[過去ログ] アメリカナマズについて語ろう (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721: 2022/01/03(月) 19:59:50 ID:fmBNtf1H(1)調 AAS
外来魚を狙うのにそもそも食わないというのが理解できん
釣ってやっつければ駆除としては三流 釣って腹を満たしてナンボだと思う
とはいえ去年の夏さすがに良形ギルが捕れ過ぎて一匹だけやっつけてから元の川に流したわ……さすがに量とれすぎるとキツいものはある
722: 2022/01/03(月) 22:14:48 ID:qCzGBfMt(2/4)調 AAS
ギルも美味いんだけど小骨が多くて大変よね
723(1): 2022/01/03(月) 22:21:06 ID:94eR0wM1(1/2)調 AAS
鯉はさすがに食べないよなw
724(2): 2022/01/03(月) 22:34:03 ID:qCzGBfMt(3/4)調 AAS
>>723
は?食いますよ、50cm位なら。
それ以上、それ以下はリリースですが
725(1): 2022/01/03(月) 22:46:50 ID:94eR0wM1(2/2)調 AAS
>>724
霞系のですか?
726: 2022/01/03(月) 22:54:46 ID:qCzGBfMt(4/4)調 AAS
>>725
そこのも食べる。
苦玉潰さなければ大丈夫だし、臭うなら皮剥げばいける
727(1): 2022/01/04(火) 00:50:38 ID:8ulBDGSm(1/2)調 AAS
>>724
50cmより大きいと鯉は美味しくない? ナマズは大きくても美味いのに。
728(1): 2022/01/04(火) 01:02:47 ID:JlLVgqwa(1)調 AAS
>>727
鯉は捌くの割と面倒臭いから。
まぁ気分次第では持って帰るよ
729(2): 2022/01/04(火) 02:09:44 ID:DVV9rlKB(1)調 AAS
どの呼び方で呼んでる?
アメナマ
釣り人からよく聞く。
アメリカナマズの略だと思う。
アメリカナマズ
釣り人からよく聞く。
アメリカから来たナマズという意味?
トルコ風呂みたいなもんか?
チャネル
ネットで見た、かな?
チャネルキャットフィッシュの略だと思う。
チャネルキャットフィッシュ
ネットで見た。
ちゃんとした名前らしい。
アメキャ
ネットで見た。
これが他に比べて構成が複雑で珍しく、アメリカナマズの
アメリカ部分のアメとチャネルキャットフィッシュの
キャット部分のキャを合体。でアメキャ。
俺はアメリカナマズと呼ぶかアメリカを廃してナマズと呼ぶ。
730(1): 2022/01/04(火) 02:43:17 ID:KFKLi0H4(1)調 AAS
ここの住人ってアメリカナマズが特定外来生物だから駆除したくて釣りしてんのか?
731: 2022/01/04(火) 03:34:02 ID:wJNLhMr3(1)調 AAS
他の人は知らんけど、少なくとも自分は只楽しいから釣ってる
732: 2022/01/04(火) 06:38:38 ID:OlgrT+kX(1)調 AAS
>>729
チャネキャ
733: 2022/01/04(火) 09:11:19 ID:+kE/eLmc(1)調 AAS
>>729
ネチャネチャ
734: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
735: 2022/01/04(火) 17:36:53 ID:aKtQyspO(1)調 AAS
>>730
5月下旬からの鰻釣りに邪魔だから駆除してるわ
駆除って言っても狸に餌付けしてるようなもんだけどな
736(2): 2022/01/04(火) 19:21:02 ID:8ulBDGSm(2/2)調 AAS
>>728
ナマズは捌く手間がサイズで大して変わらんから、むしろ大きいのだけ狙ってるけど、
でかい鯉は大変なのかな。一度鯉を捌いた時は、翌日まで血の匂いが部屋に残った。
でも、いろいろ料理して美味かった。霞ヶ浦で釣ったものだけど。また釣りたい。
737(1): 2022/01/04(火) 19:41:48 ID:/gNNrdf1(1)調 AAS
>>736
ナマズ、皮食べないなら超簡単に捌けるよ。
メゴチの捌き方で出来ちゃうから(要パワー)
738(1): 2022/01/04(火) 19:47:14 ID:1K+fzb5k(1)調 AAS
>>736
泥抜きはしないんですか?
739: 2022/01/04(火) 21:05:33 ID:Z50UKm+4(1)調 AAS
食うならフライがおすすめだぞ(食ったことないけど)
740(1): 2022/01/04(火) 23:42:50 ID:9woQVAjx(1)調 AAS
ウォーターランドの今年のカタログに2Pに渡るアメナマが特集が載ってる
生態や釣り方、ランカーの写真に留まらず調理法や食わせる店まで載せるという熱の入り様
潮来のキャスト名人あんまり好きじゃないけど意気込みは認めるわ
741(2): 2022/01/05(水) 00:34:20 ID:lYPjIbjo(1/2)調 AAS
>>737
動画検索した。松葉おろし。大きいと身がもったいないけど、小さいとそれで良いかも。
>>738
釣れた場所によるけど、臭み対策は捌き方のほうが大事と思う。なんと言っても皮。
美味いけど、僅かな臭みに神経質な人には引くのが無難。まな板を常に洗いつつ。
その場合でも色がなくなるまで皮を塩で擦り、臭みを除いてからのがいい。大変だけど。
742(3): 2022/01/05(水) 02:10:21 ID:6f+R2YkF(1)調 AAS
>>741
松葉おろしじゃないよ。
オッポ周辺〜背びれを皮ごと削いで、
首元から背骨切断して腹皮一枚までにして、
裏返してから背骨抑えて、頭ごと皮を剥ぐと内臓も一度に取れる。
これ実はマゴチなんかでも出来たりするの、参照貼っとくね。
外部リンク:www.point-i.jp
743(1): 2022/01/05(水) 06:41:35 ID:/TfXIPcz(1)調 AAS
>>742
参照見たら松葉おろしだと思うんだけど松葉おろしって本当は捌き方違うの?
744: 2022/01/05(水) 07:37:08 ID:RAaEfpwz(1/2)調 AAS
>>743
松葉おろしってのは3枚おろしでも大名おろしでも出来る、要は終了時のかたちが松葉形だからそう言うだけ。
メゴチおろしからの松葉おろしにも出来るよ。
メゴチおろしからの3枚おろしも可能。
だから皮と要らないなら寧ろ無駄なく調理できるよ
745(1): 2022/01/05(水) 07:43:35 ID:lYPjIbjo(2/2)調 AAS
>>742
頭ごと力ずくで腹側に引っ張って皮を剥くと。そっち向きか・・・。なるほど。
相当の力が要りそうだけど、これならまな板を介して臭いが移るリスクが少ないね。
一番大変なゴシゴシ過程がスキップできそう。今度小さめから試してみよう。
746: 2022/01/05(水) 08:00:06 ID:RAaEfpwz(2/2)調 AAS
>>745
これ応用きくから便利だよ、しかも超楽。
ホウボウ、マゴチ、メゴチ、ナマズ、ハッカク、フグにも使えるから(何もなく出来る魚の形が想像できるでしょ?)
小型ならスルリと剥ける、大型の場合のポイントは背中の皮の切れ目と、腹側に大きいヒレがあるならそこも削いどくことかな。
747(2): 2022/01/05(水) 13:12:36 ID:8y4b2EA8(1)調 AAS
熱湯ぶっかけりゃヌメリ取るの簡単だし
皮は金だわしで擦れば簡単に白くなるし
748: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
749(1): 2022/01/06(木) 01:20:49 ID:HvdeFTfV(1)調 AAS
>>740
相変わらずいっぱい竿出してブッコミしかやってない感じ?
750: 2022/01/06(木) 23:52:02 ID:AgWeQwrS(1)調 AAS
>>747
金だわしなら確かに早そう。使い捨てになりそうだけど安いから問題ないね。
でかいのが年中簡単に釣れる外道だけど、こういう知識と腕次第ですごく美味くなるのが良い。
だからハマってると思う。釣って捌いて料理して食べる、全部自分で、という醍醐味もあって。
「そんなの食うの?」の目はもう気にしない。食べる分、むしろ後ろめたさは減る。しかも駆除。
751(2): 2022/01/07(金) 16:10:52 ID:k/5Bdrdg(1)調 AAS
俺は力がないから皮擦るのは包丁でやってる。
皮は強いから背の部分ではなくて刃の方でOK。
力がない人はたわしより良いよ。
752: 2022/01/07(金) 18:40:27 ID:40YjzgGw(1)調 AAS
>>749
実釣シーンの写真は無かったけどルアーの釣り方も載ってた
753: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
754(1): 2022/01/07(金) 23:58:17 ID:2On1ROZS(1)調 AAS
>>751
包丁で色が抜けるところまで行ける? 塩も使う? 臭みはしっかり取れる?
明日はまだ厳しく冷えそうだけど、日曜は少し緩むらしいから、行ってくるつもり。
755: 2022/01/08(土) 01:43:40 ID:zZlTmd3E(1)調 AAS
>>754
包丁で白くなるまでしごけるよ。塩は振ったり振らなかったり。なまず好きのおばあちゃんは水流しながら包丁で擦ってて最後に塩振ってたと思う。人それぞれだから試しにぜひやってみて。
俺も日曜は霞ヶ浦へいってくるよ。若い50センチくらいのなまずが欲しいなあ、蒲焼きと天ぷらにしたい。
お互い寒くないようにして頑張ろう!
756: 2022/01/08(土) 03:09:43 ID:AxMYF/NV(1)調 AAS
ありがとう。次は包丁の刃でやってみる。何より他に道具が要らないし。
蒲焼きってことは皮付き、これが美味く食べられるなら間違いないね。お祖母様の技。
日曜の霞ヶ浦は日中12℃まで上がる予報だけど、しっかり防寒で夕マズメを狙うつもり。
お互い良いのが釣れますように。
757: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
758: 2022/01/08(土) 23:58:56 ID:Jz9WjlCU(1)調 AAS
画像リンク
759(1): 2022/01/09(日) 22:58:44 ID:0jIc+alf(1)調 AAS
本日3kgほどのを1匹。17時前に釣り場に入り2時間粘ってようやく。霞ヶ浦。
暮れに釣ったポイントで、その時と同じような型のが、砂肝ブッコミの1本に。
他の浮きあり2本には全く反応なし。寒かったけど風がなくて良かった。良い釣り初め。
760: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
761: 2022/01/10(月) 08:40:05 ID:Ji5tKxYT(1)調 AAS
>>759
やはり夜かい。日中は期待できないかな?
762: 2022/01/10(月) 09:49:15 ID:nEn9vMH9(1)調 AAS
調査団の動画では日中いいサイズのが年明けに釣れてたけど、銚子まで行ってる。
自分のポイントは、早めに入っても日没後にあたりが出始めるので、それに合わせて行く。
この季節の夕方入りもいいよ。星や月がきれい。ヘッドランプにユスリカが寄ってこない。
763: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
764: 2022/01/10(月) 23:14:06 ID:TZZhB2GR(1)調 AAS
暗くて寒い中、血抜きしたり内臓取ったりするのは嫌だなぁ。
765: 2022/01/11(火) 00:51:22 ID:RWFyDTk4(1)調 AAS
ホントそう。それもあって釣り場ではエラ切りまで。寒さで動きが鈍いから割と楽。
顔も含めて完全防寒、厚めのゴム手してても、長く水を触るのはきつい。
766: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
767: 2022/01/11(火) 12:31:21 ID:GNfT5WrM(1)調 AAS
冬場は銚子辺りの汽水の深場が良いよ
イソメぶっ込みの竿も用意しとけばセイゴ・フッコ・落ちハゼの他にイシガレイやヌマガレイもたまに釣れる
768: 2022/01/12(水) 06:02:25 ID:y/oPD1T3(1)調 AAS
日曜は霞ヶ浦、天王崎あたり行ってきたよ。午後から日没までサンマのブッコミ6本出して60センチくらいのが2匹。寒くなくて気持ちよかった。当たったのは2回とも投げてから10分以内だったような。
ところで桜井町公園でアメリカナマズとヌマガレイとエイ釣ったことがあるよ。ゴカイで鯉を狙ってたんだけどね。
769: 2022/01/12(水) 22:44:40 ID:0SVpeiIA(1)調 AAS
この季節でも、釣る人は日中でも釣るのか。最高気温13℃、気持ち良かったろうね。
それにしても銚子の利根川汽水の話には心惹かれる。カレイとかフッコとかエイとか。
淡水釣りしかやったことないので。でもちょっと遠いな。車で2時間。
770: 2022/01/13(木) 16:11:44 ID:zTCO5iC7(1)調 AAS
あそこは交通の便が悪いからな
ただひたすら土手沿い走って柏からだと2時間半は掛かるしな
771(1): 2022/01/14(金) 01:16:55 ID:A1nQgf5G(1)調 AAS
俺は野田の田んぼ道から我孫子あたりにワープ?して水郷ラインを行くんだけどいつも香取市街から先が長く感じるよ。
もしかして左岸に渡った方が走りやすいのかな?
772: 2022/01/14(金) 04:47:06 ID:182XhXoH(1)調 AAS
走りやすさは圧倒的だけど、昼間は速度取り締まりもやってるみたいだからほどほどに
773(1): 2022/01/14(金) 14:14:48 ID:SiKuKxZ/(1)調 AAS
ダンプカーに出くわすと、かっ飛ばせないんだよね
で追い越したらずーと、はっ付かれたりした事あったよ
774: 2022/01/14(金) 15:09:16 ID:HAGCTpdZ(1)調 AAS
>>773
ダンプは右な人が多いからな
775: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
776(1): 2022/01/15(土) 13:26:16 ID:VGLGxvYB(1)調 AAS
>>771
バイク乗りで釣りしてるけど利根川水郷ハイウェイよりも取手東と潮来佐原線つこうた方が楽だよ。
でも茨城ダッシュにはマジで気を付けてな。
つか、ワープ農免道路知ってるなら運河の江戸川側でアメナマ狙ってもよくね?6月くらいからなら外道でウナギもつれるでな。
くせーけど。
777: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
778: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
779: 2022/01/16(日) 06:10:47 ID:uSJsIBhl(1)調 AAS
>>776
なるほど。貴重な情報!Googleマップで道路確認したよ。
安心して通れる。どうもありがとう。
道中に気になるところは運河とかいろいろあるんだけど、
えいっ!って気合入れて行くんでどうしても先っちょ目指してしまうよ。きちんとそのあたりを探検する!と決めて行ってみるよ。いろいろどうもありがとう!
780: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
781: 2022/01/16(日) 23:16:50 ID:KSEMzs9O(1)調 AAS
今日は天気良かったけど、津波注意報にひるんで銚子に行きそびれ、結局霞ヶ浦に。
初めての釣り場で、ナマズの血合いを餌にぶっこんで、結構重いのがかかったけど、
あと5mほどのところでバレた。頑張って足を伸ばしたら良かった。
782: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
783: 2022/01/21(金) 14:02:28 ID:+Xgt5jN5(1)調 AAS
>>7
アメナマでいいだろ
784: 2022/01/21(金) 22:06:43 ID:SQoxPbwQ(1)調 AAS
根掛かりの多いアメナマポイントでたまにブラクリのパケを見掛けるんだけどブラクリとか虫ヘッドで遊んでる人居る?
コスパ悪いけど手軽っちゃ手軽なのかな
785: 2022/01/21(金) 22:57:17 ID:jcMbob3O(1)調 AAS
雨の日、ワームなんかに反応いいみたいだけど偶然かな?
今年じゃないけど12月半ば過ぎの雨の中に釣れたからさ
786: 2022/01/21(金) 23:07:03 ID:MIEWjVWF(1)調 AAS
そりゃ11ヶ月先の話はまだ無理よね
787(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
788: 2022/01/22(土) 00:02:51 ID:m9X1lvWM(1)調 AAS
>>787
お前、去年の3月からずっとこのスレに張り付いて何がしたいんだ?
もしかして人間の外来種?
789: 2022/01/22(土) 00:51:16 ID:DN61MFpz(1)調 AAS
外来種の駆除は難しい。
790: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
791: 2022/01/22(土) 15:26:49 ID:9lFoVkoH(1)調 AAS
精神障害者の駆逐はもっと難しい。
792: 2022/01/22(土) 16:15:31 ID:qNvYI/Mz(1)調 AAS
治らないからね
793: 2022/01/22(土) 18:26:47 ID:3LacLjL8(1)調 AAS
久しぶりに見に来たら、まだあっそがいてわいはうれしいで
スレを上げ続けてるんじゃないか?
最近寒いけどみなさん釣れてますか?
温排水ぶっこみ勢はいけてるんか?
794: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
795(1): 2022/01/23(日) 02:13:14 ID:KPCdCWci(1/3)調 AAS
銚子大橋北側たもとの港で汽水釣りに初挑戦。4時から3時間でかかりもせず。
2本イソメ、2本砂肝のぶっこみ。遠投が必要だったのかな。
796: 2022/01/23(日) 15:58:51 ID:14QojRUa(1)調 AAS
アメも寒くて動いてないな
797: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
798: 2022/01/23(日) 17:22:34 ID:1V8W0aB1(1)調 AAS
>>795
アメナマ汽水は嫌がる気がするよ。かもめ大橋あたりでハゼ狙ってて釣れたこと稀にあるけど
病気かなんかで弱ってるのしか釣れたこと無い。流されて仕方なく居着いてる感じ。
799: 2022/01/23(日) 17:39:53 ID:ZqdJDMm/(1)調 AAS
鯉なんかは汽水というより、もうここ海だろってな所でも元気だけどね
800: 2022/01/23(日) 20:15:57 ID:KPCdCWci(2/3)調 AAS
銚子行きの調査団の動画、よく見直したら、銚子では釣れてなかった。
猛者が遠投でカレイを狙うポイントで、初心者が短竿持って、間抜けもいいとこ。
ロングドライブと水郷の景色はいい気晴らしにはなったけど、やっぱり遠いと実感。
寒くなってナマズも渋いけど、霞のポイントなら1〜2時間で大きめのが1匹は釣れる。
801: 2022/01/23(日) 21:24:18 ID:9tPkDFu2(1)調 AAS
ふと思っただけで意味はないけどさ、サルバドール・ダリとアメナマって何か似てね?
802: 2022/01/23(日) 22:26:17 ID:KPCdCWci(3/3)調 AAS
確かに似てる個体もいるね。ヒゲの感じとか。針外されるとき目をむくと特に。
803: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
804: 2022/01/29(土) 20:36:28 ID:845FHrCA(1)調 AAS
今日50cmを1匹。5時から始めて6時過ぎ、砂肝ウキ仕掛けに。さすがは安定の霞ヶ浦。
やや物足りなかったから、7時まで粘ったけど追加なし。
釣り始め、ブッコミ竿をキャスト直後、一瞬強い引きがあったのに、
糸いじってたせいで喰いに持ち込めなかったのが悔やまれた。
805: 2022/01/30(日) 00:19:25 ID:81/tUxe0(1)調 AAS
この寒さでも餌食う奴居るのは北米原産なだけあるね
私も明日はルアーで攻めてみるつもり
ノーバイトorレンギョスレで心が折れたときのためにガルプと底物リグを買ってきた
806: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
807: 2022/01/30(日) 08:41:12 ID:tFhhIgDS(1/3)調 AAS
昨日は久しぶりにバサー見たけど、猛者はこの季節でもルアーで挑むのか。祈ご健闘。
808(1): 2022/01/30(日) 13:30:20 ID:tFhhIgDS(2/3)調 AAS
ところでナマズ釣りにはケミホタル、という記事をよく見るけど、使ってる人いる?
夜釣りのルアー位置確認用らしいけど集魚するのか。ナマズは光を嫌がるともあるが。
809: 2022/01/30(日) 13:33:08 ID:pTB3c3OC(1)調 AAS
>>808
集魚は関係ないよ。ルアーがどこにあるかマジで見えないから使うだけ。
ビッグベイトの背中に蛍光シール貼るのと同じ。
810: 2022/01/30(日) 13:39:37 ID:L/G3u1hP(1)調 AAS
ナマズ飼ってると解るけど目が悪いから光はあんま気にしないよ。
ヒゲに届く振動とヒゲが触った感触で行動しとる
811: 2022/01/30(日) 14:04:06 ID:tFhhIgDS(3/3)調 AAS
ありがとう。だからルアーの背中に貼るのか。餌の匂いと振動が大事ってことね。
812: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
813(1): 2022/01/30(日) 16:17:12 ID:S70rXvED(1)調 AAS
目が悪いからか餌捕るのも上手くないと思うな
814: 2022/01/30(日) 18:02:08 ID:+YAc5fVB(1)調 AAS
>>813
そーでもない、ヒゲに餌が当たれさえすれば瞬時に食いつく。
あのヒゲは伊達じゃない
815: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
816(1): 2022/02/04(金) 21:07:47 ID:Qpyl/e9p(1)調 AAS
真冬は餌でかかっても食いが甘いというかかかりが悪くて食い逃げされやすい
春から夏はガブッと一気に飲み込むんだけどね
817: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
818: 2022/02/05(土) 07:20:09 ID:sjQrREeX(1)調 AAS
>>816
あるあるだね。暖かい時期は勢いある食いつきだよね。
819: 2022/02/05(土) 07:51:34 ID:11HdRUoD(1)調 AAS
ここ見てると釣りに行きたくなる
でも寒いに渋いそうだから春まで待つ
3月位になれば数釣れるかな?
820: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
821: 2022/02/05(土) 10:25:31 ID:m0gB8/Zl(1/2)調 AAS
調査団は今もポンポン釣ってるよ。潮来まで行くといいのかな。
ピークで3匹釣れるここらのポイントでも1匹は釣れてるけど。
今の時期は風邪も引けないから、防寒必須。ワークマン肌着最強。
822: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
823(1): 2022/02/05(土) 22:24:19 ID:m0gB8/Zl(2/2)調 AAS
今日は7時半まで粘って60cm1匹。5時から始めたけど、動きが出るのって6時過ぎてから。
何度か喰いはあるのに、巻くと外れる。濡れたタモが5分で凍ってビビった。
824: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
825(1): 2022/02/06(日) 12:09:31 ID:O/LY3DLd(1)調 AAS
>>823
この時期だと逆に気温が上がる日中のが良い釣果だったりね
826: 2022/02/06(日) 13:19:39 ID:8YXxw6L9(1)調 AAS
早く水温上がって欲しいね
どシャローで稚鰡を追い回し、着水しただけのジタバグやフロッグに食い付いてた夏場が恋しい
827: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
828: 2022/02/06(日) 14:18:41 ID:IindSzSj(1/2)調 AAS
>>825
確かに。季節問わず夕マヅメばかり狙ってたけど、今度はいっそお昼に行ってみるか。
829: 2022/02/06(日) 16:32:35 ID:WMqo1RiX(1)調 AAS
朝から晴れの日は夕マズメにシャローエリアが良いよ
水温がいちばん上がる時間帯だからかバタバタアタリが来る
830: 2022/02/06(日) 17:09:10 ID:IindSzSj(2/2)調 AAS
確かに冬に釣果のあるポイントはどこも浅いし、実際夕マヅメから釣れ始めてる。
デカイのを狙って(るつもりで)、いつもできるだけ遠くに投げてた。
といっても20mくらい。近くにも投げてみようかな。
831: 2022/02/06(日) 20:04:05 ID:hVvRM6BR(1)調 AAS
江戸川でやってるけど、こっちは深場の方が釣れるわ
つうか浅いとフナの糞デカいのがヤバい。 たぶんゲンゴロウブナで30cmはこえる。
ちな餌はミミズの柵掛け
832: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
833: 2022/02/07(月) 14:49:44 ID:sUgbjtOH(1/2)調 AAS
俺んとこも巨大化した鮒が良く掛かるよ
鯉とのハイブリットなんだろうな?
霞でも良く掛かると聞いたな
今は知らんけど
834: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
835: 2022/02/07(月) 20:58:32 ID:owRZVihZ(1)調 AAS
ダントウボウじゃね?
836: 2022/02/07(月) 22:50:43 ID:sUgbjtOH(2/2)調 AAS
画像リンク
鯉だとしても髭ないし
こんな4,50センチにもなる鮒がしょっちゅう掛かるなんておかしいし
???
837: 2022/02/08(火) 01:24:55 ID:h6ES7TeD(1)調 AAS
なんだろこれ?ウロコや顔つきがマブナにもコイにも見えない
838: 2022/02/08(火) 01:52:12 ID:t9IhLcca(1/2)調 AAS
これニゴロブナじゃね。琵琶湖で鮒ずしにする奴。
839: 2022/02/08(火) 08:13:59 ID:/ydrT4iR(1)調 AAS
霞ヶ浦環境事務所のHPによると最も普通のギンブナでも50cmに達するらしいが
840: 2022/02/08(火) 19:42:34 ID:Ovsd6FJ9(1)調 AAS
いわゆるコイフナという交配種か。ざざむしの人のtwitterにそっくりなのが上がってた。
841: 2022/02/08(火) 19:55:15 ID:qIscRX7/(1)調 AAS
831だけど江戸川のはこんな感じ。
画像リンク
画像はこれしか残ってなかった。スマヌ
赤黒い皮膚病みたいなフナだったわ
842: 2022/02/08(火) 19:59:03 ID:6PWDqYFo(1)調 AAS
コイフナって口髭のない個体はもっと体高あるイメージあるわ
843: 2022/02/08(火) 21:42:22 ID:WGt6c3sb(1)調 AAS
鮒鯉も霞ヶ浦で見かけるそうだよ
真鮒なのに口に髭が、、の個体ね
844: 2022/02/08(火) 23:21:34 ID:t9IhLcca(2/2)調 AAS
コイフナなんているんだな。
画像検索したら特徴の出方に個体差があるね。
845: 2022/02/09(水) 17:58:44 ID:hfFiuO6U(1)調 AAS
マブナで顔が草魚?青魚?ってのも昨年たくさん釣ったよ
また釣れるだろうから釣れたらうpするね
846: 2022/02/10(木) 00:00:55 ID:golj1cPa(1)調 AAS
フナが美味いというコメントをネットでよく見るけど、鮒ずし以外に売ってるのを見たことない。
コイフナは美味いのかな。アメナマも美味いけど、滋味溢れるって感じでとは違うと思う。
847: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s