[過去ログ]
DQの音楽を語るスレ 第111曲 すぎやんへのいざない (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
947
: 2021/04/22(木) 20:54:22
ID:nIVeLkqo(3/7)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
947: [sage] 2021/04/22(木) 20:54:22 ID:nIVeLkqo 次にご紹介したいのは、1992年に発売されたスーパーファミコン用ソフト『半熟英雄〜あぁ、世界よ半熟なれ…!』です。ギャグ色の強いゲームタイトルの楽曲を担当していること自体、提供する作品の毛色を問わない、多面的な才能を確認することができますが……本作が「ファイナルファンタジー」(以下、FF)シリーズを手掛けてきた、スクウェア(当時)から発売されていることも注目したい点です。 今でこそスクウェア・エニックスとなった両社ですが、1992年のスクウェアとエニックスはライバル関係にありました。つまり、”「ドラクエ」の作曲家”は“「FF」の会社”の作品にも音楽を提供していたことになります。 とは言え、ゲームタイトルごとに作風を変え、ゲーム会社の垣根を飛び越えることは、すぎやまこういち氏の前では大きな問題ではないのかもしれません。歴史を紐解いていくと、ゲーム作品への楽曲提供に至るまでの間、すぎやまこういち氏は日本の音楽シーンを支え続けてきた存在であることが分かるからです。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1610470259/947
次にご紹介したいのは年に発売されたスーパーファミコン用ソフト半熟英雄あぁ世界よ半熟なれ!ですギャグ色の強いゲームタイトルの楽曲を担当していること自体提供する作品の毛色を問わない多面的な才能を確認することができますが本作がファイナルファンタジー以下シリーズを手掛けてきたスクウェア当時から発売されていることも注目したい点です 今でこそスクウェアエニックスとなった両社ですが年のスクウェアとエニックスはライバル関係にありましたつまりドラクエの作曲家はの会社の作品にも音楽を提供していたことになります とは言えゲームタイトルごとに作風を変えゲーム会社の垣根を飛び越えることはすぎやまこういち氏の前では大きな問題ではないのかもしれません歴史を紐解いていくとゲーム作品への楽曲提供に至るまでの間すぎやまこういち氏は日本の音楽シーンを支え続けてきた存在であることが分かるからです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 55 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s