5を押すとパネルが上半分
表示になって風景が良く見えるようになる。
アプローチ用視点になってるんだな、MSのデフォルトパネル
製作者はアホだな
210: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/17(土) 23:02 AAS
実機のセスナはMSFSのよりも視界が良いぞ。
でも、着陸時にフレアかけると前が少し見えなくなる。
だからちょっとくらい見えなくなるほうが自然かな・・・
211: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/19(月) 04:37 AAS
視点下げキー使うと接地寸前と接地後が地面に突っ込んでるように見えるからなあ
だからパネルだけを画面の下に少しだけドラッグして下方視認性よくしてるよ
パネルと同様に風景も大きさ変更できるからそれのサイズを少し変えてみるのもいいかも知れない
212: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/19(月) 05:25 AAS
>だからパネルだけを画面の下に少しだけドラッグして下方視認性よくしてるよ
ドリームフリーとセスナはこの視界がテンキー5になってます
213(1): USON [sage ] 2001/02/19(月) 05:58 AAS
そりゃFU3だと標準仕様。
FU3は偉大なり。
214: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/19(月) 07:12 AAS
>213
F3key最高
215: USONに告ぐ 2001/02/20(火) 13:11 AAS
明日があるさ 明日がある FSオタクには夢がある〜♪
いつかきっと いつかきっと わかってくれるだろう〜♪
明日がある 明日がある 明日があるさ〜♪
216: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/02/20(火) 18:55 AAS
譜面は?
217: FSヒッキーに告ぐ 2001/02/20(火) 21:23 AAS
FSをやめた奴がいる FSにハマったオレがいる
恐れることないさ 恐れることないさ 外に出てみよう
明日がある 明日がある 明日があるさ
218: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/02/20(火) 23:51 AAS
ヒッキーポエトリー?
219: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/21(水) 02:27 AAS
替え歌
ワラタ
220: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/21(水) 20:35 AAS
ある日突然考えた どうしてヲタはだめなんだろう
外にも出れず FSやり続け 引きこもりになっちゃうよ
明日がある 明日がある 明日があるさ
221: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/22(木) 16:47 AAS
なぜQの歌を使う?
222: 名無しさん@そうだ選挙は4月だよ [sage ] 2001/02/22(木) 20:50 AAS
暗に逝って良しと推奨する歌
223: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/23(金) 12:19 AAS
Qって誰?
224: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/23(金) 17:10 AAS
坂本だろ
225: 774 2001/02/24(土) 19:45 AAS
吉本
226: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/26(月) 20:11 AAS
この板ってQも知らないような厨房しかいないの?
227: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/26(月) 21:00 AAS
>>リアル厨房たちへ
Q
奇しくも君たちの大好きなヒコーキで尾巣鷹山に散った人だよ
228: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/27(火) 14:56 AAS
今、替え歌流行ってるの?
229(2): 名無しさん@Katt 2001/02/27(火) 23:06 AAS
明日があるさ(日産車編)
明日があるさ 明日がある 日産の車は夢がある
いつかきっと いつかきっと わかってくれるだろう
明日がある 明日がある 明日があるさ
会社に切られた奴がいる 会社に残ったオレがいる
あせることないさ あせることないさ じぶんにいいきかせ
明日がある 明日がある 明日があるさ
新しい社長はフランス人 日産の伝統も通用しない
これはチャンス これはチャンス 会社立て直そう
明日がある 明日がある 明日があるさ
ある日突然考えた どうして日産はだめなんだろう
トヨタに負け ホンダに負け ルノーに買い取られ
明日がある 明日がある 明日があるさ
近頃の日産はっていうけれど ●菱車よりはだいぶまし
リコールない デザイン一新 ヒゲ部長がんばるよ
明日がある 明日がある 明日があるさ
明日があるさ 明日がある 日産の車は夢がある
いつかきっと いつかきっと わかってくれるだろう
明日がある 明日がある 明日があるさ
230: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/28(水) 03:21 AAS
>>229
おもしれぇ
231: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/02(金) 10:54 AAS
kattくだらねえ
232(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/02(金) 12:31 AAS
>229
あの能天気な歌聴くといらついてくるのってオレだけ?
「明日が」とか「いつかきっと」なんて言ってるヤツには
その「いつか」が来ることは金輪際ないよな。
233: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/03/02(金) 23:08 AAS
>232
そう。喜劇的に見える悲劇なんだよ。
このへんが面白いんだな。
234: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/06(火) 02:45 AAS
あおしまゆきおに文句いえ>232
235(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/12(月) 01:27 AAS
FSって敷居が高いと思うの俺だけ?
236: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/03/12(月) 02:42 AAS
>>235
自分じゃ何もしない教えて君には無理かもな(藁
そういう奴らにはPC自体敷居が高いんじゃないのか?
237: 名無しさん@そうだ選挙は四月 2001/03/12(月) 20:37 AAS
コントローラやマウス1個で全てのオペレーションできないからだなきっと(藁
だがそれがいい。
238: 名無し様 2001/08/11(土) 01:14 AAS
ひさびさage
クズ共の惨劇の様子を干渉するか。
239(1): アンノウンさん@FL310 2001/08/11(土) 07:00 AAS
叩きばかり横行するんだからそりゃ敷居も高かろう(藁
240: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/13(月) 13:30 AAS
銀翼はどうなんだろう?
買う気無いけれど、MSFSを持て余す人に薦めて良いものかどうか。
241(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/13(月) 23:19 AAS
ひさびさワラタ
こんなおもろいスレあったんだなぁ。
242: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 01/09/05 04:12 ID:mHaSuhB6(1)調 AAS
>>241 同意
243: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 01/09/16 15:05 AAS
>>239 もはや藁円
244: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 01/09/16 17:15 AAS
FS2000の世界貿易センタービルの修正パッチはどこですか?
あのビルとその周辺のビルがなくなったのでけさないとね。ね?ね?
245: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 01/09/16 19:19 AAS
自分でExclude書けばぁ?
246: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 01/09/21 16:52 AAS
さっき子の質問で、クソスレを立ててしまいました。モウシワケナイ。
ここで、聞けと野指摘がありまして、着ました。
microsoft flight simulater 2000をインストールしようとしたら、
the language specific setup resource dllがないといわれ、続行できません!
どうすればよいのでしょうか。グーグルで探してみたのですが、膨大な
量が出てきて、手におえません。お願いします、助言を、、、。
247: アンノウンさん@FL310 01/09/21 17:35 AAS
ひょっとして日本語版じゃないの?
248(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 01/09/21 17:52 AAS
はい、日本語版です。なにか心当たりあります?
249: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 01/09/24 13:31 AAS
ビーチキング350の自動操縦ですが、一定速度まで、自動でアップさせる方法は
あるのでしょうか。
ハンドブックやヘルプを見ましたが、どうしてもわかりませんもので。
どなたかご存知でしたら、ご教授ください。
よろしく、おねがいします。
250(1): 初心者 01/09/27 13:25 AAS
FS Navigatoin について教えてください。
英語のHPなのでよくわからないのですが、
トライアルで20セッションまでフリー。その後は
ワールドマップが空になるので、US$30のレジストが
必要とありますが、20セッションって言うのは、単純
に20回なのでしょうか?
レジストなしでは、その後一切使用できなくなるので
しょうか?
251: 神 [mage] 01/09/27 15:16 AAS
>>250
哀れな初心者には寛大なる神である朕が答えてしんぜよう。
MSFSを20回起動するまでは制限無く使えるが
それ以降はレジストが要求され、一切使用できなくなるという事である。
分かったか童貞。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s