[過去ログ] アメリカナマズについて語ろう 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513
(2): 2022/05/03(火) 18:35:07 ID:rcjX+tsp(2/2)調 AAS
変なのが住みついたので次スレワッチョイ有りの方が良さそう
>>990
以下のコマンドを一行目に入れてスレ立てよろしく(なるべく自分で立てます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
514: 2022/05/03(火) 18:56:31 ID:Pp9zTKsi(2/2)調 AAS
>>513
防ぐ方法があるのか。それはありがたい。
自演者がいると、真に受けてる自分がバカみたいに思えるから。
その一方で、当人の良心も信じたい。アメナマ釣りが好きだからここに来て、
有用なやり取りもきっとあったと思うから。一人の自分自身としてだけ、書き込んでほしいな。
515: 2022/05/03(火) 19:05:05 ID:qV13phgm(5/6)調 AAS
都合が悪くなったら自演失敗を装おって成り済ましするようなクズだからな
ワッチョイありが効果あるならそれでいいと思う
516
(1): 2022/05/03(火) 19:31:56 ID:JjUSL/CO(1)調 AAS
お酢使ってもどうしても臭み残ってまうなぁ
皮引いたら全く臭わないし引いちゃうのが手っ取り早いんだろうなって思うなどした
スパイス効かせた料理なら誤魔化せるけど天ぷらだとちょいと気になる
517
(1): 2022/05/03(火) 19:37:38 ID:tzGAyljt(1)調 AAS
いや意味はわかるんだけどさ

キャットボールって何
518: 2022/05/03(火) 19:39:33 ID:RdywRNON(1)調 AA×
>>513

519: 2022/05/03(火) 19:45:48 ID:qV13phgm(6/6)調 AAS
>>517
意味が解るならいいじゃないw
520: 2022/05/03(火) 19:46:29 ID:X67pzdK0(2/2)調 AAS
天ぷらは比較的臭みの少ない小型だけにしてる
美味いとは言え濁った湖で雑に釣った魚に手間かけて下処理するのもなんだかなって思って
521: 2022/05/03(火) 20:29:44 ID:owt0tSr7(2/2)調 AAS
>>516
天麩羅にするなら
皮引いて少し酒に浸けてみたらどうでしょう?
522: 2022/05/03(火) 20:52:51 ID:j+unDDC1(2/2)調 AAS
5,6年前の真夏に麻生のテトラ帯で見たのはボール通り越して帯って感じだったな。
朝からずっと釣れ続けてどうせなら100匹釣ろうとしたけど80匹くらいで手首が痛くなって帰った。
523: 2022/05/03(火) 22:50:39 ID:o5VODx7D(2/2)調 AAS
今日は日中は20-40cmが定期的に10匹くらい釣れて
日暮れのタイミングで40cm前後が3匹、完全に夜釣りの時間に60cmが2匹釣れました

ホームにしてる場所の典型的なパターンだったのでシーズンに入ったと実感
524: 2022/05/03(火) 23:08:24 ID:1IR1uVfS(1)調 AAS
バスよりもブルーギルがほとんど釣れなくなった
小物釣りで練り餌やミミズで釣りしててもアメリカナマズが釣れる
525
(1): 2022/05/04(水) 22:41:53 ID:YPOhuLcw(1)調 AAS
ロンブーの新しい動画がUPされましたね。

動画リンク[YouTube]

526: 2022/05/04(水) 23:16:06 ID:I+KugNta(1)調 AAS
この強面ののハゲオヤジはジムの息子だって知ってた?
527: 2022/05/05(木) 01:53:20 ID:mXVwL/co(1/2)調 AAS
>>525
この霞ヶ浦の鉄板が入ってるとこはまさに先週金曜に7キャスト7ヒットしたとこだわ。
やっぱりポイントなんだな。
528
(1): 2022/05/05(木) 13:56:35 ID:waHTSz5h(1)調 AAS
泥臭くなく食べるのはどうするのが正解なんだろう

血抜きと皮引きは当然としても
日本酒、白ワイン、牛乳、塩、酢、皮下脂肪の除去、いろんな事を試したがどうしても霞ヶ浦を感じる。

これぞというものがあったら教えて下さい。
529: 2022/05/05(木) 13:59:29 ID:N33z7GQV(1)調 AAS
上のほうから読んでその上の質問ですか?
530: 2022/05/05(木) 14:24:25 ID:+xdRVTSg(1/2)調 AAS
泥臭さ、釣る場所や個体にもよるし、完全に除くのは難しいけど、
これまでのコメよく読んで臨めば、かなり追い込めると思う。
最近知ったのは、身を熱湯に落として下茹でしてから使うと、天ぷらも蒲焼きも、
フワッとした仕上がりになること。ブリっとしっかりした感じになったり、
フワッととろける感じになったり、面白い食材。
531: 2022/05/05(木) 14:35:42 ID:mXVwL/co(2/2)調 AAS
>>528
販売されている霞ヶ浦産のワカサギの佃煮を食ってみろ。
それで霞ヶ浦を感じてダメならどうやっても無理だ。
532: 2022/05/05(木) 14:38:44 ID:JPeqhszg(1)調 AAS
結果下処理もその後にどう調理するか次第だと思う
ソテーだと淡水魚臭さを感じる時はあるけど、漬け込んでから揚げにすると微塵も感じないし
天ぷらのように揚げているようで衣の中で蒸されるような料理なんかは臭みがわかりやすい

どの料理を目指すのかゴールを決めないとただ臭みを抜く事だけが目的になってしまう
少しの臭みならおいしさにつながる場合もあるので
533: 2022/05/05(木) 14:41:50 ID:ohNXdZeP(1)調 AAS
血抜き生ジメはもちろんだけど、自分はヌメリ取りの時に熱湯をかけている。これは臭い取りの効果もあると思う。
あと皮を引いた後に軽く身を水洗いしてる。
後は川魚の醍醐味だよね。特上の鰻だって川魚の臭いはあるからね。
534
(1): 2022/05/05(木) 15:45:10 ID:ULjqwf5T(1)調 AAS
霞ヶ浦自体が臭い時とそうでないときあるからある程度は割り切るしかない
去年だか魚の死骸がそこら中に浮いてる時期に釣ったやつはどうやっても食べる時嫌な感じがした。

あと捌いた後、爪の内側とかにしぶとく残った臭いが食事中に香ることもあるので
業務用石鹸をお湯に溶いて歯ブラシでこすると取れやすい
535: 2022/05/05(木) 19:45:34 ID:zDkHUhkI(1)調 AAS
ようやく釣れるようになってきたかな
相変わらずハクレンが一杯死んでて臭いが凄かったです。
536: 2022/05/05(木) 23:02:28 ID:+xdRVTSg(2/2)調 AAS
>>534
俺はゴム手袋使ってる。洗っても匂いが残るので。冬は水の冷たさがマシになるし。
537
(1): 2022/05/06(金) 01:56:49 ID:MjNUwcYO(1/2)調 AAS
ハクレン浮いてる?
俺が行く場所は未だ見ないな
そうそう、釣りならまかせろだっけ?
アレで霞ヶ浦のアメナマ釣りやったみたいだね
いつ放映したか判らんけど、釣り場で会った人の車のモニターで見せて貰った
538: 2022/05/06(金) 02:31:28 ID:rBeCWPVy(1)調 AAS
皮引いて血合い丁寧に削ぎ落としたら
臭みなんて感じたことないんだが、、
539: 2022/05/06(金) 02:39:59 ID:HDQvfH6n(1)調 AAS
私にもそう思っていた時がありました。
540
(1): 2022/05/06(金) 03:46:12 ID:U98PrB4X(1)調 AAS
>>537
YouTubeで見た。ガイドがオサムちゃんだったんだけど、ジムが少ししゃしゃり過ぎかな。オサムちゃんにやらせたならもっと任せておけば良いのにって思った。
541: 2022/05/06(金) 08:53:49 ID:MjNUwcYO(2/2)調 AAS
>>540
ジムおじさんだと最早仕方ないと思って見てしまっていた
見せて貰ったのは砂浜ポイントで一匹釣った辺りからだから
多分番組後半から見たんだな
最後の料理屋でオサム君が出てきてオッとは思った
番組前半にはオサム君出てるなら後で見れるとこ探して通しでみて見る
542: 2022/05/06(金) 20:37:07 ID:du3z7EDT(1)調 AAS
去年の今頃はハクレン大量死が凄まじかったね。あの時期アメナマも渋かったけど、
釣れてたら臭かったのかな。
543: 2022/05/07(土) 14:23:38 ID:s8iJ4+4P(1)調 AAS
脂が臭いんだったら皮剥いてから身を湯通しすればマシになるかな

今度やってみよう
544: 2022/05/07(土) 20:18:26 ID:5nCgtAw2(1/2)調 AAS
霞ヶ浦南岸は今日もたくさん釣り客来てたね。さっき久々に1匹。60cm。砂肝で浮き釣り。
2回ボウズが続いてたけど何とか。鶏皮も試してるけど、今のところかじってもくれない。
545: 2022/05/07(土) 21:13:05 ID:+QoCrBi1(1)調 AAS
まぁまだまだこれからよ
546: 2022/05/07(土) 21:20:29 ID:uSyMZEut(1)調 AAS
今後は皮剥いだ方がええかなぁ
皮の臭みとる手間に対してのリターンが少なすぎる気がしてきた
547: 2022/05/07(土) 21:50:53 ID:5nCgtAw2(2/2)調 AAS
皮除くにしろ、色抜けるまで擦ったほうがいいかも。まな板や手は都度水で流して。
あと、身は水洗い。がんばって美味しく食べてね。
548: 2022/05/07(土) 23:57:06 ID:g0tCSER3(1)調 AAS
なんか行けると思ったら剥いだ皮だけ焼いて食っても全然行ける気がするんだけど
なんかダメそうな感じがしたらどうやっても臭いような…
時期とか個体差的なもんかもしれないし食う側の体調かもしれない

晩秋のぼちぼち釣れなくなる頃はあんま臭くない気がするの気のせい?
549: 2022/05/08(日) 01:37:53 ID:pLfPHZxs(1)調 AAS
アメリカの捌き方がベストに近いと思う
釣り場から家まで3時間以上掛かる場合は、
綺麗な水をどうにか確保して
締めたあと簡単に捌いてジップロックに入れるほうが身に臭みがないみたい
締めただけで丸々一匹を長時間掛けて持ち帰るのはどうしても臭くなると
知り合いが言ってた
釣り場と家が近いなら余りそのへん気にしなくて大丈夫なんだけどね
550: 2022/05/08(日) 02:10:05 ID:i4XDEkFj(1)調 AAS
養殖鯉の甘露煮は美味しいながら若干霞ヶ浦を感じる
このくらいを目標にしたい

なまず屋さんのは水がきれいなせいか全然泥臭くないんだよな~
あのレベルに到達するのはちょっと無理かな
551
(1): 2022/05/08(日) 06:25:37 ID:uYwko4PU(1)調 AAS
久しぶりの1匹。バスの外道だけんども‥
画像リンク

552: 2022/05/08(日) 07:52:41 ID:D5x4I7yA(1)調 AAS
でっか
553: 2022/05/08(日) 09:04:22 ID:KknEBaux(1)調 AAS
ルアーはスピナーベイトが良いみたいですね。
554: 2022/05/08(日) 23:04:53 ID:cjaH/fGx(1)調 AAS
どっちみちリリースするんだから、バスだろうがアメリカナマズだろうがどっちでもいいような気がするんだが。アメリカナマズの方が引きを楽しめる。
555
(1): 2022/05/08(日) 23:21:46 ID:rbByik3P(1)調 AAS
初めて春に狙ったけど釣れなかった。もっと釣れると思ったんだけど甘かった。70センチ台は3匹だけ。それにしてもアメリカナマズ狙いの釣り人の多いことには驚いた。バスロッドに三脚、そして鈴はアメリカナマズ狙いと見ていいんでしょ?
556: 2022/05/09(月) 00:36:41 ID:bXcI5yOC(1)調 AAS
そろそろ鰻釣りもアップを始めるんじゃね?
一昨年は4月下旬くらいから釣れてたみたいだし
557: 2022/05/09(月) 01:40:38 ID:cFna3uGb(1)調 AAS
>>555
手持ちロッド1本だけでランガンして溜まってる場所を探したり動かして誘ったほうが釣れるのに
あの置き竿スタイルが流行ったのはみんな動きたくないのかね。
558: 2022/05/09(月) 07:08:15 ID:BDogmohF(1)調 AAS
のんびり釣りたいんだろ。俺もやってるから。
559: 2022/05/09(月) 07:23:48 ID:Kw3f8rtF(1/2)調 AAS
餌釣りなんだし置き竿でも十分数が釣れるからだろ
560
(1): 2022/05/09(月) 07:40:06 ID:mcx37Ien(1/2)調 AAS
食うための処理とかしてなさそう
561: 2022/05/09(月) 12:09:23 ID:1ncgfw3C(1)調 AAS
会社でアメリカナマズ釣りについて聞かれてびっくり
茨城の釣れなくて混んでる海釣りを経験した人が興味を持ったみたいだけど更に人口が増えるといいですね

霞水系は全体的に護岸がしっかりしてるのでポイントは無数にあって人口が増えても許容できると思いますし
562: 2022/05/09(月) 12:26:39 ID:fdmEVP7d(1/2)調 AAS
>>560
ただ魚を釣ることと、それを〆て捌いて食べることの間には、高いハードルがあるね。
持って帰るため準備(水道水、保冷ケース)も要るし、持って帰った後のあれやこれやも。
うちは直接台所に持ち込むのを嫌がられるから、3枚おろしまで外でやってる。冬は辛いよ。
でも、自分で釣って料理して美味しく食べるって格別。デカいと食べごたえあるし。
563
(1): 2022/05/09(月) 16:04:48 ID:hXWVnBvI(1)調 AAS
批判覚悟で書きますが、鯉・フナ・海・バス釣り・ギル釣りして猫魚釣りにたどり着きました。
猫魚は生態系壊すのでバス・ギル共釣ったら捨てます。タヌキの餌になってるでしょう
リリースするとかもってのほか!!

場所は霞ヶ浦
スタイルは「2段針ブッコミ」
ハリは丸セイゴ14号です
ラインは4号

餌は研究中ですが、自分はミミズをベースにしています
やはり匂いがポイントらしく、ハリに対して1匹ミミズだと食いが渋り 2~3匹の縫い刺しが効果的
2段針にするのには訳があり、ミミズだと水中拡散が弱いのでアタリが弱い時は1段目に練り餌やオキアミ団子を付けます
食いが良い時は2段目を外してミミズオンリー

数を上げたいなら延べ竿で練り餌が一番ですね
時間になると5分に1本のペースで釣れます

 
564: 2022/05/09(月) 16:10:46 ID:r6bIvYLv(1)調 AAS
捨てるならちゃんと家に捨てなさい不法投棄君
565: 2022/05/09(月) 16:11:25 ID:M0h2OAJh(1)調 AA×

566: 2022/05/09(月) 16:15:09 ID:4yFKm+q7(1)調 AAS
なるほどまた新しいスタイルの荒らしの起点か
この後長文自演レスバトルが始まらないように釘刺しとこ
567: 2022/05/09(月) 17:50:23 ID:lj6kaJ/g(1)調 AAS
霞ヶ浦って外来魚捨てるゴミ箱ないの?無いなら作るべきだよね これだけ釣る人がいるうちにさ
568: 2022/05/09(月) 18:07:21 ID:Kw3f8rtF(2/2)調 AAS
あっそ
569: 2022/05/09(月) 18:10:52 ID:01Qcbvqd(1)調 AAS
遊漁料取ってない湖でお客様気分とかアメナマ以上の害悪だな
そもそも定置網やら曳き網で駆除してる量に比べれば釣りで減る分なんて微々たるもんだし
駆除に協力してるつもりなら親切の押し売りもいいとこ
570: 2022/05/09(月) 19:31:30 ID:q9MLoC1F(1)調 AAS
釣り場への放棄は悪臭の原因になるし衛生的にも気分的にもよろしくない
これはアメナマに限らず釣り全般に言える話
571
(1): 2022/05/09(月) 21:10:34 ID:tfRJmvZI(1/2)調 AAS
>>563
霞ヶ浦で岸に魚放置すると、マジで釣り禁止になるよ
実際、魚放置を口実に釣り禁止を目論んでいる団体は幾つもあるし
だから、やるなら持ち帰った上で処分して
572
(2): 2022/05/09(月) 22:45:46 ID:fdmEVP7d(2/2)調 AAS
>>571
例えばどういう団体?
573: 2022/05/09(月) 23:41:06 ID:tfRJmvZI(2/2)調 AAS
>>572
俺の知っている限りだと
自転車ツーリングを主催している団体
葦とか蒲の自生地を増やす活動をしているというネイチャー何とかって名前の団体
水上バイクの団体
変わった所だと伝統漁を後世に残そうと言う団体もあった
釣りしていると放置しているんじゃないかと息巻きながら来ることがしばしば
持ち帰って食べるんだと言ってシメている最中のを水から上げて見せると
大抵はバツが悪くなるから、身分を明かした上で自分らの活動を話してくる
其々の思惑は別々だけど、要は釣り人が邪魔だから魚放置の実害を口実に
周辺住民の同意も取りつつ釣り禁を行政に陳情してるみたいな話を総じてしている
最近は自転車ツーリング団体が話しかけてくることが多い
何でも霞ヶ浦1周するサイクリングロードがあるのに、釣り人の車がポツンポツンと停まってて邪魔だから
排除したいのだそう
574: 2022/05/09(月) 23:49:16 ID:MjedUTwy(1)調 AAS
駆除目的で釣り大会やったりしてたみたいだから、大会までやらなくても回収ボックス置いてくれれば喜んで協力するんだけどな。
575: 2022/05/09(月) 23:49:49 ID:mcx37Ien(2/2)調 AAS
霞本湖は色んな人の利害が衝突してて大変そうですね
北浦の端でしかやらないから釣り人以外見たことない
576: 2022/05/10(火) 00:08:44 ID:3PJlxuTz(1/2)調 AAS
釣り人が嫌がられる理由は多いだろうな
ゴミやライン、ルアー、フック、ワーム、迷惑駐車・・・そして魚の死骸

自分も釣りをするけどいっそ釣り禁止にすべきじゃないかと思うときがあるよ

アメナマを岸に捨てておく行為はおそらく他の釣りにも悪影響を与えるんじゃないかな
577: 2022/05/10(火) 00:15:04 ID:Xg01/7AB(1/4)調 AAS
ボックスの話よく出てくるけど、1周100km以上に何台設置するか。
定期的に回収ボックスから回収する仕組みも必要になるね。夏は1日1回以上。
現実的なのは、そのままもしくはエラ切ってリリース。持って帰らないのなら。
578: 2022/05/10(火) 00:26:59 ID:i/7Avy4I(1/2)調 AAS
ボックス設置したところでゴミ箱にされるのが関の山じゃないの
釣り人のマナーなんて信用されてないだろうし
実際平気で魚をその辺に捨てていい事してる気になってるような奴が当たり前にいる民度だし
579: 2022/05/10(火) 00:35:19 ID:Jlm3aBap(1)調 AAS
確かに釣り人にDQNは多いが自転車乗りや水上スキーもキチガイの宝庫だよな
580: 2022/05/10(火) 00:35:46 ID:M5cNAClc(1)調 AAS
個体数減らしたいなら自分で食って減らせばいいのにね
単に殺したいならエラ切ってリリースすればいいだけなのに、放置する人はそれすら出来ないと考えると相当色んなことに対して無責任な人種なんだろう
581: 2022/05/10(火) 00:44:27 ID:lYgvudla(1)調 AAS
ヒレに棘あるから、野生動物も好んでは食べないんじゃないかとは思う
582: 2022/05/10(火) 02:13:38 ID:PjB111Or(1)調 AAS
ミミズ+柵切り鯖が釣果ヤバい
ミミズだけでも鯖だけでも釣果イマイチなんだけど
両方付けるとどういう訳か爆釣するんだよなあ

なんだかんだいって厚めに皮取って
フライにするのが鉄板で美味い
583: 2022/05/10(火) 02:31:24 ID:3PJlxuTz(2/2)調 AAS
アメナマ釣りは食べごろサイズが数匹釣れたら終わりにする。

それで十分
584: 2022/05/10(火) 06:24:37 ID:p4PQL4BN(1)調 AAS
駆除目的なんて意識高いこと考えなくていいんやで(というか釣り人による影響なんて微々たるものだし
585: 2022/05/10(火) 07:32:39 ID:t0SYVuRi(1/5)調 AAS
「ギッ、ギッ」
586: 2022/05/10(火) 08:16:29 ID:EQC91I6Z(1/3)調 AAS
>>572
単純に田んぼや畑仕事してる地元の人からの悪臭の苦情も出てる。
本当はハクレンの死体の臭いだとしてもアメナマ放置してたら釣り人のせいにされかねない。
587: 2022/05/10(火) 09:13:24 ID:t0SYVuRi(2/5)調 AAS
団体だってあの人は言ってるのに・・・
588
(3): 2022/05/10(火) 09:30:21 ID:t0SYVuRi(3/5)調 AAS
回収ボックスとか書いている人いるけどさ
行政が鉄パイプで生簀つくればいいんじゃないの?
護岸からすぐに5m四方くらいの
10kmぐらいに1箇所程度作れば14箇所? くらいで済むわけだし
漁師や釣り人は不要だと思ったらぶちこんでおけばいい
ほしい人がいれば好きなだけもってけばいい
1週間に1度程度、死骸などの見回りに行けばいいだけだし
589
(1): 2022/05/10(火) 10:01:31 ID:EQC91I6Z(2/3)調 AAS
>>588
そんな面倒くさいことしなくても曳き網で水揚げして全部肥料にすればいいだけだろ。
釣れたアメナマを陸に放置しなけりゃ良いだけの話。
590: 2022/05/10(火) 10:11:40 ID:R1n6UGwA(1)調 AAS
いつ食料として重要な位置につけるかわからんよ
WW2時代はタニシやフナで食いつないだと父が言ってたし
591: 2022/05/10(火) 10:14:10 ID:i/7Avy4I(2/2)調 AAS
本当、魚を陸に放置するなってだけの話なのにアレやれコレやれって言ってるやつは何様なんだ
本気で言ってんなら自治体に電凸でもすればいい
592: 2022/05/10(火) 10:29:29 ID:TpRqSx7P(1)調 AAS
最初に書き込んだ人の狙い通り荒れてるねえ
593
(1): 2022/05/10(火) 10:37:23 ID:t6k8vU2d(1/3)調 AAS
スレ荒らすなよ まんまと思惑通りに荒れるから民度が低いって言われるんだよ。
594: 2022/05/10(火) 10:37:49 ID:t0SYVuRi(4/5)調 AAS
>>589
肥料にするにはコストがかかかりすぎる
外来魚粕肥料は手間もかかるし、カリが足りないから配合が必要だって聞いてる
生魚をそのまま埋めるのにはパワーショベルで1m程度の深さまで掘るしかない
深いと肥料の意味がない
※浅いと匂いと虫が湧く
当然、重機代と人件費が掛かる
595: 2022/05/10(火) 11:28:52 ID:vldlHgTh(1/2)調 AAS
>>593
釣りのスレに民度なんて求めてもしょうがないよ
596
(3): 2022/05/10(火) 11:57:47 ID:UdvbmIbz(1/2)調 AAS
今度釣って食べてみようと思うのだけど
どのサイズが美味しいとかある?大きいのは臭くなるとか?
597
(1): 2022/05/10(火) 12:02:45 ID:vldlHgTh(2/2)調 AAS
>>596
40~50cmの金色の回遊系が無難
598: 2022/05/10(火) 12:29:35 ID:EQC91I6Z(3/3)調 AAS
>>596
頭がデカくて青黒くて唇が分厚いのは止めた方がいいよ。
599: 2022/05/10(火) 12:54:11 ID:wWxF+/q0(1)調 AAS
>>596
60cm超えると唐揚げとか味付けの濃い料理にした方が無難ですね
30-40cmくらいはフライにするのに最適
600: 2022/05/10(火) 14:33:34 ID:lUmOkQrY(1)調 AAS
横からだけど、>>597~599さん良い情報ありがとう
601: 2022/05/10(火) 15:18:45 ID:UdvbmIbz(2/2)調 AAS
最高の3コンボ情報をありがとう!
釣りも調理も楽しみだなあ
602
(1): 2022/05/10(火) 15:36:18 ID:ZFyqLc3t(1)調 AAS
魚放置の問題って、人間性の問題だよな。
外道だから殺して良いとか、投げ捨てて良いという考えが理解できない。
それを認めたら、俺らの仕事は…
生保アル中肝硬変とか、救命しないで全員DNRにしたくなるぞw
603
(1): 2022/05/10(火) 16:12:28 ID:t0SYVuRi(5/5)調 AAS
その考えは理解できるが、じゃあバサーは? って疑問に思うよ
ゲームだからリリースするってのは理解し難い
外来種なんだから釣るのは自由だとしても、自分たちで処分するのが環境保全ではないのでは?
泥棒や殺人犯を"ゲーム"で捕まえて、また社会に返す
ありえんでしょ
"ゲーム"だからと言って疑似餌に食いつかせてヘロヘロになるのを楽しむ
命を弄んでるって言われても反論できない
604: 2022/05/10(火) 16:15:29 ID:+PSOC/9o(1)調 AAS
長文君頑張っとるな
605
(1): 2022/05/10(火) 16:28:52 ID:t6k8vU2d(2/3)調 AAS
アメナマって稚魚の間は群れているようだが釣ったとかって話聞かないな?稚魚の群れの釣法が確立すれば一網打尽にできるのに
606: 2022/05/10(火) 16:41:28 ID:KeUz/mLy(1/2)調 AAS
>>602
そのとおりだと思う。
特定外来種だからといって無駄な殺生は避けるべき。食べてあげれば供養にもなるし、美味いし食費も浮く。バス釣りにはバス釣りの考えがあるだろうが、釣った魚をそこら辺に捨てたら生ゴミと同じ。
607
(1): 2022/05/10(火) 18:30:12 ID:ijKWVGf6(1)調 AAS
>>605
ある程度の大きさになるまで川とか流れのあるところの深いところで流れてくる小動物や有機物を食ってるらしい
常陸利根川でミックっていう海用の練りエサを遠投して10~15センチ位のが何匹か釣れたことはある。
608: 2022/05/10(火) 19:08:07 ID:wctwGAXr(1)調 AAS
駆除したい派が多いのか?捕って食べてもそのまま離してもどっちでもいい人が多いと思ってたけど違うのか?
609: 2022/05/10(火) 19:13:22 ID:E+T/AFq7(1)調 AAS
俺のような出来損ない人間が「駆除」とか偉そうな事を口にしたり、ましてや実行(食べる為でもなく命を奪う)したりなんておこがましくて出来ない
610: 2022/05/10(火) 20:37:47 ID:WCkptt/D(1)調 AAS
アメリカナマズの駆除なら俺の胃袋に任せてくれ!
江戸川中流(越谷あたり)〜河口の範囲なら毎日でも狩に行きたいんだがよく釣れるポイント教えてくんろ!
611: 2022/05/10(火) 21:26:00 ID:t6k8vU2d(3/3)調 AAS
>>607
貴重な情報ありがとう ミックってか
612: 2022/05/10(火) 21:35:14 ID:Xg01/7AB(2/4)調 AAS
>>588
おー、その発想はなかったな。ちゃんとできればうまく回りそう。
実際は、そこまで生きたまま運ぶのが問題になるね。法律と面倒さ。
放置の釣り人は、ただいろんなことに鈍感で何も考えてないだけだと思う。
エラ切るのも面倒。投げとけば釣果も一目瞭然。単にそんな感じ。
ネットも見ないだろうから、釣具屋のナマズコーナーに啓蒙ポスターかな。
613
(1): 2022/05/10(火) 21:43:23 ID:Xg01/7AB(3/4)調 AAS
それにしてもみんな意識高いな。釣りスレなのに。アメナマ狙いの人はそうなのか?
アメナマ釣り流行ってきて、空き缶空き瓶、弁当の廃プラ放置が、
前よりちょっと減ってきてる気がするが、そういうこと?
614: 2022/05/10(火) 21:56:31 ID:KeUz/mLy(2/2)調 AAS
ロンブーの新しい動画がUPされてますよ。

動画リンク[YouTube]

615
(1): 2022/05/10(火) 22:27:36 ID:U+0fJCSs(1)調 AAS
ロッド持つと離すとかアメナマに関しては本当にいい加減だな。
15年くらい前にはコマセや寄せエサを付けて投げ竿で遠投しないと釣れないとか言ってたけどあの頃から変わってねえわ。
616: 2022/05/10(火) 22:50:59 ID:Md07vqiC(1)調 AAS
>>613
残念ながら、それは気のせいだと思う。
私個人は、海でも川でも釣り禁止にして欲しくないので、帰るとき他人のゴミが落ちてたら拾って帰る事にしている。さすがに触りたくないので、何故か釣りに火箸もってってる。
ボウズの時は悲しさが倍増するわ。
617: 2022/05/10(火) 23:13:20 ID:Xg01/7AB(4/4)調 AAS
マジか。俺はせいぜい可燃ごみと釣り糸。自分のゴミのついでの範囲。
瓶・缶はいつも見て見ぬ振り。割れ瓶は特に。
でもちょっと見習うか。カッコイイもんな。次はトング持参で。
618: 2022/05/11(水) 04:03:23 ID:C5biTwHl(1)調 AAS
>>603
荒らそうと目論むな
自演失敗野郎
619
(1): 2022/05/11(水) 10:59:56 ID:tHSVRJJg(1)調 AAS
>>615
潮來釣り具で聞いてもポイントとか釣れないポイントしか教えてくれねーぞ
釣れるポイント教えて激混みしても困るからそれでいいけど
620: 2022/05/11(水) 11:05:18 ID:Clnppj+x(1)調 AAS
獰猛で何でもすぐ食いまくるみたいな紹介のされ方よりは警戒心のある魚だとは思う
特に大型個体
それ込みでうまく誘えない初心者も考慮するとぶっ込んで走ってから合わせるのを初心者に薦めるのは間違ってない
621: 2022/05/11(水) 15:52:15 ID:RySmfV8n(1/2)調 AAS
それはいいと思うのだがそれをやると結構な確率で針を飲まれる

彼によると飲まれた場合でも魚は針を体外に排出できるという研究結果があるそうだが

私はバーブレス派。
622: 2022/05/11(水) 16:07:25 ID:UGr3ehyr(1)調 AAS
バーブレスのフックってなかなか売ってないと思うのですが、ペンチかなんかで潰してるんですか?
623: 2022/05/11(水) 16:18:27 ID:vI4XVkWU(1)調 AAS
画像リンク

飲ませて釣ってるからこの針外し使ってる
624: 2022/05/11(水) 16:52:21 ID:BGEeCeVe(1)調 AAS
偉いな・・・飲み込んだら諦める
てか、アメナマの口を開けると締まりがよさそうなアナルが・・・ゴクリ
625: 2022/05/11(水) 17:37:24 ID:B5hyNHFt(1)調 AAS
>>619
それは無いな。毎回キチンと教えて貰えるし、釣果もある。何も買わずに冷やかしじゃダメじゃないか?
626: 2022/05/11(水) 17:57:59 ID:RySmfV8n(2/2)調 AAS
そそそ

カエシを潰してます。
ラクチンです。
627: 2022/05/11(水) 23:11:33 ID:pIG6bTOa(1)調 AAS
>>551
スコーピオンXTって、また懐かしい竿使ってんなw
628: 2022/05/12(木) 12:59:25 ID:lAyZfxP4(1)調 AAS
今週土曜日、常陸利根川行ってくる
629: 2022/05/12(木) 13:49:09 ID:liXoUuAf(1)調 AAS
はい行ってらっしゃい、頑張って
630
(1): 2022/05/12(木) 14:21:26 ID:JpkHuACm(1/2)調 AAS
常陸利根川近辺
大腸菌群数
麻生沖  79000
神宮橋 54000
外浪逆浦  54000

基準→水浴を含むA類型において 1,000MPN/100mL 以下が設定

「キャハハ」「ブォンッ、ブォンッ」「パシャパシャ」
毎回思うが、キチガイだわww
631: 2022/05/12(木) 14:48:47 ID:jNIorVt8(1)調 AAS
また新しいのが湧いたな
632: 2022/05/12(木) 15:15:00 ID:tw6I05Ee(1)調 AAS
あっそさんは消えちゃったの?
633
(1): 2022/05/12(木) 15:37:13 ID:JpkHuACm(2/2)調 AAS
この人の話はためになるわ

中通しオモリを使うと活性が高いときには飲まれやすく、活性が低いときにはアワセが水平に近い角度で伝わるため乗りにくい

タル付きオモリを使用

タル付を使った仕掛けで空アワセが多い場合は、ハリスにフロートを付けて餌が底から浮かぶように設計するか、
ダウンショットリグや胴付き仕掛けにシフトして底を切っておくことは非常に効果的

これは俺も思ってた
底を切ってるほうが一発で乗る

1本ハリのブッコミより、この形の仕掛けのほうがいいかもしれん
画像リンク

634: 2022/05/12(木) 18:13:35 ID:YDthCnSU(1)調 AAS
本人乙
635
(2): 2022/05/12(木) 20:21:55 ID:uG5p8f/Q(1)調 AAS
淀川水系でアメナマ釣ってる人いる?
636: 2022/05/12(木) 21:51:02 ID:F9bf6m7D(1/2)調 AAS
>>630
水浴は口から鼻から100mLオーダーでガバガバ入る前提の指標。
手足を浸けて多少の飛沫が口から入るケースと全く違う。
それに今は大腸菌総数より、糞便性大腸菌数を重視。乳酸菌は大腸菌の一種。
健康のためにも、環境仮説や免疫の仕組みを勉強しては。

>>633
底を切るのが有効というのは同意。でも複数フックは有効なのかな。
637
(1): 2022/05/12(木) 21:52:42 ID:F9bf6m7D(2/2)調 AAS
>>635
宇治川にはいるみたい。外部リンク:biome.co.jp
638: 2022/05/13(金) 02:40:56 ID:dZQmZFqX(1)調 AAS
大腸菌の中にも乳酸を作る種類は存在するけれども
乳酸菌はグラム陽性菌
大腸菌はグラム陰性菌

グラム染色は細胞壁の構造の違いによって細菌を染め分ける方法で、
グラ ム陽性菌と陰性菌の細胞壁の違いは両者が生物学的に大きく異なることを
反映しているため、細菌を分類する上で重要な基準となる。
639
(1): 2022/05/13(金) 02:50:26 ID:hzR5lpgw(1)調 AAS
逆に複数の針が有効ではない理由がない
ただ根がかりや魚の口以外を傷つける可能性が高くなるし、針の数だけ魚がかかったら大変だし
必要性はあまり感じない
1-
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s