[過去ログ] リールメンテナンス専用 Vol.12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202
(1): 2020/06/05(金) 18:45:42 ID:1Mn2Dar6(1)調 AAS
中華リールは持っているだけで恥ずかしいよ
母国のリールなのかな?
204
(1): 2020/06/05(金) 19:08:07 AAS
>>202
去年、今年で買った中華リール【だけで】これだってのw

シマノ、ダイワも国内生産モデルは極一部になってきてるし
竿もリールも海外生産品ばかり
そこに萎えたのもあるかな

で、Abuリールが本国生産を基本的にやめて韓国製になっただろ
あれも日本のコンピューター制御のCNC切削加工機、ソフトウェアが輸出されたから、
簡単に日本の精度が出せるようになってしまったのが原因
日本のCNCをAbuが購入し、韓国でそれを使って作らせるようになったわけ

で、それがPiscifunやFishBand社、Haiboなどの中華リールでも同じになった
だから、一気に性能も精度も上がったんだよ

言うなれば、日本の技術を世界中のメーカーが
超弱小の昔ながらの安かろう悪かろうを作ってるメーカー以外は、簡単に使えるようになったわけ

同じCNCで同じ精度出るので、あとは品質管理をしっかりしたメーカー選ぶだけで
国産メーカー…いや、もう国産じゃねえな、日本のシマノ、ダイワに近いものが
激安で買える時代になってしまったんだよ

それでもシマノ、ダイワの社員教育や品質管理の面では、世界最強なのは間違いない
最先端の技術を開発し続けているのもシマノ、ダイワだ
中華や台湾、韓国リールは、その真似っこをしているに過ぎない
でも日本のCNCで真似っこしてるので非常に優れた精度、性能が安い人件費で作れてしまうんだよ

シマノのMMギアみたいな製法は他では真似できない、ダイワも含めてね
リールに必要かどうかは、話が別だけどw

でも緻密、精密過ぎてグリスの居場所が無い…
だから、その質の高さが逆にグリスをすぐに押し退けてしまうデメリットになりやすい

今後は、グリス溜まりの穴や表面加工も出ると思うよ
何故なら、シマノだから(笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.532s*