[過去ログ] アメリカナマズについて語ろう (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 2022/01/22(土) 16:15:31 ID:qNvYI/Mz(1)調 AAS
治らないからね
793: 2022/01/22(土) 18:26:47 ID:3LacLjL8(1)調 AAS
久しぶりに見に来たら、まだあっそがいてわいはうれしいで
スレを上げ続けてるんじゃないか?

最近寒いけどみなさん釣れてますか?
温排水ぶっこみ勢はいけてるんか?
794: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
795
(1): 2022/01/23(日) 02:13:14 ID:KPCdCWci(1/3)調 AAS
銚子大橋北側たもとの港で汽水釣りに初挑戦。4時から3時間でかかりもせず。
2本イソメ、2本砂肝のぶっこみ。遠投が必要だったのかな。
796: 2022/01/23(日) 15:58:51 ID:14QojRUa(1)調 AAS
アメも寒くて動いてないな
797: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
798: 2022/01/23(日) 17:22:34 ID:1V8W0aB1(1)調 AAS
>>795
アメナマ汽水は嫌がる気がするよ。かもめ大橋あたりでハゼ狙ってて釣れたこと稀にあるけど
病気かなんかで弱ってるのしか釣れたこと無い。流されて仕方なく居着いてる感じ。
799: 2022/01/23(日) 17:39:53 ID:ZqdJDMm/(1)調 AAS
鯉なんかは汽水というより、もうここ海だろってな所でも元気だけどね
800: 2022/01/23(日) 20:15:57 ID:KPCdCWci(2/3)調 AAS
銚子行きの調査団の動画、よく見直したら、銚子では釣れてなかった。
猛者が遠投でカレイを狙うポイントで、初心者が短竿持って、間抜けもいいとこ。
ロングドライブと水郷の景色はいい気晴らしにはなったけど、やっぱり遠いと実感。
寒くなってナマズも渋いけど、霞のポイントなら1〜2時間で大きめのが1匹は釣れる。
801: 2022/01/23(日) 21:24:18 ID:9tPkDFu2(1)調 AAS
ふと思っただけで意味はないけどさ、サルバドール・ダリとアメナマって何か似てね?
802: 2022/01/23(日) 22:26:17 ID:KPCdCWci(3/3)調 AAS
確かに似てる個体もいるね。ヒゲの感じとか。針外されるとき目をむくと特に。
803: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
804: 2022/01/29(土) 20:36:28 ID:845FHrCA(1)調 AAS
今日50cmを1匹。5時から始めて6時過ぎ、砂肝ウキ仕掛けに。さすがは安定の霞ヶ浦。
やや物足りなかったから、7時まで粘ったけど追加なし。
釣り始め、ブッコミ竿をキャスト直後、一瞬強い引きがあったのに、
糸いじってたせいで喰いに持ち込めなかったのが悔やまれた。
805: 2022/01/30(日) 00:19:25 ID:81/tUxe0(1)調 AAS
この寒さでも餌食う奴居るのは北米原産なだけあるね
私も明日はルアーで攻めてみるつもり
ノーバイトorレンギョスレで心が折れたときのためにガルプと底物リグを買ってきた
806: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
807: 2022/01/30(日) 08:41:12 ID:tFhhIgDS(1/3)調 AAS
昨日は久しぶりにバサー見たけど、猛者はこの季節でもルアーで挑むのか。祈ご健闘。
808
(1): 2022/01/30(日) 13:30:20 ID:tFhhIgDS(2/3)調 AAS
ところでナマズ釣りにはケミホタル、という記事をよく見るけど、使ってる人いる?
夜釣りのルアー位置確認用らしいけど集魚するのか。ナマズは光を嫌がるともあるが。
809: 2022/01/30(日) 13:33:08 ID:pTB3c3OC(1)調 AAS
>>808
集魚は関係ないよ。ルアーがどこにあるかマジで見えないから使うだけ。
ビッグベイトの背中に蛍光シール貼るのと同じ。
810: 2022/01/30(日) 13:39:37 ID:L/G3u1hP(1)調 AAS
ナマズ飼ってると解るけど目が悪いから光はあんま気にしないよ。
ヒゲに届く振動とヒゲが触った感触で行動しとる
811: 2022/01/30(日) 14:04:06 ID:tFhhIgDS(3/3)調 AAS
ありがとう。だからルアーの背中に貼るのか。餌の匂いと振動が大事ってことね。
812: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
813
(1): 2022/01/30(日) 16:17:12 ID:S70rXvED(1)調 AAS
目が悪いからか餌捕るのも上手くないと思うな
814: 2022/01/30(日) 18:02:08 ID:+YAc5fVB(1)調 AAS
>>813
そーでもない、ヒゲに餌が当たれさえすれば瞬時に食いつく。
あのヒゲは伊達じゃない
815: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
816
(1): 2022/02/04(金) 21:07:47 ID:Qpyl/e9p(1)調 AAS
真冬は餌でかかっても食いが甘いというかかかりが悪くて食い逃げされやすい
春から夏はガブッと一気に飲み込むんだけどね
817: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
818: 2022/02/05(土) 07:20:09 ID:sjQrREeX(1)調 AAS
>>816
あるあるだね。暖かい時期は勢いある食いつきだよね。
819: 2022/02/05(土) 07:51:34 ID:11HdRUoD(1)調 AAS
ここ見てると釣りに行きたくなる
でも寒いに渋いそうだから春まで待つ
3月位になれば数釣れるかな?
820: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
821: 2022/02/05(土) 10:25:31 ID:m0gB8/Zl(1/2)調 AAS
調査団は今もポンポン釣ってるよ。潮来まで行くといいのかな。
ピークで3匹釣れるここらのポイントでも1匹は釣れてるけど。
今の時期は風邪も引けないから、防寒必須。ワークマン肌着最強。
822: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
823
(1): 2022/02/05(土) 22:24:19 ID:m0gB8/Zl(2/2)調 AAS
今日は7時半まで粘って60cm1匹。5時から始めたけど、動きが出るのって6時過ぎてから。
何度か喰いはあるのに、巻くと外れる。濡れたタモが5分で凍ってビビった。
824: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
825
(1): 2022/02/06(日) 12:09:31 ID:O/LY3DLd(1)調 AAS
>>823
この時期だと逆に気温が上がる日中のが良い釣果だったりね
826: 2022/02/06(日) 13:19:39 ID:8YXxw6L9(1)調 AAS
早く水温上がって欲しいね
どシャローで稚鰡を追い回し、着水しただけのジタバグやフロッグに食い付いてた夏場が恋しい
827: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
828: 2022/02/06(日) 14:18:41 ID:IindSzSj(1/2)調 AAS
>>825
確かに。季節問わず夕マヅメばかり狙ってたけど、今度はいっそお昼に行ってみるか。
829: 2022/02/06(日) 16:32:35 ID:WMqo1RiX(1)調 AAS
朝から晴れの日は夕マズメにシャローエリアが良いよ
水温がいちばん上がる時間帯だからかバタバタアタリが来る
830: 2022/02/06(日) 17:09:10 ID:IindSzSj(2/2)調 AAS
確かに冬に釣果のあるポイントはどこも浅いし、実際夕マヅメから釣れ始めてる。
デカイのを狙って(るつもりで)、いつもできるだけ遠くに投げてた。
といっても20mくらい。近くにも投げてみようかな。
831: 2022/02/06(日) 20:04:05 ID:hVvRM6BR(1)調 AAS
江戸川でやってるけど、こっちは深場の方が釣れるわ
つうか浅いとフナの糞デカいのがヤバい。 たぶんゲンゴロウブナで30cmはこえる。
ちな餌はミミズの柵掛け
832: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
833: 2022/02/07(月) 14:49:44 ID:sUgbjtOH(1/2)調 AAS
俺んとこも巨大化した鮒が良く掛かるよ
鯉とのハイブリットなんだろうな?
霞でも良く掛かると聞いたな
今は知らんけど
834: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
835: 2022/02/07(月) 20:58:32 ID:owRZVihZ(1)調 AAS
ダントウボウじゃね?
836: 2022/02/07(月) 22:50:43 ID:sUgbjtOH(2/2)調 AAS
画像リンク

鯉だとしても髭ないし
こんな4,50センチにもなる鮒がしょっちゅう掛かるなんておかしいし
???
837: 2022/02/08(火) 01:24:55 ID:h6ES7TeD(1)調 AAS
なんだろこれ?ウロコや顔つきがマブナにもコイにも見えない
838: 2022/02/08(火) 01:52:12 ID:t9IhLcca(1/2)調 AAS
これニゴロブナじゃね。琵琶湖で鮒ずしにする奴。
839: 2022/02/08(火) 08:13:59 ID:/ydrT4iR(1)調 AAS
霞ヶ浦環境事務所のHPによると最も普通のギンブナでも50cmに達するらしいが
840: 2022/02/08(火) 19:42:34 ID:Ovsd6FJ9(1)調 AAS
いわゆるコイフナという交配種か。ざざむしの人のtwitterにそっくりなのが上がってた。
841: 2022/02/08(火) 19:55:15 ID:qIscRX7/(1)調 AAS
831だけど江戸川のはこんな感じ。
画像リンク


画像はこれしか残ってなかった。スマヌ
赤黒い皮膚病みたいなフナだったわ
842: 2022/02/08(火) 19:59:03 ID:6PWDqYFo(1)調 AAS
コイフナって口髭のない個体はもっと体高あるイメージあるわ
843: 2022/02/08(火) 21:42:22 ID:WGt6c3sb(1)調 AAS
鮒鯉も霞ヶ浦で見かけるそうだよ
真鮒なのに口に髭が、、の個体ね
844: 2022/02/08(火) 23:21:34 ID:t9IhLcca(2/2)調 AAS
コイフナなんているんだな。
画像検索したら特徴の出方に個体差があるね。
845: 2022/02/09(水) 17:58:44 ID:hfFiuO6U(1)調 AAS
マブナで顔が草魚?青魚?ってのも昨年たくさん釣ったよ
また釣れるだろうから釣れたらうpするね
846: 2022/02/10(木) 00:00:55 ID:golj1cPa(1)調 AAS
フナが美味いというコメントをネットでよく見るけど、鮒ずし以外に売ってるのを見たことない。
コイフナは美味いのかな。アメナマも美味いけど、滋味溢れるって感じでとは違うと思う。
847: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
848: 2022/02/10(木) 16:17:55 ID:+NHSH6NB(1)調 AAS
コイの味とフナの味の両方、味わえるかもなw
849: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
850: 2022/02/11(金) 19:31:40 ID:mKyk1Cq2(1/2)調 AAS
今日は6時過ぎに60cmを1匹。餌はアメナマの血合い。引きが強くなってきた。春かな。
851: 2022/02/11(金) 19:40:07 ID:8JiST2db(1)調 AAS
釣りドラ○ブは鶏皮で釣るライブ配信イェイイェイイェイ
852
(1): 2022/02/11(金) 19:46:09 ID:mKyk1Cq2(2/2)調 AAS
>>747 >>751
皮こすり、いろいろ試してみた。包丁だと50cm超えるものは結構大変。小さいのは良いけど。
そこで金たわし。ステンの旋盤くずみたいな4個入り100円の。早い! 良いこと教えてもらった。
853: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
854: 2022/02/12(土) 00:35:49 ID:+Eka0SLH(1)調 AAS
>>852
SUSの切粉は本当に使った事あるけどいいよな。
マルテンサイト系の17-4PHとか使うと小型の真鯛の鱗取りにも使える。
コツはチップブレーカーに当てないように薄くてモジャモジャになる切粉を生成する事。
855: 2022/02/12(土) 09:06:24 ID:UlHdtvlX(1)調 AAS
普通の人は、安全などこでも売ってるステンレス製の金たわしを使いましょう。
因みにボンスターではない。
856: 2022/02/12(土) 09:44:04 ID:JnYFjxE+(1/3)調 AAS
金たわしの情報ってここでしか見なかったけど、もっと早く知ってればと思った。
釣り場所と皮擦りがうまく食べる上ですごく大事。デカイと色が抜けるまでがかなり大変。
いい加減になると臭みが残る。大物がまずいというのはそういうことでは。実は美味いのに。
857
(1): 2022/02/12(土) 12:17:24 ID:mhuawygv(1)調 AAS
釣りビジョンの村田基と田村亮がアメナマ釣りした番組で言ってたような
血抜きと徹底的なヌメリ取りがポイントだって
858: 2022/02/12(土) 14:38:18 ID:ki9SzZyx(1)調 AAS
豚レバーも食べる前に念入りに血抜きしないと臭いしね
衛生的にも問題あるし
859: 2022/02/12(土) 15:15:04 ID:JnYFjxE+(2/3)調 AAS
エラ切りの前にクエン酸をまぶすしてしばらくすると、おとなしくなって仕留めやすくなる。
そして血液サラサラ効果で血もきれいに抜ける。100均の細粒(粗粒じゃなく)がオススメ。
860: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
861: 2022/02/12(土) 18:18:18 ID:JnYFjxE+(3/3)調 AAS
今日も暖かかったから霞ヶ浦詣で。強い引きの1匹をばらしたけど、60cmを1匹釣り上げ。
砂肝に3号錘。5時過ぎ。もう春!
862: 2022/02/13(日) 06:34:59 ID:53Lbla5d(1)調 AAS
馬鹿言ってんな、石岡今朝の気温マイナス4度だ。
863: 2022/02/13(日) 08:49:41 ID:DwyNmd+O(1/4)調 AAS
石岡? 霞ヶ浦の北の方ってどう? 一度大橋の脇で釣ったことあるけどボウズだったな。
-4℃とは冷え込み厳しいね。でも水の中は少しずつ動いてきてると思うよ。今日は雨だけど。
864: 2022/02/13(日) 09:35:41 ID:2W+3zg+c(1/3)調 AAS
川の方が冷たいだろ、この時期は
865: 2022/02/13(日) 10:14:20 ID:avkgjHvi(1)調 AAS
>>857
滑り取りって他の魚の場合酢で洗うと楽だけど、チャネキャだとどうなんだろう
866: 2022/02/13(日) 13:24:24 ID:DmoWMZf0(1)調 AAS
だからヌメリは熱湯で一発だと
867: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
868: 2022/02/13(日) 13:52:56 ID:2W+3zg+c(2/3)調 AAS
酢で洗っても一発だな
869: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
870: 2022/02/13(日) 15:01:30 ID:DwyNmd+O(2/4)調 AAS
ヌメリそのものはそんなに苦労しないけど、臭みがなくなるまで擦るのが大変。
色が抜けるのを目安にしてるけど、酢や熱湯って臭みにはどう? 
871: 2022/02/13(日) 16:09:18 ID:G0oju0U8(1/2)調 AAS
ヌメリ取りだけで臭みが取れるとは思ってないからわかりません。

ただ熱湯は表面をある程度殺菌消毒する効果も期待できんじゃね、とは思います。どうせ生では食べられないんだし。
872: 2022/02/13(日) 16:12:49 ID:G0oju0U8(2/2)調 AAS
で擦るのが大変って

過去レス読めよ
873: 2022/02/13(日) 16:40:12 ID:DwyNmd+O(3/4)調 AAS
熱湯でヌメリ取って、結果的にくさみは気になってないよ、ということかな。
なら効果ありそう。ありがとう。擦る云々は、>>741 750, 852あたりをご参照。
共有したいのは、手早く美味しく食べるにはどうするかということ。
874: 2022/02/13(日) 16:56:11 ID:j6xnur69(1)調 AAS
皮引けば済むだろ
875: 2022/02/13(日) 16:56:29 ID:0dW0O9hq(1)調 AAS
皮引いて真ん中より尻尾側だけ食えば臭くないよ
黄色っぽい脂肪みたいのは負の集合体だから問答無用で除去
876: 2022/02/13(日) 17:44:50 ID:2W+3zg+c(3/3)調 AAS
臭いなら皮剥けばオケ
877: 2022/02/13(日) 17:49:07 ID:PYBQepH0(1)調 AAS
なんだろうなぁ

何言っても通じない人って

いるよね。
878: 2022/02/13(日) 17:51:42 ID:DwyNmd+O(4/4)調 AAS
家族皆鼻ききすぎて、皮を引いても、ちょっとの臭いが気になると。でも釣って食べたい。
で、随分前のアメナマスレに、色が抜けるまで擦れと。半信半疑ながら実際やると効果あり。
それどころか、50cm以下なら皮と食っても大丈夫。というか、皮美味い。ぬるっと脂の旨さ。
照り焼きのタレで焼いて仕上げに山椒でウナギ風。天ぷらもイケる。お試しあれ。
879
(1): 2022/02/13(日) 19:01:30 ID:759KeWJY(1)調 AAS
包茎チンポだって臭いだろ
だから剝かないと
880: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
881: 2022/02/14(月) 18:30:12 ID:3G+L5V+X(1)調 AAS
( ˘•ω•˘ )
882
(1): 2022/02/14(月) 19:38:29 ID:m95KnGD4(1)調 AAS
>>879
文字化け部分は「熱湯をかける」でいいんだな?
883: 2022/02/14(月) 20:11:04 ID:R+OGGcx+(1)調 AAS
>>882
皮を剥げば臭いチンカスも取れる
884
(1): 2022/02/15(火) 01:57:25 ID:R6WRxd57(1/2)調 AAS
日本式の捌き方って基本は小さい魚からでも無駄なく刺身が取れるようにするものだからやたら丁寧
アメナマさばくんだったら原産地アメリカの捌き方が合理的なんだよな
皮は全部剥いちゃう 骨が硬いから頭落とさない
内臓周りは臭うから腹の膨らみ避けて腹鰭の辺りから後ろの身を斜めに切って本当に綺麗な部分しかフィレにしない
885: 2022/02/15(火) 14:14:30 ID:xIiGQ/XF(1/2)調 AAS
ウナギが良くてナマズが悪いって謎だよな
886
(1): 2022/02/15(火) 19:54:51 ID:ApLhZIPY(1/2)調 AAS
なんかこのスレが落ちたと勘違いして新スレ立ててる人がいるな
887: 2022/02/15(火) 19:55:14 ID:ApLhZIPY(2/2)調 AAS
上げとくわ
888: 2022/02/15(火) 20:44:36 ID:y+4Z6pKH(1)調 AAS
荒らしがあぼーんされてますね
自分もageておきます
889: 2022/02/15(火) 21:02:36 ID:R6WRxd57(2/2)調 AAS
まああと100ちょいだから次立ててくれた事に感謝しとけばいいんでないの
890: 2022/02/15(火) 22:07:14 ID:xIiGQ/XF(2/2)調 AAS
>>886
私です こちらを優先しましょう
891: 2022/02/15(火) 22:08:30 ID:lZMTdNpM(1)調 AAS
>>884
そういうのが多いけど、無駄なく身を取ってる海外動画もある。例えば、
"How to skin and fillet a Catfish without wasting any meat"ってYoutube動画とか。
頭の身まで取ってる。こんなところに身があるのも知らんかった。美味いんかな。
皮はペンチで剥いでる。確かに思想が違う。皮を残すのは海外動画ではあまり見ないね。
892: 2022/02/15(火) 23:54:44 ID:LnYxNd+V(1)調 AAS
早くTシャツで夜釣りできるくらいまで暖かくなってくれると嬉しいですな
893: 2022/02/16(水) 12:01:32 ID:ElLazVZx(1)調 AAS
和ナマでだけど
ナマズの頭を包丁で叩いて細かくしてから掻き揚げにするとか聞いたことがある
あれはアメナマでも通用するのだろうか
894: 2022/02/16(水) 21:15:52 ID:rvGdKE9+(1)調 AAS
アメナマの頭ってかったい骨と皮。叩いて細かく? 動画では少し身が取れてはいたけど。
895
(1): 2022/02/17(木) 10:26:15 ID:jX62qRKs(1)調 AAS
今日は天気がいいから釣り日和だなー
でも風が強いか
896: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
897: 2022/02/18(金) 14:51:38 ID:c30hk9eO(1)調 AAS
開高健のもっと遠く!かな?
アメリカのおばさんが延縄で採ったナマズを下処理するのに、板へ釘を打ったものへ頭を刺してからペンチで皮を剥くとか書いてあった
アメナマ専用の釘を貫通させたまな板があれば楽なんだろうな
898: 2022/02/19(土) 00:30:46 ID:xjQ6OWYZ(1/4)調 AAS
ペンチ使わず、頭ごと引っ張って力ずくで皮を剥くやり方を教えてくれた人もいた。>>742
ここしばらく小さいのが釣れてないので試せてないけど。
でも、自分は結局しっかり身が取れる日本式になるかな。ステンたわしで白くしてから。
腹身も取る。内臓側の皮も引けば美味いし。きめ細かくて歯ごたえがあって。
899: 2022/02/19(土) 06:20:10 ID:KyAXpD/H(1/2)調 AAS
サバ系チューバーのおろちんゆーが霞ヶ浦でアメナマ獲って食べて美味くて気に入ったみたいでまた行くって言ってたから
GoProにオカマの口調で話しかけてる兄ちゃんを見かけたらそっとしておいてあげて
900
(1): 2022/02/19(土) 06:22:14 ID:KyAXpD/H(2/2)調 AAS
アメナマ捕った動画も貼っとく、良ければ観てあげて
動画リンク[YouTube]

901
(1): 2022/02/19(土) 10:08:13 ID:xjQ6OWYZ(2/4)調 AAS
>>895
ナマズのたたき揚げという、頭骨や内臓を使った名物料理らしい。青空レストランでも紹介。
でもアメナマだと稚魚でないと無理とちゃうかな。やたら頭硬いし。

>>900
一番渋い季節に初めてやって来て、昼にいきなり釣り上げてる。やるな。
このさばき方で臭くないのは、季節もあるけど、このポイントだからかも。一之瀬川か。
行ってみようかな。この間の石岡の人、どう?
902
(1): 2022/02/19(土) 12:50:13 ID:YiJKqhmz(1/3)調 AAS
>>901
群馬県板倉町の雷電神社前の小林屋さんで鯰のたたきあげ食べられるよ。石岡から1時間半掛けてたまに食べに行ってる、メインは鯰の天ぷらだけど。

ゴメン、今時期アメナマ釣りしないのとシールズでも一ノ瀬川ではやった事ないから分からない。
903
(2): 2022/02/19(土) 12:51:43 ID:YiJKqhmz(2/3)調 AAS
なんだ?シールズってwシーズンの間違いねw
904
(1): 2022/02/19(土) 13:21:02 ID:9nVWtbLD(1/2)調 AAS
ライバルは増えるけどアメナマの食味の良さが認識されてきたのはちょっと嬉しい
905
(1): 2022/02/19(土) 13:40:12 ID:NFIgNRLt(1)調 AAS
>>903
さすがの navy seals でも一之瀬川でナマズ釣りはしないだろう。
906
(1): 2022/02/19(土) 14:22:05 ID:xjQ6OWYZ(3/4)調 AAS
>>902
1時間半かけて・・・そう聞くと心惹かれる。吉川でも食べられるみたい。
今日明日は雨だけど、一之瀬川河口はいずれ行こうと思う。
こっちの方、この時期は日没時に富士山も見えて景色良いんだけど、渋いと思ってた。
それに、美味しく食べるのにはポイントも大事だから。同じ霞ヶ浦でも。

>>904
ホントにそう。いくら釣っても減らないからかな。アメナマ釣る人増えたけど。
今はみんなに知ってもらって、楽しんでほしい気持ち。
907
(1): 2022/02/19(土) 14:44:56 ID:c0+Z3VCY(1/2)調 AAS
>>903
特殊部隊出身かと思ったよw
908: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
909: 2022/02/19(土) 16:15:03 ID:kauRX9/i(1)調 AAS
普段からゲジゲジやらセミやらフナやら食ってんだから臭み耐性は通常の3倍だろう

我々パンピーと比べものになるまい

ファンファンより
910: 2022/02/19(土) 19:35:46 ID:9nVWtbLD(2/2)調 AAS
一ノ瀬の河口って砂が堆積してめっちゃ浅いから冬場はダメだと思ってた
日照で水温が上がりやすいと考えると好天なら意外とアリなのかな?
911
(1): 2022/02/19(土) 19:52:03 ID:xjQ6OWYZ(4/4)調 AAS
行ったことないけどそうなの? ここでもよく出る浅い深いの話って、どっち?って思う。
水門?の脇はよく行くけど、河口は試したことがない。北岸、久しぶりに行ってみるかな。
912
(1): 2022/02/19(土) 21:49:50 ID:YiJKqhmz(3/3)調 AAS
>>905
>>907
うっせぇバーカバーカ釣り場でみかけたら車のドアノブの裏にガムくっつけてやるからな!

>>906
たたきあげ、多少癖があるので好き嫌い別れそう、過度な期待はせぬ様に。
913: 2022/02/19(土) 21:59:19 ID:c0+Z3VCY(2/2)調 AAS
>>912
し、小学生の特殊部隊かよw
そのノリ割と好きだから会う機会あったら一杯おごるよw
914: 2022/02/20(日) 07:08:30 ID:ODANoZaM(1)調 AAS
いま気づいたけど自分は浅瀬でしかアメナマ釣れてないわ
3m〜深さあるとこだとニゴイ6割、セイゴ2割、ハゼ2割って感じ@都内河川
アメナマは荒川上流のほうの浅瀬でよく釣れる
915
(1): 2022/02/20(日) 09:13:26 ID:AwTMVA7x(1/3)調 AAS
霞ヶ浦の岸からちょい投げ(<20m)する範囲だと、深さはせいぜい1mと思う。
2mでも一般的には浅瀬なのか。だったら自分のポイントは全部浅瀬だわ。
その霞ヶ浦で、一ノ瀬の河口の「めっちゃ浅い」はさらに、ってことか。
なるほど。霞ヶ浦しか知らんから、結構ずれてた。
916: 2022/02/20(日) 09:38:54 ID:cRUtrCAE(1)調 AAS
浅い深いって「周囲に対して」ってあるだろうし、光の透過にもよるし、一概に何mで語るのはどうかと。
917
(1): 2022/02/20(日) 10:39:42 ID:/KqdEGuP(1)調 AAS
>>911
>>915
最下流の橋〜本湖との合流地点は50cmダイバーのクランクでも底を擦り過ぎて釣りにならなかった
強風で荒れると釣糸垂れておけるスペースすら無いレベル
浚渫とかしてたらわからないけどね
918: 2022/02/20(日) 10:47:31 ID:CYOimncx(1)調 AAS
アメナマルアーはスプーンが一番手返し良さそうだな
中層を泳げば何でも釣れるだろうけど・・・
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s