[過去ログ] トンキン連呼ZAQ大阪蟯虫♪w (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935: 2014/09/18(木) 07:52:02.07 ID:ACZaAVgc0(1/10)調 AAS
あ〜あ、ノイロ発作だわ
936: 2014/09/18(木) 08:07:22.21 ID:ACZaAVgc0(2/10)調 AAS
だれがだれだか判りませ〜ん のノイロ
病院へgo
937: 2014/09/18(木) 08:11:14.05 ID:ACZaAVgc0(3/10)調 AA×
>>916
![](/aas/fish_1406995368_937_EFEFEF_000000_240.gif)
938: 2014/09/18(木) 08:37:16.07 ID:ACZaAVgc0(4/10)調 AAS
18日08時19分頃 宮古島近海(北緯24.9度、東経125.4度)で中規模地震発生
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定
最大の震度は4 宮古島
所見は後ほど。
939(1): 2014/09/18(木) 09:27:03.40 ID:ACZaAVgc0(5/10)調 AAS
昨今の地殻変動データを理解しようとすると、311の余効変動で現在も東に移動している東北地方に面した太平洋プレートはさておき、
関東以南の太平洋プレート及び、南西諸島に面するフィリピン海プレートは、それぞれ日本列島の下に潜り込もうとしている訳ですが、動きが鈍くなってきていると推測。
そして本来、日本列島に東〜東南方向に潜り込むユーラシアプレートもデータ上、動きを鈍化させていると推測できる。
要するに、各プレートが日本列島直下で衝突しているわけですが、衝突で生まれる歪応力が飽和状態、満期に近いと考えられます。
今後、関東より西側で微小地震の更なる増加、短期間内での地殻変動の大きく顕著な変異が起きた場合は、甚大な物的、人的被害が発生してしまう地震が短期間内で発生する可能性が高いと考えるべきだと思います。
今朝の宮古島近海の地震も、このような地殻エネルギーが溜り、そのストレスを解放しつつある地震の一つと考えます。
先日の茨城南部を震源とする地震も逆断層型であったことなどから例外ではないでしょう。
M5〜6前後の地震が今後も多発するわけですが、こうした地震が起きる都度、M7〜8、もしかしたらM9クラスの地震発生の確率が確実に上昇すると考えるのが自然です。
大雑把な文ですみません。
※ハナレ、沖堤、テトラ等、すぐ避難出来ないような環境下での釣りは、救命胴衣着用必須です。
954: ↑↑ ↑ ↑ 2014/09/18(木) 19:52:16.56 ID:ACZaAVgc0(6/10)調 AAS
はい。その通りです。
とっとと、このスレ1000overにしましょ。
955: 2014/09/18(木) 20:01:39.22 ID:ACZaAVgc0(7/10)調 AAS
ふなっしーが海底で待ってるよ
釣りセット持ってね
そして、しっかりラインを巻きつけてくれるよ、きっとね
957: 2014/09/18(木) 21:24:16.20 ID:ACZaAVgc0(8/10)調 AAS
生き埋め
958: 2014/09/18(木) 21:25:58.39 ID:ACZaAVgc0(9/10)調 AAS
寄生虫
959(1): 2014/09/18(木) 21:26:34.60 ID:ACZaAVgc0(10/10)調 AAS
ボウフラ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s