[過去ログ]
AliExpressでこれだけは買っておけって釣具 Part.13 (1002レス)
AliExpressでこれだけは買っておけって釣具 Part.13 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1589449066/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
381: 名無し三平 [sage] 2020/05/20(水) 19:08:48 日本釣用品工業会(JAFTMA)の日本のPEラインの規格は モノフィラメントラインなどと違って ポリエチレン繊維の重量(デニール)とラインのコーティング、 色の顔料込みの重さで号数を決められているからだよ 号数=太さの規格なはずが、号数=重さで決まる謎規格 コーティング系PEラインほど、 ポリエチレン繊維より重い事が多いので上の号数になりやすい 期待したラインが実際のテストで思ったより伸びなかったりするのは、それが理由 つまり、日本のPEラインの規格での号数は=太さじゃない 海外表記と大きな隔たりが生まれ、釣り人を混乱させやすい規格 表示されてるlb数も各メーカー、 メーカーのフリしている、他社にOEM生産をお願いしている『ブランド』が 試験時にたまたま出た最大値を書くか、本当の平均値を書くか 各社の誠意と自社基準での表示 そもそも中華PEラインでも一番重要な原糸のダイニーマは オランダDSM社、日本の東洋紡が作ってる(現イザナス) あとは米Honeywell社のスペクトラぐらい 素材が国産PEラインと同じだから、編み込みの緻密さ、平均的な太さ=品質管理 編みや撚りの種類といった製法で差が出るか、出ないか だから中華PEラインでも、素材は国産PEラインと同じ世界の一流品 あとは太さの均等さとギュッと密に編み込まれたPEラインかどうかをチェックするのが 一番強いPEラインかどうかを判断できる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1589449066/381
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 621 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s