[過去ログ] アメリカナマズについて語ろう 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622: 2022/05/11(水) 16:07:25 ID:UGr3ehyr(1)調 AAS
バーブレスのフックってなかなか売ってないと思うのですが、ペンチかなんかで潰してるんですか?
623: 2022/05/11(水) 16:18:27 ID:vI4XVkWU(1)調 AAS
画像リンク

飲ませて釣ってるからこの針外し使ってる
624: 2022/05/11(水) 16:52:21 ID:BGEeCeVe(1)調 AAS
偉いな・・・飲み込んだら諦める
てか、アメナマの口を開けると締まりがよさそうなアナルが・・・ゴクリ
625: 2022/05/11(水) 17:37:24 ID:B5hyNHFt(1)調 AAS
>>619
それは無いな。毎回キチンと教えて貰えるし、釣果もある。何も買わずに冷やかしじゃダメじゃないか?
626: 2022/05/11(水) 17:57:59 ID:RySmfV8n(2/2)調 AAS
そそそ

カエシを潰してます。
ラクチンです。
627: 2022/05/11(水) 23:11:33 ID:pIG6bTOa(1)調 AAS
>>551
スコーピオンXTって、また懐かしい竿使ってんなw
628: 2022/05/12(木) 12:59:25 ID:lAyZfxP4(1)調 AAS
今週土曜日、常陸利根川行ってくる
629: 2022/05/12(木) 13:49:09 ID:liXoUuAf(1)調 AAS
はい行ってらっしゃい、頑張って
630
(1): 2022/05/12(木) 14:21:26 ID:JpkHuACm(1/2)調 AAS
常陸利根川近辺
大腸菌群数
麻生沖  79000
神宮橋 54000
外浪逆浦  54000

基準→水浴を含むA類型において 1,000MPN/100mL 以下が設定

「キャハハ」「ブォンッ、ブォンッ」「パシャパシャ」
毎回思うが、キチガイだわww
631: 2022/05/12(木) 14:48:47 ID:jNIorVt8(1)調 AAS
また新しいのが湧いたな
632: 2022/05/12(木) 15:15:00 ID:tw6I05Ee(1)調 AAS
あっそさんは消えちゃったの?
633
(1): 2022/05/12(木) 15:37:13 ID:JpkHuACm(2/2)調 AAS
この人の話はためになるわ

中通しオモリを使うと活性が高いときには飲まれやすく、活性が低いときにはアワセが水平に近い角度で伝わるため乗りにくい

タル付きオモリを使用

タル付を使った仕掛けで空アワセが多い場合は、ハリスにフロートを付けて餌が底から浮かぶように設計するか、
ダウンショットリグや胴付き仕掛けにシフトして底を切っておくことは非常に効果的

これは俺も思ってた
底を切ってるほうが一発で乗る

1本ハリのブッコミより、この形の仕掛けのほうがいいかもしれん
画像リンク

634: 2022/05/12(木) 18:13:35 ID:YDthCnSU(1)調 AAS
本人乙
635
(2): 2022/05/12(木) 20:21:55 ID:uG5p8f/Q(1)調 AAS
淀川水系でアメナマ釣ってる人いる?
636: 2022/05/12(木) 21:51:02 ID:F9bf6m7D(1/2)調 AAS
>>630
水浴は口から鼻から100mLオーダーでガバガバ入る前提の指標。
手足を浸けて多少の飛沫が口から入るケースと全く違う。
それに今は大腸菌総数より、糞便性大腸菌数を重視。乳酸菌は大腸菌の一種。
健康のためにも、環境仮説や免疫の仕組みを勉強しては。

>>633
底を切るのが有効というのは同意。でも複数フックは有効なのかな。
637
(1): 2022/05/12(木) 21:52:42 ID:F9bf6m7D(2/2)調 AAS
>>635
宇治川にはいるみたい。外部リンク:biome.co.jp
638: 2022/05/13(金) 02:40:56 ID:dZQmZFqX(1)調 AAS
大腸菌の中にも乳酸を作る種類は存在するけれども
乳酸菌はグラム陽性菌
大腸菌はグラム陰性菌

グラム染色は細胞壁の構造の違いによって細菌を染め分ける方法で、
グラ ム陽性菌と陰性菌の細胞壁の違いは両者が生物学的に大きく異なることを
反映しているため、細菌を分類する上で重要な基準となる。
639
(1): 2022/05/13(金) 02:50:26 ID:hzR5lpgw(1)調 AAS
逆に複数の針が有効ではない理由がない
ただ根がかりや魚の口以外を傷つける可能性が高くなるし、針の数だけ魚がかかったら大変だし
必要性はあまり感じない
640: 2022/05/13(金) 07:00:28 ID:S8vMIGJV(1)調 AAS
置き竿にしていて、前中りの時に竿を手にする時は慎重にね。
641: 2022/05/13(金) 07:25:18 ID:mbmydJFO(1)調 AAS
中通しのシンプルな仕掛けで十分すぎるほど釣れるから
これ以上複雑にする必要性が感じられないのよね

ウキ仕掛けにして挙動を楽しむというのなら分かる
642
(2): 2022/05/13(金) 10:40:58 ID:3OSgoYGa(1)調 AAS
それを言ったら終わりなわけで・・・
別に強制しているわけでもないし・・
活性が高くて入れ食いならいいけどね
活性低い時に自分のイメージが当たって釣れるのが醍醐味でしょ
643: 2022/05/13(金) 12:40:21 ID:SQBa1o8K(1)調 AAS
>>639
そう。1つの餌を見つけるナマズは、その餌がなかったとしても、
1m離れてないところにあるもう一つの餌に食いつく、
つまり、1個仕掛けと結果はあまり変わらないのではと。
根がかりリスク増加や面倒さとバランスしない気がするのだけど。

>>642
そう思うね。大物狙いで、むしろ低活性の条件で釣りたいからなお。
644: 2022/05/13(金) 17:56:53 ID:g6NZ73ua(1)調 AAS
>>642
強制はしていないが
何回も同じ押しを書くからウザがられるんだよ
645: 2022/05/14(土) 10:05:44 ID:V9Bps6sf(1/2)調 AAS
仕掛けがゴミを拾いやすいエリアは胴突き2本針使ってる
下針が落葉拾ったり泥に隠れても上針は大体セーフ
646
(1): 2022/05/14(土) 10:56:46 ID:7v1FRBsz(1)調 AAS
いつも江戸川・利根川で釣ってるけど根掛かり対策であみ出したのが
トリプルサルカンの下にゴムより取り30cm+胴突オモリ30号、横にハリス30cmセイゴ針13号
そこそこ流れのある所だと具合いいんじゃないかな
647: 2022/05/14(土) 16:22:22 ID:V9Bps6sf(2/2)調 AAS
30号もあると向こう合わせガッチリ決まりそうだね
軽オモリのドラグフリーですっぽ抜けが気になるときに試してみようかな
648: 2022/05/14(土) 21:57:55 ID:OJ9Z1Oav(1)調 AAS
胴付仕掛けの根掛かり回避率はすごいよね。
ハゼ釣りでテトラ帯のハゼ釣り師に教わって応用してるけど本当に根掛かりしにくい。
アメリカナマズは食べるのは下手そうだけどアゴの力がすごいからオモリの重さに関わらず居食いで自ら刺さっちゃてる???と思い始めた。ついでにいうとオモリ40号、35号を標準的に使ってたんだけど、20号でも刺さり具合に変化を感じなくて次回から15号にしようかと思ってるところ。針はソイ20号クラス。
649
(1): 2022/05/15(日) 06:55:44 ID:NdCFj/nU(1/2)調 AAS
>>646
教えて、トリプルサルカンの下をゴムより取りにするのは何故?捨て糸じゃダメなの?
650
(2): 2022/05/15(日) 10:02:14 ID:0dS2Ojzj(1)調 AAS
>>649
高い錘を置いてくるような事はしたくないし、ゴムより取りは粘ればほぼ抜ける感じ
唯一回収し損ねたのはサルカンの輪っかがブッ壊れた時くらいかな
あと利点をあげるとすればハリスとワッショイした時にヌルリと解ける
弱点は鰻が掛かった時に悲惨
651: 2022/05/15(日) 11:29:10 ID:7C/fXDum(1)調 AAS
>>650
ゴムより取りは粘ればほぼ抜ける感じ、か。胴付仕掛ともども早速試してみたい。
とにかく霞ヶ浦はあちこち杭だらけ、底もいろいろ沈んでるみたいで厄介だし。
652: 2022/05/15(日) 13:08:58 ID:NdCFj/nU(2/2)調 AAS
>>650
レスサンクス
653: 2022/05/15(日) 13:32:38 ID:WdOMuaQw(1/2)調 AAS
霞は根がひどいのがね…
ということで次は電気ウキやります
654: 2022/05/15(日) 14:29:04 ID:gAWDS4vN(1)調 AAS
今日行ってきたけど5時~12時で3匹しか釣れなかった餌はイワシ
655: 2022/05/15(日) 16:11:01 ID:4Bq/c5ZJ(1)調 AAS
今朝土浦で40分で3匹、熟成アクアで。
サイズは45センチ位で揃ってた。
656
(1): 2022/05/15(日) 20:05:10 ID:aPtyo5lo(1)調 AAS
今日、霞ヶ浦で置き竿して寝てたら餌箱のレバーを何かに全部食われたw
スーパー迄行って買ってくれば済むんだが
片付けて、また用意するのが面倒なので
ドバをつかまえるべく地面に水を撒いてみたらドバが何匹か出てきたので
早速餌にしてみたが、レバーや鯖が目じゃない位すげー釣れたw
ただ、ドバを一定量獲らなきゃだけど、
やっぱりミミズ系は食いが違った
657: 2022/05/15(日) 20:23:04 ID:WdOMuaQw(2/2)調 AAS
ドバはやっぱ釣れるんですねえ
でもドバ採れたらウナギ釣りに行っちゃうw
658: 2022/05/15(日) 20:29:09 ID:mbVYX6Nm(1)調 AAS
霞ヶ浦のまわりにはアメナマ料理を出すレストランがあるらしいが、アメナマはちゃんと料理すると美味いらしい。
659: 2022/05/15(日) 23:24:08 ID:5lpEd2lN(1)調 AAS
> 地面に水を撒いてみたらドバが何匹か出てきたので

何そのマジック
見習いたいわ
660: 2022/05/16(月) 00:28:00 ID:PLYIC2gG(1)調 AAS
そういやレバーが入ったトレイを足元に置いておいたら20cm近いトビズムカデが頭突っ込んでお食事堪能してたことあるわ
鳥や哺乳類と違って丸ごと持って行かないしスズメバチみたいに人間上等じゃないだけマシだけど
661
(2): 2022/05/16(月) 06:56:40 ID:9j0zCp7q(1)調 AAS
>>656
置き竿にして居眠りしたら、大きいの一発フッキングしたら竿持っていかれないか不安じゃないか?
662
(1): 2022/05/16(月) 07:32:42 ID:uZGz2g9p(1)調 AAS
>>661
お前はドラグの調整と竿尻ロープ知らんのか?
663: 2022/05/16(月) 09:55:31 ID:MJNdExI1(1)調 AAS
竿尻ロープとな
664: 2022/05/16(月) 09:56:29 ID:GJ4bXR3u(1)調 AAS
亀甲でおながいします
665: 2022/05/16(月) 12:23:20 ID:5rhldEFC(1)調 AAS
>>661
ロッドは紐で座っている椅子と繋げてる
今のところそれで問題ない
666: 2022/05/16(月) 12:57:09 ID:HEPOsFYp(1)調 AAS
なぜか居眠りしていると大きい当たりが来るんだよなぁ
667: 2022/05/16(月) 13:14:52 ID:u5Bcet6w(1/3)調 AAS
霞ヶ裏 土曜日
雨上がり狙いで餌はメメズと青イソ
仕掛けはブッコミ

凪ぎてた時のアタリは悪かったが、風が出てきたら入れ食い
やはりメメズ最強は変わらない
青イソはアタリが弱い

ミミズは通し刺しより縫い刺し
1匹より2匹
668: 2022/05/16(月) 15:16:18 ID:vK18LzUr(1)調 AAS
霞ヶ浦でミミズ現地調達ってできる?
自分の行動範囲では草原と農家の私有地ばっかだったので諦めて
いつも自宅付近で採集するか仕方なく釣具屋で買うかになっちゃう
669: 2022/05/16(月) 15:19:47 ID:u5Bcet6w(2/3)調 AAS
堤防掘ればいるかもしれないですけど・・・
自分はいつも買いメメズ使ってます
本当はコンポストとかの自家製メメズが最高なんですよね
黄色い汁が出てメメズ臭がすごい!!
売り物のメメズは新聞食ってるから匂いが薄い
670: 2022/05/16(月) 15:34:16 ID:u5Bcet6w(3/3)調 AAS
ちょっと気になったのでミミズの捕獲方法を調べました
用意するもの
・ペットボトル水1.5L 水道水OK
・和辛子チューブ 100均OK
・ペットボトルジョウロ

ペットボトルの水に辛子を少し入れてシェイク
混ざった水を捕獲したい範囲に撒くとミミズが地表に出てくるそうです。

※試したことないですけど、かなりすごいらしい
和辛子はチューブじゃなくて粉がいいらしいけど・・
納豆の辛子でもいいのかもw
671: 2022/05/16(月) 18:05:52 ID:++p3Q4zQ(1)調 AAS
つべで木酢液薄めたのでやってる動画はあったな
672
(1): 2022/05/16(月) 21:35:31 ID:kmEffZKY(1)調 AAS
>>662
尻手ロープなんか使わない。キャストの邪魔。
673
(2): 2022/05/16(月) 21:57:11 ID:8qNqufzC(1)調 AAS
>>672
普通の人は外してからキャストするんですけどね…
674: 2022/05/16(月) 22:29:21 ID:N7j8lUlL(1)調 AAS
尻手ロープって何に繋いでます?周りにちょうどいいものがない時とか。アメナマだったらある程度重量があるものとかじゃないとボケっとしてたら持ってかれるかも知れないですよね。
675: 2022/05/16(月) 23:54:46 ID:4ANGe6C3(1)調 AAS
鈴つけてるの忘れてそのままキャストしてぶっ飛ばす、という失敗はよくやる

ロープ使ってたけど面倒になってやめたなぁ
676: 2022/05/17(火) 00:10:16 ID:6ZCDwdOv(1)調 AAS
>>673
いちいち外すのか?面倒極まりない。船釣りのキーパーじゃあるまいし。
677: 2022/05/17(火) 00:15:05 ID:/MxRzrm3(1)調 AAS
そもそもの誤りを認めない哀れなおっさん…
678: 2022/05/17(火) 00:25:11 ID:bk/0IRrK(1)調 AAS
恥の上塗りで草
いいぞもっとやれ
679: 2022/05/17(火) 07:58:13 ID:wCUvhbPn(1/2)調 AAS
竿尻にロープ付けるのは取り回し的にメンドクサイと感じる
マジックベルトを100均で買ってきてそれを上手く組み合わせて
リールシートのすぐ後ろ位にマジックテープで固定すれば
取り回し的には面倒に感じない
ロープを取りたい場合はマジックテープを外せば直ぐにロープはパージできるし
680
(1): 2022/05/17(火) 08:30:51 ID:pZg9HoNk(1)調 AAS
ドラグフリーで竿立て使えばでかいのかかっても落ちたことないけどなあ
地面に置いとくならロープかなんか使わんとダメだと思うけど
681: 2022/05/17(火) 09:03:25 ID:2oBRM2+F(1)調 AAS
>>673
マジで??
付けたままでも邪魔にならないし、船でめ丘でも外したこと無いぞ。
フルキャストするならば外した方が良いのかも。
682: 2022/05/17(火) 09:41:13 ID:Im0FhkmH(1)調 AAS
>>680
同じく竿立てにドラグフリー派
ドラグ緩めておいてからのフルフッキングが好き
ついでにドラグ出る音も好き
683: 2022/05/17(火) 19:49:53 ID:wCUvhbPn(2/2)調 AAS
どれが正解とかじゃなく各々が好きにやればいいんじゃね
人のやっている方法にケチつけ初めるとまたスレが荒れだすだけ
684
(3): 2022/05/17(火) 21:21:19 ID:9ttbPC9n(1)調 AAS
ハリスは3~5号のふつうの奴でいいんでしようか?食いちぎられるとか聞いたんで
というか仕掛け自体アメナマセットとか無いんでわざわざ買わなくちゃいけないんですかね?
685
(1): 2022/05/17(火) 21:35:37 ID:1bdQbAUs(1)調 AAS
>>684
ぶっこみ釣りならウナギ釣り用の完成仕掛けそのまま使っても釣れる
686: 2022/05/17(火) 21:35:37 ID:7tOAxASw(1)調 AAS
3号だと大型個体にヤスリ状の歯で切られたことあるけど5号なら根に入られないようにゴリ巻きしても切られた事無いですね
687: 2022/05/17(火) 21:42:16 ID:FBs6jBTy(1)調 AAS
江戸川の松戸・流山あたりで狙うなら5号でいいだろうけど、そうじゃないなら3号で十分じゃないかな
688: 2022/05/17(火) 22:53:48 ID:awZdBlJh(1)調 AAS
3枚おろしして皮を除いた身は、皮側の赤身と、骨側の白身に分ける。
脂の乗った赤身は、照り焼きのタレで焼いて山椒を振って蒲焼風。しっかり食べごたえ。
白身は熱湯にくぐらせた後、下味つけてふわふわ天ぷら。極上の上品さ。
1匹でまるで違う味わい。旨さにびっくりすると思う。
689: 684 2022/05/18(水) 06:05:45 ID:upgsX0XA(1)調 AAS
>>685
ちょうどいいのがあるな ありがとう
690
(1): 2022/05/18(水) 13:51:17 ID:BioHMncG(1)調 AAS
>>684
買う仕掛けだと出費が追いつかないんじゃないかなぁ
飲み込み前提で考えないといけない
画像リンク


セイゴ針の13~15
オモリは距離によりきりだけど、5号くらいがいいな

必須なのがこれ!!
画像リンク

691: 2022/05/18(水) 14:51:44 ID:wPdrZkx9(1)調 AAS
結局自分で針と糸からシンプルな仕掛け量産して根掛かり上等でブッ込むのが一番楽なんだよなあ
692
(1): 2022/05/18(水) 19:29:20 ID:i9f5WGSI(1/2)調 AAS
>>690
5号は軽すぎないか?流れていない場所か?
693
(2): 2022/05/18(水) 20:56:30 ID:7D7nl39y(1)調 AAS
重りは遠投したければ15号以上も使う。
ラインは太くしても食いは大して変らない気がするので
ゴミを減らす意味でも太めラインを推奨
針については潮来つり具センターのおっさんは
でん助うなぎだと動画で言ってたが
何でもいい気がする。飲まれることを考慮して
カエシを潰すと外すのが簡単。
694: 2022/05/18(水) 22:58:00 ID:i9f5WGSI(2/2)調 AAS
>>693
同意
695: 2022/05/19(木) 01:21:41 ID:E0ZSdc8L(1)調 AAS
ムツばりのカエシを潰したのがいいよ。飲まれてもだいたい口元にかかる。
本場アメリカでもナマズ系にはサークルフックっていうネムリばりを使うみたいだし。
696: 2022/05/19(木) 03:39:34 ID:lzw2+WI5(1/2)調 AAS
なるほどムツサークルフックというのがありますな

今度試してみよう
サンクス
697: 2022/05/19(木) 08:51:06 ID:8Jp7lsEV(1)調 AAS
>>692
ええ、霞ヶ浦仕様です。
>>693さんは遠投考えて15号くらいとおっしゃってますが
自分は遠投も近場も大して変わらないので15mくらいのポイントを目安に投げてます
※遠投していると入れ食いタイムの時に疲れる
また、流れがある場所だと通常の遊動オモリのブッコミ仕掛けはきついかもしれないですね
枝針にしないと根がかりが多そう
698: 2022/05/19(木) 16:56:16 ID:hEapWyB3(1/2)調 AAS
ゼブコのバイトアラート付きスピンキャストが便利だよ
以前はレベルマチック使ってたけどゼブコの方がイージーでエエわ
699: 2022/05/19(木) 17:42:56 ID:lzw2+WI5(2/2)調 AAS
でもお高いんでしょう?
700: 2022/05/19(木) 17:59:15 ID:hEapWyB3(2/2)調 AAS
定価はやっすい
そしてでっかい
701: 2022/05/19(木) 20:12:08 ID:aArQ1cS2(1)調 AAS
自分もアメナマに古いゼブコ使ってたけど二年でピン周りイカれてキャストがままならなくなった
本国のキャットモデルとかやたらゴッツいし、オメガ3位相当のサイズ感では小さ過ぎたんだろうけどね
702: 2022/05/21(土) 00:42:31 ID:LPYdl1S1(1)調 AAS
茨城スレにまで出張してんのな、

ステンたわし君
703
(2): 2022/05/22(日) 05:51:42 ID:kkg2PwKn(1/3)調 AAS
霞ヶ浦で鯖の切り身でぶっこみしてたのですが何回あげても亀しか釣れず。。。
亀5匹のアメナマ0でした。
みなさんどうやって亀よけてるんですかね
704
(1): 2022/05/22(日) 09:03:57 ID:aNEPHdUX(1/3)調 AAS
>>703
亀多い所あるね。北岸? 場所変えたら? あと、アメナマ今はちょっと渋いと思う。
705: 2022/05/22(日) 09:21:35 ID:tvYpqc6z(1/2)調 AAS
暇だから霞ヶ浦まで来たけどマルキューのキャットフィッシュベイトで食うんだろうか
706
(1): 2022/05/22(日) 09:52:46 ID:kkg2PwKn(2/3)調 AAS
>>704
今渋いんですか!真冬以外つれると思ってました。。
八木干拓ってとこで釣ってました
707
(1): 2022/05/22(日) 11:12:26 ID:aNEPHdUX(2/3)調 AAS
>>706
自分は下手くそで大物狙いのセッティング。真冬も釣れるけど、この時期やや苦戦する。
だから個人の感想に近いね。この時期のハクレン大量死が関係あるかもと思ってる。
八木干拓か。あの辺り行ったことないな。北岸は亀が多い気がする。
708: 2022/05/22(日) 11:22:13 ID:SwbOBIVJ(1)調 AAS
代掻きシーズンの影響かな?
709
(1): 2022/05/22(日) 11:23:11 ID:tvYpqc6z(2/2)調 AAS
今沖宿町のあたりでやってるけど1匹釣れた
40センチ程度で餌はミミズ
710: 2022/05/22(日) 11:24:08 ID:kkg2PwKn(3/3)調 AAS
>>707
ありがとうございます。次は違う所探してやってみます。
711: 2022/05/22(日) 12:26:29 ID:2ioG/G32(1)調 AAS
>>703
カメってミシシッピアカミミガメ?カミツキガメ?
アカミミガメも捌くのは面倒だけどうまいらしいね。
712: 2022/05/22(日) 13:41:43 ID:aNEPHdUX(3/3)調 AAS
カミツキガメのポイントが霞ヶ浦周辺にあったらぜひ教えてほしい!
713: 2022/05/22(日) 19:44:00 ID:hjmtKlUu(1)調 AAS
>>709
アメキャは向かい風になるポイントの方が良いけどね
714
(1): 2022/05/22(日) 20:57:41 ID:6ya53k9h(1)調 AAS
今日、利根川でアメナマ狙いで竿を出したが、まさかのオデコ。一本大物をバラした。悔しい。
715: 2022/05/23(月) 10:49:49 ID:pFqt9YRk(1)調 AAS
>>714
ご愁傷様
珍しいですね
716
(1): 2022/05/23(月) 10:56:38 ID:vPdDYiQQ(1/2)調 AAS
5/22 霞ヶ浦 
50cmクラス 4本 20~30cm4本 ニゴイ1 ギル1
気圧や水温かな? 食いが渋かったな
置き竿は10分だね
10分過ぎたらなかなか食わない
回遊タイミングなのかポイントが悪いのかはわからない

100円ショップのラジオペンチ使ってるけど、これほしいわ
画像リンク

717: [age] 2022/05/23(月) 12:17:28 ID:gbiWn/Yg(1)調 AAS
>>716
ダイソーにもあるソください
718: 2022/05/23(月) 14:08:49 ID:vPdDYiQQ(2/2)調 AAS
画像リンク

これか!!
すげぇなダイソー
買ってみるわ
719: 2022/05/23(月) 21:32:55 ID:2AqOkWu0(1)調 AAS
隣のバス釣りの人がつれちゃってリリースしないで地面に捨ててたから貰って食べたけどめちゃうまかった。
アジフライにまけないくらいうまいんですね。
臭みあるのかと思ってましたが、まったく臭みを感じませんでした。
720: 2022/05/23(月) 21:41:12 ID:crxeGNaz(1)調 AAS
釣って楽しい。食って美味い。
しかも日本の生態系を守る。
こんな素晴らしい釣りはないね。
捨てるなんてとんでもないよ。
721: 2022/05/23(月) 21:53:12 ID:Hv45TFMI(1)調 AAS

722: 2022/05/24(火) 00:57:10 ID:tnV026HM(1)調 AAS
アメナマ、初見ではとても美味しい魚には見えないよなぁニホンナマズみたいな愛嬌もないし。
実際釣りやすくて美味いから喜んで釣りに行くけど
723: 2022/05/24(火) 15:46:26 ID:G2HY+dB5(1)調 AAS
道具も適当で済むのが良い
レバーブレーキと磯竿で円錐ウキ仕掛けの人やがまちぬ+太鼓リールでヘチ師スタイルの人まで実際に見掛けたことある
724
(1): 2022/05/24(火) 18:19:03 ID:3nWfZmTG(1)調 AAS
長さ30㎝くらいの丸棒にナイロン糸を30メートル巻いたアマゾンスタイルでやったことある。手釣りで80㎝近いのがかかっちゃって大変だった。
725: 2022/05/24(火) 20:55:21 ID:AR6Tgo+P(1/2)調 AAS
>>724
発展途上国の幼い子どもが、棒とペットボトルをリールにした仕掛けで、
手際よく魚釣りまくってる動画あるけど、その感じかな。
Youtubeで"Best Fishing Video 2022"で検索すると出てくるよ。
726: 2022/05/24(火) 21:35:26 ID:4B8YZd1A(1)調 AAS
水温20℃以上で安定してるしこの時期釣れないのはエサの選択合ってないかポイント外してるかのどっちか
727
(4): 2022/05/24(火) 22:08:51 ID:XOsZU15/(1)調 AAS
>>635
宇治川でビワコオオナマズ狙ってたら釣れたわ
画像リンク

728
(1): 2022/05/24(火) 22:39:00 ID:1tV3VGZz(1)調 AAS
>>727
あ~やっぱおるんだねえ
ルアーで釣った?
729
(1): 2022/05/24(火) 22:41:18 ID:AR6Tgo+P(2/2)調 AAS
>>727
>>637はマジだったのか。こらえらいこっちゃ。天ヶ瀬ダムより琵琶湖側?
730
(1): 2022/05/24(火) 23:03:05 ID:5fkKBCr0(1)調 AAS
>>728
>>729
天ヶ瀬ダムの下流で小バスとかギルの泳がせ
全釣果のうちでアメナマはこれ1匹だけだから個体数はまだそこまで多くないと思う
731
(1): 2022/05/25(水) 07:33:04 ID:lGlYl1vW(1/2)調 AAS
>>730
下流か。ギギにも似てる個体だけど、この感じで40cmあればアメナマだな。
国立環境研究所琵琶湖分室が情報提供を求めてるから、知らせてあげたら?
www.nies.go.jp/biwakobranch/projects/channelcatfish.html
732
(3): 727 2022/05/25(水) 08:49:00 ID:8oqRtkIO(1)調 AAS
>>731
竿の継ぎ目が54cmだから60cmは超えてた
とりあえず情報提供のメールしておくわ
733
(1): 2022/05/25(水) 09:35:56 ID:7J87DbNI(1)調 AAS
でリリースしたの?
734: 727 2022/05/25(水) 09:53:32 ID:qBjHXGEI(1)調 AAS
>>733
アメナマ狙いじゃないから持って帰る物持ってってないし、かといって殺して捨てるのも嫌だからリリースしたよ
735: 2022/05/25(水) 09:55:58 ID:sYQTRpXZ(1)調 AAS
宇治川の釣果情報は貴重だな
あの水系はまだ情報が曖昧な感じだし
736
(2): 2022/05/25(水) 11:18:30 ID:v7aeBOCh(1)調 AAS
宇治川のアメナマはかなり有名だぞ
2年前にビワコオオナマズと間違えて大物アメナマ釣ったマルコスちゃん

動画リンク[YouTube]

737: 2022/05/25(水) 18:58:28 ID:4MQirpNf(1)調 AAS
完全な渓流みたいな流れの所でも繁殖してると言い張る漁協の人が居る
ホルマリン浸け?にした15cm位の個体を見せて、コレが証拠だと言うんだが何だか胡散臭い
738
(2): 2022/05/25(水) 21:21:11 ID:vHXeqk4T(1)調 AAS
5年くらい前に埼玉東部の用水路でヌートリアを見かけたけど、これもこれで問題な気がする。
739: 2022/05/25(水) 21:39:41 ID:6vNvuhVP(1)調 AAS
>>738
それは多分マスクラットではないかな
740: 2022/05/25(水) 22:14:17 ID:lGlYl1vW(2/2)調 AAS
>>732
やっぱりね。若いともっと色が薄いから。宇治川下流域でそのサイズが釣れるのか。

>>736
見た。多分天ヶ瀬ダムの下流(宇治)側。
>>732のもふくめ、あのサイズになるには相当の年数が要る。どこから入ってきたのか。
いずれにしろかなりヤバい状況。
741: 2022/05/25(水) 22:42:57 ID:bvovjLD2(1)調 AAS
愛知県の矢作川では漁協の人たちの活躍でアメナマ釣り大会を開いたりして
かなり生息数を減らした実績があるのでやることをやればだいぶ減らせるはず
742
(1): 2022/05/26(木) 03:01:11 ID:tXNch9gB(1)調 AAS
ヌートリアも特定外来生物ですね 水辺に居を構えるから釣り人に身近な哺乳類でもあります
743: 2022/05/26(木) 09:24:42 ID:3Zfo3G38(1)調 AAS
>>738
普通に猟対象になってる動物だから数は相当居るはずだよ
744: 2022/05/26(木) 21:54:52 ID:+QfkvJhe(1)調 AAS
>>732 >>736
宇治川の水は結構きれいだから、もし釣れたら、さぞや美味いんだろうな。
誰か食べた人いないのかな。
745: 2022/05/27(金) 23:05:21 ID:KfE1ka77(1)調 AAS
>>732で初めて見たけどマルコスはまるな。釣りの楽しさがめちゃ伝わるし、
話し方も雰囲気もグッと来る。カメラの映像も好きだな。かなり腕がいい。
746
(1): 2022/05/28(土) 12:43:07 ID:/C+b/HHF(1)調 AAS
宣伝乙
クマ兵長のがずっと良い
747: 2022/05/28(土) 13:26:59 ID:015jvS8Q(1)調 AAS
>>742
川岸に穴を開けて棲家にするらしいんであんまり好ましくはないけどね
748: 2022/05/28(土) 20:08:15 ID:bN00++zf(1)調 AAS
今日は霞ヶ浦で久しぶりの1匹が久しぶりの大物。ずっしり重い65cm。
他県ナンバーもたくさん見かけたよ。多分アメナマ狙い。流行ってきてるな。
みなさん持って帰って食べてね。美味しいから。
1-
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.100s